お伝えします。
岐阜県高山市の北アルプスで、おととい、雨で増水した沢に流されて行方が分からなくなっていたとみられる3人が、きょう昼ごろ下流で見つかり、ヘリコプターで収容されました。
警察によりますと全員心肺停止の状態だということです。
岐阜県高山市の北アルプスでは、おととい、広島県から訪れた60代の男性2人と福井県から訪れた50代の女性の合わせて3人が、槍ヶ岳から下山中、雨で増水した沢を渡ろうとして流されました。
警察はきのう、このうちの2人とみられる人を下流で見つけましたが、大雨が降り続き二次遭難のおそれがあったため、いったん救助や捜索を打ち切っていました。
けさ午前7時から民間の救助隊とともにおよそ40人の態勢で捜索を再開し、きょう昼ごろ警察のヘリコプターがきのうの現場付近で男女2人を収容しました。
その後さらに下流で別の男性1人を収容したということです。
警察によりますと、3人は全員心肺停止の状態だということです。
警察は身元の確認を急ぐとともに詳しい状況について調べを進めています。
パキスタンで、政権の退陣を求めて数万人規模の座り込みを続けている野党勢力は、昨夜シャリフ首相に対し2日以内の辞任を要求し、今後、政府側の対話の呼びかけに応じるのか注目されます。
パキスタンでは、第2野党パキスタン正義運動が、去年行われた議会選挙で不正があったとして、イスラム教団体とともにシャリフ政権の退陣などを求めて、首都イスラマバードで数万人規模の座り込みを続けています。
座り込みの開始から2日目の昨夜、パキスタン正義運動の党首、イムラン・カーン氏は、デモ隊を前に演説し、国に納税しない運動を開始すると宣言して、国民に参加を呼びかけました。
そのうえでカーン氏は、2日以内にシャリフ首相は辞表を提出せよ、さもなければデモ隊を抑えきれなくなるだろうと述べ、首相に辞職を求めました。
これに対しニサール内相が会見し、野党勢力との交渉に向けて特別な委員会を設けることを明らかにし、対話を呼びかけました。
野党勢力側が対話に応じなければ、デモ隊と治安部隊が衝突する事態にも陥りかねず、今後の対応が注目されます。
ではニュースをお伝えします。
中国では先月、新築住宅の価格が前の月より下落した都市が全体の9割を超え、中国経済の内需に影響を与える不動産市況の冷え込みは当面続くという見方が広がっています。
中国の国家統計局は、毎月、全国70の都市の住宅価格を調べていて、きょう、先月の調査結果を発表しました。
それによりますと、新築住宅の販売価格が前の月より上昇した都市の数が2つなのに対して、下落した都市の数は全体の9割を超える64都市と上昇した都市の数を3か月連続で上回り、今の形で統計を公表し始めた2011年以降では最も多くなりました。
このうち大都市では、これまで値上がりしていた北京が1.3%の下落と値下がりに転じたほか、上海で1.4%、南部の広州でも1.3%と下落率がいずれも前の月より広がっています。
中国では、政府が官僚の汚職の摘発を進め倹約を呼びかける中で、投資目的の高級住宅の購入を控えたり、住宅価格の行方を見極めようとしたりする動きが出ています。
このため市場関係者の間では、中国の経済成長の足かせになるのではないかという懸念も出ています。
大手通信会社のソフトバンクは、去年買収したアメリカの携帯電話会社と初めて共同で開発したスマートフォンを日米で発売すると発表し規模のメリットを生かして、とりわけアメリカでのビジネス拡大に向けた足がかりにしたいとしています。
発表によりますと、ソフトバンクは、去年買収したアメリカ第3位の携帯電話会社スプリントと初めて共同で開発したスマートフォンを、日本では今月29日に発売するとともに、アメリカでも近日中に発売するということです。
両社とも大手電機メーカーのシャープからこのスマートフォンを調達することで、開発コストに加え端末の調達コストも抑えるとしています。
さらに2社は、共同で開発したゲームや音楽などのアプリをダウンロードできる定額制のサービスも始めるとしています。
ソフトバンクは今月になって、スプリントを通じて進めていたアメリカ第4位の携帯会社、TモバイルUSの買収交渉をいったん打ち切り、アメリカ市場での戦略の転換を迫られています。
続いて気象情報です。
まず雲の様子です。
日本海には前線の雲が広がり、西日本では局地的に雨雲が発達しています。
今夜の天気です。
西日本から東日本は内陸を中心に雨雲が発達し、雷を伴って激しく降る所があるでしょう。
お伝えします。
参議院の選挙制度改革を検討する各会派の協議会で、都道府県単位の選挙区をできるだけ維持しながら1票の格差を是正するとして先に自民党が示した人口の少ない選挙区に隣接する選挙区の一部の地域を編入する案に対し、各会派から反対意見が相次ぎました。
参議院の選挙制度改革を巡っては、各会派の協議会の座長を務める自民党の脇参議院幹事長が、1票の格差是正に向けて、府県を合区する案を示し、反発した自民党が都道府県単位の選挙区をできるだけ維持しながら1票の格差を是正するとして、人口の少ない選挙区に、隣接する選挙区の一部の地域を編入する選挙区域調整案を示しています。
きょう開かれた参議院の各会派の会合では選挙区域調整案について意見が交わされ自民党以外の各会派から、都道府県の枠組みを崩し、住民の意思を無視する案だ。
