日中の
そしてうだるような
今年も連日35度超えの厳しい暑さに見舞われている日本列島
7月の1ヶ月だけで2万人近くもの方が熱中症で搬送されるなど猛暑の被害も出ています
まだまだ残暑が続くこの季節
そこで
毎年夏は身体がだるく何をするにも意欲がなくなるというこの方は…
夏の間中疲れが取れず眠れなくなるというこちらの方は…
この方は梅雨時から秋口までずっとだるさが取れないのだとか
などなど
でも多くの方に共通しているのは…
一度夏バテになってしまうとなかなか治らないしつこい夏バテが多いということ
そして近年の研究から実はこうしたしつこい夏バテの中にある病が隠れているケースが数多く見つかってきたのです
そう
そこで今回は…
果たしてどんな症状が病のサインになっているのでしょうか
私たちはこの町に住む1人の男性に話を聞くことができました
どうも本日はよろしくお願いします
実はこの方もなかなか取れない疲れを単なる夏バテと軽く考え症状を深刻な状態にまで悪化させてしまった患者さんです
一体
実はその陰には
そう今回の1つ目は…
症状の出方に注目しながら症例をご覧ください
岸里さんに異変が起きたのは32歳の夏のこと
当時百貨店の照明ディスプレイを手がける会社を経営していた岸里さん
最も忙しい時間帯は毎週火曜日の夜から木曜日の朝にかけて
百貨店の定休日の間に全売り場の照明の調整を仕上げるまさに時間との戦いだったのです
そのため岸里さんは…
おいそのライトもっと右だろ!・はい・違うよお前どいてろ!
声を荒げて社員たちを鼓舞することも多く周りからは一目置かれる存在でした
それはふだんのデスクワークの時でも…
この見積もり甘いなでもここは結構お金がかかるんでダメだ
というのも岸里さんの会社は社員数名のいわば零細企業
少しでも気を抜くと会社が立ちゆかなくなります
絶えずのしかかる社長の重圧
緊張感がなければろくな仕事はできないと大きな声を出して社員をそしてみずからを奮い立たせていたのです
そんな岸里さんに巡ってきた
朝から晩まで汗まみれで働き続ける彼の疲労は日ごとに募っていくことに
そこで彼がとっていた夏バテ対策が…
岸里さん
そうとにかく食べて精をつけること
根っからの体育会系で体力自慢だった岸里さん
どんなに疲れていてもしっかり食べれば夏バテなど撃退できると信じていたのです
さらに暑さは熱さで吹っ飛ばせとばかりに仕事から帰れば湯船につかって疲れた身体をリフレッシュ
その年の猛暑もこうした対処法で乗り切れると考えていました
しかし彼が夏バテだと思っていたこの疲労感こそあの病からの最初の警告だったのです
そして
いつもとは違う疲労感が岸里さんを襲います
その日の現場は深夜だというのに猛烈な暑さ
しかも予定が大幅に遅れていたため休憩をとる余裕もなく何時間もの作業を余儀なくされていました
とその時です
≪あぁ…≫
突然全身を覆うような重い疲労感を感じたのです
あまりの疲労感にたまらず作業の手を止めた岸里さん
早速水分を補給することにしました
すると30分ほどで…
多少のだるさは残っているもののあの重い疲労感はほぼ解消されたのです
一体さっきの重だるさは何だったんだろう
ちょっと気になった岸里さんはその夜いつもよりぬるめのお湯にゆったり入り疲れた身体のリフレッシュに努めることに
すると
だるさはすっかりとれ疲労感も消えていました
やっぱりただの夏バテだったんだ
今日もしっかり食べて元気に働こうと岸里さんはこの異変を軽く考えてしまったのです
実はこの疲労感の小さな変化こそ病が猛烈な勢いで襲いかかりつつあるサインだったというのに
明朝の開店時間に間に合わせようと急ピッチの作業を行っていた岸里さんに…
再び異変が
あの
しかも今度は…
まるで10数kgある鉄アレイを足にくくりつけ歩かされているような感覚なのです
たまらず少し休んではみたものの…
≪あぁ…≫
全身の異様な重さはしぶとく居座ったまま
そのせいかいつもの様な食欲もわきません
一体俺の身体はどうなってしまったんだろう
それ以来毎日のようにあの鉛をのせているような重い疲労感が岸里さんを襲いました
わらにもすがる思いで疲労に効果があると評判の栄養ドリンクを試してみたものの…
よし!
