シリア北部で日本人がイスラム過激派イスラム国家に拘束されたと見られ、外務省が確認を急いでいる。
日本人男性が拘束されたとされるのは、シリア北部の都市アレッポで、インターネット上に16日に投稿された動画とコメントによると、この男性はイスラム過激派と対立する反体制派武装組織、自由シリア軍と行動をともにしていた。
シリアとイラクで支配地域を拡大しつつある過激派組織イスラム国家が動画の投稿に関与していた可能性が高く、イスラム国家に所属していると見られる武装戦闘員に男性が尋問されている。
男性は仕事で日本から来たと話し、職業については写真家などと答えている。
男性は負傷していると見られ、顔から血を流しているのが確認できるが意識ははっきりしている模様。
アレッポは、シリア政府軍と自由シリア軍など反体制派が街を二分してにらみ合っている状態がしばらく続いていたが、ここ数カ月で政府軍が支配地域を広げる一方、イスラム国家が北から迫ってきていて反体制派の状況は悪化していた。
日本政府は、拘束されたと見られる日本人男性について、安否の確認など、情報収集を急いでいる。
外務省ではヨルダンの首都アンマンに現地対策本部を立ち上げたほか、東京でも領事局長を責任者とする対策室を設置して情報収集を急いでいる。
総理官邸では、菅官房長官が関係省庁などから状況の報告を受けた。
300ミリを超える大雨に見舞われ、橋が流されるなどの大きな被害が出た岐阜県高山市では、一夜明けて復旧作業が始まっている。
現場から中継。
岐阜県の山間部、高山市清見町です大雨の影響で、私の背後を流れる川上川が増水し、河渡橋という橋がご覧のように流されてしまいました。
現在はその橋の一部がわずかに残されているといった状況です。
そして画面左側には電柱が大きく傾き、沈み込んでいます。
今朝から新しい電柱を立てるといった復旧作業が行われています。
高山市では14日の降り始めから今朝までに8月1カ月間に降る量の2倍を超える386ミリの大雨が降った。
清見町では、河渡橋など川上川にかかる2つの橋が流された。
また、高山市中心部の江名子町では住宅街の裏山から土砂が崩れ、建物にヒビが入ったり車が埋まったりして、住宅4棟に被害が出たほか、市内15棟の住宅が床上浸水し、住民が今朝から片付けに追われている。
また、高山市内のおよそ9000世帯、2万4000人に出されていた避難勧告は今朝8時半に解除された。
岐阜県内に出されていた避難勧告はすべて解除されたが、飛騨地方は今日も大気の状態がやや不安定で、昨日までの大雨で地盤が緩んでいることから土砂災害には引き続き十分な注意が必要。
丹波市氷上町のこちらのお墓では、裏山からの土砂の影響で、お盆のこの時期にお墓が倒壊するという被害を受けました。
兵庫県丹波市氷上町では、大雨の影響で多くの墓石がなぎ倒された。
丹波市では、降り始めからの雨量が280ミリに達し、市島町では昨日、崩れた土砂が住宅を押し流して住人の79歳の男性が死亡するなど大きな被害が出た。
雨もやみ、今朝から住人らが復旧作業に当たっている。
国道175号にかかるこの橋。
川の水位が下がって崩れ落ちた様子が明らかになった。
京都府福知山市では、市内の中心部が広範囲にわたって浸水し、床上・床下合わせて1000棟を超える家屋などが水に浸かった。
今は水もほとんど引き、住民らは復旧作業に追われている。
家の中で動きがとれんのですわ。
こうやって泥土で、ドロドロで、本当に困りました。
福知山では今朝、京都府の山田知事が災害現場を視察。
しっかりと対策を講じると話した。
昨日、石川県羽咋市で土砂崩れが発生し、女性が死亡した事故で、去年夏、地元の町内会が危険箇所であると対策を講じるよう求めたのに対し、羽咋市が、私有地であることを理由に応じていなかったことがわかった。
昨日昼過ぎ、羽咋市滝谷町の住宅裏でこの家に住む長濱英子さん74歳が土砂に上半身が埋まっているのを町内会長が見つけ、その後、搬送された病院で死亡した長濱さんは去年夏、裏山が崩れているのを見つけ、町内会長を通じて、土砂崩れの対策を市に求めていたが、市は現場を確認したものの、裏山が長濱さんの所有で市有地であることを理由に対策を講じていなかった。
現場の状況から長濱さんは昨日の大雨で裏山が心配になって外に出て土砂崩れに遭ったと見られる。
