分かったか?
(檜垣)お問い合わせは…。
「monoモノ倶楽部を見た」とお伝え下さい。
そして今日のmonoモノはここまで。
(3人)Seeyou!
こんにちは。
きょうのラインナップです。
情報収集と確認が続いています。
内戦が続くシリアで、日本人がイスラム過激派組織に、拘束されたという情報が、現地の日本大使館に入りました。
インターネットの動画投稿サイトには、日本人とされる男性が尋問を受ける様子が投稿されていて、外務省は対策室を設置し、確認を急いでいます。
外務省によりますと、シリア北部のアレッポで、日本人がイスラム過激派組織イスラム国に拘束されたという情報が16日、隣の国、ヨルダンの日本大使館に入りました。
いつ拘束されたのかなど、詳しいことは分かっていませんが、シリアの情報省によりますと、拘束されたのは日本人男性1人だということです。
インターネットの動画投稿サイト、ユーチューブには、ユカワ・ハルナと名乗る日本人とされる男性が、尋問を受ける様子が投稿されています。
男性は地面にあおむけに寝かされた状態で、顔から血を流し、なぜここにいるのかを問われ、写真の仕事で来たと答えています。
また別に投稿された映像では、同一人物と見られる男性が、イスラム国への忠誠を誓わされている様子が映っています。
外務省は、こうした映像の存在を把握していて、領事局長をトップとした対策室を立ち上げ、情報収集に当たっています。
まだ事実関係、確認中という状況でございます。
外務省で、領事局長を責任者とした対策室を設けて、情報収集をやっている最中です。
これまでのところ、犯行声明などの情報は入っていないということです。
日本人が拘束された可能性があるアレッポは、アサド政権と反体制派、そして双方とも対立するイスラム国による激しい戦闘が続いています。
被害は広範囲にわたっています。
先週土曜日から日曜日にかけて、観測史上最も多い雨を記録した、京都府福知山市では、住民らがけさから住宅や店舗などの片づけ作業に追われています。
福知山市では、広い範囲で道路が冠水し、多くの住宅や店舗が床上浸水しました。
中には建物の外壁の3メートルの高さにまで水が達した所もあり、住民らはけさからたまった泥をかき出したり、家財道具を運び出すなどの作業に追われています。
福知山市では、きのう明け方までの24時間の雨の量が、303.5ミリに達し、観測史上最も多い、記録的な大雨となりました。
もう、何から手、つけていいか、分からないです。
しかたないです、頑張ります。
京都府の山田啓二知事はけさ、現地を視察しました。
京都府は福知山市に災害救助法を適用することを決めています。
一方、岐阜県高山市では、市内の100か所以上で山の斜面が崩れる被害が発生していて、寸断した道路の復旧作業が続いています。
岐阜県高山市では、きょう未明までの2日間で、平年の8月ひとつきのおよそ2倍に当たる330.5ミリの雨を観測しました。
高山市によりますと、市内の100か所以上で山の斜面が崩れました。
一夜明けたきょうは、道路を覆った土砂を重機で取り除く作業が続けられています。
また高山市清見町では川上川に架かる橋が2か所で流されました。
住民1人が孤立状態となっていますが、連絡は取り合える状況だということです。
一方、JR高山本線は、きょうも一部区間で運転見合わせとなっていて、JR東海は、きょう中に線路の土砂を撤去したいとしています。
岐阜県高山市の北アルプスで、大雨で増水した川に登山客3人が流された山岳遭難で、警察などが、けさから捜索を再開しました。
岐阜県警や現場付近の山小屋によりますと、流されたのは、広島県の60代の男性2人と、福井県の50代の女性1人の3人と見られています。
警察によりますと、きのう午前9時ごろまでに、このうちの2人と見られる遭難者を救助隊が発見しましたが、谷川の濁流で近寄ることができず、呼びかけたものの、応答しなかったということです。
悪天候のため、きのう午後で捜索はいったん打ち切られ、きょう午前7時から41名態勢で捜索を再開。
3人の行方を捜しています。
内閣改造です。
安倍総理大臣は第2次安倍内閣で初めてとなる内閣改造を、来月3日に行う方針を固めました。
菅官房長官と麻生副総理兼財務大臣、甘利経済再生担当大臣は留任させることにしています。
安倍総理は内閣改造を9月の第1週に行う方針を表明していましたが、来日するインドのモディ首相との首脳会談が、9月1日に行われることが決まったことなどから、3日に改造を行うことにしたものです。
改造では、菅官房長官と麻生副総理兼財務大臣、甘利経済再生担当大臣を留任させるほか、自民党の高市政調会長ら、女性議員を複数起用することも検討しています。
焦点の石破幹事長の処遇については、新たに設ける安全保障法制の担当大臣に起用することを検討していますが、総理周辺にも幹事長続投が望ましいとの意見があり、引き続き調整が行われます。
競輪場の場外車券売り場の設置を巡り、議会などから疑惑を指摘されていた、石川県の金沢市長が、けさ、辞意を表明しました。
場外車券売り場を巡っては、金沢市の山野之義市長が、市長就任後、設置に同意する文書に署名・押印し、計画中止後は代替案として、リサイクル施設を業者側に提示していました。
問題が発覚後、議会内では、道義的責任は重いとして、進退を迫る声が相次ぎ、山野市長はけさ、議長に辞職願を提出しました。
多くの市民の皆さん、議会の皆さんにご心配やご迷惑をおかけしたことをおわびを申し上げたいというふうに思いますし、今ほど申し上げましたように、重大な政治的な責任を取らなければならないという思いのもと、辞表願を出させていただいたところであります。
山野市長は、市長選挙への再選出馬を表明していましたが、今後の対応は明言していません。
産経新聞の、パク・クネ大統領を巡る記事が、大統領の名誉を傷つけた疑いがあるとして、韓国の検察当局はきょう、記事を執筆した産経新聞のソウル支局長から事情聴取を行っています。
事情聴取を受けているのは、産経新聞の加藤達也ソウル支局長です。
加藤支局長は今月3日にウェブサイト版に掲載された記事で、旅客船沈没事故の当日、パク大統領の所在が7時間不明だったという韓国紙の記事を引用したうえで、大統領が男性と会っていたといううわさを報じました。
韓国の大統領府は、最後まで厳しく責任を問うなどと言及。
市民団体が、記事はパク大統領の名誉を傷つけたとして、加藤支局長を刑事告発し、検察が出頭を求めていました。
岸田外務大臣は韓国のユン・ビョンセ外相との会談で、報道の自由との関係で心配していると述べたほか、2014/08/18(月) 11:30〜11:45
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]
最新のニュースをストレートに! 必要とされる情報を、コンパクトにまとめてお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:38648(0x96F8)