アメリカをよく知らないんじゃないですか?もう尾藤さん二度と来ないでくださいね
(渡辺)優勝したんですからというわけでおめでとうございますまた来週お会いしましょうさようなら
「駆け込みドクター!」
…も少なくない
今年5月楽天の星野監督が
持病の椎間板ヘルニアがもとで休業を余儀なくされた
6月には歌手の水前寺清子さんが腰を手術
放っておけば立てなくなっていた可能性があったという
ドクターも警鐘を鳴らす
…と推測されます
普段は意識することがないのに
痛みが悪化すれば起き上がれない
歩けない
何もする気が起きない
まさに…
そこで今回は腰痛を徹底解明!
突然激痛が走る…
何で?気持ちいいねえ今夜のテーマは腰痛日本人の8割が一度は経験するということですが腰痛に悩む人メチャメチャ多いと思うよ私の周りほとんどそれで悩んでるもん若林どうなの?よかったねえ「え〜!」って何でありそうなの?
腰痛とオサラバしたいとやってきたのは
こちらの6人
今井さんはどんな症状で?20代後半からこの左側が痛くてここが痛いのが全部足から首筋まで全部しびれてる?全体的にいやいやいやいや結構多いわ酒井さんはどんな症状ですか?えっと腰が痛い腰痛…腰痛だからもうずーっと寒い中でねちょっとボリュームをね小林さんも肩こりがものすごくあるんですね肩こりから背中から腰にかけてすっごく張ってきて痛くなるという感じで悪霊じゃ…悪霊はそんな悪いことはしない別の先生を呼ばないと
最強ドクターが腰痛を徹底解明
そもそも腰痛はどこの部分の痛みかとこれが背中と腰のもっとスムーズに出せない?院長背骨には腰椎が5つあるんですね12345この周辺の痛みかあるいは骨盤の中で…という仙腸関節というとこなんですがここの部分の痛みの可能性が多いんですでいわゆる腰というのは体の要なんでここを痛めると色々な支障を来すということで今日はその原因とか予防法を徹底的に追究していきたいですね嬉しいなこれ
(吉田)オープニングからなんですけどもこれゲストが見えなくなります…あら?
まずは整形外科の中村医師が…
皆さんも壁の前に立ってください
壁さえあればどなたでもできる姿勢のチェックなんですがこの壁にかかとお尻背中頭全部つけて立っていただきますその時に腰と壁の間のスペースを自分の手でチェックしてみてくださいこの時に手のひら1枚分ぐらい入るのがちょうどいい結構あいてます全然手がバタバタ動くぐらい
(中村)グーが横にして入るぐらい私はグーまでは入らないけど手のひらはパタパタするぐらい動きますえみちゃんどう?私拳がこんな感じの拳反り腰逆に…そういうことかそうなんだ
続いてこちらの3人
酒井さんどうですか?反ってないんだいいじゃんいいっすねお尻とかかとと頭どうでしょう?ちょっと反ってる浮いてるわそうですね少しダメですか?触るな
(鈴木・昌也)変態!調べたんすよね?変態じゃないです変態オヤジだあッ結構あいてるわ
(昌也)拳が入ってる中村結構入ってるぞ反り腰だ
そして腰と壁の間で手がパタパタと動く人は反り腰
さらに…
中村さんは腰痛は3年ぐらい前に引っ越し作業してる時に1回だけ
(観客)あ〜ッそれ去年3年前3年前3年前にそれやってる時に…1回だけ?はい
かなりの反り腰でぎっくり腰の経験もある中村は
どのタイプなのか?
ここから前に体を倒していきますダラ〜ンと倒してこの時に痛いかどうかですねどうでしょう?ちょっと痛いですね曲げて痛いということは腰椎の中には椎骨の間に椎間板というところがあるんですが前に前屈した時に椎間板が圧迫されて微細な椎間板の損傷があったりすると痛みが出る
…の可能性が
今度はここから反っていきますグーッと反ってくださいどう?はいで今度反って痛いということになると椎間関節という腰椎を動かす関節の痛みがあるということに
…の可能性が
うつぶせに寝てみてください骨盤のこういうところですね
(昌也)痛い痛い痛いここがちょうど仙腸関節関節なんですけれども微妙に歩く時に動くんですねこの関節を今押してますここですね痛ッ痛い痛いそこ痛いっすね
…の可能性が
ですので…三冠王だ…そんなん嫌やわその三冠王ホンマやわ〜全部が腰痛のはっきりした症状がありますね
腰痛の主な3タイプすべてに当てはまった中村
…がこちら
今井や鈴木と比べてみると…
(中村)中村昌也さん比べると分かりますがすげえ反ってるホントだ角度が全然違う恐らくえ〜ッそんなに?それは急激だ1年で10センチぐらいずつ恐らく腰痛もそれぐらいから少し張りはありましたけど腰が伸びる脊椎が伸びるのに支える筋肉が十分に育たないまま伸ばされてしまってるので身長のデッカイ人達ってその可能性がデカイと?
