カスペ!・もしツア特別編夏休みまだまだ楽しめる日本一だらけのお得ツアーズ 2014.08.19

始まりました…
今夜は日本一のお得対決スペシャル
お得なのはどっち?
房総で今が見ごろのお花畑と海鮮食べ放題
さらに旬の野菜詰め放題のお得バスツアー
対するは日光の納涼滝巡りに…
(一同)すげえ!ワオ!
幻のトウモロコシ狩りがセットになったお得なバスツアー
お得なのはどっち?
新型フジサン電車で行く山梨の旅は…
富士山を眺める絶景温泉
さらに山梨グルメも満載
そしてお祭りがついた極上旅館
対する静岡も負けてません
セグウェイに乗って絶景散歩と静岡グルメ祭り
さらに日本一のコンビニで人気商品を使ったアイデアレシピ対決
・ブルーベリー・ガガ。
謎の紳士も登場する今夜は…
生放送部分には字幕は付きません。
日本一人気のバスツアー会社の夏プラン
よりお得な旅ができるのはいったいどんなバスツアーなのでしょう?
まずは天野チームから
4人は作戦会議でよりお得なプラン選び
(金田)海鮮浜焼き&ブルーベリー狩り。
房総半島食い倒れスペシャル。
(一同)あっ!おっ!房総いいじゃん。
天野チームは千葉県房総のお得ツアーを選択
どんなツアーかというと…
今回のツアーは食べ放題詰め放題狩り放題が付いて1万円を切っているんです。
超お得
一緒に房総を旅するお客さんと合流し千葉駅の前からバスツアースタート
強力な助っ人井森さんと田さんも一緒に参加
メンバーを乗せたバスは木更津方面へ
最初の目的地は?
(林)まず最初はブルーベリー狩りに参りたいと思います。
(川島)ブルーベリー!
(金田)狩っちゃおう狩っちゃおう。
(田)こういうのを何ていうか知ってるか?
(金田)何ですか?
まずは今が旬のブルーベリー狩り。
30分食べ放題
木更津東のインターを降りて10分のところにあるフルーツ街道夢農場さんにやって来ました
(林)お待たせしました。
(北山)目の前だ。
(一同)めっちゃなってる。
目の前だよ。
初めて見た。
目の前に。
すげえ。
目の前にブルーベリー。
(金田)こういうふうになってんだ。
(北山)こんな低いんだね。
ブルーベリーって。
(三瓶)超採りやすいじゃん。
全国の市町村の中で…
こちらの農場では…
(男性)これ食べてみて。
(北山)皮が白くなったぐらいが食べごろなんですか?
(男性)白いのは鮮度がある証拠になってます。
(川島)めっちゃ甘いっていうより酸味がありますね?少し。
(男性)酸味と甘味のバランスが結構いいんで。
次はメデットという品種を試食
(一同)いただきます。
(北山)うわ。
すごい光ってる。
黒光り。
(井森)触った感じ柔らかいもんね。
(男性)この品種は皮が柔らかいので出荷はできないんですよ。
(井森)えっ!?
(男性)だからブルーベリー摘み取りに来た人しか食べられません。
(北山)ちょっと田さん。
(川島)田さん早えんだよ。
田さん食べんの早え。
早いな。
(田)まだある?
(北山)皮が柔らかい。
あれ?後ろにいるのは?
(一同)えっ?はい?あれ!?
(飯尾)見つかったついでにブルーベリー・ガガ。
どうもどうも。
(飯尾)ずっとバスの後ろに乗ってたんすよ。
バスの後方席では…。
(田)ブルーVerygoodって言うんだよ。
実は飯尾さん。
バスの後ろに座ってツアーの最初から参加していたんです
ちなみに9月以降のツアーでは…
メンバーを乗せたバスは海岸線を下り南へ
続いてのお得スポットは?
(金田)また放題!
(林)行っちゃおうかなと。
(金田)放題放題だ今日は。
房総半島のバスツアーの定番。
サザエなど…
メンバーがやって来たのは富浦インターチェンジを降りてすぐのところにある海鮮浜焼きのお店海女小屋さん
こちらは新鮮な海の幸にお総菜やお肉などおよそ50種類が食べ放題
では60分の…
(田)行こうぜ。
行こうぜ。
(三瓶)行きましょう。
(金田)時間がないですよ時間が。
(一同)あれサザエですよ。
出た。
すごいっすよね。
お得。
一番人気はサザエなど4種類の殻付きの貝
生きている貝なので新鮮
(川島)かつてないぐらい混んでますね。
ヤバい渋滞。
(一同)カキある。
カキカキ。
カキいこう。
カキいきましょう。
(北山)でかっ。
いいね。
めっちゃいいカキじゃん。
さらに海鮮丼を自分で好きなように作って食べられるんです
(田)自分で選べんだ。
上に載せるやつを。
(三瓶)これも食べ放題?
(金田)食べ放題ってことですよね?
(三瓶)すごい。
(金田)海鮮丼が食べ放題。
聞いたことないっすよ。
(三瓶)好きなの入れていい?
(金田)好きなのでいいんですよね。
(金田)ねぎトロ。
(田)がっつりいくね。
三瓶ちゃん。
(三瓶)ねぎトロ大好きなんで。
これ食べ放題ですからね。
お得過ぎるでしょこれ。
お得。
こんな盛りだくさんの海鮮丼が食べ放題
お得ですよね
こちらはマグロが大好きな田さんの作ったマグロ丼
(田)大好きなんだよ。
俺マグロが。
2枚重ねでね。
(金田)うわー。
ぜいたく。
(三瓶)最高。
(田)うまい!うま過ぎる!
(北山)もう食ってんすか?
(三瓶)どんどん焼きな。
(田)井森さんね…。
(金田)そうですよ。
(田)並んじゃってなくなっちゃう。
(金田)井森さん。
(井森)ちょっと待って。
(田)あと任して。
(井森)まだ全部持ってこれてないみたいな。
(田)行こう行こう。
お代わり。
はい。
行こう。
(一同)早い。
(川島)海鮮丼俺らも行きます?
田さんが3人をおびき出しているうちに食材を横取りしちゃうのね
(金田)そろそろ…。
(金田)だまされてやんの。
(三瓶)ソーセージいいな。
(田)もう焼けてる?
(金田)もうちょいです。
(三瓶)サザエいい感じですよ。
(金田)いっちゃいやしょうよ。
(井森)ちょっと!
(北山)食べようとして。
食べてんでしょ?
(井森)ちょっとちょっと。
(北山)そんなことないでしょ。
ここからはみんなで仲良くいただきます
まずは新鮮なカキ。
焼けて殻が空いたら食べごろ
(三瓶)めっちゃいい。
(北山)笑っちゃうなこれ。
(田)どう?
(北山)これ新鮮だからこんな。
すぐ食べられるのよ。
(井森)ぷりっぷりだし。
お次はサザエ
生きているサザエなので身が引き締まっているみたいで…
(田)金田君。
(金田)はい。
(金田)これ出てきてほしいっすね。
サザエ。
(一同)出た!出た!出ました!色々出ました!
(飯尾)うま味よ出てこいや。
うま味よ。
(一同)最高だなこれ。
おいしそう。
言うことないよ。
ちなみに海鮮だしのおじやも作れるんです
バスツアーってホントお得
続いては…
(林)野菜の詰め放題に行きたいと思います。
(金田)3つ目の欲張り放題ありがとう。
狩り放題食べ放題に続いては…
やって来たのは房総ならではの名産品を豊富に取り扱う道の駅お百姓市場さん
こちらでは農家さんが直接持ち込んだ旬の野菜を安く買うことができるんです
お得。
その旬の野菜をバスツアーでは詰め放題で持って帰れるんです
今回は旬のトウモロコシとニンジン
(金田)これちょっとみんな。
誰が一番詰められるか勝負しましょうよ。
(飯尾)OK!
慣れている常連さんの中にはすごいつわものが
(金田)すごいテクニック。
(井森)えっ!?
(飯尾)逆さだほら。
(田)逆さに入れるんだ。
(飯尾)細い方をどんどん下に。
逆やっちゃってるよ。
結局一番お得な詰め放題をしたのは井森さん
お得。
東京で買ったらおよそ1,000円
それが持って帰れるんです
お得。
さらにこちらではバスツアーの方のみの特典でびわソフトがもらえるんです
房総はびわの名産地
そのびわを使ったソフトクリーム。
お味は?
