皆さん夏をエンジョイしてますか〜?夏バテ気味で食欲がない?お出かけするのも結構だるい…。
そんなあなたに朗報です!これまで「マサカメTV!」がお送りしてきた中から夏に超役立つ知恵を一挙大放出。
これを見てまさかの目のつけどころなアイデアを手に入れれば2014年の夏が100倍楽しくなるかもよ!これは楽しいぞ。
「マサカメTV!」今回は夏こそ知りた〜い…全くしょうがないねあいつらは。
「俺たちは釣りとスイカ割りと花火やってくるからバーベキューは春日に任せた」って全く頼りっきりじゃないか春日によ〜!もうそろそろ出来るぞ〜!帰ってこ〜い!食べ頃だぞ〜!彼はこのまま一人でこの日のバーベキューを終えました。
しかしながらバーベキューに来てまで独りぼっちの春日さん。
せめてみんなの役に立とうと焦げ付かないように何度も肉をひっくり返してますね。
これではきっと肉もパサパサになってしまいますね。
先に食べちゃうからな!全くよ独り占めだよ。
逆にラッキーだなこれ。
よ〜しよしいただきや〜す。
あっ!硬いし全然味ない。
何だよこれ。
アパー!残念ながら彼の笑いもまたジューシーさを失ってしまっているようです。
ジューシーさが命!夏を代表するスタミナフード「焼き肉」。
食欲をそそる香りあふれ出る肉汁。
くう〜たまりませんなあ〜!ところが多くの人が当たり前のようにやっているこの「肉の焼き方」に…というわけでまずは…実は肉の両面を頻繁にひっくり返すと表面ににじみ出たうまみ成分・アミノ酸たっぷりの肉汁がこぼれてしまいおいしくなくなってしまうのだ。
これはもったいない!何度もひっくり返さず肉汁をしっかりキープする方法を求めて究極の焼き肉達人を訪ねた!焼き肉探究集団…皆さん大学講師や大手企業勤務のため顔出しはNG。
アフロヘアの変装姿で登場した達人QDは…そんな彼が見いだしたうまみたっぷりの肉汁を損なわない…「丸める」って一体?用意したのはとろけるような食感が魅力の…達人のマサカメ技まで…薄切り肉を焼く前にあらかじめきつ〜く丸めちゃったぞ!この形をキープしながら内側まで火を通すのだ。
名付けて…こうすれば内部に肉汁をこぼさずたっぷりキープできる!待て待て。
分厚いカルビの場合はどうだ?試してはみたものの…。
そんな時は…。
焼き奥義…まずは…これにより肉の表面が縮み肉汁の流出を防ぐ壁ができた。
そして肉の端を網にひっかけ橋のような形に。
内側からじっくり焼いて肉汁を内部にキープする。
究極の「肉汁防衛作戦」!網との間に空間をつくり内部まで熱は伝わるが決して焼き過ぎない「程よい状態」が生まれる。
…と思って頂けると今までよりもっとおいしく焼き肉が焼けるんじゃないかと思っています。
な〜に〜?な〜に〜?やっちまったなあ!夏祭り縁日で定番の食べ物といえば…。
そう焼きそば!でも家で作ろうとすると麺が焦げちゃったりして意外と難しい。
これは困った!家でも激ウマ焼きそばを作れる超意外なマサカメを求めてやって来たのは焼きそばで有名な静岡県富士宮市。
ここに…その秘密を知るのは…。
この地で焼きそばを作り続けて10年という焼きそばの女王!どうしてもね…富士宮の焼きそば達人の…実際に作ってもらおう。
達人キャベツをわしづかみにし鉄板の上にのせた。
20秒ほど炒めると…。
すかさず麺を投入。
そしてすぐさまお湯を注ぎ始めた。
とその時…あっ!お〜!なんとキャベツを全部麺の上にかぶせてしまった!うわ〜!するとここで!ぴたりと達人の手が止まった〜!そう!実はこれこそが富士宮の達人の技!キャベツを使って麺を覆い1分間蒸し焼きにしていたのだ!今はこれ…とここで再び俊敏な動きを見せる達人!ここからは時間との勝負!麺とキャベツを混ぜたらすかさずソースを投入!いい音!あっという間に完成!お味は…?すごい!全然違うね!焦げてもいない。
焦げてもいないしベチャベチャでもない。
