ジャン!「1うどんの“どん”」「2どんぶりの“どん”」「さて3つ目の“どん”とは?」うわっそれ取られたか。
答えは?「どんくさい」です。
意外だね。
(玉森)「どんくさい」という言葉が親しみがわきやすいという意味があって「どんくさい」らしいです。
現在行っているのは自ら作ったクイズのプレゼン対決をしながらテレビ業界の裏方業務クイズ作りを学ぶ企画。
舞台はチキンラーメンやどん兵衛でおなじみ日清のカップヌードルミュージアム。
やった!
(宮田)「○○・チャー」「○○に当てはまるのは何?」正解!これはいい!いい問題!
(土屋)1つ目がチキンラーメン。
2つ目がカップヌードル。
この最後に入る3大発明とは何かをお答えください。
やばい。
ちょっと面白い。
どん兵衛?どん兵衛?正解は…宇宙食です。
えーっ!?マジで?ラーメンを宇宙食にしたのがこの安藤百福さんという事で…。
今回もまずは濱口チーム。
すでに1問採用の宮田は日本と欧米のカップヌードルの違いに注目。
いきます。
問題です。
ジャン!「ヨーロッパや欧米で売られているカップヌードルには外国の方も食べやすいように麺にある工夫がされています」「それは何?」俺やろうと思ってたやつだこれ。
(二階堂)出された!
(宮田)ちなみにですねヒントがあります。
おおなんですか?食べる時に何を使いますか?と。
おお〜。
(宮田)はいはい。
日本ではあれですけど。
なるほどなるほど。
さあじゃあちなみに答えはなんでしょう?麺が短くなっています。
おお〜。
それはなぜですか?なぜですか?なぜですか?なぜですか?フォローはあのですね日本ではお箸でこうつかんですすって食べるっていう文化がありますけど…。
ヨーロッパや欧米ではすすって食べたりというよりフォークで食べるので食べやすいように麺が短くなっていますという事ですね。
この問題はクイズ番組に採用レベルですか?判定は?何がダメだったんだ!?日さんバツ。
何がダメだったでしょうか?まず細かいところを言いますね。
(一同笑い)
(北山)そうだそうだ。
(土屋)全然気づかなかった。
(日)「ヨーロッパやアメリカでは」かもしくは「欧米で」。
(二階堂)これ初歩的だよ。
そこかい!さあ水野さんもバツでした。
フォローの方が面白かったので短く作られています。
その理由はなんでしょう?という問題でもよかった。
(玉森)なるほど。
そっかそっかフォローのところが問題になる。
続いてはキスマイで12を争うおバカな千賀が挑戦。
CMでもおなじみのカップヌードルライトに注目。
198キロカロリーという低カロリーで大人気の商品。
いきます。
ジャン!「カップヌードルの中で…」「漢字一文字で答えてください」ここに入れてください。
ここここここ…。
この○を埋めてください。
○○を使用してないんです。
油じゃないの?
(宮田)ああそういう事か。
だから冷やせるんじゃねえかな。
(千賀)正解言っていいですか?正解は?正解は…。
「油を使用していない」です。
フォローがねフォローがすごいから。
麺の…ライトで198キロカロリーで食べられるわけには理由がありまして…。
きてるきてるきてる…。
食いついてる。
(千賀)その分の麺の太さを消してそこに…食物繊維を入れる事で198カロリーに抑える事が出来るんです。
(塙)よしきた!ちょっとミスりました。
判定は?残念!オールバツ!オールバツ。
(日)そうですね…。
ハハハハ…!
(宮田)文章力の問題。
情報の方がよかったですもんね。
(日)情報もよかったですしあとそもそもやっぱり…。
そっか。
(日)カロリー抑えるという事の一番大前提として。
(千賀)そうですね。
それが問題って言ったやつですよ。
そっか。
水野さんも?はい。
僕も同じ意見です。
言うとしたら…。
氷の点の位置が違うって。
(土屋)それすいませんこちらでブラッシュアップしてなかったんです。
ケアレス!ホントだ…。
ホントだ。
やっちゃった。
続いて濱口は世界初のインスタントラーメンチキンラーメンに注目。
悩みに悩みに抜いた問題です。
こちら!チキンラーメンの当時の値段は次の中から選べ!