(一同)うまい。
うまい。
うまい。
うーん。
(田)甘くないのよ。
でかみしめるとちゃんとびわの香りがする。
(一同)ホントだ。
続いても房総近海の魚介をタダでもらえるスポット
メンバーがやって来たのは四季の蔵お土産処旬彩さん
こちらは房総の近海で取れる鮮魚や干物などが安くお土産で買えるんです
中でも一番人気はこちらのいわしの漁師揚げ
(井森)ホントだ。
このままいける。
(飯尾)おいしい。
(田)何とも。
おいしいわ。
(井森)おいしい。
(三瓶)子供も絶対好き。
(金田)これ大好き。
お得。
ここでバスツアーの特典
房総産の乾燥わかめをプレゼント
(男性)どうぞ。
ありがとうございます…。
おなかもお土産もいっぱいになったメンバーを乗せたバスは山の方へと向かいます
最後はこの時季にしか見られない…
やって来たのは房総の人気スポットマザー牧場さん
こちらは動物と触れ合えるだけではなくお花観賞の場所としても人気なんです
これからの時季はキバナコスモスやサルビアなどが見られます
メンバーたちはことしの夏に初めて植えたペチュニアというお花を見ることに
(林)せーの!
(一同)うわー!すげえ!すごい!奇麗。
何これ?鮮やか。
これはすごい。
(金田)お花のじゅうたん。
(田)コントラストがいいね。
(飯尾)いやぁいい。
(一同)奇麗。
素晴らしい。
めっちゃいい。
見放題。
これはすごい。
風が気持ちいいね。
気持ちいい。
何これ?生きた風。
最高。
マザー牧場。
すげえ癒やされるわ。
最高。
気持ちいいね。
何だ?このツアーは。
最高。
大満喫だぜ。
最後はみんなで記念撮影
(田)今回のバスツアー。
(一同)ブルーVerygood!
(シャッター音)
(川島)はい。
OK!
(飯尾)最高。
もう最後も最高。
(田)すごいよかったね。
さらにマザー牧場では夏休みの期間限定でお水イベントサマーフェスタが行われています
中でも人気なのはこちら。
草原のすべり台
代表して飯尾さんがチャレンジ
(係員たち)2・1。
ゴー!
(一同)速っ。
速っ。
速いよ。
速い速い。
(田)危ない危ない危ない。
(金田)誰だ?
(北山)誰だか分かんない。
(金田)誰だ?
(田)裏になっちゃったよ。
(一同)誰だ?誰ですか?タモリさん。
お元気ですか?
この後ウドチーム代表舞祭組の4人が日光のバスツアーへ
お得なバスツアー対決。
ウドチームはKis−My−Ft2の派生ユニット舞祭組の4人
そして舞祭組が選んだのが…
(千賀)僕たちプロデュースしましょうよ。
ということでウドチームは奥日光のお得バスツアーを選択
(藤田)よろしくお願いします。
(一同)よろしくお願いします。
お得が大好きという藤田朋子さんが助っ人ゲスト
(一同)イェーイ!
ウドチームの舞祭組と藤田さんは奥日光へと出発
どんなお得が待っているのか?
ここでウドチームのお得ツアー見どころをご紹介
(二階堂)これで目つぶったら何でもありじゃない?
(一同)舞祭組!
(宮田)すごい。
(千賀)すげえ。
(一同)わーっ!
(藤田)すごい。
これだけ楽しめてお値段は何と8,980円と超お得
これだけでもお得ですが千賀君からさらにお得情報が
(千賀)これ8,980円ですけど日光まで行くのに高速代何と8,670円掛かるんです。
(藤田)えーっ。
(千賀)っていうことはどういうことか分かります?
(藤田)どういうこと?
(千賀)ほとんどこれ交通費で全部埋まっちゃうんです。
お得
(横尾)高速無料じゃない?
(千賀)そうなんですよ。
ほぼ無料で楽しめちゃう。
(二階堂)イェーイ。
(千賀)すごいぞ。
メンバーを乗せたバスはお得ツアーに期待を寄せいざ奥日光へ。
まず最初のスポットは?
(清田)トウモロコシ狩りに向かってまいりたいと思います。
(二階堂)きたー。
(千賀)トウモロコシ狩り。
(宮田)トウモロコシ食べたい。
まずは…
果たしてどんなお得が待ち受けているのか?
メンバーを乗せたバスはトウモロコシ狩りができるファームおのぐちさんへと到着
こちらでは広大な敷地に40種類ものトウモロコシを栽培していて
お得。
今回はその中でも一番甘くておいしいトウモロコシを収穫できるとのこと
果たしてどれほど甘いトウモロコシなのか?
メンバーは早速トウモロコシ狩りへ
(千賀)すごい。
トウモロコシの畑ってこうやってなってるんだ。
(宮田)おお。
すげえすげえ。
(千賀)結構高いんだね。
トウモロコシってね。
(小野口)じゃあ皆さんこれからトウモロコシの収穫のしかたを説明します。
(二階堂)イェーイ!
(小野口)太くて大きいもの。
(一同)太くて大きいもの。
(小野口)下向きにばりっと取ってみてください。
(藤田)下向きに?
(小野口)この下にこういうね。
(藤田)そうすると取れる?
(小野口)はい。
取れます。
早速二階堂君がやってみると…
(二階堂)おおー。
(千賀)うまいじゃん。
(二階堂)すげえ。
(小野口)ねじんないで。
(藤田)ねじんないで。
うまい。
続くメンバーも順調に収穫したところで農場のご主人から食べ方のご説明が
(一同)えっ?
(小野口)黄色いとこを一気にかじってみてください。
(小野口)もちろんです。
(宮田)焼かないんですか?
(小野口)まずかじってください。
黄色いところを。
さあ全員が初めて食べる生のトウモロコシ。
お味は?
(藤田)うん!
(二階堂)食べられます?
(藤田)何これ?トウモロコシの味じゃないよ。
(一同)えっ?
(千賀)えーっ。
何それ?食べてみたい。
どれほど甘いのか舞祭組も早速試食
(藤田)うん。
スイカとか何かジューシーなフルーツの味がする。
(宮田)確かに。
サトウキビ超えてますわこの甘さ。
(小野口)これはサニーショコラ88ってやつなんですよ。
(二階堂)サニーショコラ88?
(小野口)で味香り自体は秋の甘柿。
(藤田)甘柿だ。
(二階堂)柿の味だ。
(千賀)柿だ。
普通の方もここに来れば収穫できるってことですよね?
(小野口)これはねバスツアーさんのみの限定の。
お得
(二階堂)ほら!
(一同)お得。
(千賀)このツアーに参加して初めてこれが食べれると。
(小野口)そうですね。
(横尾)ホントお得なスタートだね。
(藤田)うれしい。
ちなみに9月以降のバスツアーではエダマメ狩りが楽しめます
続いてメンバーを乗せたバスはお土産屋さんを目指します
(清田)まずここでは旬の夏野菜の詰め放題をしていただきまして栃木名物のお土産を買うことができます。
さらにさらにかき氷とラムネも頂けます。
(一同)うおー。
よっしゃ。
うれしい。
かき氷きた!
(清田)最後にお店の方から皆さまに無料のプレゼントがございますのでぜひ楽しみにしていてください。
お得
(千賀)えーっ。
何それ?
続いてバスがやって来たお得スポットは日光ふる里たまり漬本舗さん
まずはお得間違いなしの夏野菜の詰め放題が楽しめます
早速メンバーも挑戦
(藤田)そうだよね。
(千賀)出した方がいいんですか?
(女性)落ちなければ大丈夫だそうです。
主婦の知恵を借り頑張って詰めていると…
(二階堂)これで目つぶったら何でもありじゃない?
しかしこれで火が付いたメンバーも一生懸命詰めた結果…
(一同)ジャーン。
(横尾)まだいけるなぁ。
(宮田)詰めました。
全員…
スーパーでこんなに大量にこの野菜を買う勇気はない。
(一同)ないです。
確かに。
続いては日光に来たら欠かせないのが伝統のお漬物
その名もたまり漬け
味噌の上澄み液を使って野菜を漬け込んだお漬物
詰め放題以外にお土産も楽しめます
(藤田)えーっ。
(二階堂)何これ?
早速人気ナンバーワンのたまり漬けを試食
こちらはウリの中にダイコンやゴボウ葉唐辛子などを入れたまりじょうゆで漬け込んだもの
(千賀)うりの鉄砲漬。
(藤田)おいしい。
(二階堂)あっ。
うまっ。
お米欲しい。
(横尾)おいしい。
(二階堂)あっ。
甘い。
(従業員)その甘味がお味噌なんでいいと思います。
バスツアーの醍醐味
それはご当地の名物お土産も買えるということ
舞祭組も選んでいると…
(二階堂)えっ?
(藤田)買ってあげるよ。
何と藤田さん。
全員分のお土産代をお支払い
(宮田)ヤバい。
それはヤバい。
続いてはこの時季うれしいかき氷
(藤田・宮田)かき氷!
使用するのは日光の天然水を使った氷でとにかく口溶けが滑らか
(藤田)すごい。
1個が何か大きいね。
(千賀)大根おろしみたいになってる。
(藤田)うわぁ。
おいしそう。
氷が削れたら掛け放題のシロップを好きなだけ掛け…
お店で買えば優に500円はしそうな立派なかき氷が完成
さらにラムネまで付いてきます
気になるお味は?