タイで24歳の日本人男性が多くの子どもを代理出産させたとされる問題で、この男性が、警察に出頭するため昨夜、タイに入国した。
今日にも事情聴取に応じるものと見られている。
バンコクから中継。
こちらは今回の問題の捜査に当たっていますバンコクの地元警察署前です。
男性入国後、初の捜査会議がこの後30分後に始まる予定です。
タイの入国管理警察によると、この24歳の日本人男性は昨日の夜バンコクの国際空港に到着したが、詰めかけた報道陣の目を避けるように関係者専用出口から空港を後にした。
この男性をめぐっては16人の子どもが代理出産で生まれたと見られ、DNA鑑定でも、父親は同一人物との結果が出ているがそれがこの日本人男性かどうか、まだわかっていない。
このため、警察は今日これからこの男性から事情を聞き、男性が子どもたちの父親かどうかを確認し、代理出産の経緯を詳しく調べる方針。
毎年10〜15人の子どもをつくりたいと語っていたというこの男性が警察にどのような説明をするのか、タイ国内でも大きな関心を集めている。
愛媛県伊予市の市営住宅から17歳の少女の遺体が見つかった事件で、少女は、携帯電話の番号を変えても執ように女の家に連れ戻されていたと見られることがわかった。
この事件は今月15日、愛媛県伊予市の市営住宅の押し入れから大野裕香さん17歳の遺体が見つかり、この家に住む36歳の女と16歳の長男を含む少年3人が死体遺棄の疑いで逮捕されたもの。
家族の知人男性によると、大野さんはこの家から逃げ出したり、携帯番号を変えたりしたものの結局、女の家に執ように連れ戻されていたと見られるとのこと。
一方、遺体には新しいもの以外にも複数のアザが見つかっていて、捜査関係ものによると、暴行を受けて死亡した可能性が高いとのこと。
そのため、警察では今後、殺人や傷害致死容疑も視野に慎重に捜査を進める方針。
アメリカ軍普天間基地の移設に向けた名護市辺野古沖でのボーリング調査で、沖縄防衛局は今日午前、海底を掘削する作業に着手した。
現場から中継。
キャンプ・シュワブ沿岸にある調査用の足場では今朝から着々と準備が進み、防衛省は午前11時過ぎに掘削作業に着手しました。
掘削に向けた作業は、今朝7時半から始まり、午前中は海上の台船に三角状のやぐらを設置するなどの準備が進められた。
ボーリング調査は、海底を掘削し、地盤の強度などを調べるもので、沖縄防衛局は今年11月まで辺野古の沖合16カ所で実施する予定。
10年前の調査の際は反対する市民らの阻止行動で中止に追い込まれた経緯があり、今回はかつてない厳重な警備体制をとっている。
移設計画に伴う掘削作業が行われるのはこれが初めてで、移設問題は新たな局面を迎えている。
韓国でパク・クネ大統領に対する産経新聞の記事が名誉毀損に当たるとして、市民団体が告発していた問題で、ソウル中央地検は記事を書いたソウル支局長の事情聴取に乗り出した。
産経新聞のソウル支局長は韓国の市民団体から名誉棄損で告発されていて、今日午前、検察の求めに応じて出頭した。
問題となったのは、今月3日の産経新聞の電子版の記事で、旅客船沈没事故当日のパク大統領の動静について密かに誰かと会っていた噂があるとした韓国の新聞記事を引用したほか、証券街筋の話として、大統領と男性との関係をめぐる噂の内容を報じた。
この問題では、海外メディアで構成するソウル外信記者クラブが緊急理事会を開き、高い関心を持ち注視することを確認している。
検察が告発を受けて出頭を要請すること自体は特別ではないが、大統領府が民事・刑事上責任を追及するとしたことから、韓国の一部メディアからも、権力が言論の自由を脅かすとして疑問視する声が上がっている。
おととい、3人の登山者が増水した沢に流された岐阜県の北アルプスで、昨日、発見された2人の救助や捜索活動が今日も続いている。
これは、おととい、岐阜県高山市の北穂高岳で広島県の60代の男性2人と、福井県の50代の女性1人が激しい雨で増水した滝谷と呼ばれる沢の周辺で流されて行方不明になったもの。
岐阜県警の山岳警備隊は2kmほど下流の濁流の中で性別などが不明の2人の姿を発見したが、呼びかけに反応はなく、現場に近づけないことからいったん捜索を打ち切っていた。
