FNNスーパーニュース 2014.08.17

こんにちは。
8月17日のスーパーニュースウィークエンド。
まずはきょうのヘッドラインです。
大雨による土砂崩れなどで、3人死亡です。
山の遭難が相次ぎ1人死亡、6人が行方不明です。
各地ではきょう、前線が停滞している影響で、近畿、東海、北陸地方を中心に、局地的に激しい雨が降りました。
この映像は、きのうの午後4時からの24時間の雨雲の動きを表したものです。
近畿や北陸を中心として、激しい雨が降り続いていることが分かります。
長時間にわたる雨で、兵庫県や石川県、愛媛県では土砂崩れなどが起き、合わせて3人が死亡するなど、各地で被害が相次ぎました。
えっ、うそー!
ねえ、ママ、ママ、車落ちてっちゃった!
川に転落し、流される車。
3台の車は立て続けに、大雨で増水した川に地面をえぐられ、飲み込まれていった。
これは、岐阜県高山市で視聴者が撮影した映像だ。
ごう音を立て流れる茶色い川の水が橋を壊し、道路を陥没させた。
高山市では、午後2時40分までの24時間雨量が200ミリを超え、平年8月の1か月分を超える大雨となった。
鳴り続ける車のクラクション。
昨夜から雨が降り続き、大雨となっている京都府福知山市では、中心部の市街地が広範囲で冠水。
全域に避難勧告が出された。
午前4時半までの24時間の雨量は、観測史上最多の303.5ミリを観測。
これまで40年間おるんですが、初めてです。
福知山市は、自衛隊に災害派遣要請を行った。
こちら、ご覧ください。
山から大量にスギやヒノキが流れ込んできて住宅にぶち当たるような形でせき止められています。
隣接する兵庫県丹波市でも、午後2時10分までの24時間の雨量が、8月の観測史上最多の259ミリを観測。
大規模な土砂崩れが発生し、複数の住宅が土砂に埋まった。
1階に土砂が流れ込んだ住宅では、70代の夫婦が一時、行方不明になった。
妻は午前中の捜索で救出されたが、午後になって、夫の志賀輝行さんが、遺体で発見された。
また、愛媛県宇和島市と松野町にまたがる渓谷では、中学2年生の松岡航さんが滝つぼに飛び込んで遊んでいたところ、流され、死亡した。
周辺は大雨の影響で、ふだんの3倍の水量となっていたという。
局地的豪雨は、北陸地方にも。
石川県羽咋市では、住宅の庭に土砂が流れ込み、巻き込まれた長浜英子さんが死亡した。
羽咋市などでは、住宅など40棟以上が浸水。
家の中まで水が入り込む住宅も。
Uターンラッシュで混雑する交通機関への影響も出た。
大雨により、JR西日本では北陸線などで、列車の遅れや運休が相次ぎ、JR富山駅では、切符を払い戻す人の姿や、構内に座り込む人の姿が多く見られた。
ちょっと困りましたね。
早く帰りたいです。
今夜にかけても東海、近畿、北陸を中心に、非常に激しい雨が降るおそれがあり、引き続き土砂災害などに厳重な警戒が必要だ。
では、大雨の影響で川が増水し、橋が流された、岐阜県高山市の現場から、東海テレビの伊貝記者に伝えてもらいます。
伊貝さん。
私は今、高山市清見町にある川上川沿いに来ています。
こちらに架かっていた河渡橋は跡形もなく流され、橋桁が1か所だけ残っている状態です。
雨はいったん収まっていましたが、今また、少し強くなってきています。
川の流れは依然として早く、茶色く濁っています。
真ん中へんがぽこっと浮き上がったと思ったら、どーんと下落ちる感じ。
かなりの振動もあった、道路にも、地震のようなものが。
近所の人の話によりますと、雨で流された木の枝などが河渡橋に引っ掛かり、午前11時過ぎに流されたと見られています。
また、さらにここから10キロ上流にある橋も、同様に流されたということで、今回の雨による被害の大きさを、物語っています。
付近には住宅が点在していて、住民からは生活に支障が出るなどと不安の声が聞かれました。
こちらからは以上です。
各地で山での遭難が相次いでいます。
これまでに山形県で、女性1人が遺体で発見されたほか、全国で合わせて6人が行方不明となっています。
山形県の飯豊連峰で死亡したのは、兵庫県の荒巻しづよさんです。
荒巻さんはきのう、夫と登山中に行方不明になっており、きょう、登山道の下の沢で倒れているのが発見されました。
また宮城県と山形県の県境の山で、仙台市の秋山正樹さんと村上ちか子さんが行方不明になっています。
2人はおととい下山予定でしたが、きのうになっても戻らなかったということです。
同じ山岳会に所属する仲間が、2人が乗っていた乗用車を林道で見つけたものの、2人の姿はなく、警察に届け出たということで、警察はけさから捜索しています。
そのほか、北アルプスでは、岐阜県側で、広島県の60代の男性2人と、福井県の50代の女性1人の合わせて3人の登山客が、きのうから行方不明になっており、警察がけさから捜索していましたが、そのうちの2人と見られる人物が発見されました。
しかし、濁流のため近づくことができず、2人の容体や性別などは分かっていません。
2人は呼びかけに対して応答しないということです。
警察は悪天候のため、午後3時に捜索を打ち切りました。
一方、富山県側でも登山をしていた、京都市の生千歳さんと、辻なち子さんの2人と連絡が取れなくなっていましたが、午後4時ごろ、無事保護されたということです。
また長野県側の奥穂高岳付近でも、広島県の藤石典万さんが行方不明となっており、おとといの朝、家族に電話をしてから連絡が取れず、警察はヘリコプターで捜索しています。
お盆休みを海外で過ごした人たちの帰国ラッシュが、きょうピークを迎えました。
どちらからお帰りですか?
