1ふしぎがいっぱい「夏の星たち」 2014.08.19

(テーマ音楽)夜空。
はてしない星々の世界が広がっている。
そこには生まれたばかりの星。
まもなく死をむかえる星もある。
夏夜空を見上げるとどんなふしぎに出会えるかな?ここは星などをかんさつする天文台。
ひとみちゃん今夜は星空をスケッチ。
このあたりは町の明かりが少ないから星が見やすいんだね。
星のことを教えてくれるのは…この赤いライトがべんりですよ。
(ひとみ)え〜?手元を見るとき赤いライトを使うと星を見やすいんだって。
わあ〜星がいっぱい!あっでもあそこに雲がかかってますね。
本当だ。
白くて明るいところがあるね。
あれは雲じゃなくって天の川です。
天の川。
天の川はたくさんの星が集まって白くかがやいているんだ。
あっあの星すっごく明るいですね。
南の空に明るい星を見つけたよ。
まわりにもたくさん星がある。
でも明るさが違うね。
あれはさそりざの1等星でアンタレスといいます。
さそりざ。
この星がアンタレス。
まわりの明るい星と線でむすぶと…。
これを昔の人はさそりのすがたに見立てたんだ。
アンタレスはこの高い木の上あたりにあるね。
さそりざの星々をスケッチ。
真上の空にも明るい星を見つけた。
この星の名前はデネブ。
デネブのまわりの星々を線でむすんで…。
昔の人はこれをはくちょうに見立てたんだ。
うん?どうしたの?デネブとアンタレス何か違う?ぼうえんきょうで星の色の違いを見せてもらうことにしたよ。
大きいですね!これならよく見えそうだね。
ひとみちゃんここをのぞいてごらん。
はい。
デネブの色は白っぽい。
アンタレスは赤っぽいね。
こんなに色が違うんだ。
星の色にはほかにもいろいろあるよ。
北の空にあるこの星はオレンジ色だ。
色の違うこの2つは合わせてはくちょうざのアルビレオ。
スケッチした星にも色をつけなきゃね。
南の空のアンタレスこの星は赤くかがやくのがとくちょうだ。
うん?どうしたの?アンタレス?さっきはいちばん高い木の上にあったよね。
このあたりだったけど…今はない。
見つかった?どこ?明るくて赤っぽい星。
たしかにアンタレスだ。
もしかして動いた?本当に星が動くのか時間をおいて見てみよう。
どこかな?アンタレスこれだ!やっぱり動いている。
時間をちぢめて見てみると…。
ひとみちゃんまだぎもんがあるの?もし星の動き方がこんなふうにバラバラだったらどうなるかってこと?星のならび方がかわっちゃうね。
さそりざの星々はこれ。
どう動くのかたしかめてみよう。
もう一度。
星のならび方はかわらずに動いているみたいだね。
ほかの星ざの星はどうかな?これは北の空に見えるおおぐまざ。
しっぽの部分にひしゃくの形にならんだ北斗七星があるよ。

(テーマ音楽)2014/08/19(火) 09:30〜09:40
NHKEテレ1大阪
ふしぎがいっぱい「夏の星たち」[解][字]

小学校4年生向けの理科番組。今回のテーマは「星の動き」。観察を通して、星は明るさや色が違うこと、星座などの並び方を変えずに動き続けていることに気づく。

詳細情報
番組内容
【出演】吉田仁美,【語り】置鮎龍太郎
出演者
【出演】吉田仁美,【語り】置鮎龍太郎

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:12670(0x317E)