当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫刃物を突きつけられる男性の姿が動画サイトに投稿されています。
内戦が続くシリアで日本人男性が拘束された可能性があることがわかりました。
シリア第2位の都市アレッポではアサド政権、そして反体制派さらにはイスラム過激派による三つ巴の争いが続いていて男性は、アレッポ周辺でこのイスラム過激派に拘束されたとみられます。
≫外務省によりますと17日までに中東のシリア北部で日本人男性がイスラム過激派組織イスラム国の関係者に拘束された可能性があるということです。
≫インターネットの動画投稿サイトには拘束された日本人とみられる男性がナイフと突きつけられて尋問される様子やイスラム国への忠誠を誓わされている様子が投稿されています。
この中で男性は日本から来たハルナ・ユカワと名乗り職業を聞かれると写真家だと答えています。
しかし、男性が開設したとみられるウェブサイトには民間軍事会社を運営していると記載されています。
≫そして、日本政府はシリアの隣国ヨルダンに対策本部を設置し日本人男性の安否の確認や情報収集に当たっています。
≫外務省は、おとといの深夜日本人男性が拘束された可能性があるという情報を受けてヨルダンの日本大使館に対策本部を設置しました。
また、先ほど外務省幹部が総理官邸に入って菅官房長官に状況を説明しています。
政府高官は日本人男性の安否についてわからないとしていて政府は、情報収集を急いでいます。
一方、拘束されたとみられる日本人男性が代表取締役を務める会社の関係者が取材に応じました。
≫少しでも具体的にするために行ったのかちょっとわからない。
≫また、この男性は過去にもシリアを複数回訪れていたということで会社の関係者は危険な場所なので気をつけるようこれまでにも注意を促していたということです。
≫次に、大雨の影響で岐阜県高山市では川の護岸が崩れ、車や橋が流される被害が出ています。
≫岐阜県高山市を流れます苔川です。
この後ろに見えますホテルの従業員寮きのうまでの雨の影響でその基礎部分が一部でむき出しになるほど護岸が崩れてしまっています。
今朝から重機による補修工事が行われています。
高山市では降り始めからの雨量が386ミリと平年の8月、1か月分の2倍以上の雨が降りました。
この苔川、普段は水深数十センチだということなのですがきのうは、水深2mの濁流となりました。
ホテルによりますと従業員寮で駐車してあった車3台が川に落下し流されましたが建物は無事だということです。
またここから車で30分ほど離れた川上川では2つの橋が増水によって流されるなどの被害が出ました。
高山市では一部で土砂崩れが起きていますがこれまでのところ人的被害の情報は入っていないということです。
≫一方で、町の中心部が広い範囲で水につかった京都府福知山市では復旧活動が続いています。
≫京都府福知山市の荒河地区ではきのう朝までの24時間の雨量が観測史上最多となる303.5ミリを記録しました。
市街地など広範囲で冠水し市内全域のおよそ3万5000世帯8万人に避難勧告が出されました。
≫ほとんどの家の前には畳や家財道具が置かれています。
皆さん、後片付けに追われていますね。
≫住宅の中では家族総出で復旧作業が続いています。
≫京都府は災害救助法の適用を決め避難所の設置や住宅の修理などの費用を国と府が負担します。
京都府の山田知事は国と協力して長期的な対策をとらなければならないとしています。
≫そして、各地で山の遭難が相次いでいます。
岐阜県高山市では北アルプスで行方不明になっていた男女3人のうち2人が発見されましたが呼びかけには応じない状態だということです。
≫岐阜県高山市の北アルプスで登山中の男性2人と女性1人が増水した川で流され行方不明になっていました。
きのうの捜索で3人のうち2人が見つかりましたが雨と濁流で近づけず救助活動はいったん打ち切られていました。
2人は呼びかけに反応せず男性か女性かもわからないということです。
警察などは、今朝から救助活動を再開しました。
長野県側でも男性1人が行方不明になっていて現在も捜索が続けられています。
また、仙台市でも沢登りに行った男女2人が行方不明になっていましたが今日午前無事に発見されました。
≫自民党の石破幹事長が来月の内閣改造で新設される安保法制担当大臣を受諾する方向で検討していることがわかりました。
安保法制担当大臣は集団的自衛権に関する法整備を所管します。
このため、安倍総理大臣は安全保障に精通している石破氏に就任を打診していました。
これに対し、石破氏は回答を保留していましたが外務大臣や防衛大臣などとの兼務を前提に安倍総理の要請を受ける方向で検討を始めました。
しかし、石破氏を支える議員からは閣内に入れば来年の総裁選で戦いにくいなどとして要請を拒否すべきという声が続出しています。
現在、山梨県河口湖の別荘で休暇中の安倍総理は党の役員人事を来月2日に内閣改造を3日に行う予定です。
タイで多数の乳幼児が保護された問題です。
父親とされる日本人男性は今月5日に乳幼児が保護されたあと7日にはタイからマカオに向けて出国しました。
タイ警察は今日以降事情を聴きたいとしていますが男性の足取りは依然としてつかめていません。
こうした中、男性に代理母を紹介した団体の代表がANNの単独インタビューに答えました。
≫グルジアに本部を置く生殖医療関連団体の代表は日本人男性にタイで2人の代理母を紹介しました。
しかし、男性がその後も代理母の紹介を求め続けたことから不審に思い紹介をやめたということです。
また、男性がインドでも代理母を通じて2人の子どもをもうけたと話していたことも明らかにしました。
団体の代表によりますと男性は、日本のほかカンボジアや中国など10か所に上る自分のパスポートを関係者に見せたということです。
≫速報です。
台船の設置作業がきのうから始まっていた沖縄県の名護市辺野古で先ほどからボーリング調査が始まりました。
≫きのう設置された1基目の台船の周りにはネットが張られ早朝から作業員があわただしく動いている様子が確認されました。
そして、先ほど午前11時過ぎに台船の中央部分からパイプのようなものが下ろされボーリング調査が始まりました。
一方、基地建設に反対する人たちが今日も小型船やカヌーを出して抗議していますが海上保安庁の船に阻まれ作業現場には近づけない状況です。
辺野古への移設工事で本格的な調査が行われるのは初めてです。
埋め立て予定地の地盤を調べるボーリング調査は11月までの予定であわせて16か所を掘削することになっています。
≫1度採血しただけでがんや認知症を発見できる世界でも例のない検査方法が国と医療機関そして民間企業の連携で開発されることになりました。
≫こちらは提供されたおよそ74万件の血液などが保存されているバイオバンクと呼ばれている施設です。
この施設を活用して研究・開発が進められます。
≫この検査方法は患者の血液の中で種類や量が変動するマイクロRNAと呼ばれる物質から13種類のがんや認知症の型を検出するものです。
1回の採血で結果が出るため現在、使われているレントゲンや超音波などの検査よりも患者の負担が軽くがんなどを早期に発見できます。
独立行政法人NEDOと国立がん研究センター東レなどの民間企業が共同で開発し3年後の実用化を目指しています。
今日午前、東京・港区の路上で中年の男性が若い男に車で連れ去られました。
警視庁が男の行方を追っています。
≫男は白昼堂々複数の通行人がいる中で男性を車で連れ去ったということです。
≫午前8時40分ごろ港区赤坂7丁目の路上で男性が車で連れ去られたと110番通報がありました。
警視庁によりますと何らかの交通上のトラブルがあり中年の男性が、若い男に車で連れ去られたということです。
通行人ら複数の人が目撃していました。
警視庁は現場から逃走した車の行方を追っています。
(黒柳)お子さんは元気に成長してますね。
2014/08/18(月) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:5924(0x1724)