NHKのど自慢「北海道千歳市」 2014.08.17

山城は6回、2アウト2塁で朝山。
打たれたストレートで抑えると山城。
(鐘の音)
(テーマ音楽)
(手拍子)
(拍手)さあ皆さんこんにちは。
明るく楽しく元気よく。
「NHKのど自慢」司会の小田切千です。
今回は北海道千歳市からお送りしてまいります。
千歳市民文化センターには1,200人のお客様いらっしゃっています。
皆さんようこそいらっしゃいました。
ありがとうございます。
ゲストご紹介致しましょう。
鳥羽一郎さん。
どうもこんにちは!よろしくどうぞお願いします。
夏川りみさん。
こんにちは。
よろしくお願いします。
そして昨日の予選を勝ち抜いた出場者20組の皆さんです!
(一同)イエ〜イ!頑張ってまいりましょう!それではお邪魔しております千歳市をご紹介しましょう。
札幌から電車で南へ30分の所。
人口がおよそ9万5,000の千歳市。
この千歳市には新千歳空港がありますね。
アジア路線が増便されまして去年海外から北海道を訪れた観光客の数が100万人を突破したんですね。
(鳥羽)あらすごいじゃない!夏に千歳を楽しむなら支笏湖がお薦めでございましてこの支笏湖で泳いでいるヒメマスが今ちょうど旬の時期を迎えております。
8月いっぱいまで釣りを楽しむ事ができるんだそうです。
とにかく淡水魚なのに脂が乗ってるんですよ。
(鳥羽)うまそうだもん!ねえ!本当塩焼きにしてもおいしい刺身揚げてもおいしいですし。
やっぱり水温が低いのでそれで脂の乗りがいいそうなんですね。
滑らかで優しい上品なお味でして。
うわ〜食べたいですね。
幸せになります食べると。
ねえ!食べました?食べました。
おいしかったです。
是非お楽しみ下さい。
はい。
それではその千歳市から早速お送りしてまいりましょう。
まず最初の方は職場の同僚3人組。
夏らしく浴衣姿で歌います。
どうぞ!1番「暑中お見舞い」…。
(3人)「申し上げます」。

(3人)う〜わっ!
(鐘2つ)いや〜軽快な振り付けでね浴衣で夏らしく歌って頂いて。
あの「暑中お見舞い申し上げます」と。
どなたに「暑中お見舞い」したかったんですか?北広島で見ているみんなとメグちゃんとユキとカズマです。
ああそうですか。
こちらの方は?静内に住むおじいちゃんとおばあちゃんです。
埼玉のリエちゃんと前橋のミカちゃんです。
元気のいい「暑中お見舞い」でございました。
ありがとうございました。
はい3人組でした。
さあ続きましては千歳基地の航空自衛官です。
母に歌の誕生日プレゼント。
2番「ありがとう」。

(拍手)
(鐘2つ)航空自衛官制服で歌って頂きました。
誕生日のお母様。
今どちらにいらっしゃるんですか?今愛知県の豊田市です。
愛知。
じゃあメッセージお母様にお言葉でも。
はいいきましょう。
カメラ。
え…あまりふだんは言えないけどいつもありがとう。
いや〜いいプレゼントになりましたね。
お母さん大事にして下さい。
はいありがとうございました。
さあ続いては35歳の営業マン。
宮崎県の祖母に鳥羽一郎さんの歌を贈ります。
3番「兄弟船」。

(拍手)
(手拍子)
(鐘2つ)いや〜鳥羽さん。
待ってました!握手!よかったよ!あのがなって歌うところがよかったね。
ありがとうございます。
おばあ様ファンクラブに入ってるんですって。
おばあちゃんにひと言ない?九州のおばあちゃんこれからも元気で長生きして下さい。
鳥羽さんからもよろしいですか?ちゃんと歌いました。
ありがとうございました。
是非おばあちゃんも大事にして下さい。
ありがとうございました。
さあ続いてはホテルに勤める24歳。
夏川りみさんのこの歌を家族で歌っていました。
どうぞ。
4番「涙そうそう」。