痩せ形で急に身長が伸びた人の場合…
ゲストの腰痛その原因はどこにあるのか
中村医師のクリニックで
そこから見えてきた
そして鈴木さん腰痛ある?腰痛あるんですよ25歳すぎてからすごく腰痛になってしまってそれは分かってる意味分かんない
1年ほど前から腰痛に苦しんでいるという鈴木
…がこちら
(中村)椎間板を見ると分かります骨と骨との間にある椎間板はみずみずしい軟骨ですので通常は白く写ってきますところが4番と5番の間の椎間板だけ黒く写ってるのが分かりますかこちらだけ黒くなってるんですがこれは4番5番の間のえッどうすればいいですかどうしようどうしようどうすればいいです?腰をコントロールする筋肉をしっかりつくってこれ以上椎間板悪くしないこのまま放っておくとこちらになる可能性があります
(鈴木)え〜ッウッソよく聞くね怖い怖い怖い怖い
…で椎間板の一部に問題ありと診断された鈴木
このまま放っておくとこちらになる可能性がありますよく聞くね怖い怖い怖い怖い
患者数は
…といわれている
そもそも椎間板とは背骨を構成する椎骨の間にある
椎間板は体を曲げる時などに
この椎間板
そのため赤ちゃんの体はとてもやわらかい
年をとるにつれ水分が失われ
すり減っていく
老化し始めるのは
何と…
こちらが…
骨と骨の間にきれいに収まっている
椎間板の後ろに通っているのが神経だ
こちらが…
椎間板が変形し…
スウェーデンの整形外科医で
腰痛治療の世界的権威といわれる…
浅くお辞儀をしただけで
さらにお辞儀した状態で重さ10キロの物を持つと
負担は…
意外だがイスに座っているだけでも
1.5倍近く負荷がかかる
腰に負担をかけ続けると…
なるほど〜怖〜いどうしよう私結構姿勢悪くてスマホとかいじりながらとかマンガ読みながらいつもこうやってずーっと前かがみの状態なんですよ何でこうやってもたれないの?こっちが楽なの?常にずっと腰を曲げてるんですよねこちらの図をご覧ください
(中村)こちらがナッケムソンという方が作ったグラフです通常立っている時が100とするとお辞儀をすると1501.5倍座ってる時も140ですから1.4倍ということで腰痛かったら掛けてなさいよって座っちゃうんだけどねえ〜ッなるほどねええ〜ッ前かがみだと中村君背高いから…洗いもんとかしてる時とかキッチン低いんすよね背の高さに合わないんだ通常日本人のトップの高さが80〜90ぐらいなんですけれども中村さんの場合は…オランダ人仕様?…のキッチンにしたほうがいい生活してるだけでお辞儀というか建物とかも昌也君も奈々ちゃんも若いからね基本的に…逆に?今だ今だ
(中村)ですので今の時期から全然分かんなかった
椎間板ヘルニアに要注意の鈴木
もう一つ…
こういった病気の可能性があります知ってる知ってるストレスからくるやつ?で十二指腸がすごく傷ついてしまって特にやっぱ背中側の場合はやはり腰の痛みがくることがあります典型的には…すっごく痛くなります…
心当たりのある方は専門医に相談しよう
さらに
その他にも…こちらなんです先生どういうこと?私達の尿は腎臓でつくられてそれがぼうこうに流れてそして尿道を通って出てくるんですねこの尿の通り道を尿路っていうんですけども
(池谷)一番その中でも細くて長い
(池谷)そこに引っかかった…で腰痛が起こる酒井さんやったことある?2回
(池谷)そうですね聞こえない聞こえないからこの距離でも
…がこちら
中村と比べてみると
(中村)白く見えてるところが神経が通ってるところなんですが全然形違う
(中村)ここが脊柱管と呼ばれるところです中村昌也さんのほうは大きく白くなって中にテンテンテンってなってますねそのテンテンって見えてるところが腰から足にいく神経です酒井さんのは袋が小さくなって後ろから圧迫されてしまってテンテンが寄ってますよね後ろから盛り上がってきてる痛みが出るってことですか?今のところは大きな痛み症状は酒井さんの場合は出てないですがこのまま放っておくとこういった症状になります
…されていると診断された
(中村)このまま放っておくとこういった症状になります何かちょっと怖いですね響きが
今年6月歌手の水前寺清子さんが
手術を受けて話題となった
…いるという
その症状は…
それにより…
水前寺さんの場合は…
ということですね5つありますけど酒井さん思い当たるのあります?5つも?全部?全部か足とかつる?最近何かつるようなつまずくとかVTRで…え〜ッ排尿もしづらいんだ年齢的に高齢者が多いんでしょうか?前かがみになると結構楽になるんですよお年寄りは前かがみの姿勢が多いですからこの病気になるとどんどんさらに姿勢が曲がってしまう傾向はあります
50代の酒井は要注意だ
そして
ここがここが痛いんですよ
…から驚きの診断結果が
(中村)今井雅之さんは…どういうこと?疲労骨折してるんすか?
