ニュース 2014.08.19

こんにちは、正午のニュースです。
昨夜、岩手県沖を航行していたさんま漁船から火が出て、乗組員14人が救助され、2人が行方不明になっている火災で、救助された乗組員の一人は、船室の下から火が出ていた。
エンジンルーム付近ではないかと話しているということで、海上保安部が当時の状況を調べています。
昨夜10時40分ごろ、岩手県の大槌湾沖20キロの海上を航行していた、福島県いわき市の観音丸漁業が所有するさんま漁船、第15観音丸から、船内で火災が発生したと通報がありました。
釜石海上保安部などが消火と救助に当たり、16人の乗組員のうち、14人は救助されましたが、宮城県南三陸町の司厨長、安部三二さんと、岩手県陸前高田市の甲板員、峯井健太さんの2人が行方不明になっています。
また救助された乗組員のうち、49歳の男性が顔を打って軽いけがをしました。
行方が分からなくなっている峯井健太さんの岩手県陸前高田市の自宅には、家族や親戚が集まりました。
行方不明になっている安部三二さんの妻のマサエさんは、NHKの電話インタビューに対し、次のように話しました。
釜石海上保安部は、乗組員から当時の状況について事情を聴いていますが、このうち1人が、船室の下から火が出ていた。
エンジンルーム付近ではないかと話しているということです。
乗組員の多くは、船体後方のエンジンルームの上にある船室で休んでいたということです。
海上保安部は、当時の状況を調べるとともに、鎮火したあと、船内に入って、行方不明になっている2人の捜索を行うことにしています。
第15観音丸はきのう、福島県いわき市の小名浜港を出港し、北海道の釧路港に向かっていたということです。
内戦が続くシリアで、イスラム過激派組織に拘束されたとされる日本人の男性について、外務省の斎木事務次官は、この男性の家族とも連絡を取り合うなどして、引き続き、情報収集に全力を尽くす考えを示しました。
シリア北部のアレッポ周辺で、日本から来たユカワ・ハルナと名乗る男性が、イスラム過激派組織イスラム国に拘束されたとする映像が、インターネットに投稿されたことなどを受けて、政府は外務省の領事局に対策室を設置して、情報収集を続けています。
外務省の斎木事務次官はけさ、記者団に対し、次のように述べました。
その上で、斎木次官は、政府・外務省・大使館を挙げて、全力を尽くして、身の安全を含めて確定作業を進めていると述べ、政府として引き続き、情報収集に全力を尽くす考えを示しました。
拘束されたと見られる日本人について、千葉市在住の74歳の男性が、きょう午前、NHKの取材に対し、インターネット上に掲載された映像を見たうえで、次のように述べました。
父親によりますと、息子は千葉市花見川区に住んでいる湯川遥菜さんで、戦地を身をもって経験したいなどと言って、先月27日にシリアに向けて出発したということです。
今月6日に現地から、お盆明けには帰国すると電話があって以降、連絡がないということです。
さらに外務省からもおととい、息子が拘束されたようだと連絡があったということです。
福島第一原子力発電所で、地下のトンネルに流れ込んだ汚染水を氷の壁で止める工事で、東京電力はこれまでの方法では十分に凍らず、完全に止めることは難しいとして、新たに氷の隙間に充填材を流し込む対策を行う方針を固め、原子力規制委員会の会合に諮ることを決めました。
福島第一原発では、トレンチと呼ばれる地下のトンネルに、高濃度の汚染水が流れ込み、ここから地下水と混ざって海に流れ出していると見られます。
このため東京電力は、ことし4月からトレンチと建屋が接する部分に、凍結管と呼ばれる装置を入れて汚染水を凍らせ、氷の壁で水を止めたうえで、汚染水を抜き取る計画でした。
ところが3か月たっても十分に凍らないことから、先月30日以降、氷やドライアイス400トン余りを入れましたが、それでも障害物で凍結管を入れられない部分などが凍っていないということです。
東京電力は、氷の壁だけで完全に汚染水を止めることは難しいと判断し、氷の隙間を充填剤などで塞ぐ新たな対策を行う方針を固め、きょう開かれる原子力規制委員会の専門家の会合に諮ることを決めました。
しかし、障害物がある場所などに確実に充填材を詰められるかといった課題は残っていて、トレンチの対策の遅れが、原発の周囲の地盤を凍らせる凍土壁の建設に影響することも懸念されています。
アメリカ中西部ミズーリ州で、黒人の少年が警察官に射殺され、住民の抗議デモが続く中、オバマ大統領は現地にホルダー司法長官を派遣し、真相究明を急ぐ考えを強調しました。
今月9日、ミズーリ州セントルイス近郊のファーガソンで、18歳の黒人の少年が警察官に射殺されました。