キャベツをふたにして蒸し焼きにする事で焼きそばの温度は一定に保たれ焦げつく事もなくおいしく仕上がる。
でも「ちょっと待てよ?蒸し焼きにするんだったら普通のふたを使えばいいんじゃないの?」って思ったそこのあなた!NO!NO!NO!普通のふたを使って調理すると広い空間で空気の対流が起こる。
ふたに付いた水蒸気が水滴となって落ちるため…だがキャベツの層は中に空気の層を含んでいるため水蒸気が水滴とならずに調理を進める事ができる。
また千切りにしている事でキャベツからもうまみや甘みが出てくる。
その…達人が手を止めていた1分間は麺にもキャベツにも理想的な水蒸気調理だった!グルメのマサカメお次は和食界のスタミナフード…まず普通に卵かけごはんを作ってみると…。
ああ…ドロッとした白身の固まりが残ってしまった。
これじゃあ食べても口当たりが悪い!ところが年間30億個の卵を売り上げる食品メーカーに勤務する達人の手にかかれば…なんとあのドロッとした固まりが消えてしまっているぞ!卵が何もかも美しい…。
肝心のお味は?メチャメチャおいしいから。
うわうまっ!何これ!スーパー卵かけごはんは一体どうして生まれたのか?ほお〜!実際にやってみよう。
おお!ドロッとした感じがなくなってふわっふわになってきた!実は卵の白身には粘りが強い濃厚卵白と水っぽい水様性卵白がある。
先ほどドロッとした固まりとして残ってしまったのはこのうちの濃厚卵白。
濃厚卵白はおよそ65℃以上の熱が加わると粘りを形成していたたんぱく質のつながりがとれてバラバラになってくる。
更にかき混ぜていくとバラバラになったたんぱく質が…白身でふわっふわになったごはんに黄身を投入。
そしてお好みの崩し具合で食べてくれ!…で決まりだ!いや〜動物園は楽しいなあ。
いろんな動物いるだろう?動物園の事ならパパに全部聞け。
なあ?何?ゾウの鳴き声?ゾウはお前…。
パオーン!パオーン!…だろ?何?ゴリラ?ゴリラはお前こうだぞ。
…だろうゴリラは。
なあ?彼の息子はこの日以来すっかりぐれてしまったようです。
かっこいいパパを見せようと動物園に来て泥沼にはまってますね。
家族連れでお出かけする事が増える夏休み。
しかし一歩間違うと…。
何?コアラ?コアラはでも…。
ムシャムシャムシャムシャムシャつって…。
オォー!ヒヒーン!自分を見失ってしまった人間の鳴き声が聞こえてきました。
夏休み家族でのレジャーといえば…かわいい動物たちは見ているだけでも楽しいがまさかの目のつけどころで全く違う楽しみ方をする事ができる。
それを教えてくれる達人にご登場願おう!100年以上受け継がれてきた芸能声帯模写の達人だ。
ホ〜。
動物そっくりの鳴きまねはさすがのひと言。
その芸を支えるべく年に70回以上も動物園に通っているのでその楽しみ方も一風変わっているらしい。
動物の鳴き声を楽しむ…僕の場合は…なるほど。
名前は有名でも鳴き声を知らない動物って確かに結構いる。
例えばかわいいコアラの鳴き声は…。
お父さんのゲップみたい!実はこれ…続いてはいかついサイ。
こちらは何だか赤ちゃんみたい!いろんな動物の声って聞いているんですけども実は…あまり鳴くと天敵に見つかるからとも言われている。
超レアなシマウマの鳴き声是非とも聞かせて頂きたい!持久戦になりそうだから2人に録音してもらおう!待ち続ける事3時間。
そこに…。
やばい。
おっと無情にも閉園の時間!シマウマが小屋に帰っていく…。
鳴いてくれ〜。
あ〜!…ってなわけにはいかないので翌日もスタッフが撮影続行!だが…最後のシマウマが小屋に入りさすがに諦めかけたその時!今のはもしかして?もう一度聞いてみると…。
確かに小屋から聞こえてきた!というわけで…。
シマウマの鳴き声を聞く狙い目は閉園間際。
小屋に入って群れの仲間と離されコミュニケーションをとろうとして鳴き声を出す事が多いという。
