『関西情報ネットten.』で毎週火曜日に放送している「おでかけコンシェルジュ」。
関西各地のグルメ情報をお届けしているコーナーですが今回はスペシャルバージョン!特別ゲストを迎え日本一の超高層ビル「あべのハルカス」で注目を集める大阪・天王寺を大特集!
今が旬の絶品グルメやこの季節にオススメのスイーツが続々登場!
さらに家族で楽しめる『こども展』で名画を満喫!シャンプーハットこいでさんの爆笑コスプレに一同騒然!
(てつじ)これやこれや。
(ヤナギブソン)これやこれや。
それでは参りましょう!
スタートです!
どうも!「おでかけコンシェルジュ」のヤナギブソンでございます。
今回はですね何と「家族でワクワクおでかけコンシェルジュSP」ということでございまして…。
こちらの皆さんで〜す!いやいやとりあえずってなんやねん!とりあえず。
とりあえずやあらへんね。
ホントに失礼な。
今回のゲストを紹介しましょう。
まずは東大阪出身の…
歌手のIZAMさんと結婚され現在は3人のお子さんがいらっしゃいます
今仕事と主婦業お母さん業両立されてる訳ですよね。
(吉岡)そうですね。
ねえ。
もうだって仕事してた時よりも忙しい感じです。
(てつじ)あそうですか。
(こいで)やっぱイラッとします?たまに。
しますよやっぱり。
うちの嫁もたまに…。
そない怒らんでもっていう日ありますから。
我慢我慢我慢…であふれ出る時はあります。
そうですか。
旦那さんにはどうですか?旦那さんに?でも…。
だからだ。
だから旦那さんから恐妻というイメージしかないんですよ。
そうかもしれないですね。
そしてコンシェルジュではおなじみ…
先日改名されたこいでさんはお子さんと一緒にテレビに出演されたりとパパのイメージがありますが?
基本やっぱお子さんの話と家族の話ってみんなこいちゃんにしかふらないんですよ。
はいはい。
そうなんですよ!知らんかったでしょ?まったくねイメージがあんまなかった。
誰も聞いてくれへんやん。
実はシャンプーハットてつじさんも立派なパパ。
7歳と1歳の娘さんがいらっしゃるんです
エピソードもあるからもっと聞いてよ。
どんなエピソードがあるんですか。
最近ね漢字を覚える漢字ドリルやってるんですよ。
はいなるほど。
ほんなら何か母って書いて母母母…ってノートいっぱいに書いてね。
で次のページめくったらその母を使って文章を作りましょうと。
あ〜なるほど。
(てつじ)「お母さんと遊ぶ」みたいな。
次父っていう。
父父…って書いて。
何て書いてくれてるのかなって思ってめくったらね…。
ビックリしましたわ。
悲しいエピソード。
(蓬莱)何行も書いてるんですか?
そして『関西情報ネットten.』のスケッチ予報でおなじみ…
2010年に結婚されもうすぐお子さんが生まれるということなんですが?
今ちなみにねお腹の中にいるんですけどクレヨンで描いてこんな感じで今…。
うわっ!すごい!
(てつじ)何ですかこれ!奥さんのお腹にクレヨンで描いてるんですか?
(蓬莱)そうなんです。
ほら見て下さい奥さんのおへそがちょうど赤ちゃんのおへその位置に。
あ〜ホント!すごいすごい!
さらにコンシェルジュのヤナギブソンさんも1歳の娘さんがいらっしゃいます
ところでテレビをご覧の皆さん5人がいる場所はどこだかわかりますか?実は日本一の超高層ビル「あべのハルカス」の最上階にあるヘリポートなんです。
「あべのハルカス」にはヘリポートに入場できるツアーがあり地上300mの絶景を楽しむことができます
さあという訳でございまして下りてきましたけども。
はい。
さあ1軒目でございますけどもまずはですね…。
…へと向かいます。
今から向かうお店で…。
ハンバーグ大好き。
あ大好きですか?大好きですよ。
ちょっとね召し上がって頂きましょう。
こちらでございます。
いきましょう。
最初の…
アポロビルの地下2階にある…
こちらはお肉の中でも「牛タン」をメインにしたお店なんです
牛タンのタンの良さというか特徴ってのはどういうとこにあるんですか?
(寺田さん)そうですね普通の一般的なサーロインとかカルビに比べてまず…。
カロリーが大体3分の2ぐらいですごく女性の方にも喜ばれて。
吉岡さんは牛タンはどうですか?お好きですか?そうですか…なるほどね。
最初にいただくのは牛タン1本から30%程しかとれない「トロタン」を使ったステーキ
「トロタン」とは肉質が柔らかい舌の根元部分のこと。
脂肪分が多くとろけるような味わいが特徴です
さあきましたよ〜。
わっ!