(拍手)
(鐘2つ)いや〜夏川さん。
惜しかった!声が延びてた。
ねえ!すごくきれいなお声で…。
ありがとうございます。
「晴れ」からはもう私がイメージしてるとおり。
どこまでも晴れ渡る。
ねえ!ありがとうございます。
恐縮です。
私もこの歌やっぱりとっても大事にしてるんですけどもとっても丁寧に歌ってくれたのがすごく私も聴いててうれしいなと思いました。
みんなで歌ってるんですよね。
何で今回出場を決めたんですか?出場しようと?実は25年前におばあちゃんが上富良野町の「のど自慢」に出場してまして合格の鐘もらえなかったのでリベンジを果たしたかったんですけど。
あちらに。
あっおばあちゃま。
そうですか!でもすてきな歌声をね披露して頂きました。
おばあちゃん大きな拍手を送ってくれてます。
これからも歌っていって下さい。
ありがとうございました。
さあ続いては高校1年生です。
演歌を教えてくれた祖父母に感謝しています。
5番「おんなの神輿」。

(合格の鐘)うわ〜合格!鳴ったよ!本当ですか?やったね!はい。
演歌で。
はい。
おじいちゃんおばあちゃん演歌どういうふうに教えてくれたの?演歌を頑張ってほしいっていつも教えてくれました。
あそこにおじいちゃんいます。
立ってらっしゃる?おじい様おばあ様。
いや〜合格ですよ。
「ありがとう」ってね。
本当に合格の鐘。
はいおところとお名前を。
伊達市から来ました岡崎若菜です。
はいおめでとうございました。
合格です。
さあ続きまして47歳の小学校の先生。
教師になるきっかけはこの歌でした。
6番「抱きしめてTONIGHT」。
(拍手)
(鐘2つ)ありがとうございました。
鳥羽さん。
小学校の先生です。
あの…何とも踊りがさまになってましたよ。
ありがとうございます。
いや本当に。
まあ歌も本当によかったんですけどね。
踊り最高!あんなに足上がるのは本当にすばらしかった。
足上がってた本当に!ありがとうございます。
これだけで感無量です。
田原俊彦さんが演じたあの先生のドラマの主題歌で?そうですね。
何でこれが先生になるきっかけになったんですか?やっぱり田原さんに憧れが…あの歌と踊りに憧れがあったので。
田原さんはドラマの中での先生私は実際の中での先生という事で。
ちょっとチャレンジしてみようと…。
いやでもね先生になってもう26年目ですからこれからも先生頑張って下さい。
ありがとうございました!ありがとうございました!続きまして高校3年生です。
7歳の頃からこの民謡に入れ込んでいます。
7番「江差追分」。

(拍手)
(合格の鐘)やった〜!いや〜「江差追分」。
夏川さんいかがでしたか?高校生の民謡。
いや〜すばらしいですね。
あと息継ぎってどうなってるんですか?もう一節でいく感じですよね?「ソイ」の掛け声で息を吸ってあとは一息です。
すごい!もう私今どうなってるのかなとそれがもう不思議で不思議で。
すばらしかったです!この「江差追分」民謡の王様といわれてるそうでこれからも歌っていくんですか?はい死ぬまで歌いたいと思います。
頑張ってね。
おところとお名前をどうぞ。
千歳市から来ました中嶋夏鈴です。
「江差追分」歌って合格でした。
おめでとうございます。
ありがとうございました。
さあ続いては地元の英会話の先生。
アイヌ文化の保存活動をしています。
8番「TOMORROW」。

(鐘2つ)ねえアイヌの伝統的なお衣装を着て歌って頂きましたけども。
どうしてアイヌの文化の保存活動を始められたんですか?私のおばあちゃんの方の文化なんですけれどもとっても大好きな文化でこれを絶やしたくないという思いがありました。
何かアイヌですてきな言葉があるんですって?「いらんからぷて」という言葉があります。
「初めまして」の挨拶なんですけれども「あなたの心にそっと触れさせて下さい」という意味です。
優しい言葉ですね。
是非守っていって下さいね。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
さあ続いては77歳です。
地元の神社のお祭りの法被を着て歌います。
どうぞ。
9番「おまえの故郷」。
間もなく千歳神社祭りで〜す!
(鐘2つ)ありがとうございました。
鳥羽さん。
声に力がありましたね。
本当に素直に歌って頂きましてありがとうございます。
すばらしい歌でした。
ねえ本当に!何で法被を着て今日はお歌いになったんですか?間もなく3歳を迎える孫とそれから私が今日テレビに出演できた…。
記念に?大変うれしい記念に。
お孫さんとお祭りは楽しめそうですか?はいおかげさまで。
楽しみます。
ありがとうございました。
是非お祭り楽しんで下さい。
お孫さんと一緒に。
ありがとうございます。
はいありがとうございました。
続きまして高校生の姉妹です。
けんかしてばかりの母に本当の思いを伝えます。
10番。
(2人)「ありがとうの輪」。