そいつが犬みたいとはびっくりシマウマ!夏の夜空を彩る花火。
色と光の華やかなスペクタクルが僕らをとりこにする!一方わびさび系の定番といえば…このはかなさがたまらないという人も多いと思うけどすぐに玉が落ちてしまうとやっぱり悲しい気分になっちゃうよなあ。
線香花火を長持ちさせるためのまさかの目のつけどころを持つ達人がいた!打ち上げから手持ちまで七色の火花を自在に操る…さあ教えてくれ!早速比較してみよう。
まずは…あ〜!お前の「あ〜!」で落ちたじゃん俺も。
縦に持った場合は僅か37秒。
これに対し斜めに持ってやってみると…。
お〜すごいすごいすごい。
ええ〜?あ〜!うわ〜すげえ!なんと1分10秒!縦に持った時よりも30秒以上も長持ちした。
でもなぜ?線香花火を縦に持つと火の玉がこの部分にしかくっつかない。
一方斜めだとクルッと紙にくっつき火の玉が紙にくっついている部分が大きくなった!この光景…職人は竿を斜めに持ち熱したガラスをなるべく竿にくっつけて作業している。
縦と斜めを比較するとどちらが長い時間竿にくっついているかは一目瞭然。
この夏はいっちょナナメ花火で攻めてみる?レジャーのマサカメお次は爽快感抜群の絶叫マシン!暑い夏涼しくなるにはもってこいだけど苦手な人も多いはず。
思わず大声で叫んでしまう2人。
でも実は叫び方の工夫一つでこの恐怖はグッと減らせるらしいぞ!恐怖を減らすためのまさかの目のつけどころを持つ男。
脳科学一筋20年!人間の脳は恐怖をどう認知するのかを知り尽くした川合伸幸から教えてもらおう!心拍数を測定する機械を2人に取り付けて実験してみよう。
まずは…あかん!うわ〜!落下した直後に恐怖を感じて叫ぶ2人。
今度は怖さを感じる前上り坂の途中で叫んでみる。
まだ上がります。
間もなく頂点着きます。
さあここから落ちますよ。
間もなく落ちます。
そして落下…。
さて1回目と2回目の心拍数を比べてみると…2人とも怖さを感じる前に叫んだ今回の方が心拍数が低くなっていた!でもなぜ?原因は脳にある。
人間は怖い場面に出くわすと脳内の扁桃体が反応し「危険だ」という信号を出して恐怖を感じる。
しかし恐怖を感じる前に叫び声を出せば理性をつかさどる前頭葉が扁桃体の過剰な反応を抑え込み恐怖を和らげてくれるのだ。
…ってな事を知ってはいてもやっぱ怖いものは怖いかな〜?先ほどはジェットコースターをあまり怖く感じなくするためのマサカメでしたが逆にもっとスリルを味わいた〜いという方のための情報です。
なんとジェットコースターは冬よりも夏の方が速くなるんです。
というのも理由は車輪に塗ってある潤滑剤。
この潤滑剤が冬場は固くなって抵抗を生んでしまうんですが夏場は逆にやわらかくなって抵抗が少なくなるそうなんです。
はあ〜。
ハワイは楽しみだけどさあこれだけ待たされたらやる事ないよ〜。
しょうがないなこうなったら春日のギャグやって空港全体を盛り上げた方がいいな。
じゃあ皆さんいきますよ。
トゥース!オードリーか〜すが!鬼瓦!カスカスカスカス春日カスカスカスカス春日カスカスカスカス春日カスカスカスカス春日…。
え〜ちょっとかぶってますね。
彼はこのあと警察犬に足をかまれたそうです。
待ちに待った夏休み!旅行客でごった返す空港で長い時間待たされるのは春日でなくたって結構ストレス。
そんな悩みをまさかの目のつけどころで解決してくれるのが…大学で旅行学を教えるとともに日夜空港に通い詰め徹底的に分析。
空港ってこうやってすごい見える部分も多いんですが実は…まずは夏休みの混み合う成田空港で役立つスポットへ。
それは出発ロビーの1つ下の階にあるという。
そして2階が?お〜!探しましょうよ。
じゃあここからご案内していきます。
成田空港第2ターミナルの2階は駐車場とつながる連絡階で人が少ない。
そこが狙い目。
ちょっとここで開放的な場所になりまして。
結構開けてきましたね。