(寺田さん)お待たせしました。
わ〜っ!すごいいい香り!
(てつじ)ちょっとこれ…。
すごいでしょ?
(てつじ)これ見てこのレア感。
はい。
(てつじ)全部焼いてないですね。
(寺田さん)新鮮なんで。
いいですか?じゃあいただきま〜す。
う〜ん!すごい美味しい!何これ?なんかねうま味がすごい凝縮されてますね。
こんなタン食べたの初めてかもしれない。
(てつじ)タンねダシ出ますもんね。
こいちゃんもちょっといただいたら?はい。
ちょっと待て待て待て!どうしました?ごめんなさいね吉岡さん。
帽子をかぶったまま失礼な…。
ああそうか。
あ〜すいません。
もう…。
帽子をとってからいただきます。
いやここ阿倍野やのに京橋にこんな人おるよ!グランシャトーでした。
歌発信でやるの止めて!京橋以外にもおるから!きれいに「オーマイガット」入ってたんで。
いや入ってたけども。
(こいで)弾力あるけどこれ…トロタンだけあってジューシーですね。
(寺田さん)そうですね。
(こいで)めちゃくちゃジューシーなタン。
(寺田さん)そうですね。
このままやっぱり…すぐに切って焼くとやっぱり臭みがありますので職人さんが天候とかをみてカットしてそれを3日間真空状態で熟成させております。
どうりで内側から味出てきますよね。
ねっ。
中から。
やっぱお肉ってお子さんも大好きですから家族で来れますからね。
続いていただくのは赤身が多いタン先の部分と黒毛和牛さらにバームクーヘンをエサに育った蔵尾ポークと3種類のお肉を合わせたハンバーグ。
赤身が多いタンを使うことでより肉々しくて食べ応えのある食感になるんだそうです
さあきました。
お願いします。
すいませんお待たせしました。
あらびきのタンバーグになります。
美味しそう!
(てつじ)ちょっと今めっちゃ素敵なメニュー名言いましたやんか。
(寺田さん)あらびきのタンバーグです。
(てつじ)出た〜!タンバーグ!
(てつじ)ハンバーグちゃうやん。
ハンバーグちゃいますよタンバーグ。
これはタン入ってないですよ。
たまごでいいです。
美味しそうやわこれ。
すごい!すごい何かこう…普通のハンバーグの…感じじゃないんですね。
ざっくりして。
(寺田さん)そうですね。
う〜ん…美味しい!あのね中ゴロゴロしてますね。
・それがタンですね・タンが…食感残ってますか?お肉…うん!肉々しくてジューシーで脂がすっごいサラッとしてますね。
(寺田さん)タンだけにやっぱりヘルシーなんで。
そうなんですよね。
いや〜!いいですね〜。
ああっ!なんかすごい肉々しいですけどさっぱりしてますね。
何や?これ。
(てつじ)あ〜!それでこんなフワフワなんや。
フワフワですよねなんかね。
豚でしょ牛にタン。
このバランスは…。
あら!えあれ?最高のバランスと言われたALFEEを超えた?超えた。
この三位一体の。
素晴らしいですね。
お肉料理を堪能していると…
IZAMさんは…
お肉はうるさいですね。
例えばお店とかで「ミディアムレア」って言っても例えばちょっとレアだったりとかミディアム過ぎたりとかそういうのあるじゃないですか。
それを「ごめんねちょっとこれミディアム過ぎるから…」。
平気で言います。
その方がいいんですけどね。
でもそのねひとつの理由として…。
ほお。
焼き加減ってあんまりそんな…ないですけどね。
だからレアって言うと…。
(てつじ)あ〜そのお店の人に。
そう。
このお店をよくしたいっていう正義感で言ってるっていう。
(てつじ)お店の方から「もう2度といいです」ってなりません?それ。
あそうかそうか。
(てつじ)IZAMさんが行こうと思っても。
それがねやっぱりね…。
だから…。
(てつじ)店の人に言うですか?それ直接。
言います。
(てつじ)ええっ!へえ!僕の情報によるとお店の人とそういう言い争いをする人って…。
(笑い)聞いたことあるんですけど。
そうですね…。
耐えましたか。
その状況子供も見てるんですか?見てますね。
大丈夫ですか?大丈夫ですかねそれ。
それでは…
例えば子供がたくさんいたら部屋のドアが開いてたりするじゃないですか。
(てつじ)しますよ。
で鍵も開いてたりするじゃないですか。
そういうのをもう絶対閉めないと嫌です。
(てつじ)え?え〜っ!わかるけどな。
ねっねっみんな笑うでしょ?私も「何言ってんの」って笑ってたんですよ。
笑ってたけどすごい真剣な顔して…。
こいでさんわかりますか?わかる。
なるほどね!部屋のドアも…。
それは…。
電気代がもったいない。
でもそういう感じですよ。
ドア閉めないと効かないでしょって。
冷房が。
すっごい電力かかんねんであれ。
無駄遣い。
確かにね。
(こいで)トイレも開けてたら。
あれは?冷蔵庫も開けたらすぐ閉めろとかも言うタイプ…。
冷蔵庫もピッピピッピ鳴ってるよ。
冷蔵庫開けて探すのがあかんねん。
取るヤツを決めてからパッと取る。
IZAMさんタイプやったんですね。
こいで君は。
牛タンのステーキやハンバーグが楽しめるこちらのお店
ぜひ家族でおでかけしてみてはいかがですか?
