夫の死に気がつかないということがあるのだろうか。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください京都や兵庫を襲った記録的な豪雨。
現地では復旧作業が始まっていますが、被害の爪痕は深く、住民の苦しみは続いています。
甚大な被害を受けた兵庫県・丹波市に高橋大作アナがいます。
高橋さん。
「市街地の水はふだい引いていますが…地面が茶色く…」豪雨に見舞われ、広範囲に渡り冠水した京都府福知山市。
一夜明け、街は「ほとんどの家の前に畳や家財道具が置かれています。
みなさん後片付けに追われています」交通機関もマヒしたままだ土砂の影響で、JR福知山線、山陰線の一部区間で運休が続いている。
山陰線は早ければあす、福地山線の復旧には数日かかる見込みだという24時間雨量が、観測史上最大の303.5ミリを記録した福知山市。
1000棟以上が浸水し…、男性1人が死亡した去年9月の台風でも、街が冠水した福知山市。
前回は、由良川が氾濫しての被害だったが、今回は下水などの処理能力を超え、大量の雨が、街にたまってしまう内水氾濫とみられている一方、兵庫県丹波市「川にかかっていた橋が完全に落ちています」丹波市で、79歳の男性が土砂崩れで死亡するなど、県内で2人が死亡、3人が重軽傷を負い、およそ1100棟が浸水し、5棟が全半壊した。
「午後3時半です…」お盆休みの終盤を襲った豪雨。
原因はいったいなんだったのか?京都府と兵庫県は、今回の被害を受け、災害救助法の適用を決めた。
避難所の設置や、避難者への食料支援などの費用は国と自治体が負担する甚大な被害を受けた兵庫県・丹波市に高橋大作アナがいます。
高橋さん。
79歳の男性が生き埋めとなり死亡しました土砂崩れは、このように電柱をなぎ倒し、家をのみ込みました。
おうちが見えている、部分、1階は完全に押しつぶされました。
残された2階の部分も木々が貫通し、完全に破壊されています。
人や家屋だけの被害ではありません。
中でもコシヒカリの栽培が盛んに行われていますが、このように泥で埋まってしまいました。
コシヒカリ、品種によっては、8月末から上旬に刈り取りをするものがありますが、刈り取れない。
農機具も泥につかって使えないので、農家をやめなければならない。
そう話している方もいます。
現場では復旧はおろか、被害の全貌を把握する事すらできない状況です。
兵庫県議会の政務活動費を巡り、自民党の議員が、切手を購入したと議会に報告しながら、実際には収入印紙を買っていた疑いがある事が分かりました。
丸尾牧議員によりますと、釜谷研造議員は昨年度、切手代としておよそ33万円を政務活動費から支出しています。
しかし、加古川市内の金券ショップで支払った10万円については、切手ではなく、実際は収入印紙を買っていた疑いがあることがわかりました。
報告書では、194円の切手を500枚分買ったとしていますが、この店では、194円の切手をほとんど仕入れていないということです。
丸尾議員は釜谷議員から十分な説明がなければ、刑事告発も検討するとしています。
ABCの取材に釜谷議員の事務所は、「本人からの説明がないと分からない」としています。
兵庫県伊丹市の高齢者介護施設から現金を盗んだとして21歳の元職員の男が逮捕されました。
この施設では先月、認知症の女性2人がやけどなどの大けがをし、担当だったこの元職員の行方がわからなくなっていました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは高齢者介護施設「ウェルフェアー伊丹」の元職員・鈴木宏平容疑者です。
警察によりますと鈴木容疑者は、先月12日から14日の間に施設から現金およそ5万8000円を盗んだ疑いがもたれています。
調べに対し鈴木容疑者は、「何もやっていません」と容疑を否認しています。
この施設では、先月14日、90歳代の認知症の入居女性2人が肋骨や指を骨折し、腹部や腹などにやけどを負っていたことがわかりました。
鈴木容疑者は2人の担当でその後、行方がわからなくなっていたことなどから警察は傷害容疑も視野に調べをきょうは京都で気温35度を超えました。
