特ダネ!投稿DO画 夏のスペシャル2014 2014.08.18

ようこそニッポン!去年1年間で日本を訪れた外国人旅行者の数は初めて1,000万人を突破!イエーイ!ユニークな動画が今インターネット上に次々に登場しています。
450円で〜す。
見慣れた風景も外国人にはビックリ?日傘。
そしてこんなものも…。
旅先のヒントも動画からゲット。
今注目されているのは…。
ここ!ウサギがいっぱい!外国人が押し寄せるウサギのパラダイスとは?日本人顔負けの蘊蓄!ディープな日本を発信する外国人が続々と動画デビュー。
新たなビジネスになっています。
視聴者の皆さんの投稿動画やインターネット上の動画で作る番組。
今日は外国人が見たニッポンを大特集します!始まるよ。
観光でやって来たポーランド人の男性。
私たちにはおなじみの光景に驚きました。
2月に来日した…街なかで目についたものは何でもリポート。
ポーランドではほとんど目にしない自動販売機にビックリ。
大阪ではカプセルホテルに泊まってみました。
でも大好きな漫画コーナーを見つけてご満悦。
1か月余りの滞在で投稿した動画は48本に上りました。
動画の反響が日本への興味を更にかきたてました。
浅草でリポート。
ところが動画を見た人たちが注目したのは…。
マスクです。
マスクが意外な注目を集めたので…。
夜11時東京都内の公園。
マスクを自分でつけちゃいました。
ご感想は?ちょっと息苦しかったようです。
先月ゴンチャジュさんは再び来日。
防災用品の専門店を訪ねました。
というのも数日前初めて地震を経験したからなんです。
気に入ったのは防災用のラジオ。
早速リポート開始。
すっかり魅了されたゴンチャジュさん。
これからも日本を発信し続けます。
続いては動画がきっかけで外国人が急増した場所だよ。
地元の人もビックリなんだって!瀬戸内海の島々を結ぶ船の中には…。
外国人。
ある島を目指してやって来ました。
楽しみにしてる。
15分ほどで着いたのが大久野島。
周囲僅か4kmの小さな島です。
お目当てがこれ!ウサギです。
現在島内に生息しているのはおよそ700羽。
とっても人懐っこいんです。
40年前放されたウサギが増えていったといいます。
小さな島が注目されるようになった訳。
それはこの動画!女性のあとをついてくる100羽以上のウサギです!今年3月香港の女性が投稿。
以来再生回数は…この動画が島に来るきっかけになっているそうです。
こちらは20代のアメリカ人が撮影した動画です。
男性が寝転がったら…。
はぁ〜!全身がウサギまみれ!日本に住むカナダ人の女性は島のウサギをリポート。
巣を見つけて撮影していたら…。
ウサギが群がってきました。
一本の動画から始まって島にやって来た人が続々と動画を投稿しました。
その数は半年で…それが更に外国人を集めているんです。
島でただ一つの宿泊施設。
スタッフは慣れない英語で奮闘しています。
かつて覚えた英単語が頼りです。
ウサギをきっかけにこの島の歴史に関心を持った外国人もいます。
香港からやって来たチャンさんとラウさんの夫婦です。
実はこの島には旧日本軍の毒ガス工場がありました。
島には関連施設の跡が残っています。
島の歴史を知ったチャンさん。
動画でこの場所を記録したいと考えました。
廃虚となった軍事施設の前にたたずむウサギ。
平和のありがたさを改めて感じたといいます。
大久野島を訪れた外国人の数は半年でおよそ1,000人。
去年の2倍以上です。
思わぬ反響に…。
小さな島の隠れた魅力。
動画で世界に広がっています。
日本に住む外国人が捉えた一見何気ない光景。
車の助手席の窓からふと目についた女性。
車検のお店の店員さんのようです。
すると深々とおじぎ。
そうお客さんの車を見送っていたんですね。
一方こちらは電車の中。
窓の外を見る子どもの靴がきちんとそろえられています。
撮影したのはこの人。
こんなに暑いのにマスク姿。
何で?日本に来てから動画を作り始めたレオさん。
通勤の時や休日の散歩にもカメラは欠かせません。
この日は東京・渋谷の駅前で撮影しました。
普通に街の様子を撮っているように見えたんですがレオさんが注目していたのは…。
日傘。