続いて一行は昭和の香りが今なお残る…
さあこの阿倍野筋沿いですけどもねこっちはまあいわゆる阪堺電車が今でもずっと走ってるんですけどもねこの辺りのお店もずっと昔から変わらずにあるということなんでちょっとねブラブラしましょうか。
あっ…ちょっとちょっとこれは気になるでしょ。
ちょっとこれえ〜。
こんにちは。
『嶋屋』さんでございますね。
大学芋がありますよこれ。
・うまそ〜・地元では有名な。
阿倍野筋のスイーツといえばここ『嶋屋』さんですからね。
さつまいも一筋60年の『嶋屋』さん
使っているのは鹿児島県の契約農家で栽培された…
油で揚げて特製の氷砂糖で作った蜜に漬け込んだ大学芋は…
さらにこちらにはこの時期オススメのスイーツがあるということで?
蒸し芋?
(てつじ)シンプルやなぁ。
焼き芋じゃなくて蒸し芋なんですね。
(谷口さん)これはね7月からなの。
夏は蒸し芋。
そうなの。
あ〜なるほどなるほど。
7月から9月末までの間だけ販売される「蒸し芋」
暑いこの時期でも食べやすくてあっさりした風味が人気だそうです
すごい色がキレイ。
ホクホクな感じですねぇ。
・キレイな色・大体なんか家でやると黒くなるんですけど。
めちゃくちゃ芋の味がする。
うそぉ。
(こいで)ザ・芋!甘い!やわらかい。
おいしい。
めっちゃ香りがいい。
ホンマや。
これ塩も何も付けてないんですか?
(谷口さん)うす〜くお塩を…。
うす〜くね。
これ実は塩味のきいた秘伝のタレに漬け込んでから蒸してるんですよ。
だから奥から塩味がすごいんですよ。
甘いけど塩の味もする。
少しね。
めちゃめちゃうまい!
60年続く阿倍野の名物スイーツ
おでかけついでに立ち寄ってみてはいかがですか?
さあおいしかったですね。
今のお芋もね。
あれは老舗の名物スイーツなんですけども続いてはですね…。
…を召し上がってもらいましょう。
20年ほど前にオープンした地元で人気のパン屋さん…
こちらに今話題のスイーツがあるというのですが?
なんか最近生まれたスイーツがあるとちょっとねお伺いしたんですけれども紹介してもらっていいですか?
(谷口さん)これです。
どれですか?…これ。
ソフトクリーム?これはソフトクリームですけども…。
これ僕ねパンシェルジュ検定3級持ってるから読めるんです。
(てつじ)なんて読むん?
(てつじ)ええ〜!クロワッサンソフトクリームということで…。
ウソや!これは斬新です。
いやいやすごい。
なかったでこれ。
(てつじ)えっ!
(こいで)うわうわうわすごい!めちゃめちゃ美味しそう。
(てつじ)これ誰考えたん?これ。
何これ〜すごい。
初ですよ。
(てつじ)これめちゃめちゃええやん。
(こいで)よう作れましたねこんなん。
このコーン型のクロワッサンの秘密は…
円錐型の筒にクレープ生地を一度巻きつけてからクロワッサンの生地を巻いて焼いているんです
なんともパン屋さんらしいアイデアから誕生したコーン型クロワッサン
この中にたっぷりのソフトクリームをしぼっていただきます
ええ音!どうですか?クロワッサン。
いやもう美味しい。
なんかねサクサクしてこのバターの感じとミルクがわあすごい美味しく…。
クロワッサンのしょっぱさと塩加減とすっごい合います。
おいしい!うま!
(こいで)このクロワッサン自体もめっちゃうまいですね。
なんかね昔のコーンに飽き飽きしてたんでなんかすごい新しい。
ちょうど良かったです。
だいたい子どももコーンの下ぐらいになったら「はいママ」って渡すんですよ。
そうかお子さんソフトクリーム。
子ども3人いるんで3本くる。
そうかそうか。
これやったら欲しいですよね。
子どもが。
これだったら子どもも食べそう。
全部。
ですよね。
確かに確かに。
阿倍野の新名物クロワッサンソフトクリーム
ぜひご賞味あれ!