効果は全く感じられません
それどころか疲労感に襲われる時間は日を追うごとに長くなるばかり
やがて日中ただ歩いているだけでも身体が重くなり尋常ではないだるさから何もやる気が起きなくなっていったのです
しかし…
彼に新たな異変が
何をやっても取れない疲労感に悩まされながらこの日も泥のように寝入った岸里さん
しかし…
疲れ果てているはずなのになぜか目が覚めてしまったのです
原因は強い尿意でした
これまで一度眠れば朝までぐっすり眠れていたのに
しかも翌日も
今度はなんと
こうしてしつこいだるさに加え頻尿にも悩まされ始めた岸里さん
それでも彼は長引く疲労感と頻尿を
そう信じていたのです
ところがその年の
すでに季節は秋を迎えたというのに症状は全く治まっていませんでした
人の心配してる暇があったら自分の手を動かせ
弱みを見せまいと
体力自慢の病院嫌い
しかしそんな強がりも長くは続きませんでした
1人で会社を支えていた社長の衰えとともに業績は急速に低下
わずか1ヶ月で仕事の発注がぱったり途絶えてしまったのです
やがてくしの歯が抜けるように社員が去っていき…
夏バテを感じて僅か3ヵ月後には…
会社を畳む状況にまで追い詰められてしまいました
たかが夏バテの症状と放っておいたことで財産も住む家もすべて失ってしまった岸里さん
しかし一番の問題はこのころ彼が生きる気力を失っていたことでした
それからまもなくのことでした
事情を伝え聞いたいとこによって悪夢のただなかにいた岸里さんが発見されるのは
お〜い悟?元気か?慰めに来てやったぞ
とそこで目にしたのは…
どうしたんだよその顔そ…それにお前その身体
顔が風船のようにパンパンにむくみ…
身体はガリガリに痩せ細ってしまった変わり果てた岸里さんの姿でした
社長として活躍していた頃は80kgを超えていた体重がたった3ヶ月で50kgに激減していたのです
ここに至ってようやく岸里さんは近くの総合病院を訪れることに
すると医師は…
とその時でした
岸里さんはその場に崩れ落ちてしまったのです
しっかりしてください!大丈夫ですか!?
果たして長引く疲労感から彼を死のふちにまで追い詰めた国民的な病の正体とは?
この後ついに明らかに
夏バテを感じて僅か3ヶ月で30kgも体重が減少してしまった岸里さん
しっかりしてください!
慢性腎臓病とは何らかの原因によって腎臓の働きが慢性的に低下し様々な症状を引き起こす病のことです
その最大の原因こそ食生活の乱れなどによって作り出されるメタボリックシンドローム
そう俗に「メタボ」と呼ばれる多くの方々がこの慢性腎臓病の状態だと考えられているのです
成人の実に8人に1人は気付かないうちに腎臓に何らかの障害を抱えている可能性が高いのです
岸里さんが感じていたあの疲労感はまさに慢性腎臓病の代表的な症状の1つ
それはこの病が原因かもしれません
ではなぜメタボが腎臓の機能を低下させてしまうのでしょうか
すると
当然腎臓の血管でも同じ異変が進行することに
実はこの腎臓の血管に生じた動脈硬化こそ長引く疲労の大きな原因なのです
腎臓の最も重要な機能の1つに体内で発生した老廃物を濾過し尿として身体の外に排出するという働きがあります
その老廃物を濾過する場所は腎臓内の糸球体と呼ばれる血管でできた格子状の網
通常老廃物はやわらかいこの網目を難なく通過していきますが…
流れてきた老廃物が通過できなくなり…
再び体内に戻ってしまうことに
その結果排出されなかった老廃物は徐々に体内に溜まり続けこの溜まった老廃物を身体は疲労感として感じ始めるのです
岸里さんの場合もまさにそうでした
普段から脂っこい物を沢山食べていた結果老廃物が徐々に蓄積し始め疲労感を感じやすくなっていたと考えられます
それでもまだこの段階では腎臓の機能の60%以上が正常に働いている状態
回復の余地は十分にありました
ではなぜ岸里さんはわずか3ヶ月という短い間に腎臓の機能を急低下命の危険にさらされるほど病を悪化させてしまったのでしょうか?