(拍手)
(合格の鐘)やった〜!やった〜!いや〜お母さんに伝えたかったね2人のハーモニー。
うれしい!何でけんかしちゃうの?お母さんと。
大好きなんですけどいつも反抗してしまって。
反抗しちゃうんだ?はい。
お母さん今日来てる?はい来てます。
お母様?ママどこ?何か伝えたいメッセージ送ろう!いつも反抗してばかりでごめんね。
でもママの優しさはちゃんと伝わっているよ。
お母さんへのメッセージでした。
ママありがとう!ありがとう!おめでとうございました。
おところとお名前を。
(2人)江別市から来ました…。
向山采花と。
向山ちひろです。
(2人)ありがとうございました。
涙の合格でした。
おめでとう!さあ続いては27歳の会社員です。
つい先日結婚式を挙げました。
11番「家族になろうよ」。

(合格の鐘)合格!ガッツポーズ!ありがとうございます。
いや〜奥さんに届けたかった。
届いたんでしょうかね?今日奥様?そこに来てます。
奥さん手振ってね。
どんな奥さんなんですか?料理が上手でいつも笑顔のいい妻です。
本当に笑顔だ。
これからもね奥さん幸せにして下さいね。
おところとお名前を。
札幌市から来ました安井薫明です。
おめでとうございました。
奥さんに贈る歌でした。
続いては今回予選5回目。
大好きな夏川りみさんの歌で念願の出場です。
12番「さようならありがとう〜天の風〜」。

(鐘2つ)夏川さん。
今回夏川さんの歌でやっと出場できたんですよね?そうなんですか?大ファンなんです。
ありがとうございます。
しかも本当にね丁寧に歌って下さってありがとうございます。
ご自身にとってはこの歌どんな歌なんですか?もう本当励みになる曲なんですよ。
夏川さんのをいつも聴いて何かつらい時とかあったら頑張ろうと。
うわ〜すごくうれしいです。
この歌で頑張っていって下さいねこれからもね。
はい。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
さあ続きましては…。
どうぞご一緒に。
71歳です。
鳥羽一郎さんの大ファン。
北海道の風景を歌います。
はいどうぞ!13番「サロベツ原野」。

(合格の鐘)鳥羽さん鳴りました。
いや〜。
大きな「サロベツ原野」でしたね。
朗々としてましたよ。
おめでとうございました。
鳥羽さんの歌どんなところがお好きでいつも歌ってらっしゃるんですか?男らしいところと繊細なデリケートな。
ものすごく歌がうまいと思いますのでひかれてます。
サロベツ原野は行かれたんですか?いやまだ日本国中ここだけ行ってないんです。
これから必ず行きますので。
是非…。
行って下さい。
そこで歌って下さい。
本当にね。
はいおめでとうございました。
おところとお名前を。
札幌から来ました山本です。
ありがとうございました。
おめでとうございました。
さあ続きましては地元の高校2年生です。
小学校の頃に聴いて感動した歌です。
14番「聖母たちのララバイ」。

(拍手)
(合格の鐘)やった〜!合格!やったよ!うわっ!やったんだよ!やった!「聖母たちのララバイ」いつ聴いたの?小学校の3年生ぐらいです。
どんな感じだったの?それ聴いた時。
もうこれはすごいなと思って。
これはすごいなと思って。
それ以来ず〜っと歌ってきたの?本当に好きなんです。
好きが高じて本当に合格の鐘鳴らしたんだ。
うれしいです。
いや〜おめでとうございます。
おところとお名前を。
千歳市から来ました鈴木美春です。
ありがとうございました。
高校2年生。
おめでとう!ありがとうございました。
さあ続いては21歳で亡くなった娘を思い出しながら歌います。
どうぞ。
15番「さくらの花よ泣きなさい」。