ここからは…
先ほど阿倍野のパン屋さんに行っていましたが雨粒はどんな形をしているか皆さんご存知ですか?さあここに3つのパンがあります。
さてテレビの前の皆さん雨粒はどんな形をしているでしょうか?
雨は空から降ってくる時に縦長に落ちてくる
上は丸みを帯びているが底は平べったい形で落ちてくる
ねじれながら落ちてくるのでねじれて上は尖っている
皆さんわかりますか?
それでは正解の発表をします。
正解は…。
2番のアンパンでした!雨粒は空から落ちて来る時に空気の抵抗を受けます。
そのために底は平べったくて上は丸い形をしているアンパンやおまんじゅうに似た形になるんです。
皆さんわかりましたか?
見てこれ。
重いもん。
今回は…
さあ続いてはですね。
カキはお好きですか?吉岡さん。
でも1年中食べれるとこなんてないですよね?いやこれがあったんですよ。
こちらの鉄板居酒屋『牡蠣やまと』は鮮度バツグンの牡蠣がいろんな料理で楽しめると大人気のお店なんです
この時期オススメは…
うわ〜!えっすっごいこれ何これ!2匹分?・キャッチャーのグローブぐらい・・そこまでは・キャッチャーミットぐらいありますか?これはぽん酢で頂くという。
(三好さん)そうですねぽん酢でお好みで薬味をつけて。
はいはい。
(こいで)これはすごい。
これね〜!どうですか?ありがとうございます。
海のミルクといいますけど阿倍野のミルク。
強い牡蠣の味。
見てこれ重いもん。
ギリギリ。
これ見て!すごいですね。
うん。
すごい美味しそう。
噛めば噛むほど牡蠣の味します。
ぽん酢もいらんのちゃうかっていうぐらい。
いらんぐらいですか!
(てつじ)すっごい!濃厚!へ〜。
この時期にこんな大きい牡蠣を食べられると思ってなかった。
そうですよねはい。
そしてこの店で一年中楽しめるのが…
一般的に真牡蠣は夏場は味が落ちるので出荷が少ないのですがこちらが仕入れている坂越の業者は独自の養殖技術で一年中おいしい真牡蠣を提供できるんだそうです
そんな坂越の牡蠣を使った人気メニューがお好み焼き!
独自製法で合わせた生地にたっぷりと牡蠣を使い豚肉をのせたら完成
牡蠣のうま味が存分にしみこんだ贅沢な一品です
(一同)わ〜!
(てつじ)美しい。
(こいで)こんなトッピングあり?どこにもおるなでも。
すごいですね。
ほとんど牡蠣で出来てるようなぐらいそれぐらい入ってますよね。
(こいで)気前のいい。
う〜ん。
(笑い)そんなギャグあったんですね。
知りませんでした。
今まで振らずにすいませんでした。
ごめんなさいねデータなかったんで。
あ〜う〜ってのある…。
なんか…あれですよねパイ包みみたいにお好み焼きが周りにあって中に牡蠣のエキスがすごく詰まってて切るとじゅわって中からミルクが出てくる感じがね。
ダシみたいなん出てますね。
これすごい美味しい。
牡蠣の和風キッシュみたいな。
なるほどなるほど。
めっちゃうまい。
他にも坂越のおいしい牡蠣がいろんな料理で楽しめます
牡蠣のグラタンやカキフライカキのクリームパスタなど子どもが大好きなメニューもありバラエティー豊富なんです
皆さんはどうですかね?外食とかされることもあると思いますけども吉岡さんは家族で出かけられる事多いんですか?外食で。
3人子どもがいるとなかなか外に出ることが出来ないんですけど。
たまに旦那さんが予約してくれてお座敷の所とかにみんなで出かけて食べに行くことはあります。
月に1回ぐらいですかね。
でもまあまあいいペースじゃないですか。
吉岡さんとこは車あるからいいですよ。
こいちゃんとこ車ないからタクシー呼んでいつもどうしてるんやったっけ?どうしてるんですか?僕はね嫁さんの妹も来てね嫁さんの妹乗って嫁乗って子供3人乗ったら定員オーバーやからね…。
(笑い)ほんで赤信号で止まったらなんて言うてくれるの?「パパがんばれ〜!」。
(笑い)寂しすぎるでしょ。
マジかよ。
あう〜。
「あう〜」やあらへん。
何と何がや。
(笑い)
牡蠣を使った色んなメニューが楽しめるこちらのお店
ぜひ一度足を運んでみてはいかがですか?
続いて一行は「あべのハルカス」の隣にある「あべのHoop」にやって来ました
こちらの『ラレッティ』さんではちょっと変わったかき氷が楽しめるというのですが?