(藤田)さくさくだね。
(横尾)ふわふわふわ。
(藤田)うーん。
(二階堂)どうですか?おいしい。
今さ削ってもらったやつだからすごいふわふわ。
(二階堂)口溶けがすごい柔らか。
(宮田)このレベルのかき氷。
(藤田)する。
(宮田)あっ。
そうだ。
プレゼントだ。
(二階堂)何か言ってましたね。
そのお土産を楽しみに外に出てみると…
(藤田)嘘。
お得
(従業員)桃とデラウエアです。
(藤田)これお土産なんですか?
(従業員)そうです。
お土産で付いてます。
(藤田)何!?
これにはメンバー大喜び
(千賀)お得!
(一同)イェーイ!
早くもお得だらけの奥日光。
続いては…
(清田)昼食のお時間とさせていただきます。
(宮田)やったー。
(千賀)昼食きた!
(清田)お昼はこちらの七福むすびでございます。
(千賀)七福むすび?
(清田)中身が栃木県の食材を使っておりまして縁起のいいとされる7品を入れております。
栃木のものをふんだんに使った手作り弁当
中でもお薦めが霧降高原豚を使ったこちらのぴり辛味噌炒め
気になるお味は?
(千賀)おいしいこれ。
歯応えあって。
(藤田)この豚ちゃんおいしい。
メンバーは栃木の名物弁当に舌鼓
(宮田)駅弁のクオリティーじゃないわ。
そんな中メンバーを乗せたバスは日光の名物いろは坂を通過
お昼ご飯を満喫した後は何と優雅に…
バスツアーなのにおよそ20分間のクルージングも楽しめるのがうれしいポイント
こちらのクルージング体験通常600円ですが今回はバスツアーの料金に含まれているため…
お得
(千賀)タダ。
これもタダ。
(二階堂)お得。
(宮田)バータークルーズですね。
(千賀)タダで船に乗れちゃいますもんね。
(藤田)すごい。
気持ちいい。
夏でもひんやりと涼しいクルージングを満喫。
お次は…
(清田)続いては奥日光を代表する滝の一つ…。
(二階堂)出た!
(千賀)イェーイ。
竜頭の滝。
続いてもこの時季うれしい涼しげな竜頭の滝
(藤田)いやぁ。
すごいね。
(横尾)ちょっと何かひんやりしない?
(宮田)まだ見えないね。
(千賀)涼しい。
(藤田)何かすごい音も聞こえる。
水の音するじゃん。
水の音を頼りにやって来ると…
(藤田)あっ。
見えたじゃない。
(宮田)おーっ!
(千賀)あっ。
滝だ。
・すごい。
・すげえ。
わお!
(藤田)すごい。
(千賀)わぁ。
奇麗。
こちら竜頭の滝は二手に分かれる滝を正面から見ると竜の頭のように見えることから竜頭の滝と名付けられたとされているんです
(清田)続いては…。
(清田)向かってまいります。
(千賀)きたよ。
有名なとこ。
(藤田)待ってました。
奥日光のお得ツアー
早くも最終目的地華厳の滝へと到着
(千賀)来た。
(藤田)うわぁ。
楽しみだね。
(千賀)ここがあの有名な一番大きい滝。
(横尾)華厳の滝ですか?
(藤田)華厳の滝。
(宮田)大きい。
(藤田)でも私すごい久しぶりかもしれない。
最後は全員揃って日本三名瀑華厳の滝を見ることに
(二階堂)せーの。
(一同)わーっ!すごい。
(藤田)すごい!
(宮田)すげえ!
さすがは日本三名瀑
圧巻の存在感はまさにこのツアーの締めにふさわしく一同大満足
(一同)安い!安い!
(千賀)安いですよね?
(一同)安い。
(一同)イェーイ!
(宮田)出発したときにいなかった人たちがたくさん増えてるけど。
(千賀)日光にいるとさこんなにたくさん仲間が集まってきて。
(二階堂)1日で日光の名所を満喫できたよ。
(藤田)お得過ぎ。
(一同)せーの。
舞祭組!
(宮田)世界中が舞祭組になってきたぜ。
生放送部分には字幕は付きません。
生放送部分には字幕は付きません。
続いては…
山梨と静岡の両県にまたがる日本一の富士山をよりお得に見られるのはどちらの県なのか?
天野チームが向かったのは山梨
こちらでは…
絶景の露天風呂に富士山グルメも
(翔)うめえ。
どんなお得があるのか?
早速メンバーは山梨県大月駅へ
今回は強力な助っ人エキスパートを呼んでいます
(愛梨)天性のプロレスセンスからプロレスリングマスターの異名を持つ…。
本日は富士吉田市出身でやまなし大使も務める武藤さんがご案内
(天野)山梨のこと詳しいんすか?武藤さんは。
(武藤)詳しいっすよ。
(天野)えっ?そうなんですか?
(愛梨)早速ですが武藤さん。
どちらに最初は行きますか?
(武藤)この後ろのこの。
ねっ?フジサン特急に乗って。
これ7月にできたばっかりなんですよ。
ことし7月にリニューアルしたばかりのフジサン特急
お得。
通常運賃に100円のチケットを購入するだけで展望車に乗ることができるんです
(武藤)いや。
これすごい。
見てこれ。
見てこれ。
(一同)これが噂の。
これが100円足したやつ?広い。
スイートルームみたいな。
あら。
えーっ!ちょっとこれ。
こちらが1両目にある展望車両
絶景の富士山が見やすいよう大きな窓を設置
この超お得な電車に乗って富士山の絶景を見に行きます
(天野)いや。
でもホント広いですね。
最高。
(翔)何かもう新幹線のグリーン車みたいな席ですよね。
それぞれの席も。
(天野)景色がゆっくり見れる。
(武藤)逆にのどかに。
(愛梨)絶景の富士山を見るのはどこから見るのがポイントなんですか?
(武藤)ちょっとね耳をこう立てて。
(天野)耳?
(武藤)はい。
ちょっと聞いててくれます?
(一同)はい。
何か分かるんすか?
耳を澄ますって。
武藤さん。
どういうこと?
(天野)耳耳。
(武藤)聞いて聞いて。
(アナウンス)皆さま…。
(一同)えっ?こっちだ。
おおー。
あれ?あれが富士山?
(翔)しかも電車がゆっくりになってくれるんですね。
(アナウンス)ただ今富士山ビューポイントのため徐行運転をいたしております。
(天野)今山頂雪ないじゃん。
(アナウンス)日本一の美しい富士山をお楽しみくださいませ。
(翔)すごいですね。
(藤ヶ谷)これなら絶対見逃すことないじゃないですか。
(天野)放送もしてくれるし。
(藤ヶ谷)ゆっくり徐行運転してくださるし。
絶景の富士山を見ながら電車は富士山駅に到着
(武藤)ねえねえ。
(天野)おなかはすいてますよ。
(一同)富士山グルメ?何だろう?
メンバーは富士吉田にある富士山グルメを食べにとある場所へ
やって来たのは道の駅富士吉田さん
こちらには富士の恵みを受けた地元の野菜の直売所や富士山グルメが楽しめるレストランがあるんです
メンバーは武藤さんに連れられ果物を販売している直売所へ
こちらでは毎朝取れたての桃を販売
新鮮な桃をお手ごろな価格で買うことができるんです
さらに…
(武藤)早速食べさせてもらったら。
(一同)えっ?えっ?えっ?ここで?いいんですか?
(萱沼)どうぞどうぞ。
(天野)これいつも普通に食べられるんですか?これは。
(萱沼)来た人には。
お得
(天野)味見てもらってっていう。
(萱沼)そうですそうです。
買っても買わなくても。
皮ごと食べて大丈夫です。
(天野)皮ごと食べてもいいんだ。
(萱沼)毎朝朝取ってるんでね。
(翔・天野)取れたての。
取れたて。
(翔)うめえ。
(天野)うめえ。
これケースで2,000円なんですか?これで。
(萱沼)そうですそうです。
(天野)えーっ!
(萱沼)これ玉の大きさで値段が違うんで。
お得。
しかも8月はブドウも販売
試食もできちゃうんです
(萱沼)種ないです。
(天野)種ない?
(武藤)皮は捨てるんすよね?
(萱沼)そうです。
皮だけ。
(武藤)うまい。
(天野)うめえ。
(一同)甘い。
濃い。
おいしい。
味が濃いわジュースがこれ。
新鮮なフルーツを食べた後は…
(翔)もろメーンの富士山グルメ食べたいなと思うんすけど。
(武藤)あっ。
(天野)聞いたことあるこれ。
吉田のうどんってやつ。
(武藤)うどん有名なんですよ。
(天野)うどんも有名なんですか?
(武藤)ああ。
食べましょ。
(武藤)ここもおいしいんだけど。
(武藤)俺…。
(一同)えっ?