そして今朝7時、2人の救助活動を再開するとともに、悪天候で昨日は出動できなかったヘリコプターも出して残る1人の捜索を続けている。
遭難者が収容されています。
現在、救助作業が行われています。
一方、宮城県の船形連峰では、仙台市の小学校教諭、秋山正樹さんら男女2人が登山に出かけたまま行方不明となっていたが、今日午前9時20分頃、警察のヘリコプターがこの2人を発見した。
発見された当時2人はヘリコプターに向かい手を振っており、命に別状はないとのこと。
秋山さんらは今月14日に入山した後、予定の15日になっても下山しなかったため、昨日から警察などが捜索を続けていた。
携帯電話大手のソフトバンクは、アメリカの携帯電話3位の子会社などと共同で開発した新型スマートフォンを日米で発売すると発表した。
フレームが非常に薄くつくられているため、画面が大きく、見やすくなっている新型スマートフォン。
実はこちら国内だけではなくて、アメリカでも同じものが発売されます。
ソフトバンクが発表した新しいスマートフォンはグループ会社でアメリカ第3位の携帯会社スプリントと、電機大手のシャープと共同開発したもので、日本とアメリカで、今月29日から順次販売する。
ソフトバンクが日米で共通のスマートフォンを販売するのは初めてで、アメリカの子会社と共同で大量に調達することで仕入れ価格を抑えるほか、より性能の高い端末を開発する狙いがある。
ソフトバンクは売り上げを伸ばしてきたiPhoneの販売が頭打ちであることから、アメリカ市場での競争力を強化する考え。
柔道期待のホープが今大会初の金メダル獲得となった。
中国・南京で行われているユースオリンピック。
柔道男子66kg級の決勝に阿部一二三が登場した。
開始33秒で技ありを奪うと、最後は背負い投げで合わせ技一本。
今大会オール一本勝ちで日本勢初の金メダルを獲得した。
早くも実りの季節。
新潟県柏崎市で今日、早生品種・越路早生の稲刈りが始まった。
今年は、天候原稿に恵まれた上、週末の豪雨の影響もなく、例年どおりお盆明けの収穫になった。
明日から出荷作業が始まり、今月下旬には店頭に並ぶ。
エボラ出血熱が猛威を振るう西アフリカ・リベリアの首都モンロビアで16日、スラム街の住民が感染者の隔離施設を襲撃し、少なくとも患者20人が逃れた。
住民らは、感染者がモンロビアの外から連れてこられたことに腹を立てたもので、患者の血痕やおう吐物がついた医療器具やシーツなどを強奪したとのこと。
エボラ出血熱は血液やおう吐物などへの接触で感染するため、保健当局は、さらなる感染拡大を懸念している。
おとといからきのうにかけて降った雨で近畿北部では大きな被害が出ました。
福知山市ではいまだ被害の全体像が発表されていません。
兵庫県が午前10時に発表した被害のまとめによりますと兵庫県丹波市では土砂崩れなどで3棟が全壊、2棟が半壊したほか、県内でおよそ1100棟が浸水しました。
県内でおよそ1100棟が浸水しました。
京都府でも福知山市を中心に広い範囲で浸水被害が出ました。
市では現在も被害状況を集計中で、さきほど京都府の山田知事が自ら視察に訪れました。
この雨による土砂崩れやなどで兵庫県で2人、京都府で2人が死亡しました。
鉄道や道路にも影響が出ています。
JR福知山線と山陰線は線路下の土砂が流されるなどしたため篠山口〜福知山間、綾部〜和田山間が運休、復旧には数日かかる見通しです。
また、道路も舞鶴若狭自動車道でのり面の崩落により福知山ICから綾部IC間が通行止めとなっているほか、国道が175号と162号などで、通行止めとなっているほか、国道が175号と162号などで、通行止めとなっています。
また通行止めとなっていた福知山市内の国道9号はきょう未明から再開しています。
お盆休みが終わり、大阪のビジネス街には会社員の姿が戻りました。
久しぶりに晴れ渡った大阪市内。
今年のお盆休みは台風や大雨もあって過ごし方も様々でした。
2014/08/18(月) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]
政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1129(0x0469)