え〜こちらはですね日本のかき氷じゃなくって…。
店員さんも涼しそうな顔やもんな。
やっぱかき氷屋さんですからね。
イタリア・ローマのかき氷はグラッタケッカと呼ばれ氷の表面を薄く削って作られるんだそうです
『ラレッティ』では企業秘密の特別に開発した刃を使い本場の食感を再現
薄くスライスされた氷は細長い形をしており口に入れた瞬間フワッと溶けてしまいます
日本のかき氷とは全く食感が違うというグラッタケッカ。
果たしてお味は?
来ましたよ。
お願いします。
わぁ美味しそう。
こちらがモンテローザになります。
こちらが小出水さん。
モンテローザ。
・うまそ〜!・
(小牧さん)こちらがマンゴーレになります。
マンゴーレ。
こっちもキレ〜。
食感をね楽しんでいただいて。
うわすごい。
でもねなんか粗いですね。
粗めで美味しそう。
うん!ゴリゴリするのかなと思ったらサッて口の中でとろけますね。
(小牧さん)そうですねフワフワサラサラの氷なので。
ガリガリした感じじゃないです。
フワッとしてますすごく。
美味しい。
すぐお水にシャッて口の中でね。
ホンマや!溶けた!全然ちゃいますね。
とろける氷やん。
ねぇ〜これすごい美味しい。
あのね舌触りはザラッとしてるんですよ。
でも口の中に入るとすぐあっという間に溶けますね。
他にもローマのアイスクリーム「ドルチェラート」も人気
暑い季節にオススメですよ!
ここからは…
天気予報には様々な指数があるのを皆さんご存知でしょうか。
先ほどお店でかき氷やアイスクリームのお店をご紹介しましたが実はアイスクリーム指数というのもあるんです。
天気気温湿度などを考慮して数値化したアイスクリーム指数。
こちら。
(蓬莱)そして…。
(蓬莱)ただ30℃をどんどん…超えていくとアイスクリームのような乳製品よりもかき氷のようなサラッとした食べ物の方がよく売れるようになると言われています。
このあとシャンプーハットこいでさんがとんでもない姿に!
これやこれや。
聞いてて良かったわ。
おでかけコンシェルジュスペシャル!
今回は今注目の街大阪・天王寺を大特集!
グルメを堪能した一行は暑さをしのげるオススメスポット大阪市立美術館へとやって来ました
あれ!?蓬莱さんいつの間におるんですか。
いましたよずっと。
いませんでしたよ。
あれっ!?小出水さんがおらん。
なんかスタッフさんと打ち合わせして…。
…言うてどっか打ち合わせしに行ったわ。
マジっすか?どんだけストイックな人なんですか。
楽しみやわ。
もっと笑かすって…。
初めて聞きましたよそんなセリフ。
続いての…
こどもをテーマに描いた作品が一堂に会したこちらの展覧会
モネルノワールピカソなどそうそうたる画家の作品86点が展示されています
しかも普段は見ることが出来ないプライベートコレクションからの作品が数多く出展されており作品のおよそ3分の2は日本初公開なんです
こちらは印象派の画家ルノワールが友人である女流画家ベルト・モリゾの娘ジュリー・マネを描いた作品
身内に画家が多かったジュリー・マネは色んな絵のモデルとして巨匠たちに愛されました
こちらは19世紀フランスの画家ドニが我が子を描いた作品
この『トランペットを吹くアコ』は『こども展』の趣旨に賛同した遺族の協力のもと日本初公開されるものでもう二度と見る事ができないかもしれない作品です
一方おでかけコンシェルジュの一行は「もっと笑わせてやる!」という言葉を残し消えてしまった…
すると?
あれ?なんすかあの人。
あんまいじったらアカンのちゃう?作品ですかね?作品なんかな『こども展』やしな。
ちょっと分かんないですけど。
えっ?すいません。
(てつじ)何ですか?これ。
すいません。
何ですか?しゃべりましたよ。
館長の…。
え?館長?
(てつじ)ゆっくり回ってきた。
ゆっくり回ってきましたよ。
こわっ。
(笑い)これやこれや。
これやこれや。
聞いてて良かったわ。
もしこれ聞いてなかったら笑い死にするとこやった。
良かった。
めちゃめちゃ笑かそうとしてる。
ちょっと!なんですか?何してんすか?小出水さん。
スパ樹さんこれなんかイメージされてるんですか?何の格好なんですか?イメージじゃないんです。
この絵と同じ絵があるんです。
(てつじ・ヤナギブソン)ええっ!?モノマネしています。
(てつじ)知らんでこんな絵。
こんなんと同じ絵ないでしょう?探してくださ〜い。
ヒヒヒヒ…。
本当にこいでさんと同じような絵はあるんでしょうか?