(中村)線が入ってるんですけれども
(今井)くっついてない?今分かったんすよね?今分かった俺恐らくは
疲労骨折を起こし
その多くは
骨や筋肉が発育中の
10代から20代で発症する
ものすごく体を使ってる時にはいろんなところも痛いのでそうか僕スポーツ選手じゃないです役者さんなんですこれ先生どうしたらいいの?筋肉つくったらペタッとひっつくんですか?つかないんです骨折してるとこはツルツルになってるので表面が
(中村)そこ自体は…時期が終わってるんすか?骨が骨折して治るのはホントに3週間ぐらいまでなんですね3週間から3ヵ月までの間ぐらい筋肉を鍛えてサポートするような形で持っていくしかない?
(中村)そうですねはい
このあと
正しいトレーニングに今井が悲鳴!
誰か押してるみたいでは今井さん腹筋を自信ありますよどれぐらいやってるの?腹筋
(一同)ええ〜最低で腹筋してみてくださいいつものやつはこう上げたままこれを30とあとこういうやつを
(鈴木)すご〜いこれを100回最低でも100回じゃあこの腹筋はどうですかねゴロンと寝ていただいて脚を90度ぐらいの三角形にして脚は座骨幅に開きますそして手はももの上に置きましょう息を吸って吐きながら頭肩上げましょう脊椎を一つ一つベッドから引きはがすようにゆっくり吐きながら反動をつけずに持ち上げていきましょうあれ…もう一回やらせてくださいいきますよ反動をつけずにゆっくり一つ一つ脊椎を引きはがすように持ってきましょうコントロールしてあらららら?結構キツイんですか?誰か押してるみたいえッ何で?はいこれは大きい股関節を曲げる筋肉ですね例えば今みたいにここまできたらカクンって違う筋肉に…ここからそうですね違う筋肉腹筋じゃないんだ腹筋じゃないんだ今まで腹筋って毎日やってたバカみたいなことですよね
ここで普段から腹筋トレーニングを
欠かさないという
あッすごいすごいいいですねひねりも入れちゃって・まるでロッキーみたいですよすごいそして先生が言ったインナーマッスル息を吸って吐きながらあッ…ここからみんないかないですね無理もう一回いく?ゆっくりね上げましょうよ
(昌也)こっからいけへんのや顔がタコ焼きみたいに…ホントだええ〜何で?ダメか?ダメ先生やっぱりインナーマッスルって大変ですねうまくコーディネートしてこれができるといいなというところなんですけれども綾ちゃんいってみる?綾ちゃんは体いいんだ吐きながらフーッと起き上がってきてみましょうすごいすごいすごい
(中村)ナイスコントロールこれは気持ちいい見てて
(昌也)インナーマッスルあんのや素晴らしい!いつもコンディショニングしっかりされてるので姿勢もいいですしすごく嬉しいすご〜い
今井も悲鳴を上げた腹筋運動を
軽々こなした小林
背骨を一つ一つ曲げる意識で行おう
体を起こせない人は
突然腰に激痛が走り
動けなくなる
正式名は
ぎっくり腰はなぜ起こるのか?