ボルネオ島。
ジャングルクルーズみたいなことして、テングザル見たりとか。
楽しかった?
楽しかったです。
お仕事は?
あしたから。
現実逃避したいかなみたいな。
お盆休みを海外で過ごした人たちの帰国ラッシュが、きょうピークをむかえ、大きな荷物を持った家族連れが、到着ロビーにあふれました。
成田空港ではきょう、4万7000人余りの人が帰国すると見られていますが、羽田空港の国際線が増便された影響で、去年に比べ、3000人余り減る見込みです。
また大手企業などのボーナスがアップしたことしの夏、旅行先から帰ってきた人たちからは、こんな声も。
奮発しましたね。
頑張りました。
ボーナスは全部、旅行に消えて。
全部つぎ込もうって。
はい。
一方、東京駅では。
東京駅では大きな荷物や、お土産を持った人たちで、大変混雑しています。
新幹線は午後の指定席はほぼ満席となり、自由席の乗車率は一時120%になりました。
また高速道路では午後5時現在、関越自動車道上り高坂サービスエリア付近で32キロ、東北自動車道上り古川インターチェンジ付近で22キロの渋滞になるなど、各地で混雑が続いています。
続いて、イギリス・ロンドン近郊の港で16日、貨物用コンテナの中から、女性や子どもを含む35人が発見されました。
ロンドン近郊ティルベリーの港で16日、貨物用コンテナの中から、女性や子どもを含む35人が発見され、このうち男性1人が死亡しているのが確認されました。
35人はいずれも、南アジア系と見られ、保護された34人は、命に別状はないということです。
コンテナはベルギーから到着したもので、地元警察によりますと、港の職員が叫び声や、中から壁をたたく音に気付き発覚したということです。
警察は組織的な犯罪の可能性もあると見て、35人がコンテナに乗り込んだ経緯や、男性が死亡した状況などについて、詳しく調べる方針です。
続いてはスポーツ、永島さんです。
こんにちは。
右ひじを痛めている、ヤンキースの田中将大投手が、ブルペンでピッチングを行い、順調に進んでいますと、手応えを感じていました。
右ひじじん帯の部分断裂で、故障者リストに入っている田中投手は、この日、まず40メートルの距離でキャッチボール。
そして、故障後初めてブルペンに入りました。
ストレートだけの25球でしたが、痛みもなく、田中投手は回復ぶりに満足そうな様子でした。
違いがあった中でも、きょうは投げられたので、大丈夫だと思います。
あすの状態を見て、今後のトレーニングの内容が決まりますが、来月上旬の復帰へ向け、また一歩前進しました。
順調に進んでいってると思うので、また次もブルペンに入っていくと思いますし、また徐々に上げていくことができたらなというふうには思ってます。
夏の高校野球7日目。
琉球のライアンこと、山城大智投手を擁する沖縄尚学が、作新学院と対戦しました。
左足を大きく上げる豪快なピッチングフォームの琉球のライアンこと、沖縄尚学の山城。
力強いストレートなどで作新学院を相手に、6回まで毎回の10奪三振と力投を見せます。
沖縄尚学は6回、ショートゴロの間に3塁ランナー、中村がうまくホームに滑り込み、3対1とリードを広げます。
山城は7回に三者連続三振を奪うなど、作新学院に最後まで反撃を許しませんでした。
結局、9回を投げきり、許したヒットは僅か3本で、奪った三振は14個。
沖縄尚学がエースの活躍で3回戦進出を決めました。
女子ゴルフのNEC軽井沢72ゴルフトーナメントは、26歳の菊地絵里香選手が猛チャージ。
プレーオフの大混戦となりました。
プロ7年目、いまだツアー優勝のない26歳の菊地は、トップと4打差で最終日を迎えると、6つのバーディーでトップタイに浮上します。
大混戦の優勝争いは菊地に加え、大山志保、イ・ボミの3人によるプレーオフへ。
ウクライナ東部でマレーシア航空機が撃墜されてから、17日で1か月です。
現場付近では今も、ウクライナ政府軍と、親ロシア派武装集団の激しい戦闘が続いており、原因究明など、詳しい調査の行く手を阻んでいます。
298人が犠牲となった、マレーシア航空機撃墜。
国際調査団が現場入りしたものの、激しい戦闘に阻まれ、調査は僅か1週間で中断。