あ〜ヤバイバレちゃう〜。
何がですのスパ樹さん。
ヤバイ近寄ってるからバレちゃう〜。
バレてもいい…あ!ちょっとちょっと…。
ああ〜〜っ!これかな?これでしょうか?え?スパ樹さん横ちょっと並んでいただいていい?スパ樹さんちょっと…はい。
スパ樹さんちょっとちゃうような気もするんですけども。
でもこの眉毛はふざけてると思ってたんですけど結構太いですね。
あっち意外と似てたかもしれませんね。
(てつじ)ようこんな似たような衣装あったな。
ありましたね。
ホンマですねこれ。
誰が用意したんやこれホンマ。
これとこれは…。
(笑い)このためだけに?
ここからは学芸員の弓野さんに詳しく教えてもらいます
これはどなたの方の
(弓野さん)作品なんですか?アンリ・ルソーっていう人の作品なんですけれども『人形を抱く子ども』っていう題で。
これちょっと草むらの中に座ってるんですけども体はまっすぐ向いてて足は沈んでるんですよね。
ちょっと浮いてるような不思議な感じですよね。
表情もね子供にしてはなんとなく大人っぽいというか。
確かに。
モデルは誰なんですか?この絵の。
(弓野さん)『こども展』の絵の多くはですね自分の子どもとか友達とか親戚の子ども描いたのが多いんですけども…。
ええっ?
(弓野さん)自分の子どもを描いたのかどうなのかモデルは分かってない。
謎?
(弓野さん)ルソーは7人ぐらい子どもがいたらしいんですけどもその方のほとんど6人がもう早くに亡くなってしまったのでそれがこういう風な子どもの絵に影響してるって説もあるんです。
蓬莱さんはねスケッチ予報もねやられてますけども絵とかよく描かれますけどどうですか?見て。
僕ねめっちゃ気になるのがこの地平線のこの向こう結構分厚い雲なんですよ。
この手前側でもちょっと白っぽくなってるんですよね。
どこ気になってんねん!
(笑い)何を気になっとんねん。
予報しなくていいですから。
(蓬莱)天気の心配してんちゃいますか?天気の心配なんかしてないですよこの人は。
謎が多く残されている『人形を抱く子ども』
みなさんもこの絵を間近で見てその不思議さを体感して下さい
続いてはオーギュスト・ルノワールが自分の子どもを描いた作品…
さあ皆さんここでプチクイズでございます。
実はですね…。
というクイズでございます。
・秘密?・という秘密なんですけども。
さあだいぶ近く…。
名前何でしたっけ?あスパ樹さんスパ樹さんでしたね。
考えて下さい。
秘密が隠れてるんですって。
持ってんのが人形じゃなくてあれがホンマの人間で実はむちゃむちゃデカイ…。
デカすぎるやろ!デカすぎますやん。
大巨人ですやん。
違うんですか?違う。
そこまでのそういう事じゃないんですよね。
最初に描いた人と仕上げで描いた人が2人いるとか。
あなるほど!共作みたいな。
違います。
スパ樹さん分かりましたか?分かりました。
この立体に見える額縁も絵なんですね。
違います違います。
凄いなそれやったら凄いわ。
正解を発表します。
実はこちらに描かれている女の子に見えますけども実はこれ男の子なんです!ええっ!?そういう事なんですよね?
(弓野さん)1つはルノワールは子どもが…。
(弓野さん)あえて切らせなかった切らせたくなかったというそういう風な事を言われている。
ああ描きたいから。
(弓野さん)そうですね。
そこにヒントがあったんですかね。
へえ〜ちょっと聞いてみないとわからない事色々ありますよね。
じゃあですねせっかくですから小出水さんスパ樹さんねスパ樹さんも蓬莱さんも絵がちょっとお得意じゃないですか。
だから…。
全然大丈夫ですよ。
(笑い)描きましょうか。
ということで皆さんには『こども展』にならいご自身のこどもの絵を描いていただきます!
テーマをちょっと与えたいと思います。
吉岡さんと小出水さんとてつじさんにはですね…。
それからですねこれからお子さんが生まれる蓬莱さんはですね…。
そういう絵を描いてもらおうということでございます。
よろしいでしょうか?はい。
それではお描きください。
お願いします。
ちなみに小出水さんはね大体わかるんすよ。
絵のね実力っていうのはね。
てつじさんはどうなんすか?今こう描き始めて気づいたんですよ。
こいちゃんは絵上手いしきっとねそんな絵描くんかいみたいな仕上がりね。
蓬莱さんはもう普通にホントに純粋に上手い。
吉岡さんは意外に絵下手やってんなっていう。
俺…。
(笑い)どうなんのこれ?俺今後…。
てつじさん長いこと芸人やりすぎて読みすぎてもうたんですね先が。
俺将来15分後…。
俺15分後俺世の中にどんな風に映んの?大丈夫か?一番難しい立場のてつじさんということですね。
大阪市立美術館で開催中の『こども展』を堪能した一行
せっかくなので『こども展』にならいご自身の子どもの絵を描いてもらいました!