(武藤)吉田うどん。
はい。
続いてメンバーは武藤さん行きつけの吉田うどんの人気店へ向かいます
(天野)武藤さん。
何か住宅街みたいなところ来ちゃいましたけど。
(武藤)こっちこっちこっち。
(天野)あっ。
こっちこっち。
あっ。
これ?
(武藤)これ。
麺許皆伝。
(天野)麺許皆伝っていう名前?
(武藤)はい。
来たときはいつも寄らせていただいて。
(天野)これ人気店なんすか?
(武藤)人気。
(天野)行列?
(武藤)はい。
今日は俺のこの腕で…。
(天野)追っ払ってって。
えーっ?いいんすか?
(武藤)はい。
どうぞどうぞ。
(天野)うわっ。
楽しみ。
武藤さん行きつけの麺許皆伝さんで食べられる吉田のうどんとは?
じゃあいつものやつお願いします。
(一同)いつもの。
(三浦)お待たせしました。
(天野)吉田のいつもの。
うわー。
何?これ。
具だくさん。
何か俺の知ってるのとまたちょっと違う。
(武藤)ここはね牛だっけ?
(三浦)牛です。
(武藤)普通はね桜肉使ったりとかが多いんすよ。
(天野)馬ですか?
(武藤)はいはい。
(三浦)吉田のうどんっていうのは…。
(武藤)ここはそんなに太くないよね。
他の店はもっと倍ぐらい太いからね。
(三浦)つるつるしてるっていううどんを目指して。
麺はご主人が毎日手打ちで作る軟らかめで食べやすい独自のうどんを使用
富士山の伏流水を使うことでコシが強くもちもちとした仕上がりに
その麺の上にキャベツや牛肉を載せたら…
武藤さんお薦め。
肉うどんの出来上がり
(天野)うわうわうわうわ。
立派だよこの太さが。
(武藤)ボリュームあるでしょ。
(一同)太いですね。
うまい。
(愛梨)おいしい。
(武藤)唐辛子。
(愛梨)コシがすごい。
(天野)このもちもちすごいわ。
(翔)バンドの合宿でたまにお昼に吉田のうどん食べに行くんですけど。
確かにもっと太いんです。
(天野)太いんだ。
(翔)あとすごいびっくりするぐらい硬いんですけど。
(藤ヶ谷)スープが。
(愛梨・天野)うん。
(藤ヶ谷)こんなにうまいスープ。
(天野)ないのよ。
あんまり飲んだことないスープだよね。
(武藤)もしこれあしたで地球が滅亡すると。
俺…。
(天野)吉田のうどん。
へえー。
(武藤)今日は入れたけど。
普段入れないよ。
いくら芸能人だ有名人が来たって普段入れないよ。
(天野)これは誰のおかげ?
(武藤)俺俺俺。
(翔)助かります。
(武藤)さっき言ったように。
(天野)バランスが。
この後絶景が見える超お得ホテルへ
武藤さんに連れられて絶景が見えるという超お得ホテルへ
やって来たのはホテル鐘山苑さん
館内には日本庭園があり四季折々の景色が楽しめるんです
こちらで武藤さんがお薦めするのは…
(天野)ここに絶景が。
(武藤)ジャン。
(天野)えっ?どっち?うわー。
(藤ヶ谷)うわっ。
すげえ。
(天野・藤ヶ谷)すげえ。
(武藤)富士山の足元から全部見えますね。
(天野)電線とかも見えないから。
(藤ヶ谷)目の前で。
(天野)うわっ。
めっちゃいい場所じゃん。
壮大な景色が楽しめる露天風呂富士山
こちらは富士山の恵みがたっぷり入った高アルカリ性の温泉なんです
(藤ヶ谷)どセンターというかど正面というか。
(天野)そう。
(武藤)いかにも母なる大地って感じ。
(天野)もう霊峰ですよこれ。
(武藤)いろんなとこに行くじゃないっすか。
巡業とかで。
やっぱ富士山ってね…。
(藤ヶ谷)山梨で見てこれだけ見え方も変わるじゃないですか。
(天野)近いよね。
あと。
(藤ヶ谷)大きさも何かすごく今まで見てたのとまた違った感じですし。
(天野)山梨の人はやっぱ絶対静岡側の富士山は?
(天野)あっちは裏だから。
(武藤)こっちが表だから。
絶景の富士山に向かって
一方そのころ愛梨ちゃんと翔さんは日本庭園をお散歩
(翔)ホテルのお庭に川まで流れてるんですね。
(愛梨)ホント。
橋まで造られて。
(翔)すんごいなここ。
(愛梨)すごい。
何か…。
(翔)ホントですね。
やって来たのは穴場絶景スポットの富士の照
(愛梨)間近じゃないですか。
(翔)すげえ。
これはすごいね。
(愛梨)でもホント近いですね。
(翔)いやー。
近いわ。
もう目の前っすよ。
絶景ポイント。
庭園の中にこんなところまであるとは思わなかったし。
森と川で…。
(愛梨)ああ。
そうですよね。
(翔)うん。
そして夜のお楽しみがお祭り広場
お得。
こちらでは宿泊者のみが楽しめる夏祭りイベントを24日まで開催
昔懐かしい遊びにメンバーも童心に帰ってお祭りを満喫
(翔)でも動いてる動いてる。
(歓声)
射的以外にも…
(愛梨)ああ。
取れた取れた。
取れたんだけど。
3つも取れた。
(翔)すごい。
するとここで武藤さんから
(武藤)1つ…。
(翔)はい。
(藤ヶ谷・愛梨)えっ?何すか?
(武藤)忘れてた。
(翔)はいはい。
(翔)えっ?
(・『OneNightCarnival2013』)
(翔)ああああ。
ありがとうございます。
い…いいんすか?ことしの夏もやります。
9月13・14・15。
私の地元千葉で氣志團万博3日間開催いたします。
あのAKB48から何と和田アキ子さんまでとんでもない方々が登場します。
地元LOVE。
(武藤)山梨LOVE。
(翔・武藤)イヤーッ!
(翔)イヤーッ!
(翔)はい?
(翔)ああ。
はい。
(愛梨)早い。
(武藤)今日のメーンがあんだよ。
レッツゴー。
最後はダイナミックな霊峰太鼓ショー
太鼓に合わせて花火が上がります
さらにお客さんがたたく体験も
(掛け声)
最後は豪快な花火でエンディングを迎えます
(武藤)おお。
すげえ。
(愛梨)うわー。
すごい。
上もついてる。
(翔)ああー!
(愛梨)うわー!
最後はみんなで
(翔)山梨LOVE。
(武藤)山梨LOVE。
富士山お得対決。
続いては静岡を旅するウドチーム
絶景空中散歩に激安市場飯
(勝俣)おいしいでしょ?
(中田)ほのかに甘くておいしい。
お得でアクティブなプランをご紹介
御殿場市の絶景スポットからツアースタート。
案内役は…
(玉森)持ち前の明るさで日本を明るく照らす芸能界のご来光。
この方です。
(勝俣)はっ。
はあー。
(勝俣・ウド)キャイ〜ン。
(勝俣)しゃー!
静岡の富士山スポットを知り尽くした御殿場出身勝俣州和さん
(一同)うわー。
ホントだ。
出てきた。
ここ美華ガーデンは御殿場の町と富士山を一望できる勝俣さんお薦めの絶景スポット
そして御殿場でもう1カ所富士山を満喫できる場所が
それが御殿場高原時之栖さん
宿泊施設レストランをはじめ親子で様々な体験ができるレジャースポット
そしてメンバーは…
(勝俣)さあ皆さん。
楽しんでますか?
(中田・ウド)楽しいです。
はーい。
(玉森)楽しいです。
富士山を見ながらセグウェイを体験できるんです
しかも…
(勝俣)1,000円でできますからセグウェイが。
お得
(中田・ウド)1,000円!?
(勝俣)素晴らしい。
デートにもってこいです。
(一同)アハハ。
すごい。
(一同)うわー。
へえー。
(勝俣)ねえ。
(勝俣)そうなんですよ。
お得。
時之栖さんではLED8万個が夜空を彩る夏のイルミネーションをタダで観賞できるんです
(一同)朝富士。
ああ。
すげえ。
うわおー。
(勝俣)そうですよ。
(ウド)最高です。
左手に富士山見えてる。
中田さん。
(中田)はい。
(ウド)いやー。
最高だな。
時之栖さんの中にある温泉施設茶目湯殿
ここに…
大パノラマで絶景の富士山を満喫できる露天風呂が
(勝俣)さあお入りください。
(ウド)ありがとうございます。
よっしゃー。
(勝俣)いやー。
(ウド)うわー。
(勝俣)素晴らしい富士山ですね。
(一同)素晴らしい。
すごい。
おおー。
うわー。
(中田)へえー。
そうなんですか。
(ウド)隠れ富士。
(勝俣)隠れ富士っていうんですね。
皆さんには富士山が見えたときの映像を
こちら天空の湯は遮るものが一切なく裾野まで広がる富士山を満喫できる露天風呂
効能豊かな温泉に漬かりながら大パノラマの富士山を独り占めできます
(ウド)いや。
非常に気持ちいいですね。
(ウド)すごい。
ああー。
(ウド)そうなんですね。
これ全部そういうことなんですよね。
(勝俣)富士山っていうのは男に見えたり女に見えたりするんですよ。
(中田)はい。
(勝俣)雲に隠れると何だか女性的に見えるっていう。
(一同)おおー。
(ウド)なるほど。
こんな絶景見ながらやっぱいつも聴いてる…。
(ウド)玉!