警察は、少年が警察官から拳銃を奪おうとしたので発砲したと主張していますが、住民らは、無抵抗の少年が射殺されたとして、抗議デモを続けています。
こうした中、オバマ大統領は18日、記者会見し、住民に対して、冷静な対応を呼びかけました。
またオバマ大統領は、ミズーリ州のニクソン知事が、事態の鎮静化のため、現場に州兵を動員すると決めたことについて、知事には限定的で適切な運用を呼びかけたと述べ、慎重な部隊の運用を求めました。
その上で、今月20日に、ホルダー司法長官を現地に派遣し、独自の捜査を続けているFBI・連邦捜査局の担当者から、捜査状況について報告を受けさせるとしています。
オバマ大統領としては、司法長官を派遣することで、真相究明を急ぐねらいがあると見られます。
地下鉄サリン事件などで起訴されたオウム真理教の高橋克也被告の弁護団が、来年にも始まる裁判で、麻原彰晃、本名・松本智津夫死刑囚の証人尋問の請求を検討していることが分かりました。
オウム真理教の高橋克也被告は、地下鉄サリン事件など4つの事件で起訴され、来年にも東京地方裁判所で初公判が開かれる見通しです。
現在は争点を整理する手続きが非公開で行われていて、被告の弁護団はこの中で、教団の代表だった、麻原彰晃、本名・松本智津夫死刑囚の証人尋問を請求することを検討していることが、関係者への取材で分かりました。
一連の事件の首謀者とされる松本死刑囚から、事件を引き起こした理由や、高橋被告の教団内での立場などを聞き出すのが目的で、すでに収容されている東京拘置所に現在の状況を問い合わせ、文書で、病気もなく、健康状態は良好だとの回答を得ているということです。
ただ、松本死刑囚は死刑判決を受けた1審の途中から、自分の弁護団とも意思の疎通ができなくなりました。
さらに高橋被告の弁護団に対しても、拘置所での面会に応じていないということで、弁護団は、松本死刑囚から話を聞くことができるか見極めたうえで、証人尋問を請求するかどうか、慎重に判断するものと見られます。
万引きをした人物の画像の公開を巡り、議論になった、東京の中古品販売店、まんだらけで、人気アニメのおもちゃを万引きしたとして、千葉市の男が逮捕された事件で、男が調べに対し、ショーケースの扉が開いていたので、盗めるかなと思って盗んだ。
カメラの画像が公開され、騒ぎになっているのは、売ってから知ったと供述していることが警視庁への取材で分かりました。
東京・中野区の中古品販売店、まんだらけでは、27万円で売られていた人気アニメ、鉄人28号のおもちゃが今月4日に万引きされ、店側が防犯カメラに映っていた人物の画像を、顔の部分が分からないように加工して、ホームページなどに掲載し、おもちゃを返さないと、顔の画像を公開すると警告したため、この対応を巡って、議論を呼びました。
万引きをしたとして逮捕された千葉市のアルバイト、岩間和俊容疑者は、このおもちゃを3日後に、中野区内の別の中古品販売店で、6万4000円で売却したということですが、調べに対し、ショーケースの扉が少し開いていたので、盗めるかなと思って盗んだ。
売ってお金にしようと思ったと、供述していることが警視庁への取材で分かりました。
またカメラの画像が公開され、騒ぎになっているのは、売ってから知ったと供述しているということです。
警視庁は詳しいいきさつを調べています。
夏の全国高校野球、第1試合の山形中央高校と、東海大四高の試合は、投手戦になりました。
東海大四高の西嶋はコントロールのよさが光ります。
コーナーに投げ込み、打たせて取るピッチングで得点を与えません。
山形中央は、2年生の佐藤りょうすけ。
速球に威力があり、5回までノーヒット。
試合は0対0のまま、延長戦になります。
延長10回、山形中央はフォアボールとエラーでランナー3塁のチャンス。
途中出場の高橋隆生。
初球を積極的に振りました。
これが決勝点隣、山形中央が3回戦進出です。
お伝えしていますように、岩手県沖を航行していたさんま漁船から火が出て、乗組員14人が救助され、2人が行方不明になっている火災。
漁船の現在の様子が入ってきました。
今、お伝えしている映像は、岩手県釜石沖の上空からの映像です。
船体から煙が出ている様子が分かります。
そして、さまざまなものが焼け焦げて、黒くなっている様子も見えています。
この火災で救助された乗組員の一人は、船室の下から火が出ていた。
エンジンルーム付近ではないかと話しているということで。
このあと放送人形劇「シャーロックホームズ」の見どころを紹介
転校生のワトソンです。
2014/08/19(火) 12:00〜12:20
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:5368(0x14F8)