ワイド!スクランブル 第1部 2014.08.18

当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫アメリカ・ミズーリ州で今月9日武器を持たない黒人青年が白人の警察官に射殺された事件から1週間。
住民たちが追悼集会を開きました。
≫地元では住民が黒人への差別だと訴え、抗議デモが激化。
商店の略奪や放火などが相次いでいます。
また、ミズーリ州のニクソン知事は16日抗議デモが続くファーガソンに異例の非常事態を宣言しました。
≫夜間外出禁止令が出されたあともデモ隊と警察官との衝突は続き男性1人が撃たれ重体、7人が逮捕されたということです。
果たして事態は収束へと向かうのでしょうか。
≫アメリカの黒人青年の射殺事件ですが警察側の説明と住民の目撃情報が食い違っているところもありますよね。
≫事件の概要をまとめますとそもそもブラウンさん。
射殺された方ですけれども車道を歩いていたところ歩道を歩くように警察官に注意されたあと口論となった。
そして射殺されたということですが。
これについて、警察の説明では警察車両内でブラウンさんと警察官がつかみ合いになって銃を奪おうとしたため警察官が数発を発砲した。
一方で目撃証言はブラウンさんが両手を上げ無抵抗だったところに警察官が複数回発砲したと。
全くをもって証言が食い違っていて、真相はまだ明らかになっていません。
今回の事件、大きな抗議デモへと発展した背景にはファーガソンの人口比率にもあるとメディアは報じています。
全米の比率と比べてみても白人の数は全米の79.6%に対しファーガソンの白人の数は29%黒人が全米全体では12.9%に対し67%と。
全米の構成とファーガソンの攻勢は大きくかけ離れていることがこの数字からもわかるわけです。
そして人口の構成の編成を見てみましても少しずつではありますが黒人がどんどん年を追うごとに増えてきているという状況なんですね。
それからファーガソンのこうしたいびつな構造というものはこれだけではありません。
警察を見てみましても署長は白人、警察署員も53人中3人しか黒人はいません。
黒人はいません。
ファーガソン警察に逮捕された人の85%が黒人というデータを考えましても警察権力の差別があったのではないかと現地メディアは指摘しています。
それから市庁舎に目を移しましても市長は白人市議会議員も6人中黒人は1人しかいない。
ここに注目なんですけれどもファーガソンの18歳以上の有権者は1万5000人いるのに対し今年4月の市長選挙での投票者数はわずかに1350人しかいないわけなんですね。
まさに、市や警察の構造が市民の人種構成を反映していないという状況が見えてくるわけですが。
川村さん、恐らくですけれども黒人のほとんどが選挙には行っていないという状況ですよね。
≫そういうことになりますね。
いわゆる市のほうも実際に今の人口構成がどうなっているかというのをきちっときめ細かく把握していれば1970年から40年間で黒人の人口が1%から70%近くになっている。
その間にきちんと議会の定員ですとか警察官の定員、構成を変えていくという努力をしてこなかったのかなというのが疑問に思いますよね。
≫黒人の恐らく候補者がいないということからも黒人の投票率が極めて低いということも考えられるわけですよね。
こうした背景があることから黒人への人種差別だとして地元で抗議デモが発生しました。
事件が起きて以降事件に反発した住民など一部が暴徒化するなどの事態となっています。
警察の装甲車、防護服ガスマスク。
9・11以降軍隊並みの装備で対応することになってはいるということですがこうした対応がやりすぎなんじゃないかということも含めて抗議デモが全米中に広がっているということなんです。
それを受けて警察は対応策として一旦、責任者を地元出身の黒人の警察官に代えてデモは一旦は鎮静化したということなんですがそんな中、実は警察がとったある行動が大きな波紋を広げる結果となっているんです。
先週、ファーガソン警察はブラウンさんを射殺した警察官の名前を公表しました。
一方でブラウンさんとみられる男性がコンビニエンスストアで強盗をしている様子をとらえた防犯カメラの映像を公開しました。
しかし…。
≫15日に警察は事件の直前にブラウンさんとみられる男性がコンビニエンスストアで強盗を働いたという防犯カメラの映像を公表したわけですがこれに対して遺族や住民らが反発しました。
こうした容疑、つまり強盗容疑や映像があっても無抵抗だったブラウンさんの射殺を正当化することはできないだろう。
強盗容疑の公表は警察の不当行為から市民の目をそらすよう誘導するものなのではないかという声に対して15日深夜、一度は鎮静化していたデモ隊の一部が再び略奪などを行うという事態に発展しその翌日、非常事態宣言も出されたということですね。
そもそもこれ、射殺した警察官はブラウンさんが強盗したということを知らなかったということなんですね。
ただ単に車道を歩いていたところを歩道にという誘導の中で口論、そして発砲とつながっていったということなんですが。
改めてアメリカでは黒人差別に関連した事件こうした歴史的な背景もあります。
92年には黒人男性ロドニー・キングさんのスピード違反でロサンゼルス市警に逮捕された際白人警官20人から暴行を受けたこの際、ロサンゼルス市街で大きな暴動にも発展した。
警察官は無罪判決だったんですね。
2012年にもこのような事件がありまして白人男性にやはり無罪判決が出され、各地で抗議デモが起こると。
萩原さん、警察官の今回の事件に関して名前を公表するのみにとどめているという状況についてどうですか?2014/08/18(月) 11:30〜11:42
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル 第1部[字]

大下容子アナが、最新ニュースから気になる生活情報まで、わかりやすく丁寧にお伝えします。“大事なポイント”は見逃しません!

詳細情報
◇出演者
【司会】
大下容子ほか
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:5951(0x173F)