原因は大きく2つ考えられます
1つ目は慢性腎臓病は夏こそ要注意の病ということ
最大の問題点は…
そう暑さによる脱水です
岸里さんの場合も
すると
一度糸球体でろ過した尿から水分を取り戻そうと無理に吸い上げ始めるのです
このため腎臓によけいな負担がかかりますます機能が低下
60%以上あった岸里さんの腎機能は30%以下に落ちてしまったと考えられます
その結果老廃物はますます全身に蓄積
あの
岸里さんの腎機能を悪化させたもう1つの原因
それは
小さな会社をなんとか維持しようと強いストレスをため込む生活を送っていた彼の体内では…
常に血圧の高い状態が続いていたと考えられます
するとその高血圧状態が腎臓の血管壁を絶え間なく刺激
動脈硬化の進行をさらに早めてしまったのです
こうした2つの悪性因子が重なることで岸里さんの腎機能は急激に悪化
全身に溜まった老廃物をなんとか排出しようと盛んに尿を作り出したことで頻尿という新たな症状が発生
ついには老廃物の蓄積によって心臓に負担がかかり心不全を引き起こしてしまったのです
その後
しかし腎臓の機能は6%しか残っておらず現在も
そう
長引く疲労の陰にはこんな病があることも考えられるのですから
この暑い日々腎臓を守るためには何より脱水に要注意
そこで脱水を防ぐ簡単な方法を腎臓の名医・塚本先生に伺います
(たけし)いやぁ怖いですね怖いですねこれ夏ってさ暑さの中にいたら今度クーラーの中入ってまた暑いとこ行ったりとか極端な状態が続くとやっぱりバテ方が早いですね体温の調整ができないし汗をすごいかくんですよ自分の形になってて気持ち悪いぐらいTシャツがグシャグシャなんです
(ガダルカナル・タカ)寝てる間に何かされてんのよ一般家庭は全部
(スタジオ内笑い)慢性腎臓病というケースは夏バテ多いんですか?腎臓というのは肝臓と同じように「沈黙の臓器」といわれますけど症状は出にくいんですねそれがやはり夏場になりますとどうしても脱水を契機に腎臓が悪くなってところがそれを夏バテというふうに勘違いしてしまうケースが多くなりますね寝汗が多いっていうのはよくないってことですか?それはまた別の話だと思うんですけれどもそれはご先祖様の問題じゃないの?ご先祖様?ご先祖様?夏場はですねおっしゃるようにやはり知らないうちに汗を多くかいて水分が失われて脱水になりやすくなりますので大変注意が必要だと思います
一般的な体型の人がクーラーの効いた涼しい
汗の量は多くてもペットボトル1本分およそ500mlです
ではクーラーの効いていない30度の部屋で1日動いていた場合の汗の量はどれくらいになると思いますか?
(喜多)では塚本先生お願いしますこれは500mlのペットボトルですこれが真夏の30度ですと2本汗として出る量が?
(塚本)はい
(中山)もっと?
(南野)3本?3本先生トーカ堂のおまけ付きだよ
(スタジオ内笑い)1万9800円って言われたらどうしようかと思いました社長じゃないですからまだ出てくる?まだありまして…4本
(ガダルカナル・タカ)まだいくんですか?まだ出る
(塚本)5本ですね最後に…6本となります1日にですか?はい全部で6本のペットボトルが並びました6本分で3000ccですね1日3の汗をかいてるということになりますということは3出てるってことは3飲まなきゃいけないってことですか?逆にそうですね必ず補給する必要がありますのでただ夏だけでなく一般的に1日やはり少なくとも1.2の水分はとらないといけないと思いますねそれで汗に応じてさらに増やす必要があると思いますそれともう1つ大事なことは高齢の方になって参りますと喉が渇かなくなるんですね渇くという感覚が失われてきますのでですから計画的に喉の渇きが鈍くなってる方は計画的にちゃんと水分をとる必要があると思います
この夏
それこそ…
果たして運動不足と身体のある部分が壊れる病にはどんな関係があるのでしょうか?