確かに人に当たらないように傘を斜めにしたり高く上げたりしますよね。
レオさんが日本にやって来たのは3年前。
来日前から多くの本を読んで日本人の礼儀やしきたりについて知ろうとしてきました。
最初は堅苦しく感じましたが次第にそれが相手への思いやりや気遣いから生まれている事が分かってきたんです。
そんな日本人の気遣いがよく分かるというのがこの動画。
近所を散歩中見つけたのはカーブミラーに掛けられていたワイシャツ。
さりげない気遣いを感じました。
更に…。
ワイシャツはそのまま。
誰も勝手に持っていかない事にビックリ。
レオさんの動画の大ファンという…去年日本に短期留学しました。
日本の文化の一端を伝えるレオさんの動画です。
私たち日本人も改めて気付かされる事がいっぱいのレオさんの動画。
これからも何気ない光景を切り取ります。
続いてはユニークな外国人が続々と動画デビュー。
新しいビジネスが始まっているよ。
ハードボイルドなアメリカ人。
気に入ったラーメン店を紹介する動画です。
まずはスープを一口。
そしてマイ箸。
じっくり麺を味わいます。
しょうゆや豚骨などおなじみのラーメンの他に…。
牛の骨でだしをとったラーメン。
汁なしの担々麺。
新しいものにも次々に挑戦します。
そして最後はスープを一滴残さず飲み干して一言。
この投稿者を「DO画」が直撃。
あれ?意外に優しそう。
来日して7年目になる英会話学校の先生です。
ラーメンをこよなく愛するブライアンさん。
7年間に食べたのはなんと…店で食べたラーメンは自分のブログに細かく記録。
材料や作り方店主のこだわりまで調べています。
味についてもストレートに表現。
このブログに目をつけたのが…。
こちらの会社。
日本に住む外国人の動画作りを支援するビジネスを去年秋から始めました。
カメラなどの撮影機材を貸し出します。
更にスタッフが現場に行って動画作りをアドバイス。
編集作業は会社が引き受け動画サイトに投稿します。
こうした支援はなんと無償。
会社は動画にある広告料の一部を受け取るという仕組みです。
この会社の支援で他にもユニークな外国人が動画デビュー。
おじさんたちが大好きな酒場を巡る動画です。
いただきま〜す。
どうぞ。
日本に住む…2人の趣味は居酒屋巡り。
それを知ったスタッフが動画作りを持ちかけました。
外国人が興味を持ってもちょっと入りにくいという銭湯も紹介。
お風呂上りはコーヒー牛乳片手にこのポーズ。
キマッてる?この会社がサポートした動画はおよそ500本。
外国人だけではなく日本人でも楽しみにしている人が多いそうです。
(2人)チアーズ!乾杯!インジャパニーズ。
外国人が日本を映したたくさんの動画。
みんなはどう感じたかな?お別れはこちら。
世界で200万回以上見られた動画です。
今年1月あるアメリカ人が見た日本。
駅のホーム。
街の雑踏。
スローモーションにする事で映画のワンシーンのように見えます。
映像作家のスコット・ゴールドさんが作りました。
初めて日本を見ていろいろなものがごちゃ混ぜになっている事に驚きました。
でも映像のスピードを緩めたらそこから日本の美しさが浮き出てきたんです。
2014/08/18(月) 22:55〜23:20
NHK総合1・神戸
特ダネ!投稿DO画 夏のスペシャル2014[字]

「特ダネ!投稿DO画」夏のスペシャルは外国人が撮影した「ニッポン」を特集。日本人の日常生活から、意外なスポットまで。動画を通じて日本の魅力を再発見する。

詳細情報
番組内容
「特ダネ!投稿DO画」夏のスペシャルは、外国人が撮影した「ニッポン」を特集。訪日外国人が年間1000万人の大台を超えるいま、ネットには日本の隅々にまで足を運んだ外国人が撮影した映像があふれている。動画をきっかけに数多くの外国人が訪れるようになった意外なスポット、おじぎやマナーなど日常生活に注目した動画、ラーメンや居酒屋などB級グルメの食べ歩きまで。ネット動画を通じて、日本の魅力を再発見する。
出演者
【語り】森山春香,【声】鈴木賢,伊倉一恵

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4921(0x1339)