(玉森)あっ。
聴きたいっすね。
(ウド)なあ?
(勝俣)聴けないでしょ。
ミュージックスタート!
(DJKOO)そうですね。
今度それでさらに新しく『ダンストレッチ』っていうのができたんです。
(一同)ヘイ!ヘイヘイ!ワオ!OK!ありがとう!『ダンストレッチ』よろしく。
(ウド)イェーイ!
(玉森)兄貴!
静岡の富士山絶景お得スポット巡り
続いては沼津市へ
海越しに望む富士山の絶景が魅力の沼津
港には駿河湾で取れた新鮮な海の幸が集まり食通も通うグルメな町でもあるんです
そこで勝俣さんが沼津に来たら必ず立ち寄るというお店へ
(勝俣)もう大人気のお店。
分かります?嗅覚で。
丸天さん行きましょう。
(ウド)あー!ここ。
(勝俣)もう並んでますよ。
ほら。
(玉森)すごい。
魚河岸丸天さんは抜群の人気を誇る海鮮料理のお店
勝俣さんお薦めのお得でおいしいグルメ頂きます
(勝俣)私お薦めの…。
(ウド)おっ!
(従業員)いかがでしょうか。
(玉森)すっご。
(ウド)わー!すげえ!
(勝俣)海をこのおわんの中にぎゅっと凝縮してみました。
お得
(中田)これ生しらすでしょ?
(従業員)そうです。
(中田)サクラエビ?
(従業員)生サクラエビです。
(中田)生?へえー。
(ウド)すげえ。
(玉森)これ超おいしそう。
(勝俣)食べてください皆さんも。
がっつりがつがつ。
(中田)うん。
サクラエビの生って…。
(中田)おいしい!
(勝俣)甘いんですよね。
(中田)甘い。
(勝俣)ありがとうございます。
(玉森)わぁー。
ぜいたくだこれ。
(勝俣)ねえ。
(玉森)うまい。
(勝俣)これ皆さん知ってました?
(ウド)やっぱ静岡ですよね。
(勝俣)ありがとうございます。
(中田)よかったねー。
(ウド)ねー。
中田さん。
(勝俣)皆さんに食べてほしいものがあるんです。
それではお願いします!
(従業員)こちらでございます。
(一同)わっ。
ハンバーグですか?ハンバーグ?わっ。
ハンバーグ?
(従業員)まぐろのフルテールシチューです。
(ウド)わっ!フルテールシチュー?
(勝俣)マグロのテールをシチューにしたんです。
こちらマグロの尾の部分を骨が付いたまま極秘の製法で軟らかくし特製デミグラスソースで45分ほど煮込んだ一品
勝俣さんも必ず注文する名物料理です
そして驚くのはお値段。
何と…
(従業員)1,200円です。
(勝俣)1,200円です。
(中田)こんなに量があって?
(従業員)そうです。
すっげえ。
(勝俣)うまいですね。
(中田)ほら。
見て。
(ウド)すごい。
(中田)いい?
(ウド)こうやって取れるんだ?
(勝俣)牛肉みたいですよ。
(中田)これ…。
(勝俣)そう。
おいしいでしょ?
(中田)ほのかに甘くておいしい。
(勝俣)ビーフシチューみたいなんですよね。
(中田)うん。
おいしい。
(勝俣)いいでしょ?
(中田)うん。
(玉森)ほろほろ。
(DJKOO)うん。
マグロのテールを…。
(勝俣)うん。
食べテール。
(ウド)うん!
静岡の富士山絶景お得スポット巡り
お次は伊豆の国市へ
やって来たのはロゴマークが富士山
伊豆の国パノラマパーク
(勝俣)何が楽しめるかというとご覧ください。
(玉森)わっ!すげえ。
(ウド)ロープウエー。
(勝俣)ずっとあの頂上まで行きますから。
(ウド)えーっ!
(玉森)えーっ!楽しそう。
(勝俣)はい。
(ウド)すごい。
ヤバい。
(ウド)うおー!
もちろんここにもお得が
(従業員)通常別々で買われますと3,380円がセットで買いますと2,890円と490円お得になっております。
(玉森)ほうー。
安くなるんだ?
(ウド)そうなんですね。
(玉森)へえー。
お得だ。
お得
こちらの窓口でロープウエーとバイキングのセット券を買えば別々で買うより490円もお得に
しかもそのバイキングがただ者ではないんです
題して…
(ウド)おおー!
(中田)いいなー。
(勝俣)さあ。
こちらがですね浜松餃子です。
(一同)わぁー。
(ウド)有名な。
モヤシが添えられキャベツとタマネギを使ったあんが特徴の浜松餃子
(勝俣)あった方がいいですよね。
(中田)KOOさんいきますか?
(DJKOO)お願いします。
ありがとうございます。
(ウド)すごい!
(勝俣)ご覧なさい今。
・富士宮やきそばを。
(勝俣)焼いてます。
(ウド)これも有名ですよね。
(勝俣)何かこれから全てのB級グルメのブームができたって感じですもんね。
(中田)そうですよ。
(勝俣)さあそして。
みしまコロッケです。
(一同)みしまコロッケ?
(勝俣)三島市がね町を挙げてこのみしまコロッケをB級グルメで売り出してるんですよ。
(ウド)あっ。
そうなんですか。
(勝俣)ジャガイモがおいしいんです。
そして伊豆名産の生ワサビをすりおろして食べるおすしももちろん食べ放題
さらにひときわ目を引くのがこちら
富士山の水で育つ地元野菜を使った色鮮やかな料理
こちらはオクラに駿河湾産のしらすを添えて
(中田)オクラ系いきますか?
(DJKOO)お願いします。
(中田)はい。
どうぞ。
(ウド)僕にも。
(中田)えっ?食べますか?
(ウド)食べます僕。
(ウド)だって。
中田さん。
何!中田さん!
お得
静岡B級グルメと地元野菜が食べ放題でお得
(一同)いただきます!
(中田)うん。
(中田)浜松餃子さっぱり系。
(勝俣)そうなんすよ。
(玉森)いただきます。
(勝俣)モヤシがあるんでね。
コロッケおいしい。
(勝俣)あっ。
みしまコロッケ。
(玉森)コロッケおいしいですね。
ほくほく。
(中田)ホントに…。
勝俣さん。
(勝俣)おいしいですよ。
(中田)最高。
(勝俣)はい。
(DJKOO)オクラマジうまっ。
(中田)ホント?
(勝俣)ねえ。
オクラおいしいですね。
(玉森)全部おいしい。
ホントに。
(勝俣)いろんなのあるしね。
(一同)わー!
(勝俣)食べてから行きましょう。
(一同)はい。
バイキングの後はお得なセット券でロープウエーに乗り富士山の絶景が待つかつらぎ山の山頂へ
あっ。
速いね。
(中田)あっ。
怖い。
(勝俣)ほら。
もうすごい高い。
どんどん上がっていきますから。
(中田)うわー。
(勝俣)奇麗ですね。
天気がいいですよね。
(中田)いいですねー。
(勝俣)素晴らしい。
一方そのころ…
(玉森)ウドさん。
こっちこっち。
(ウド)えっ?
(玉森)ああ。
下下下…。
(ウド)あーっ!玉!
(玉森)すごいっすよ。
ほら。
では山頂からの絶景。
ご覧いただきましょう
名峰富士
そして紺ぺきの海と緑深き山々
これぞ静岡ならではの絶景
(勝俣)どーんと。
(玉森)見えない。
(勝俣)いるんですけどね。
(ウド)ねえ。
(勝俣)まあだからね富士山は見えなかったんすけど…。
(ウド)はい。
(勝俣)ご覧ください。
どうぞ。
(玉森)おっ。
(ウド)すごい!これ勝俣さん。
富士山じゃないですか?
(勝俣)はい。
富士山かき氷は練乳で雪を。
ソフトクリームで雲海を表現
味はブルーハワイとイチゴ
山頂のみはらし茶屋で販売しています
(中田)げーっ。
すごーい。
(ウド)えーっ。
(中田)うーん。
(玉森)珍しいな。
(勝俣)富士山はやっぱり食べるもんですかね。
(ウド)はい。
ホントですね。
(中田)そうですね。
(勝俣)ねえ。
どうですか?KOOさん。
あれ?