(宮田)先輩それじゃないですよ。
先輩!
(横尾)早い早い…。
問題文をよく見るとあり得ない間違いだらけ。
作家さんたちに早速訂正してもらおう。
あの…「植段」。
ああ植段…。
(土屋)うわうわうわ…。
(塙)みんなひどいな。
(土屋)植えちゃってる植えちゃってる。
ハハハハ…!
(土屋)植えちゃってるよ。
2つ目は?「値段を」ですね。
「値段を」。
(北山)初歩的だよ!「値段を」か…。
「値段は」か。
すいませんあと…。
(一同笑い)確かに。
全部間違えてるんじゃないの?「発売当時」。
1958年の発売当時はうどん1玉が6円で売られていた時代。
チキンラーメンは高価な商品だった。
続いてナイツチームの北山。
(塙)インパクトのあるやつなんかあります?
(土屋)こっち。
(塙)え?え?え?え?どういう事ですか?
(北山)なんで?それは何年から何年ってはっきりわかれば…。
こちらのキャラクタージャジャン!持ち替えただけでもおもろいよ。
聞いててよかった!持ち替えてるんですよ。
(北山)「A味が変わっておいしくなった」「Bニセモノが出たと話題作り」「Cなんとなく」
(北山)持ち替えてるっていう事実がまず面白いと思うんです。
(塙)そんな事あったんだ…。
我々もビックリしましたから。
1番じゃない?あっそっか。
(二階堂)考えてるな〜!いい問題だな〜!正解はちなみに?正解はCのなんとなくです。
えー!
(北山)これ聞きました。
なんとなく?なんで持ち替えたんですか?っつったら「意味はありません」と言っておりました。
なんとなくね。
なんとなくでございます。
持ち替えたがなんか…。
まあええわ。
(北山)いけ!クイズ番組採用レベルですか?判定は?どうだ?
(歓声)
(二階堂)きた!僕最初選択肢を見て…。
1番味が変わった2番話題作り3番なんとなくって見てああ最後力尽きてもう考える気力もなくなったのかなと思ったんですけど…。
イエーイ!
(二階堂)だまされた〜!だまされた!
(田中)業界用語では…。
(日)消える魔球。
やっべえ!
(千賀)消える魔球だって!これで2対2と両チームリーチ。
次に合格をもらったチームが勝利決定。
この大事な場面で濱口が挑戦。
問題です。
(土屋)噛んだ!アウト!アウト!アウト〜。
(玉森)先輩頑張ってくださいよそこ!
(藤ヶ谷)先輩頼みますよ。
(土屋)何と混乱してそうなるの?「カップラーメンが国民的人気のタイ」おっいい問題か?会計前?ちょっと…ちょっといい問題じゃない。
おお〜やったー!
(宮田)それこそ文化の違いとかそういうところですよね先輩。
(千賀)なんだろう?さあじゃあ正解を言います。
正解は「会計前にお湯を入れる」でした。
(土屋)ええっ!?会計前に?これがタイの人たちの…。
日本じゃ絶対ないじゃないですか。
さあではこの問題クイズ番組採用レベルですか?判定は?ダメでした。
ダメですか?ホントに…。
確かにね。
いや習慣っていう言葉がどこかに入ってれば…。
タイにはそういう習慣が…。
あっ習慣があると言えばそれがぼやけるって事ですね。
クソッ…。
対するナイツチーム塙の問題は…。
見てくださいこちら。
「20世紀の世界をうならせた“メイド・イン・ジャパン”」というのが先日発表されまして。
なんと1位がこの百福さんが考えたインスタントラーメン。
これが1位だったんです。
20世紀最大の発明といわれてるんです。
その中でですね“メイド・イン・ジャパン”世界をうならせたもので8位に入ってる意外な…子供たちに大人気のあれが入ったんです。
それはなんでしょうか?