テーマは吉岡さんシャンプーハットのお2人が…
蓬莱さんが…
さあというわけで皆さん絵が描きあがったみたいです。
さあちょっとじゃあ見せてもらいましょうか。
え〜じゃあまずてつじさん。
あ〜!!
(笑い)
(こいで)どうした?どうされました?この時間がとうとう来ましたか…。
来ました来ました。
画力がいたって普通と言っていたてつじさんは一体…
あの〜エピソード的にはね上の子が7歳で下の子が1歳の6歳離れてますんで7歳なんですけどもお姉ちゃんという所を1歳の子に頑張って見せようとするんすよ。
1歳の子がなんかこうバッタを指さしてこれなんか欲しいみたいな感じやってんけどお姉ちゃんが頑張ってとってあげるわってとろうとしたんだけどバッタ動くから怖いけど頑張ってお姉ちゃんやからとったという。
それが世界で一番かわいいと思った瞬間。
7歳やのにお姉ちゃんやってるという時の…。
描いてもらったやつを見してください。
伝わりますかねこの7歳の健気な頑張ってる姿。
大丈夫です。
気持ちが入ってるんで。
(こいで)伝わる伝わる。
頑張って描きましたんで。
はい見してください。
それがこの…。
(笑い)え〜まあ上手くはないです。
でも下手でもないです。
あと…。
一番アカンやろ!
(笑い)だから言うたやろうが!そういうエピソードがあったっていうのはすごいかわいいなっというのわかります。
なるほど。
素晴らしい。
エピソードとして素晴らしい!そうなんよ。
(笑い)
続いては絵に自信がないと言っていた吉岡さん。
一体…
私が描いたのは3人がイタズラをして私に対してウシシシって笑ってる3人がくっついて笑って「ママごめんね!」みたいな顔をしてる所がすごいかわいくってほっぺたをこうくっつけて笑ってるのが。
じゃあちょっと見せて頂いていいですか?はいいいですか?はいジャン!はい…。
(笑い)誰もオー!とかないんですね。
いやいやいや…。
オー!とか。
あまりにもちょっとなんて言うんすかね味気ないというか。
シンプルイズベストです。
ちょっと待ってください。
まず3人ともちょっと顔が同じすぎますよねこれね。
(吉岡)だってきょうだいですもん。
いやまあまあそうですけども。
えっと長男?でもねでもねたぶんね旦那さんが見たら「すごい特徴とらえてるね」って褒めてくれると思います。
ホンマ?ホンマですか?すっごいそっくりですよ。
この三男なんて特に。
続いては蓬莱さん
これもねちょっとよく分からんかったんでとりあえず…。
うわぁ〜!!何これあっスゴイ!
(蓬莱)子連れ気象予報士。
なるほど。
(蓬莱)「それでは天気予報です」って言ってこうクロマキーの前にカラカラ…と子連れで出て。
出てきて。
でお父さんは天気予報するわけですね。
(蓬莱)そうですね。
一応刀の代わりに差し棒をちょっと腰に。
さしてるというね。
(てつじ)スゴイ!
(吉岡)すごいカワイイ!いいですね!
最後は絵の個展を開くほどの腕前であるこいでさん。
一体…
僕はもうちょっと単純なエピソードなんですけどもうね3人似るから…。
あ〜かわいい確かに。
で家帰ってきて「ただいま〜!」って言ったら3人クルッと振り返って「おかえり」って同時に言ったりする。
かわいい時ですよね。
じゃあお願いします!「ただいま」って言ってもらっていいですか?わかりました。
いきますね。
はい。
ただいま〜。
おかえり〜。
怖い怖い!
(てつじ)メイクしてんの?なんすか!?
(吉岡)歯が歯が。
これスパ樹さんですやん。
スパ樹さんのとこの子どもですよ。
スパ樹似やない。
え?スパ樹似。
スパ樹似って何なんすか?小出水直樹似にならんとおかしいやろ!なんでスパ樹似になんねん!スパ樹似になってしまってん。
(てつじ)そっくりやん。
何なんすかこれ!ちょっとちなみにどうですか?誰の絵が一番よかったですか?
(吉岡)どうですか?まさかのスパ樹似ですか?スパ樹似が一番ですか?きょうはそうでしょう。
きょうは…あそうですか。
蓬莱さんのは。
蓬莱さん一番頑張って描いたのに。
蓬莱さんは?蓬莱さんもいいと思いますけどもね。
はあ〜でもスパ樹似が一番。
きょうの所はという…ございますね。
なるほど。
『こども展』では…
こちらは創業150年を超える『榮太樓總本舗』が手がける飴の専門店『あめやえいたろう』と『こども展』がコラボした商品
こちらは世界のお茶専門店『LUPICIA』が『こども展』の為にオリジナルフレーバードティーをブレンドし限定発売!