・・はいお待たせ致しました担当・酒井が承りますいつもありがとうございます
都内のコールセンターで働いている
この仕事に就いて早20年という大ベテランです
そんな彼女に持ちかけられた相談事がすべての始まりでした
それはねっ酒井さんも今度一緒に山行かない?えっ?山?
会社の
しかし…
突然の誘いに及び腰になった酒井さん
それもそのはず
運動したことないしとんでもないそんなできないわよ
彼女は
「いきなり山登りなんて」とこの時は断ったのですが…
すでに
海へ山へと遊びに出かける計画があちこちから漏れ聞こえてきます
そのためやがて酒井さんも「山登りといっても初心者用の楽なコースみたいだしなまりになまったこの身体も少しはシェイプアップできるかも」と少しずつ前向きになっていきました
そして…
どう?うわぁ〜
ものは試しと試着したかわいい山歩きファッションに一目ぼれ
同僚の誘いを受けることにしたのです
夏のレジャーに思わぬ落とし穴が待ち受けているとも知らずに
そして迎えたうわぁいい天気・よかったね・
その日は幸い朝から
早速酒井さん一行もあっかわいい!
野生の珍しい草花をフレームに収めながらゆっくり楽しむ山登り
あら?何?あれ
「思い切って山に来てよかった」いつしか酒井さんは山歩きに夢中になっていました
こんにちは
しかしそんな彼女にも1つだけ心配事が…
そうトイレの心配です
ふだんから
それが
運動不足の解消にとはやりの山歩きに参加した酒井さん
そして登り始めて3時間
はぁ着いた!
無事
目の前に広がる大パノラマに酒井さんはこの上ない達成感を味わっていました
ここで30分ほどトイレ休憩をとりあとはのんびり下山するだけです
ところが下り始めて僅か数分後
暑さと疲労のせいなのか
そこで酒井さんたちは途中で何度か休憩を挟むことに
ううんまだ大丈夫
ちょっと夏バテしたのかも…
この時はそう軽く考えていた酒井さん
しかしそれから30分もたつ頃には…
≪あぁ…≫
全身を覆うような疲れがさらに増したように感じられたのです
1歩1歩がやけに重く足を前に出すことすらままなりません
それでも酒井さんは鉛のような身体を引きずり歩き続けました
すでに身体の中である病を目覚めさせるスイッチが入ってしまったとも知らずに
なんとか下山した酒井さんにお待ちかねの瞬間がやって来ました
(3人)お疲れ〜!
そうへとへとの身体にご褒美のアルコールです
渇ききっていたのどを一気に潤しました
あぁ〜おいしい!
飲めば飲むほど下山の途中で感じた疲れも吹っ飛んでしまったように思えました
今この瞬間も彼女の身体の一部が壊れ恐ろしい事態が進行していたというのに…
その帰り道のこと
彼女を再びあの異変が襲います
そう全身を覆う重い疲労感です
慣れない山登りに加えちょっと調子に乗って飲み過ぎたのかも…
すると
(チャイム)
突然足腰の筋肉に強い痛みを覚えたのです
日頃の運動不足がたたったのだろう
一瞬そう考えましたが…
山登りで使った足腰だけでなくなんと全身のあらゆる筋肉にまで痛みが及んでいました
そこで帰宅後酒井さんはぬるめのお湯にゆっくりつかって疲れを癒やすことに
さらに湿布薬を貼るなど万全の筋肉痛対策を施しました
その痛みが病からの最終警告だとも知らないままに
彼女を襲ったのは身体中に広がる猛烈な筋肉痛
湿布の効果などまるでなかったのです
しかも…
あの全身を覆い尽くすような疲労感も全く消えていません
あまりの重だるさのため立っていることさえままならないのです
とはいえ仕事は休めない
疲れた身体を引きずるようになんとか出社したものの…
・・
時間と共にだるさは増すばかり
何も考えられないほど全身が重くなっていくのです
それはまるで…
身体の上にレンガを積み上げられているような異様な重だるさでした
さらに筋肉の痛みも悪化するばかり
ちょっと動いただけで…
≪アイタタタタ!≫
全身に激痛が走ります
これは単なる夏バテや筋肉痛ではない
昼休みになったらすぐ病院に行こう
そう決断したのですが…
時すでに遅し
事態は取り返しのつかないレベルにまで達していたのです
酒井さん大丈夫?酒井さん!