DJKOOさんの姿が見えませんが…
(ウド)あっ。
皆さん。
KOOさん。
(勝俣)あら?
(ウド)何やってるんですか?
(勝俣)何やってんですか?何の写真撮ってたんですか?
(ウド)ものすごい発音で言いますよねKOOさん。
以上。
富士山お得対決でした
生放送部分には字幕は付きません。
生放送部分には字幕は付きません。
日本一のお得ツアーズ
売り上げ日本一のコンビニセブン−イレブンの人気商品を使ったアイデアレシピ対決
(北斗)私絶対負けないよ。
なぜかっていったら私は女子プロレスラーになる前…。
(北斗)負けるわけにはいかないんだ。
(ウド)えっ?全女の前に?
そしてもう一人
(ウド)僕と北斗さんだと女っ気がないってことで。
西内まりやちゃんです!
(まりや)よろしくお願いします。
(まりや)お願いします。
もう晶さんの言うことは何でも聞くつもりで来たので。
(北斗)何かさ私さ…。
(天野)性別だけです。
性別も若干怪しいかも分かんない。
(佐野)さあ。
そして天野チームですが。
(天野)やっぱりいつもは仲良くしてますけどびしっと男らしく一言お願いしますよ。
健介さん。
人気商品アイデアレシピ対決は3回戦で行います
まずは1回戦
みんな大好きパン対決
1回戦のアイデアレシピ対決はパンを使って大変身させちゃいます
セブン−イレブンではおよそ95種類のパンを販売しています
果たしてメンバーが選ぶパンは?
早速ウドチームが…
(北斗)パンっていうのがあったね。
(まりや)パンありました。
(北斗)どうせだったらここまできたら…。
(北斗)だってパンも付いてるし中身も付いてんだもん。
(まりや)そっか。
(ウド)ああ。
なるほど。
(北斗)そしてこれ。
たっぷり入ってる。
(ウド)ホントだ。
すごいですね。
この量が。
(北斗)この中の卵はそのまんまでもおいしいけどアレンジができる。
うまいんだこれ。
ウドチーム一品目の食材が決まりました
(佐野)ウドチームの北斗さん。
(北斗)はい。
(佐野)最初に使う食材は何でしょうか?
(北斗)はい。
私はですねこちらの。
具たっぷり!ふんわりたまごサンド。
(天野)あっ。
人気のやつだ。
ウドチームが選んだのは具たっぷり!ふんわりたまごサンド
そのこだわりは普通の卵サンドの具ではなく手間暇かけて…
具材の量も通常の卵サンドのおよそ2倍の100gとボリューム満点
今回こちらの食通ゲストお二人に試食してもらいます
(佐野)ではですねその商品が変身する前にお二人に試食をしていただきたいと思います。
(天野)このままでいいんじゃないかな。
(佐野)さあ。
船越さん。
いかがでしょうか?
(船越)ふわっふわだけどしっかり黄身がまだ食感として口の中できっちり感じられて。
これがねふわっていう中にとろみもあるし。
口ん中に絡み付いてくる感じがあるから…。
(一同)おおー。
食べたい。
(佐野)よく分かりますね。
(川越)こだわったレストランっていうか洋食屋さんのサンドイッチの味わいがします。
(船越)そうですね。
洋食屋さんの感じ。
これは…。
(佐野)では…。
(一同)はい!
(佐野)さあまずはサンドイッチを…。
(北斗)サンドイッチなんだけれど中身をまず外しちゃいます。
(まりや・佐野)中身を外す?
(北斗)外しちゃいます。
そして卵を取り除いた…
(北斗)ちなみにこの中身。
これ取っておきます。
(佐野)取っておくんですね?
実はこの料理に…
その代わりに…
(北斗)生クリーム。
(ウド)はい。
生クリーム。
(北斗)おーっととと…。
(ウド)さすが。
運動神経すごい。
(佐野)はい。
生卵に生クリーム。
そして延ばしたパンをクッキングシートを敷いたグラタン皿に並べます
(佐野)なるほど。
広げてるんだ。
(まりや)パンを延ばして…。
(北斗)3分ぐらい…。
(まりや)できました。
(北斗)これ1回焼きます。
(佐野)パンだけで焼くんですね?
(北斗)はい。
パンだけで1回焼きます。
(佐野)分かりました。
パンだけで焼きます。
生卵と生クリームがよく混ざったら…
(天野)あっ。
何だ?青みは何?
(北斗)これは冷凍のホウレンソウ。
(天野)ホウレンソウ!
(北斗)助かるの。
ホントに。
(まりや)ええー。
おいしそう。
(天野)もうゆでてあるんだ。
(まりや)それではもちもち食感生パスタ開けさせていただきます。
(北斗)はーい。
(ウド)イェーイ!もっちもちー。
(ウド)イェーイ!
(北斗)早くしろよ。
(北斗)そしてこの麺。
これは取っておきます。
(ウド)えっ?それも取っておくんですか?
こちらの生パスタもこの料理には使いません
(北斗)ソース全部入れちゃいます。
塩もこしょうも何にも今のとこ使ってないんで。
(佐野)川越さん。
もうこの味付けでいい感じですか?たぶん…。
(北斗)たぶんどんなに料理が下手な人でもこれ失敗することがない。
そして3分ほど焼いたパンの器に…
(北斗)これを流し込みます。
(佐野)少し焼いたパンの上に。
(まりや)おいしそう。
(佐野)はい。
載せました。
(北斗)では焼いてください。
今2〜3分焼いたので22分ぐらい焼きます。
(まりや)180℃です。
そして焼き色が付くまでじっくり焼いたら…
(ウド)フーッ!
(まりや)あーっ。
ヤバい。
(北斗)どれどれ?おお。
(佐野)出来上がりました。
(北斗)クリーム明太キッシュ北斗風でございます。
(佐野)キッシュでございます。
パイ生地の代わりに麺棒で延ばしたパンを使い味付けはパスタのめんたいこソースだけ
北斗さんのアイデアが詰まった一品
早速お二人に試食していただきましょう
(船越)うわっ。
(北斗)そして船越さん。
先生。
よく考えてください。
調味料は一切使っておりません。
(船越)そうなんです。
そこはポイントだなと思ってます。
(まりや)さすがです。
(天野)そんなルールなかったよ。
(ウド)最高。
最高。
最高。
(北斗・ウド)うわぁ!
(船越)ふわとろの食感なんですがそこにホウレンソウが素晴らしいアクセントになって。
ホントに完成度の高い食感です。
キッシュってパイ生地なんかで焼くのでちょっと…。
(川越)このパンでやったことによってすごくさっぱり食べられますね。
(北斗)よかったな。
(佐野)そういういい…効果も出てるわけですね。
続いて天野チームが…
天野チームが選ぶパンは?
(天野)あれ?何だっけ?1回戦。
パン対決って言ってたじゃん。
(愛梨)パン対決。
何パン使いますか?
(天野)うわー。
悩む。
新発売いってみます?新発売。
(愛梨)いいですね。
(天野)これ何か…。
スパイス香るタンドリーチキン風バーガーだって。
これもじゃあ2個。
(健介)2個?はい。
天野チームが選んだのはスパイス香るタンドリーチキン風バーガー
こだわりは…
大きなチキンはおよそ100gと食べ応え十分
ジェットオーブンで焼きあげることで外はかりっと香ばしく中はジューシーに仕上がっています
こちらもお二人に試食してもらいます
(佐野)わぁ。
一気にいきました。
がぶっといきました。
まず鶏の軟らかさにびっくりする。
一口がぶっといったときにものすごいショッキングなほど軟らかい。
(天野)スパイスがね。
(船越)ソースがね。
(川越)アクセントのこのサワークリームが効いてます。
程よい酸味がこのカレーのうま味をさらに引き立てて…。
(船越)要するに…。
(川越)もうほぼこれでいいですよね?
(天野)ほぼこれでいいんで僕らはこれに…。
(ウド)おい。
おい。
(佐野)この商品を使っていったいどんな料理が出来上がるでしょうか?参ります。
(天野)じゃあいきましょう。
(健介・愛梨)はい。
まずは固形のカレールーを細かく砕き…
粉末の…
(天野)野菜をひたすら細かく切っていただきたいです。
(北斗)天野。
言っとくけどないろんなもの入れりゃな違う料理になるんだよ。
お前足すんじゃねえ。
(天野)立つんじゃねえよ!立つのは禁止だ。
ここで…
バンズをさいの目になるように…
細かく切った…
(天野)さあここに先ほど溶いたカレールーを。
味がなじむようにさらに炒めます
(佐野)さあ大丈夫か?
(天野)優しい。
温めたチキンをカットし…
(天野)チキンを載せ…。
先ほど作った目玉焼きを盛り付け…
(佐野)載りました。
載りました。
(佐野)ガッツポーズが出ました。
(天野)よいしょ。
タンドリーチキンを豪快に盛り付けたカレーピラフ天野風
(天野)ああ。
いいです。
最高。
(健介)いいなこれ。
(天野)ねっ?ああ最高ですそのパターン。
濃厚な黄身が絡んだそのお味は?