地域間の人口格差が広がるたびに、さらなる編入の調整が必要になるといった反対意見が相次ぎました。
また自民党の代表者も、党内では賛成論がある一方で、どの市町村を編入するかの検討に時間がかかり、次の参議院選挙までに制度改革が間に合わないという意見も多いと説明しました。
座長の脇氏はきょう出された意見も踏まえ、来月中旬にみずからの考えを改めて示したうえで、取りまとめに向けて具体的な協議に入りたいとしています。
続いて気象情報、今夜の天気です。
西日本から東日本は広い範囲で大気の不安定な状態が続くでしょう。
内陸を中心に雨雲が発達し、局地的な激しい雨や落雷、突風に注意が必要です。
あすの天気です。
ニュースをお伝えします。
金沢市の山野之義市長は、住民の反対などで中止された競輪の場外車券売り場を巡り、設置を計画していた会社との関係が、市議会で問題視されたことを受けて、道義的責任を強く感じているとして、辞職願を提出しました。
山野市長はきょう午前、金沢市議会の議長に辞職願を提出し、記者会見で辞職の理由として、7年前に金沢市の不動産管理会社が、空きビルに設置を計画した、競輪の場外車券売り場を巡る対応に批判が高まっていることを挙げました。
山野市長は、4年前の選挙でこの会社から支援を受け、翌年、議会に諮らないまま、設置の同意書に署名・押印していました。
また住民の反対などで計画が中止されたあと、この会社のビルを市のリサイクル施設として利用する案を会社に示していて、会社との関係が問題視されていました。
記者会見で山野市長は、辞職に伴う市長選挙に改めて立候補するかどうかは、明言を避けました。
金沢市議会はきょう、山野市長の辞職に同意し、辞職に伴う市長選挙は、ことし10月までに行われる見通しです。
生活の党の小沢代表は、記者団に対し、民主党の海江田代表が、ほかの野党と統一会派を組むことを模索していることについて、大変結構なことだと述べ、民主党から打診があれば、前向きに対応したいという考えを示しました。
民主党の海江田代表は、来年春の統一地方選挙や国政選挙に向けて、野党間の協力関係を強化するため、秋の臨時国会に政府・与党が提出する法案への考え方が一致する政党と、統一会派を組むことを模索する考えを示しています。
これについて、生活の党の小沢代表は次のように述べました。
その上で小沢氏は、野党間の連携は、国家的な基本の問題が一致していればよく、集団的自衛権を巡っては、民主党とわれわれの考え方は同じだ。
消費税の問題についても、私は税率の引き上げに反対しているわけではなく、民主党が政権を取る際に掲げた約束を破ってはいけないと言ったのであり、その面でも何ら支障はないと述べ、民主党から統一会派の打診があれば、前向きに対応したいという考えを示しました。
大手金融グループの間で、東南アジア事業を強化する動きが相次ぐ中、三井住友銀行は、経済成長が続くカンボジアの最大手の銀行の株式12%余りを取得して、大株主になることで合意しました。
三井住友銀行が出資するのは、カンボジア最大手の銀行、アクレダ・バンクで、発表によりますと、来月中に株式全体の12.25%に当たる株式を、ほかの株主から買い取り、従業員による持株会などに次ぐ大株主になるとしています。
株式の取得に要する金額は、100億円余りと見られます。
アクレダ・バンクは、経済成長が続くカンボジア国内におよそ250の営業拠点を持つほか、ラオスやミャンマーにも拠点を持っています。
三井住友銀行としては、今回の出資をきっかけに、この銀行を通じて、現地でのインフラ事業への融資を拡大させるほか、アクレダ・バンクの取り引き先を、現地に進出する日本企業に紹介するといった取り組みも評価したい考えです。
日本の大手金融グループの間では、三菱東京UFJ銀行がタイの銀行を買収したほか、みずほ銀行もベトナムの銀行に出資するなど、成長が見込まれ、日本企業の進出も加速している東南アジアでの事業を強化する動きが相次いでいます。
続いて気象情報、あすの天気です。
九州と北海道は広い範囲で雨が降る見込みです。
九州北部では雷を伴って、非常に激しく降る所があるでしょう。
東日本は、午後は雷雨の所がありそうです。
2014/08/18(月) 13:05〜18:00
NHK総合1・神戸
第96回全国高校野球選手権大会 第8日
第3試合「鹿屋中央」対「星稜」 【解説】杉本真吾,【アナウンサー】横山哲也 第4試合「高崎健康福祉大高崎」対「利府」 【解説】前田正治,【アナウンサー】坂梨哲士
詳細情報
番組内容
第3試合「鹿屋中央」対「星稜」 【解説】杉本真吾,【アナウンサー】横山哲也 第4試合「高崎健康福祉大高崎」対「利府」 【解説】前田正治,【アナウンサー】坂梨哲士 〜甲子園球場から中継〜 <中断>(2:00)−(2:03)[字]ニュース (3:00)−(3:04)[字]ニュース・気象情報 (4:00)−(4:03)[字]ニュース (5:00)−(5:04)[字]ニュース・気象情報 第3試合終了後 番組案内(3分)
出演者
【出演】【解説】杉本真吾,【アナウンサー】横山哲也,【解説】前田正治,【アナウンサー】坂梨哲士
ジャンル :
スポーツ – 野球
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4862(0x12FE)