近畿で猛暑日を記録したのは11日ぶりのことで、この時期まだまだ、「熱中症」に注意が必要です。
ただ、さらに気をつけなければならないのは、頭痛や体のだるさなど、軽い熱中症によるものだろうと思い込みがちな症状が、実は重篤な病気につながってしまうというケースなんです。
毎年この時期、多くの人が訴える症状がある。
「めまい」や「だるさ」そして「頭痛」。
誰でも覚えがある、夏の体調異変。
しかし、ここで厄介なのが、安易な自己診断だ。
プログラマーとして働く、田邊由喜男さん、58歳。
これまでずっと、夏の体調不良とは、縁のない生活を送っていた。
しかし、3年前の7月、まさかの事態が、田邊さんを襲った。
まず現れたのは、体のだるさ。
そして、時折、頭も痛くなった。
この時、暑い日が続いていたことから、田邉さんは「軽い熱中症だろう」と自己診断した。
こんなのは、寝ていれば、そのうち治ると、休みは、頭痛薬を飲んでゆっくり休養。
ところが。
だるさは治まらず、頭痛の回数も増えた。
健康なはずの夫を襲った体調不良に、妻が不安を感じ始めた矢先、あの日がやって来た。
胸騒ぎを覚えながらも、そのまま夫を会社に送り出した妻。
そしてこの日の夜、事態は急変する。
夜8時に帰宅するはずが、深夜になっても帰って来ない。
しかも、何度も電話をしたが、まったく返事がないのだ。
夫の身に何かあったのではないかと、不安になりついに警察に捜索願を出した。
一時的な記憶障害。
その時、田邊さんには一大事が起きていたのだ。
以前暮らしていた家の近所を、うろうろと、歩き回っていた田邊さん。
午前5時になって、ようやく警察に保護された。
救急車で病院に運ばれた田邊さんの診断結果は。
細菌性髄膜炎。
鼻や口から入り込んだ細菌が、脳を包む髄膜へ入ることで発症する、細菌性髄膜炎。
頭痛、発熱、意識障害などの症状を引き起こし、最悪の場合患者の30%が死亡するとされる、恐ろしい感染症だ。
本人は菌に感染しているという自覚なく長時間、体内に潜伏させてしまい脳への侵入を許してしまった可能性があるというのだ。
医師の適切な処置と、2週間の入院で、田邉さんは、後遺症を残すことなく無事に回復した。
安易な自己診断が、命の危機を招く病気は、これだけではない。
以前は、車で薬のルートセールスに回っていた、葛西真理さん、43歳。
暑い季節の営業は重労働。
そんな彼女の暑さ対策は?熱中症予防のため、仕事中、500ミリリットルのお茶を購入しては、一気に飲み干していたが。
運転中、時折襲ってくる、めまい。
それまで、なかった事だが、これも暑さからくるものだと、自己診断。
このままでは、熱中症になってしまうかもしれない。
仕事中に摂る水分の量を、さらに増やして、対処していた。
ところが2週間後。
めまいに加えて、ひどい頭痛にも襲われるようになった。
まだ、水分が足りないと考え、朝夕の食事の時も、1リットルのお茶を飲むようにした。
多い日には、1日に4リットル。
これで、もう大丈夫と思ったのだが急に食欲が無くなったのだ。
仕方なく、あっさりした物ばかりを口にする生活を、2カ月も続けた葛西さん。
すると。
体のあちこちが、おかしくなってきた。
足はむくみ、就寝中に何度も足がつって目が覚めるように。
激しい動悸と息苦しさ。
この時点で、ようやく葛西さんは、病院に駆け込んだ。
水中毒。
葛西さんの体を蝕んでいたのは、良かれと思って大量に摂っていた「水分」。
体から排出される量よりも、多くの水分を、短時間に摂取してしまうと、血液の量が急激に増え、血圧が高くなる。
その結果、心臓などに負担がかかり、最悪の場合、心不全に至る危険もあるのだ。
急激な足のむくみは、体に余分な水分が溜まっていたサイン。
それを見逃してしまったのだ。
さらに。
そして、あっさりとした食事も、葛西さんの場合は間違った選択だったのだ。
偏食を避け、塩分や糖分をバランスよく摂り、お茶や水を一気に飲まず、こまめに少しずつ飲むのが理想だ。
猛暑の真夏、体に異変を感じた時は、決して、安易に自己診断せず、早めに専門医を訪ねることを、お勧めする。
三重は1回に3点2回に1点と序盤に4点を先制。
3回に2点を返し、追いすがる大垣日大を振り切り、3回戦進出です。
日本文理は2点差の6回1点差とした後4番池田の2点タイムリーで逆転。