(愛梨)うわぁ。
(佐野)シェフも一気に。
一口でいきました。
(健介)びっくりした。
(天野)やだ。
(船越)タンドリーチキンもあればライスもあればクルトンもあれば。
もちろん卵もあるので。
これを…。
(天野)おお。
(健介)やった。
(天野)シェフ大好き。
(川越)このご飯のもちっとしたところがこのジューシーな軟らかい鶏肉を引き立ててます。
(天野)ありがとうございます。
(健介)おお。
きた。
健介さん。
2回戦はセブンゴールドを使ったアイデアレシピ対決
ウドチーム早速買い出し
(北斗)わっ。
ほらほら。
ぶわーっと並んでる。
(ウド)光ってる。
(まりや)これこれこれこれ。
(北斗)輝いてんね。
(まりや)どれがいいだろう?
(北斗)ビーフシチューでいかないか?
(まりや)ビーフシチュー?
(ウド)えっ。
いっちゃう?いっちゃいますか?
(北斗)でもこれをさ…。
ビーフシチューを手で?
果たして北斗さんのアイデアとは?
(北斗)でも見て見て見て。
これアボカドとか入ってる。
(まりや)私アボカド好きなんです。
(ウド)これうまそう。
ウドチームが選んだのは金のビーフシチュー
こだわりは12時間漬け込みしっかり下味の付いた牛肉をオーブンで焼きうま味を閉じ込めます
シチューは専門店と同じ製法で2日間かけてうま味を凝縮
別々に調理されたシチューと具は袋の中で合わせその袋に入った状態のまま90分煮込んで完成
とことん製法にこだわった金のビーフシチュー
そのお味は?
わっ。
「参りました」
(船越)もうねお肉が…。
何ていうんでしょう?ひとかみしたらほろほろって壊れていく感じがしますね。
壊れるんだけれどもあとしっかりかむ。
そのスペースは残るんですね。
だから…。
シチューですごく大切なのは煮込んだ肉汁をちゃんとお肉に戻してあげるっていう作業が大切なんですけども…。
(佐野)この料理シェフだったら幾らぐらい出しますか?正直申し上げてこれたぶん1,800円ぐらい頂いてもいいんじゃないですか?
(ウド)ホントですか?
(川越)レストランで頂く場合には。
(ウド)えーっ。
(北斗)よし。
頑張ろう。
(ウド・まりや)頑張ります。
(北斗)あとこのサラダを。
やっぱり野菜を取りたいので。
(佐野)これも使うんですね?
(北斗)はい。
使おうと思います。
こちら振って食べる!シーザーサラダも使います
(北斗)やっぱりこれそこまでおいしいって言われたらね…。
(まりや)確かに。
(北斗)ここに小麦粉を水で溶いたものを入れてとろみをつけます。
ビーフシチューの調理はここまで
続いて…
先ほどの1回戦で残していた食材をここで活用
(北斗)サラダに付いてるこれはシーザードレッシングです。
(ウド)うまそうだな。
(北斗)ここに卵。
(佐野)1食目の。
(ウド)さっきのサンドイッチの卵。
(北斗)サインドイッチの卵ね。
これを入れていきます。
(天野)シーザーサラダのそれが。
(まりや)これはタルタルソースになってる。
(北斗)そのとおり。
はい。
(ウド)頭いい。
さらにサラダのベーコンを細かく刻み混ぜます
(まりや)そして先ほどのこのパスタを。
(天野)パスタ使うの?
(北斗)ここに入れて延ばしてね。
(天野)ちょっと待って。
(ウド)うまそうこの麺がすでに。
(天野)焼きそばみたいになるの?
(北斗)延ばしてもらって。
(船越)なかなか読み切れないところも楽しいとこですよね。
(川越)楽しいですね。
(北斗)サラダなんだけれどもクルトンが入ってるんでこれクルトン。
また後ほど使わせていただきます。
クルトンはまた次の料理に使うようです
(まりや)北斗さんすごい。
細い。
(佐野)細い。
(まりや)さすがです。
(天野)ねっ?プロの動きだもん。
(川越)手際が。
(北斗)とんでもない。
(まりや)見習います。
いきます。
(北斗)せーの。
(佐野)まりやちゃんいけるか?いった。
お見事。
パスタは両面焦げ目がつきかりかりになる程度焼きます
(天野)あのヌードルがどうなったの?
(佐野)こうなりました。
見てください。
これホントに…。
(まりや)いい感じに出来上がりました。
(佐野)かた焼きそばのような形になりました。
(佐野)さあ。
ビーフシチューは。
そこに載ります。
軽く丸めて載せられていきます。
(北斗)はい。
出来上がりです。
(まりや)できました。
(北斗)はい。
題して金のビーフシチュー北京ダック風です。
(一同)イェーイ。
(佐野)完成いたしました。
クレープの生地にぱりぱりに焼いたパスタしゃきしゃきの野菜そして錦糸卵をくるみ卵サンドで作ったタルタルソースととろみのついたビーフシチューでディップして頂くアイデアパーティーメニューの完成です
(北斗)パスタの方で残った麺はぱりぱりに焼いてちょっと食感を楽しめるように。
ビーフシチューはディップに変えました。
お好きなものを巻いてどうぞ食べてください。
(一同)わぁ。
(天野)うまそうだよ。
(北斗)イェーイ。
(ウド)うれしい。
混ぜることによって食感の祭りみたいになってますからね。
(船越)いろんな食感が味わえてしかもうま味もそれぞれのうま味が徐々に徐々にぶつかり合って…。
このパスタですよね。
このパスタの特徴生かしてこの麺だからこそこのもちもちかりかりになるんだなと思います。
(ウド)なるほど。
(川越)この麺に合わせるソースですよね。
ちょっと煮詰めてとろみをつけました。
こういうハードに焼き付けたものにはこれがぎゅっと凝縮したソースがやっぱ合うんですよね。
だから…。
(北斗)おお。
(ウド)なるほど。
(北斗)焼き方もよかったんだよ。
(まりや)よかった。
続いて…
(天野)これだ。
金のシリーズね。
人気あるんでしょ?
(愛梨)あるある。
(天野)ちょっとハンバーグみんな好きでしょ?
(天野)じゃあハンバーグ買いましょうか。
(愛梨)2個いっていい?
(天野)2個いっとこうか。
天野チームが選んだのは金のハンバーグ
こだわりは牛肉と豚肉を7対3の黄金比率で混ぜ特別な…
(佐野)おいしそうですね。
(天野)これ系の肉汁が出るってすごいことだと思うんですけどね。
(天野)ああああ…。
これでいいんだねもう。
これでポテトでいいんだよ。
(船越)口に入れたときにじゅっていう肉汁が口から飛び出しそうだっていう瞬間絶対味わえないですから。
実は僕もハンバーグを商品開発してるんですけども…。
(佐野)そうなんですか?
(天野)シェフが目標の。
(川越)ソースの仕上がりですね。
甘味。
酸味。
コク。
すごくバランスが取れていてすごくまろやかなねおいしい味わいになってます。
(佐野)さあ果たして何が出来上がるんでしょうか?
コンソメスープで大きく切ったキャベツをゆでます
そのキャベツに温めたハンバーグを載せさらにハンバーグの上にとろけるチーズを載せキャベツで巻いていきます
(北斗)まさかまさかの。
(天野)ちょっと待って。
敵チーム何か変なことやってんだけど。
あっち何やってんだ?
(ウド)えっ?
(天野)おい。
(ウド)こちらデミトマチーズ!ロコモコ丼470円になります。
(天野)関係ねえ。
(北斗)うまいよそれな。
レシピに戻ると…
(船越)かりかりベーコンを作ってるんですか?
(天野)かりかりに炒めたところに先ほどのハンバーグのおいしいソース。
これを入れます。
(天野)トマトソースをさらに入れます。
(佐野)トマトソースを入れる。
味がしっかりとなじむように煮詰めたらロールキャベツにたっぷりと掛けます
最後の仕上げにコーヒーフレッシュを垂らしたら…
(天野)完成でございます!
(佐野)完成しました。
デミグラスソースにトマトソースを混ぜ合わせた濃厚ソースのロールキャベツ天野風
ハンバーグのうま味をキャベツでしっかり閉じ込めたボリューミーな一品
(天野)これぜひチーズのところとキャベツと一緒に食べていただきたいですね。
だってうまいんだもんソースが。
(佐野)さあ金のハンバーグのロールキャベツ。
(天野)よっしゃ!
(川越)うん!
(天野)ほい!
(天野)ベリーグッド!