他にも「こども」をイメージして製作されたブレスレットなどオリジナルグッズが盛りだくさん!
絵を楽しんだ後のお土産にオススメです!
『こども展』は10月13日まで開催中!
巨匠の傑作が見られるまたとないチャンスですのでこの機会をお見逃しなく!
続いてはこの『こども展』を見た後に行けばですね2倍楽しめるというディナーをご用意致しましたんでそちらの方に行きたいと思います。
やって来たのはあべのハルカス14階にあるこちらのお店
実はこちら神戸北野ホテルの山口シェフがプロデュースするレストランで驚きのフレンチが楽しめると今話題のお店なんです
さあ実はですねこちらのお店で先ほどの…。
『こども展』の期間中…。
続いての満足ポイントは…
さあ来ました!さあこちらでございます〜!先ほどね『こども展』で見ましたね小出水さんコスプレしておりましたがねルソーの『人形を抱く子ども』をモチーフにした料理ということでございますね。
(てつじ)ついつい凡人やったらねコラボするってなったらこの絵のね顔の部分を…。
(笑い)そこが違うんですよ。
ここはやっぱりねここはやっぱ凡人の発想ですここ。
(てつじ)胸のここ。
食べにくいもんな顔は。
ルソーの『人形を抱くこども』をモチーフにしたこのひと皿
一体どんな料理なのでしょうか?
(山口さん)これあの〜下の方はね自家製のサーモンをマリネしたものを下にしまして上の方には赤ピーマンそれとオレンジこれをピューレ状にしたものを上にのしてます。
そしてヨーグルトにちょっと香辛料を入れたものをドットにしてちょっと絵を描きまして。
これ何ですか?
(山口さん)それねおソースになってますんでかけて頂いて召し上がってください。
(吉岡)かわいいなんかオシャレ〜!これソースなんや!?オシャレですね〜。
ちょっと召し上がってください。
ちょっと美穂さん。
いただきま〜す。
う〜ん!お野菜の甘みがギュッて凝縮されててたぶんこのソースだけで何十個のパプリカを使ってるんじゃないかなっていうぐらいの凝縮具合ですね。
あっ!確かにこのソースがこの下のサーモンをより引き立ててるというかより魚の旨みがいいクセが出てめっちゃ美味しいですわこれ。
他にもドニの『リザール号に乗ったドミニック』をモチーフにした「平目のパイ包み焼き」やルーアールの『天使に囲まれた子ども』をモチーフにしたデザートなど目にも舌にも驚きのコラボメニューとなっています
『こども展』のコラボディナーは限定商品
必ずご予約の上お楽しみください!
天王寺界隈どうでしたか?吉岡さん。
ほ〜んとキレイに変わっていて子どもたちをね東京から大阪に呼んで。
ぜひぜひ。
旅行したいなって思いました。
あ〜もうぜひぜひ。
さあシャンプーハットさんは?エンディングやのにこいちゃんちゃんと帽子被ってせな。
エンディングは帽子被っててもらわな。
ちゃんと帽子被ってくださいよ。
あれ?これデビュー当時の沢田研二!♪〜オーマイ際にガットトゥギャザーって
(笑い)逆バージョンもあったんや。
1コだけな。
1コだけ。
よかった〜。
2014/08/18(月) 15:50〜16:47
読売テレビ1
グルメ&名画で激アツ注目スポット天王寺を満喫!おでかけコンシェルジュSP[字]
かんさい情報ネットten.火曜日の名物コーナー「とことん満足!おでかけコンシェルジュ」の特別編。大阪・天王寺で話題・人気のグルメと名画を満喫します。
詳細情報
出演者
ヤナギブソン
【ゲスト】
吉岡美穂
シャンプーハット
蓬莱大介(気象予報士)
番組内容
かんさい情報ネットten.火曜日の名物コーナー「とことん満足!おでかけコンシェルジュ」の特別編。大阪・天王寺で話題・人気のグルメ&名画を満喫。天王寺界隈は、あべのハルカスの開業で今注目の街。「びっくりグルメと巨匠の名画に出会う天王寺」をテーマに、コンシェルジュ:ヤナギブソンがゲストを案内し番組を展開していきます。
おしらせ
こども展 名画にみるこどもと画家の絆
(大阪市立美術館)
2014年7月19日〜10月13日開催
みなさんのご意見・ご感想を大募集!
▽ten@ytv.co.jp(メール)
▽06−6942−7747(FAX)
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/ten
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
情報/ワイドショー – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:38657(0x9701)