出発ロビーとかあと到着ロビーなんかも出迎えの人とかで結構椅子が混んでましたけど…
(山本)穴場なんだ。
あほんとだほとんど人いないじゃない。
(関)穴場の椅子があるんですね。
このフロアにはもうひとつオススメのスポットがある。
売店だ。
すごい混んできましたね。
制服の方とかいらっしゃいますね。
皆さんのお目当ては空港で働く人たちに向けて販売されている…食事を安く済ませたい人には要チェック!一般の人が買えないもんだと思ってるんですが大丈夫ですか?最後に向かったのは達人が最もオススメする場所。
いやいやすごい景色。
成田空港名物展望デッキ。
一日におよそ600機が離着陸する成田空港。
ただ見てるだけでも楽しいけど達人の目のつけどころはやっぱり違っていた!取り出したのはスマホ。
これは今…このアプリでは飛んでいる飛行機の高度や速度がリアルタイムで表示される。
更にスマホのカメラを利用して今見ている風景に情報を合成してくれるアプリも。
コックピットからの視点を再現する機能もあるぞ。
こうなると飛行機の写真も撮りたくなってくる。
実はここには写真を撮る時にすごく役に立つ意外な工夫が隠されていた。
どこだ?
(山本)あ〜!フェンスが邪魔にならないように。
でっかい一眼レフも小さいカメラも穴があれば飛行機を追いながら撮影するのも自由自在。
気が利いてる!みんな大好き新幹線。
この季節帰省に旅行に大活躍!日本の最先端技術が詰まったハイテクマシンだ!その先頭車両をつくづく眺めてみると何ともすばらしい曲線美…。
さぞかしハイテク技術が投入されているんだろう。
という事で向かったのが新幹線の先頭車両を作っている工場。
おっと?職人たちがハンマーを握りしめ金属の板をたたいているではないか!実は新幹線の先頭車両は「打ち出し板金」という巧みなハンマーさばきによって生まれていた!狙った場所に垂直に正確に何千何万回とハンマーを打ちつける事で…まさか人の力でこれほどの美しさが生み出されていたとは。
これもまたまさかの目のつけどころ。
この夏旅のお供になる豆知識でした!本日の「マサカメTV!」いかがだったでしょうか。
これからも我々は皆さんの役に立つ驚きのマサカメをお送りしたいとそんな事を思っております。
カスカスカスカス春日カスカスカスカスカスタードカスカスカスカスカスタネットカスカスカスカス埼玉県春日部市カスカスカスカス春日カスカスカスカス春日…。
スタジオでのコントは今回限りにしたいと思います。
それでは「マサカメTV!」また次回でございます。
(2人)カスカスカスカス春日カスカスカスカス春日…。
2014/08/19(火) 17:10〜17:42
NHK総合1・神戸
マサカメTV「夏だ!グルメだ!レジャーだ!暑気払いの大総集編」[字]
今回は夏の総集編。焼き肉・焼きそば激ウマレシピ、動物園や遊園地を楽しむウラ技。線香花火を長ーく楽しむ方法に、空港や新幹線に隠された驚きのヒミツが次々と明らかに!
詳細情報
番組内容
夏の「総集編」。肉汁を逃さない激ウマ焼き肉、「丸めて」焼く驚きのテクニックとは!?縁日の定番・焼きそばは、静岡県富士宮市の「キャベツで1分間蒸す」という製法でコゲつかずふっくらした口当たりに!和のスタミナフード・卵かけごはんは、白身をさきにかき混ぜるだけで絶品の味に大変身!そのほか動物園や空港、花火など夏休みに役立つマサカメを一挙大放出。スタジオではオードリーが夏にちなんだコントを披露する。
出演者
【司会】オードリー,鹿島綾乃,【リポーター】なすなかにし,クールポコ,エレファントジョン,どきどきキャンプ,オジンオズボーン,タイムマシーン3号,【語り】中井和哉
ジャンル :
バラエティ – クイズ
情報/ワイドショー – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:13573(0x3505)