(北山)いい問題!
(千賀)いいねぇ。
(二階堂)それかなりいい問題じゃないっすか。
(宮田)なんすか?なんすか?
(北山)あいつ潰してきたわ。
正解!
(宮田)『ポケモン』なんですか?『ポケモン』?これ日清さん関係ないじゃん。
お前入ってくんなよ!
(千賀)お前台無しだよ。
クイズ作家の判定は?
(北山)あ〜!
(土屋)ダメか…。
無理ですよね。
8位を当てるというのがねなかなかモチベーションが…。
モチベーションが…。
確かにね。
なんで8位なんだ。
これ別の場所で出して純粋にラーメン関係ない場所で出して「1位はなんでしょう?」でインスタントラーメンが正解だったら面白い問題だったんですけどやっぱりそこで出す…。
場にそぐわないって事…。
そんなに甘くない。
そうクイズ作りはそんなに甘くない。
ここまで18問プレゼンし採用レベルに達したのは4問のみ。
塙のように意外性を狙いすぎると問題が複雑になりいいクイズにならないのだ。
続いて濱口チーム。
コツをつかみ始めている宮田が…。
ジャジャン!絶対1回で当ててやろう。
あっ知らない人がいる。
「E」もしくは「W」?お〜!バカ!
(宮田)ニカいいぞ!ニカいいぞ!ごめん…。
初めて知った。
(北山)ちょっと!あっホントだ!
(北山)やめて!あれ?これいける?おいいけるぞ!正解はですね「EAST」「WEST」なんですよ。
東西で味が違うんですよどん兵衛。
(笑い)ふざけんなよ!
(宮田)あっちチームバカだぞ!バカなチームだぞ!やっぱね西はちょっと薄味なんですよ。
(玉森)関西ね。
関西は。
関東とまたちょっと味が違うんですよ。
ちなみにですよねちなみに。
(宮田)ちなみに…。
ちゃんと境目を日清の人決めております。
これはですね場所はですね関ケ原が境目となっているんですよ。
なぜ関ケ原なのかというとというのもフォローで入れておきます。
(宮田)関ケ原です。
いいかな?これ。
どうだ?この問題クイズ番組採用レベルですか?判定は?どうだ!?
(二階堂)やったー!やった!日さん!!なんでなんでなんでなんで?いやこれはやばいと思った。
(北山)危ない。
ベタ?クイズの世界で「ベタ問」っていうような言葉があるんですけども…。
(塙)ベタ問だよ!ベタ問っすか?ベタ問やった。
古くから何度も何度も出されている問題というような意味なんですが…。
僕も正直これクイズ番組で知りました。
さあ続いてナイツチーム。
先ほど小学3年生で習う漢字を間違えてしまった千賀だが今度は大丈夫なのか?いきます!おう!ジャン!
(北山)いい問題だ!これ。
(二階堂)どれだ?わからねえよ!
(北山)どれも出てそうだもん。
(塙)割れる割れる割れる!あ〜割れる。
(千賀)3つは発売されてますよ。
へえ〜!現にあります。
しかも…。
(二階堂)そうだよな。
(千賀)写真も入れて出します。
(土屋)1つ作っちゃえばいいんだよね。
漢字の間違いはなかった千賀。
しかし選択肢の部分で大きなミス!実は回鍋肉と蟹玉は実際に発売されており梅は発売されていない。
千賀は何やってるんすか。
ちょっと情報ミス!
(二階堂)ちょっと!