簡単に言うと
日常のふとした動きで
ぎっくり
例えばこの3つ
体を起こす時が危険
(くしゃみをする)
…ことが多い
ああなるほどええ〜ぎっくり腰を繰り返すことで慢性の腰痛になるということで中村さんはぎっくり腰を予防するために何か気をつけてることありますか?ペン落としたりとかああいう時にサッていくと嫌な予感するんでゆっくりかがんで取るようにしてます分かる普通におじぎしないでどうしても腰がこうやっておじぎしちゃうのやっちゃうよね怖いからいいですよ全然大事よね大事ですねそれ間違いなんですよねクセになってるというかなって
根本的な原因を突き止め
それに応じた対処を心掛けよう
みんな精神的開放感に浸って結構無理して運動したりしてぎっくり腰になる職場がちょうど4月か6月ぐらいに慣れて精神的ストレスもあるんだ…してるということが近年分かってきたんですね
このあと
腰痛に影響を及ぼす
新事実
どういうことなのか?
すると
そうなってくると…ささいな原因がですよね
…を感じるようだと
かえって
なるほどなストレスが関係してるんですねだから舞台の本番前とか緊張してたりすると腰をグッとやってしまうってあるのかもしれないでも実際そうだよね今井さん私達舞台やってる人間は本番前のねあの緊張っていったらもうね何?
(今井)一応役者なんだからいやそれにしてもねお前がやんねえのかよ
(中村)例えばですねそうなっちゃうんだ何度も何度も腰から頭腰から頭と痛みの経路が増幅してるのでそれ自体がストレスになってるということもありますメンタルとちょっと気をつけようそうだね小林先生ストレスが腰痛に関係あるということですけども美容にも関係があるちょっとこれ食いつくよ女子全員食いつくどういうこと?
(小林)その時にキッチリと筋肉があることが重要になります
正しい姿勢を保つことができるだけでなく
あとお肌のほうなんですけども腰痛もそうなんですが自律神経というものの交感神経緊張する時に上がるものが…
(小林)そのために血流が悪くなり栄養素が行き渡らないので美容美肌にもよくないということになりますね
むくみを招くという
何か脳と腰痛が関係してるなんて考えたこともなかったんでビックリ私ちょっと聞きたかったのはよくマッサージに行くんですけどマッサージで首と肩の痛みをすごく中心にいつも訴えてやってもらうのに結局腰がものすごく張ってるって言われるんですマッサージも一時的に筋肉をほぐして血液の流れをよくするという意味では意味があるんですよただ抜本的な解決にはなってないんで腰痛とか首の痛みを起こす原因が何かあるんだと思うんですねちっちゃい時にちっちゃい時からの積み重ねってあるんですかね?洗濯したりとかねいろいろホント子どもの頃からやってるので板のいかだに乗って「おとう!」どんだけ泣いたか乗っかってくれた先生小さい頃からずっと競技をやってて20代とか30代でも60代ぐらいの…運動してればいいってもんでもない必ずしもそうではないコンディショニングが必要ですねあとのフォローをちゃんとしていけばいい?コリをそのままにしていると悪化してこのような腰痛になります何すか?これ先生
(中村)あるいは長時間のデスクワークですとかどんな座り方をするかどんな歩き方をするかなるほど同じ姿勢でずっといるのはよくないってことですね
腰痛の原因は
…に潜んでいる
そこでこれだけは気をつけたい
腰痛に悪い6つの習慣!
ひじにかけて持つ
これは…
カバンが体の中心から離れるほど
腰への負担が大きくなる
定期的に左右の肩に持ちかえることで
体のバランスを保とう
腰を曲げたまま掃除機をかける
これは…
掃除機のノズルを調節して
腰を伸ばせば負担は軽くなる
腰を曲げ膝を伸ばしたまま持ち上げる
これは…
浅く腰掛けのけぞる姿勢
これは…
…ことで腰椎への負担が軽減される
片足に体重をのせる
これは…
ちょっと不自然な感じもするが
腰痛予防には重要
うつむいた姿勢での操作
これは…
スマホはなるべく
日常生活をちょっと変えるだけで
腰痛は予防・改善できる
ということでねこの中で心当たりのあるクセとか行動ありましたか?座り方はやっぱりしゃあないねこうやって座っちゃうよねこれもよくないんですね?
