(テーマ音楽)私が築いた全長30kmの大堤防。
これで外海を遮断し湖となった内側にどんどん干拓地を造った。
私の名前はコルネリス・レリー。
土木技師でオランダ水利委員会の大臣を務めていた私は1918年北海に続くワッデン海の大干拓事業を計画した。
まずワッデン海に大堤防を築き湾の内側に大きな湖を造った。
堤防の長さは30kmに及んだ。
干満の差が激しい外海と遮断する必要があったのだ。
堤防の最後の合体のシーンだ。
堤防の材料には海底の石や堆積した土砂を使った。
大胆な工事に当時の人々が注目した様子が分かるだろう。
閉め切り堤防の完成により湖となった湾の大きさは東京都の2.5倍ほどになった。
私の計画は湖の中に更に堤防を築き4つの干拓地を造るものだった。
1942年に完成した最初の干拓地の大堤防だ。
長さは50kmほどに及ぶ。
水をくみ上げ干拓地を造るのに10年もかかった。
海の底だった土地に立派な町が2つも出来ている。
干拓地には淡路島とほぼ同じ面積の農地が新しく出来上がった。
実は私の計画のきっかけとなったのはスホクラントという島の存在だった。
干拓地の中に少し変わった形の土地があるのがお分かりかな?島は15世紀まで半島の一部だったが海水による浸食で切り離され水没の危機に見舞われていた。
かつてのスホクラント島の教会。
教会の周りの海は現在ジャガイモの農地となっている。
こちらはスホクラント島の港だった場所。
かつて船が出入りした入り江は今は牧場になっている。
干拓の成功によって島を離れていた人たちも戻り新たな入植者もいっぱいやって来た。
「神は世界を創造された。
オランダ人は国土を創造した」とはよく言われることだ。
私が造った干拓地ではジャガイモやキャベツの畑と広大な牧場が広がっている。
ジャガイモ栽培農家のフェーレさん。
両親が60年ほど前この地に入植してすぐ彼が生まれた。
両親にとっては大きな夢だったのです。
彼らは干拓地の農地整備にかかわりその報酬として自分たちの農場を国から借りることができたのです。
私の計画は4つの干拓地を造るものだった。
しかし1990年4番目の干拓地は湖の環境保護を訴える人々の声で中止になった。
すべての計画を達成することはできなかったが私はオランダの多くの人々に幸福をもたらしたと自負している。
2014/08/19(火) 04:15〜04:20
NHK総合1・神戸
シリーズ世界遺産100「スホクラントとその周辺〜オランダ〜」[字]
20世紀最大の干拓 ▽文化遺産 【語り】松平定知 【テーマ音楽】久石譲
詳細情報
番組内容
20世紀最大の干拓 ▽文化遺産 【語り】松平定知 【テーマ音楽】久石譲
出演者
【語り】松平定知
音楽
【テーマ音楽】久石譲
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:5315(0x14C3)