(宮田)裏取れてない!いや待って…なんで言ってくれなかったんですか?いやなんかここカップラーメンだと…なんかカップ麺だと思って…。
(千賀)何?なんで…もう…。
しかもこんだけ盛り上がって1個も丸ないんですよ。
こんな盛り上がって…。
どっちにしろダメだからね。
ちなみにプロが作るとこんな問題に…。
このクイズのポイントはないものより実際にあるものを問われた方が解答者がイメージしやすいという事。
正解は3番のカップヌードル酢豚。
「他にもエビチリや麻婆なども発売されていた」とフォローしても面白い。
よし!藤ヶ谷いきます。
もうこれに賭けてるよ。
これに賭けましょう。
いきます問題です。
頑張れ!ジャン!
(藤ヶ谷)ヒント。
当時若者にとって最先端の場所です。
地域?当時か…。
(千賀)えっなんなんだろう?
(藤ヶ谷)若者にとってですからね。
え〜71年…
(藤ヶ谷)正解は…銀座の歩行者天国です。
おお〜!
(塙)へえ〜。
(藤ヶ谷)なぜホコ天でやったかといいますとまず若者にファッションの一部として愛して頂こうという…身近に思って頂こうっていうのを安藤さん海外に行った時にアメリカとかの若者が片手に飲み物とフライドチキンを持って歩いてるのを見てこれをぜひ日本でやって若者に流行らせようという事で歩行者天国で試食販売をしまして若者が片手にカップヌードルを持ち右手にフォークを持って歩きながら食べたという…。
(玉森)おしゃれ。
フォローいい。
ちなみに日本のファストフードにしたかったっていう事なんですけれども…。
(横尾)いい情報!
(藤ヶ谷)最先端…。
(北山)それ書いた方がいいぐらいじゃない?やばいなこれ…。
この問題…クイズ番組採用レベルですか?判定は…。
(歓声)
(横尾)イエ〜イ!
(北山)絶対フォローだよフォロー!
(北山)絶対フォローだって!
(宮田)やった!やりました!やった!勝敗は決まったが実はこれからしかもその解答者とは
(塙)それでは参ります。
天の声のコメントまで5秒前。
(一同)432…。
今週の挑戦者はピーター・フランクルさんです。
よろしくお願いします。
それでは早速いってみましょう。
問題はこちら。
これも一応数学じゃないけど物理ですからね。
ピーターさんは正解出来るのか?これも一応数学じゃないけど物理ですからね。
(塙)おー!まあ唯一僕が思いつくのは…。
だから…。
水温じゃないかなと思います。
わー!すごい!さすが天才数学者見事正解!素晴らしい。
気圧の低い宇宙において水の温度は100度まで上がらないため麺は70度のお湯でももどるようになっている。
下北沢で1日100個以上売れるグルメを探せ!次回…。
AD業務ロケハン。
下北沢で2014/08/19(火) 02:43〜03:13
ABCテレビ1
キス濱テレビ[字]
よゐこ濱口と7人組アイドルKis−My−Ft2がテレビ番組制作会社のスタッフになった!「テレビ出る前にテレビ作れ!」をモットーに体を張って完パケ納品を目指す!
詳細情報
◇番組内容
本日のAD業務「クイズ作家になってクイズを作れ!」後編
普段テレビで見かけるクイズ問題を実際に作ってみよう!という大好評企画。インスタントラーメンのすべてが詰まった年間100万人を超える人が訪れるという横浜の大人気施設内の展示物をヒントにクイズを作成!
◇番組内容2
「テレビで使えるかどうか」は現役のクイズ作家たちが判定!!
難しいだけではダメ!そもそも答えたくならない!?等、強烈なダメ出しにキス濱&ナイツ悶絶!!
良問は何問作れるか?
◇出演者
濱口優(よゐこ)
Kis−My−Ft2(北山宏光・藤ヶ谷太輔・玉森裕太・宮田俊哉・千賀健永・横尾渉・二階堂高嗣)
◇出演者2
【ゲスト】ナイツ(塙宣之・土屋伸之)
【審査員】クイズ作家 日