(テーマ音楽)花がさいた。
なんの花?実ができた。
トマト。
ホナちゃん畑にやって来た。
育てていたのは…実はできているかな?あれ〜実ができていない。
どうして?え〜?ああ…。
なんで実ができなかったのか。
ホナちゃんほかの畑の様子を見てみることにした。
ここのトウモロコシは…。
(ホナちゃん)こんにちは。
こんにちは。
どのトウモロコシも大きいですね。
ええ大きいですよ。
むいてみますか?え〜!いいんですか?今日取りだしたとこですから。
おお〜!うわ〜!実がぎっしり。
そういえば…実は花がさいたあとにできるんだったよな。
トウモロコシの花って…。
どれ?あの〜トウモロコシの花をさがしているんですけど。
トウモロコシの花はね…これとこれです。
え〜!上のほうにある穂の部分と…。
下のほうにあるフサフサがついた部分。
実はトウモロコシには花が2種類あるんだ。
こちらはおばな。
花がさく様子を見てみよう。
これがおばな。
おばなは実にはならない花なんだ。
実になるのはこちら。
中はどうなっているのかな?皮をむいて毛のようなものをたどってみると…。
あっ取れた!これが実になる花めばな。
実になる部分とめしべでできている。
実になる花と…。
実にならない花があったんだ。
おばなめばな。
おばなは花なのに実と関係ないのかな?うん?葉っぱに何かついてる。
なんだろう?粉みたいなものが出ている。
おばなから粉みたいなものが出てるんですけど。
これが花粉です。
花粉?あっ!おばなの先をかくだいすると…この丸いつぶがトウモロコシの花粉。
花粉はおばなだけにあるんだ。
花粉がめしべにつくと実がなるんですよ。
えっ!実がなるんですか?おばなの花粉がめしべにつくと実ができる?本当?う〜ん?かふ〜ん。
たしかめるには実験実験!ホナちゃんの実験プラン。
めしべに花粉をつけたものとつけないもので実のなる部分がどう変わるかをくらべる。
まずじゅんび。
めしべが出る前にふくろをかぶせる。
めしべに花粉がつかないようにするんだ。
めしべが出たら実験開始!おばなから花粉を集める。
かた方のふくろを取って花粉をどのめしべにもつくようにかける。
そしてまたふくろをかぶせる。
花粉以外のじょうけんは同じにしておくんだ。
さて結果は?花粉をつけたほうは…。
めしべが茶色くなっている。
実は?大きくなっている。
花粉をつけなかったほうは?めしべは白いままでのびている。
実は?大きくなっていない。
ホナちゃんが育てたトウモロコシと同じだ。
実になる部分をくらべると花粉をつけたほう。
花粉をつけなかったほう。
実ができるための決め手は…。
かふ〜ん。
(テーマ音楽)2014/08/19(火) 09:40〜09:50
NHKEテレ1大阪
ふしぎがいっぱい「実をつけるには」[解][字]
小学5年生向け理科番組。トウモロコシをとりあげる。花は、めしべに花粉が付くことによって実をつけ、種子ができる事を学ぶ。
詳細情報
番組内容
【リポーター】ホナガヨウコ,【語り】大原さやか
出演者
【リポーター】ホナガヨウコ,【語り】大原さやか
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:12674(0x3182)