意識を失いその場に倒れてしまった酒井さん
横紋筋とは腕の上腕二頭筋や足の大腿四頭筋など私たちが身体を動かす時に使う筋肉の総称です
横紋筋融解症はその横紋筋が何らかの原因によって壊れてしまう病
横紋筋が壊れるとその中に含まれる成分が腎臓にたまることで腎機能障害が発生
重い疲労感や筋肉痛といった様々な症状が引き起こされるのです
では
この状態に陥る最もよくある原因の1つが激しい筋肉トレーニングや長時間のマラソンなど筋肉を使いすぎること
必要以上の筋肉への負荷が筋肉組織に重大なダメージを与え病を発症させると考えられているのです
とはいえ
それがなぜ横紋筋が壊れるほどの事態にエスカレートしてしまったのでしょうか?
その原因は大きく2つ考えられます
1つ目にして最大の原因は…
実は横紋筋はいつも使っていないと加齢と共にどんどん衰えていく筋肉なのです
こちらをご覧ください
これは健康な20代女性の太ももを輪切りにしたMRI画像
赤い部分が横紋筋です
これをふだん運動していない50代女性の横紋筋と比べると…
脂肪が増え筋肉が占める割合はおよそ半分に激減
しかもこうなると筋肉の量だけでなくしなやかさまでもが失われ硬くなってしまうのです
例えばこの状態で子どもの運動会に出場いきなり全力疾走すると…
突如強く引っ張られた横紋筋は大きなダメージを受けることに
無理な運動をした翌日に生じる筋肉痛の1つはこの横紋筋が受けたダメージが原因なのです
酒井さんもふだん運動不足だったにもかかわらずいきなり山歩きをしたことで足腰の横紋筋がダメージを受けてしまったと考えられます
しかしそれだけでは病はここまで重症化しません
実は彼女の場合もう1つの原因が重なっていました
それこそが脱水
酒井さんは大量の汗をかいたにもかかわらずトイレを気にして水分をあまり摂っていませんでした
まだ大丈夫
さらに多少の水分補給をしていてもこの時季の脱水は思ったより進んでいるもの
酒井さんもかなりの程度まで脱水状態が進んでいたと考えられます
全身の脱水が進むと横紋筋の中に含まれている水分までもが汗として放出
結果横紋筋は水分を失いより壊れやすい状態に
さらに過度のアルコール摂取による利尿作用も横紋筋から水分を奪い崩壊を早めた一因と考えられます
幸い
現在は毎日30分のウォーキングを行う等運動を心がけるようになりました
携帯サイトでは尿の色検査を公開中
日頃の尿の色から分かる慢性腎臓病や膀胱炎などの可能性をチェックしましょう
auスマートパスからもご利用頂けます
2014/08/19(火) 20:00〜20:54
ABCテレビ1
たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 【夏バテに隠された病SP】[字]
夏バテと思っていたら…【なかなか取れない疲れ】に隠された2つの病SP▽中年女性を襲う謎のだるさの正体とは!?▽体力自慢の中年男性を蝕んでいた国民的な病の正体とは!?
詳細情報
◇出演者
【司 会】ビートたけし
【アシスタント】喜多ゆかり
◇ゲスト
【ゲスト】高橋英樹、小林幸子、南野陽子、中山秀征、ガダルカナル・タカ
◇謎のだるさ
夏バテと思っていたら…たった2日で死に至る事もある重大な病だった!中年女性を襲う謎のだるさの正体は!?▽仕事仲間に誘われ8月半ばに山歩きに出かけた女性が帰宅途中、突然の全身痛に襲われる。ただの筋肉痛だと思っていた彼女の身体を蝕んでいた病の正体が明らかに
◇国民的な病
夏バテと思っていたら命に関わる危険な事態に…体力自慢の中年男性を襲った国民的な病の正体とは!?▽社長として精力的に仕事をこなしていた彼だったが夏バテを感じてわずか3ヶ月後にはなんと体重が30キロも激減…彼を死の淵に追い詰めた国民的な病の正体とは!?
◇おしらせ
家庭で簡単にできる楽しい健康法を伝授!
さぁ、みんなで楽しく健康になりましょう!!
☆番組HP
http://asahi.co.jp/hospital/
ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:6071(0x17B7)