最終回、飯塚は圧巻の3者連続三振!東邦を破りました。
星稜は先発・岩下から谷川、福重とリレーして、締めは岩下。
延べ4人のピッチャーで鹿屋中央を9奪三振5安打1失点に押さえ込み、快勝です。
第4試合は健大高崎の5番バッター柘植が大活躍。
2つのツーベースを含む4安打はいずれもタイムリー。
宮城の利府を圧倒し3回戦進出です。
きょうは、かつて甲子園に出場した、この人を取り上げます。
竹内和也さん。
社会人クラブチーム京都城陽ファイヤーバーズの監督をしています。
2001年、滋賀県勢で初めて決勝に進んだ近江高校。
彼はそのときのエースとして、先発のマウンドに上がりました。
5回を投げきり、マウンドを仲間に託します。
優勝には一歩届きませんでした。
16日、母校を応援するために、竹内さんは、久しぶりに甲子園を訪れました。
後輩たちのプレーを見守るなかで蘇る、アノ夏の記憶。
それは、8回に迎えたピンチの場面で、伝令として、再びマウンドに向かったときのこと。
この日、近江高校は快勝。
3回戦進出を決めました。
後輩たちの姿にかつての自分を見つけた夏さあ、あすの注目の試合は大阪桐蔭が第3試合に登場します相手は、夏の甲子園、3大会連続で対戦する因縁の対決、高知・明徳義塾です。
大阪桐蔭の相手は去年、逆転負けを喫した明徳。
あす、三度甲子園で明徳と激突!やられたら、やり返す!倍返しだ!第一試合には、超スローカーブで話題の西嶋投手を擁する東海大四みんな〜!夏休みの宿題、終わったかな〜?終わってない人は、テレビの前に集合!今日のキャストレは、夏休みの工作と自由研究!楽しく作って楽しく学べる、キットをご紹介します!大人も夢中になること、間違いなしですよ〜やってきたのはイトーヨーカドーあべの店売り場には、およそ60種類のキットがずらり!人気の傾向を教えてもらったところで…キャスト特選、工作・自由研究グッズをご紹介!「ではペットボトルでサイクロンクリーナーを作ってみましょう」こちらは人気の家電、サイクロン掃除機の仕組みを学べるキット。
工具も使わず、両面テープやはさみだけで作れるんです。
500ミリリットルのペットボトルを使いますよ!まずは、ビニール導線を半分に切り、両端のビニールをはがします。
次に、電池を入れるボックスを、台紙のボディに貼り付けます。
そして、これがサイクロン掃除機のモーター。
プロペラとくっつけて、紙パーツに固定します。
いよいよ、ここで登場するのがペットボトル。
先端の方に、モーターとプロペラを入れます。
電池ボックスと配線をつないで、ボディをかぶせれば、およそ1時間ほどで、サイクロンクリーナーが完成!、なんとペットボトルが掃除機の吸入口になっているんです。
動力は、マンガン乾電池を2本使います。
スイッチを入れてみると、勢い良くファンが回るんです!!プロペラが回転することで、後ろに空気が押し出されます。
気圧が高いところから、低いところに、空気が流れる仕組みを利用して、ゴミを吸い取るんですよ。
またペットボトルで万華鏡を作れるキットもあるんです。
まずは、模様の元になるスパンコールと専用液を筒に入れます。
そして鏡を三角柱の状態に貼りあわせ、ペットボトルに固定すれば、あっという間に完成!仕組みは簡単ですが、仕上がりの美しさに、達成感が得られること間違いなし!続いて、こんなものも作れるんですよ!ウソ発見器!これであの人のウソも暴くことができます!まずは土台に、メーターを取り付けます。
次に、回路基板を土台に固定し、そこから出ている、赤と黒の導線を2つに割いて、両面テープで貼り付けます。
これが、センサーからメーターへ、電気を伝える役目を果たすんですよ。
そして一番重要なのが、このアルミ板!ここに指を乗せて、ウソをつくと、指から出る汗を感知して通電し、ウソが発見できるというのですが…?その実力は…?こんにちは〜・・・いいえ!ちょっと待ってどんだけ振れてるんですか古川さん、意外に腹黒い!?一方、工作キットでおすすめなのが、クルクルくるるシリーズ。
この動物たち、実は、丸めるだけで工作できる、「カラーダンボール紙」で、できているんです!はさみと、付属のボンドで簡単にできるんですよ。
おかしやさんセットは、これ全部が作れる、紙パーツが一式入っているんです。