(佐野)「うまい」が出ました。
(船越)トマトを加えても全然対応できるだけ原形のソースもしっかりしてると思うんですよね。
(天野)そうなんですよ。
(船越)そのベースの味を壊さずこのキャベツが出た感じと一緒になると実にちょうど…。
(川越)通常のロールキャベツって軟らかくてしんなりしたの。
あれが特徴だと思うんですけども今回に関しては程よいしゃきしゃき感がいいんですよね。
やっぱ…。
この後人気スイーツが大変身
(健介)俺もやったからさ食べて。
(ウド)ワオ。
お得ツアーズ…
3回戦は人気スイーツを使って大変身させちゃいます
セブン−イレブンではおよそ15種類のスイーツを販売しています
どれもおいしそうですね
(北斗)ちょっと苦味があるもんとかどう?
(ウド)大人の。
(北斗)どう?ほら。
これ。
(まりや)これこのまま出しちゃったらガトーショコラだねって言われちゃいそう。
(ウド)あるんですか?また秘策が。
ウドチームが選んだのは生チョコクリームのガトーショコラ
こだわりは特徴の違う3種類のカカオ豆をブレンド
濃厚で香り豊かな本格ガトーショコラ
そのお味は?
(天野)2層になってる。
(佐野)生チョコクリームのガトーショコラ。
(天野)濃いんですか?
(北斗)濃いんですよ。
(船越)いや。
ホントに…。
(船越)まるでミルフィーユのように食感が違う。
(船越)完全に食感もうま味も甘味も違うミルフィーユですよ。
(川越)ねっとりしっとりってのがショコラの醍醐味だと思うんでしっかりここ表現されてますね。
はい。
(佐野)ウドチーム…。
(一同)はい。
よし!よし。
いこう。
(北斗)サラダに入ってたクルトンです。
(佐野)クルトンがここで。
(天野)ここで使う。
(佐野)ここで出てまいりました。
(まりや)これをこの中に入れてください。
(北斗)はい。
(天野)当てるぞ。
当てるぞ俺も。
(まりや)入りました。
クルトンをビニールに入れ細かく砕きます
(北斗)はい。
このガトーショコラ入れちゃいます。
こうやってつぶしていきます。
(佐野)つぶす?
(天野)大丈夫?
(北斗)つぶしといて。
フォークを使って…
(まりや)生クリームをときます。
(佐野)そして生クリームを今…。
(まりや)冷やしながら。
(天野)ホイップにするの?
(佐野)4つ作る。
(天野)何か丸めてるぞ。
つぶしたガトーショコラを…
ご覧のように4つできました
そしてそれを小麦粉にまぶします
(北斗)小麦粉に。
(ウド)ちっちゃくてもかわいくやろう。
(天野)何やってんの?
(佐野)まぶします。
(天野)ちょっと。
(愛梨)何?勝手に食べてる。
(天野)健介さん。
何やってんの?
(ウド)ちょっと。
(まりや)あれ?
(健介)買い出し行ったときにおいしそうだから…。
(天野)買っちゃったのはいいけど。
(ウド)何を買ったんですか?
(健介)肉の旨みがギュッ!ミートソース。
(天野)うまそうだこれ。
(健介)これうまそうだなと思って。
(健介)いやいや。
だってほら。
(健介)自分で食べるんだったらこれぐらい食べちゃう。
(佐野)そしてクルトンですね。
まだね何ができるか分かりませんよ。
(北斗)揚げます。
(佐野)油で揚げます。
(天野)えっ?ちょっと待って。
160℃の油で2分ほど表面がきつね色になるまで揚げます
(北斗)よーし。
OK。
(佐野)揚がりました。
(北斗)揚がりました。
(佐野)チョコレートを揚げましたよ。
(天野)揚げチョコ?
(北斗)はい。
揚げたものを一つずつスプーンに盛り付け
ホイップクリームとヨーグルトアイスを添えれば…
(北斗)ワンスプーンフォンダンショコラ北斗風です。
(一同)イェーイ。
(佐野)出来上がりました。
ガトーショコラがワンスプーンのおしゃれなスイーツに大変身
冷たいヨーグルトアイスと一緒にあつあつのフォンダンショコラを一口で
(天野)一口で食べられるのがいいじゃん。
ああーっ!
(佐野)ハイタッチだ。
(北斗)船越さん。
失礼します前。
(健介)まだまだまだ。
(天野)エンディングじゃないんでしょ。
(船越)うま味の要素が全部入ってますからね。
甘味もあれば酸味もあれば。
ちょっと塩っ気もあるわけです。
クルトンが入ってるからね。
(船越)フォンダンショコラってネーミングがぴったりです。
(川越)チョコレートに対して甘さ控えたホイップクリームとヨーグルトを合わせてきたところ。
僕レストランやってるので堂々と言えますが…。
(佐野)超一流レストラン。
(一同)よかった。
すごいな。
続いて…
(天野)スイーツもあったよね。
(愛梨)天野さん。
こういう和な感じ。
(天野)和の?
(愛梨)こだわりあるチックな。
(天野)じゃあこれいっときますか。
これ。
(天野)何作るか。
天野チームが選んだのはお抹茶ばばろあ
粒子が細かい方が口溶けがよく抹茶のほろ苦さを感じやすいんだそう
しっとりとしたあんとほろ苦いババロアのコラボ
果たしてそのお味は?
うまいこれも。
(船越)お茶はしっかり苦味があるんだけれどもあずきとクリームと一緒に食べることによってちょうどよい状態に口の中でなる。
ババロアってやっぱ食感を大切にするんですけども一番気持ちのいい食感に仕上げられてます。
これ以外のレシピないかもしれませんね。
(佐野)天野チーム…。
最初に…
(天野)健介さん。
どうですか餅。
(健介)お餅です。
(佐野)2分間電子レンジで温めました。
(天野)砂糖をここで入れますと非常に粘りが出ましてですねいい感じになりますんで。
ああっ。
ほら。
砂糖入れるとねすごいんです伸びが。
健介さん。
ちょっと。
トルコアイスのような。
うわっ。
(佐野)いい粘りですね。
(愛梨・健介)すごい。
伸ばしたお餅にかたくり粉をまぶして手のひらサイズに
(佐野)少し引き伸ばしながら。
(愛梨)包むんだ。
(佐野)包んでいきます。
(愛梨)やっぱ…。
お前…。
和菓子をお餅で丸ごとくるんだアイデアスイーツ
果たしてそのお味は?
(佐野)さあ。
(天野)この餅の軟らかさ感じて。
(ウド)伸びましたね。
(愛梨)伸びてる。
(まりや)おいしそう。
・これ子供楽しみ。
(天野)よっしゃ。
(佐野)納得のおいしさという。
(天野)よし!
(佐野)新食感。
(川越)確かにおっしゃったようにお餅とババロアの食感が同じ方向向いてるんですけども…。
アイデアは素晴らしいと思いますよ。
(天野)ありがとうございます。
(佐野)召し上がりますか?
(天野)健介さん。
(健介)いやねもう。
頑張って俺もやったからさ食べて。
(ウド)ワオ。
(健介)敵同士だったけど…。
そうだね。
(天野)仲直りしたかったのかよ。
(健介)今度はこれ凍らそう。
生放送部分には字幕は付きません。
生放送部分には字幕は付きません。
2014/08/19(火) 19:00〜20:54
関西テレビ1
カスペ!・もしツア特別編夏休みまだまだ楽しめる日本一だらけのお得ツアーズ[字][デ]

もしもツアーズ特別編夏休み楽しめる日本一だらけのお得ツアーズ人気バスツアー房総対日光!世界遺産富士山静岡対山梨!コンビニアイディアレシピ対決プレゼント

詳細情報
番組内容
 スペシャルでお送りする『もしもツアーズ特別編』。
 夏休みも半分が過ぎてしまった今、まだまだ遊び足りない!という方必見!!お金をかけずに家族で楽しめる、日本全国のお得情報をご紹介!!お盆を過ぎた今が絶好のお得チャンス!!もしツアメンバーと豪華ゲストがチーム対抗戦で、日本一のスポットとお得情報をお届けする。
 今回は〈天野チーム〉〈ウドチーム〉で対決。各地で“お得体験”をしてきたそれぞれのチームの
番組内容2
VTRをスタジオ生放送でチェック。より“お得”だと思うチームを視聴者と共に判定する。
 「日本一のバスツアー対決」では、奥日光&房総を舞台に、お得対決が繰り広げられ、「富士山お得対決」では、山梨&静岡の情報を、さらに「コンビニお総菜アイディアレシピお得対決」では2チームがお得なアイディア料理を披露する。
 今からでも間に合う日本一のスポットと各地のお得情報!!ぜひお見逃しなく!!
出演者
【レギュラー出演者】
キャイ〜ン 
三瓶 
平愛梨 
はんにゃ 
Kis−My−Ft2 

【ゲスト】
綾小路翔 
飯尾和樹(ずん) 
井森美幸 
勝俣州和 
川越達也 
佐々木健介