これまで収容された遺体のうち、身元が判明したのは127人と、犠牲者の人数の半分にも及ばない。
さらに残骸の一部が持ち去られたことから、真相究明は困難を極めている。
現場となったウクライナ東部ドネツク州。
今も、ウクライナ政府軍と親ロシア派武装集団の激しい戦闘が続いている。
住民たちは、毎日砲撃におびえながら過ごしている。
ウクライナは15日、東部にロシアの軍用車列が侵入し、ウクライナ軍が大部分を破壊したと発表。
これに対しロシアは、その内容を真っ向から否定した。
またロシアがトラック280台に積んだ人道支援物資について、ウクライナ側は、親ロシア派の武器や、兵士が運ばれることを警戒して、受け入れを拒否していたが、検査の結果、16日になって受け入れることを発表した。
物資は、赤十字国際委員会の管理下で届けられるというが、輸送にはほかにもリスクが伴う。
旅客機撃墜という前代未聞の事態から1か月。
一部メディアは、ブラックボックスの解析について、来月にも暫定結果が公表されるとしているが、周辺地域で戦闘が続く中、真相究明までの道筋は見えていない。
非常事態宣言が出されるなど、緊張状態です。
アメリカで9日、18歳の黒人の少年が、警察官に射殺された事件で、地元ミズーリ州の知事は16日、抗議活動が暴徒化しているとして、現場周辺の地域に非常事態宣言を出し、夜間の外出を禁止しました。
しかし夜になっても、数百人が抗議活動を行い、警察が強制退去に乗り出すなど、緊張した状態が続いています。
沖縄のアメリカ軍普天間基地の、移設計画に伴う、
ご覧頂いているのは現在の京都府福知山市の映像です。
福知山市和久市町では広い範囲で今も浸水していることがわかります。
福知山市ではきのうから降り続いた雨により、100棟以上の家屋が浸水しました。
現在も場所によっては人のひざあたりまで浸水しているとみられます。
福知山市和久市町では飲食店の駐車場に停まっていた車の中で24歳の男性が死亡しているのが見つかりました。
発見された当時、車の中には水がたまり、男性は腰まで水につかっていたということです。
近畿地方では中部や北部を中心にきのう夜からけさにかけて激しい雨が降り、浸水や土砂崩れの被害が出ています。
京都府福知山市では午前4時半までの1時間で62ミリの猛烈な雨が降るなど、きのう朝からの24時間の雨量が観測史上最多の303.5ミリを記録しました。
市内では100棟以上の家屋で浸水被害が相次ぎました。
福知山市聖佳町では午前3時半ごろ、斜面の土砂が崩れて住宅数軒に流れ込み、家で寝ていた76歳の女性が頭を打撲する軽傷を負い病院に搬送されました。
福知山市内を流れる由良川では水位が一時6メートルに達して氾濫危険水位を超えたため、市内全域の8万860人に避難勧告が出されました。
この雨の影響で交通機関にも影響が出ていて、福知山線や山陰線などの特急列車がきょう一日、運行を取りやめています。
福知山市に隣接する兵庫県丹波市の市島町では相次いで土砂崩れが起きました。
市島町の志賀輝行さん
(79)の住宅には大量の土砂が流れ込み1階部分が壊れました。
警察によると志賀さんの妻のかね子さん
(73)がきょう午前8時50分ごろ、下半身が土砂に埋まっている状態で見つかり、およそ2時間後に救出されました。
かね子さんは重傷ですが命に別状はないということです。
また、志賀さんは午後3時半ごろ、土砂の中から遺体で見つかりました。
住民によるとこの地域は午前1時すぎから雨脚が強くなり、丹波市が注意を呼びかけていたということです。
市島町では複数の住宅が土砂災害の被害にあっています。
丹波市では合わせて833棟が床上・床下浸水の被害に遭い、少なくとも71か所で土砂崩れが確認されています。
近畿の北部や中部では今後も局地的な大雨になる恐れがあり、土砂災害に警戒が必要です。
このニュースに字幕はありません。
2014/08/17(日) 17:30〜18:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース[字]

全国と関西のニュースをお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:13372(0x343C)