素朴な仕上がりが楽しめます。
どうぶつえんセットには、紙パーツのほか、目や口に貼り付けるシールもついていますよより、手の込んだものが作りたいなら、こちらの「スティコ」。
アイスの棒のようなものがたくさん入っていて、ボンドだけで作るシンプルな木製クラフトなんですくっつきにくいところは、クリップや輪ゴムで固定しながら、慎重に作ります。
1つの作品に数時間かかりますが、じっくり向き合う根気が育ちます。
「完成しました!すごくないですか?あんなにシンプルな木の棒がこんなに複雑な作品になるんですね」作ってよし、飾ってよしの超大作です!また、生物の観察がしたい時には、「ダンゴムシのヒミツ観察キット」があります。
仕切り板で迷路を作って、ダンゴムシがどういう風に迷路を抜けるか観察できるんですさっそく、ダンゴムシをつかまえに公園へ「いました!うぇーい!いーよいしょ入ったダンゴムシちゃん、ちょっとの間、協力してね!普段は土の中や落ち葉の下にいるダンゴムシは、目があまり見えないので、触角で障害物を感知するんです。
道を覚えるのが得意なので、簡単な迷路はすんなり切り抜けられるんですよ「結構迷うことなくいきましたね賢いんですねダンゴムシって」また通天閣のおみやげショップ、「わくわくランド」を訪れると、「キョロちゃんのお菓子なおかしやさん」にこんな自由研究キットを発見!少しとっつきにくい宇宙をみぢかなお菓子を使って身近に感じられるようにしたグッズなんです。
こちらは、星座の地図と、お菓子がセットになっているんです。
おっとっとを一等星に、ラムネをその他の星に見立てて、星座の形に置くことで、おいしく覚えられるというアイテム。
「一等星ですね。
これだとお菓子を使って身を持って覚えることができますね」お天気です。
今日も近畿全般、大気の状態が不安定です。
まだまだあちらこちらに雨雲があります。
西のほうにもあります。
1つ1つは上に向かって動きますが、全体としてはゆっくり動きます。
福知山ですとか、丹波市の付近もそうですが夜に雨が降る可能性がありますので、お気をつけください。
警報が出ております。
兵庫県ですとか、京都府、滋賀県などにも出ています。
ちょっとした雨でも土砂災害のおそれがあります。
明日なんですけれども、秋雨前線自体は日本海に北上します。
湿った空気が流れ込みやすいです。
午後から大気の状態が不安定になって、通り雨という可能性がありますので、不意の雨に注意が必要です。
京都では35度ということで猛暑日になったんですけれども、明日もそういった意味では内陸部を中心に猛暑日の可能性があります。
傘マークは出てこないんですが夏空ということになりそうです。
夕立の可能性なんですけれども、午後になると高くなります。
南のほうは、午前中のうちから雨のぱらつくところもあります。
今晩から明日の朝にかけても、けさと同じぐらいの寝苦しさということになりそうです。
大阪でも34度、京都で35度の猛暑日ということで京都では2日連続の猛暑日の可能性があります。
熱中症も十分な注意が必要です。
なかなかすっきり晴れる日はないです。
不安定な天気が続きますので、お気をつけください。
以上、天気予報でした。
1つ訂正があります。
今夜の『お試しかっ!』は…
2014/08/18(月) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【危ない自己診断…夏場の体調不良実は▽大人もハマる工作&自由研究】
安易な自己診断は危険!夏場の体調不良が実は…こんな病気の可能性が▽大人もハマる!夏休みの工作&自由研究お助けグッズ
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 伊藤史隆
サブキャスター 古川昌希・斎藤真美
フィールドキャスター 高橋大作
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に知りたい内容をわかりやすく、“かゆいところに手が届く”報道を心がけます。
◇制作
ABC
◇お知らせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:5931(0x172B)