(中村)そうですね自分にですね気合いを入れたんですね酒井さんあります?どれかえッあッ…洗濯の洗濯ですか?物取る時にこうやっちゃうまさかの洗濯選んじゃったあと立ち方もホント大事ねこうやっちゃいけないけどあんまりこうやって立ってると周りが気い使うよねあれ院長みたいな立ち方ですよね院長だから知らずのうちに腰にいいことやってましたよねそれではですねここで腰痛をなくすためのお願いします私?はい
皆さんもご一緒に
それではイスに座ってですねもうちょっと股は閉じてください股関節幅ぐらいに開いてしっかりと脚で踏み込みましょう体幹をしっかり伸ばすような姿勢よくしていただいてその状態で股関節を前後に少し動かしていただきますどこら辺が自分の真ん中なのか後ろにした時に痛みを感じるのか前にした時に痛みを感じるのかちょうど真ん中のところ一番体幹が伸びるところがニュートラルポジションですのでここをキープするようにしていただくといい姿勢が保てるのでこれを必ずチェックするようにしてください
しっかりと踏みしめる
続いて真ん中
今度は前へ
…することがポイントだ
次はお尻の2つの座骨ですねこれがしっかりとイスについてるような状態で片手を上げます片手を上げてグーッと伸ばしていきましょう体幹グーッと伸ばしていったら反対側の胴体のところに鉄棒があるようなイメージでグーッと横に曲げていきましょうこの時2つの座骨はしっかりとイスについていますまた戻していきます今度反対側いきましょう気持ちよくない?気持ちいいですねただ曲げるのではなくてここに鉄棒があってこれを乗り越えるようなつもりでそうすると脊椎が伸ばしたほうだけじゃなくて曲げたほうの脊椎も全部きれいに均等に伸びていきますのでお尻が浮かないように気をつけながらやっていきます気持ちいい気持ちいいねメッチャ気持ちいい
…のがポイントだ
今度は立っていただいてまず姿勢よくして股関節から体を真っ直ぐにしたまま曲げていきましょうこの状態で膝を曲げますスキーのジャンプの時のような姿勢になりますねまず膝のところに手をついて手の位置変えずに脚だけを伸ばしていきましょう背筋は真っ直ぐしたままもう一回曲げて吸って吐きながら伸ばしていきますフーッできる方はふくらはぎをつかんでそこから伸ばしていきますはいもう一回いきましょうしっかりとお尻からかかとまで筋肉が伸びてきたかと思いますそこからゆっくりと起きてきてくださいああ〜スッキリ気持ちいいね
こちらがポイントだ
これみんなどうだった?気持ちいい全然世界の見え方が違う感じがしますね何か真っ直ぐ立ってる感じホントだ今骨がパンッとくっついた感じですよ
次回
続々登場!
お見逃しなく!
2014/08/17(日) 19:57〜20:54
MBS毎日放送
駆け込みドクター!おさらば腰痛SP[字]【腰痛に悪い6の習慣▽ぎっくり腰の防ぎ方】
「ニッポンの腰痛をなくそう!」▽日本人の8割が一度は経験している国民病「腰痛」腰痛は治せばやせる!?若返る!?腰痛をなくすための予防・対策法を公開!!
詳細情報
お知らせ
今回のテーマは「ニッポンの腰痛をなくそう!」。
日本人の8割が1度は経験している国民病・腰痛。
腰痛をなくすための予防・対策法を公開!!
上半身と下半身のつなぎ目で、文字通り、からだの要なので痛めると厄介な「腰」。
そもそも「腰」とはどこの部分なのか??
今回は、腰痛に悩むゲストたちを事前に整形外科医の中村格子先生が診断!
腰痛がどこから来ているかを調査!
番組内容
■自分の姿勢を簡単判別法
□腰椎分離症
■椎間板ヘルニア
□脊柱管狭窄症
■ぎっくり腰の防ぎ方
□腰痛に悪い6つの習慣
■腰痛おさらば体操
出演者
【司会】
久本雅美 オードリー(若林正恭・春日俊彰)
【進行】
吉田明世(TBSアナウンサー)
【ゲスト】
今井雅之・小林綾子・酒井敏也・鈴木奈々・中村昌也・はしのえみ
【医者】
森田豊(医療ジャーナリースト)・池谷敏郎(循環器科)・大竹真一郎(消化器科)・小林暁子(内科)・中村格子(整形外科)
【ナレーター】
田子千尋 永田亮子
ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1899(0x076B)