(拍手)
(鐘2つ)いや〜これも今お歌いになりまして。
娘さんが21歳の時にお亡くなりになって。
そうです。
ちょっと早かったですね。
そうですね。
すごく努力をする子で自分のしたい事は全てして逝きました。
今日はどんなお気持ちでこのステージに立ったんですか?娘がきっとこういう舞台に立ってる私を見て喜んでくれていると思います。
そうですか。
娘さんのためにも是非歌い続けて下さい。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
さあ続きましては新婚さんです。
育ててくれた母の大好きな歌です。
どうぞ!16番「あばれ太鼓」。
(拍手)
(鐘2つ)いや〜力入ってました。
まあ「あばれ太鼓」。
お母様が大好きな歌?そうなんですよ。
お母様は今日はどういうふうに送り出してくれたんですか?「力強く歌えよ!」と。
お母様は今日は?あちらにおります。
お母様ねえ力強く歌ってらっしゃいましたよね?うなずいてらっしゃる。
ねえ!お母様に感謝の歌声。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
さあ続いては介護の仕事をする39歳。
お年寄りに雄志を披露します。
17番「バス・ストップ」。

(拍手)
(鐘2つ)うわ〜「バス・ストップ」。
夏川さん優しい歌声でした。
すごく大きな体なのでもっとごっついっていうか太い声が出るのかなと思ったら爽やかな感じで…。
ありがとうございます。
すてきでした。
お年寄りの前で披露した事あるんですか?この歌声は。
いえいえそんなめっそうもございません。
今日は見て下さってるんでしょ?はい見てると思います。
多分人気者になるんじゃないかしら?いやもうもともと人気者なので。
大変失礼致しました。
これからも是非お年寄りのために頑張って歌って下さい。
ありがとうございました。
さあ続いては77歳。
亡き夫が教えてくれた演歌を歌うのが生きがいです。
18番「じょんから女節」です。

(鐘2つ)いや〜力いっぱいお歌いになって。
どうぞどうぞ。
亡くなったご主人が指導してくれてたんですか?いや指導という訳ではないです。
私が下手くそだから。
今どうですか?演歌を歌っていって。
生きがいですね人生のね。
自分の元気が出ますので。
ご主人に感謝ですね。
そうですね。
ありがとうございました。
はい77歳の歌声でした。
ありがとうございます。
さあ続いては7か月の男の子のお母さん。
この歌が子守歌です。
どうぞ。
19番「76thStar」。

(鐘2つ)いや本当に楽しそうに歌ってらっしゃって。
今お子さんが7か月?はいそうです。
これ子守歌になるんですか?はいなります。
どういうふうにやってるんですか?小声で…。
うん?小声で歌ってます。
あっ小声で。
そうかそうか。
小声で歌うとお子さんどういう感じになるんですか?止まります。
止まるんですか?はい。
そうですか。
でもこの歌聴いて歌が上手なお子さんになるといいですね。
楽しみだ。
はい。
これからも歌い続けて。
ありがとうございました。
さあそれでは最後の方です。
40歳の双子の兄弟。
それぞれの娘に初めて聴かせるデュエットです。
どうぞ!20番…。
「指輪」。
(拍手と笑い)
(鐘2つ)いや〜双子のご兄弟。
あっTシャツに「兄」「弟」。
分かりやすくてありがとうございます本当に。
今日はどうですか?娘さんに歌声聴かせたかったという事で。
ちゃんと聴いてた?「ちゃんと聴いてた?」って。
娘さん手振ってもらっていいですか?あそこですか。
どうですか?かっこいいところ見せられました?微妙…。
でもいいハーモニーでしたよ。
これからも兄弟で歌い続けて下さい。
ありがとうございました。
どうぞお戻り下さい。
ありがとうございます。
(拍手)さあ以上で出場者の熱唱熱演お送り致しました。
それではここで演奏の皆さんご紹介致しましょう。
ピアノ岩崎和子。
シンセサイザー小野哲生。
同じくシンセサイザー安斉亨。
ギター緒方命二。
ベース館村純一。
ドラムス東峰雅博。
三味線奥泉勇篁。
尺八林成道。
そして鐘は秋山気清。
以上の皆さんです。
(拍手)さあそれではゲストお二人の歌でお楽しみ頂きましょう。
まずは夏川りみさんです。
「虹のかけら」。
どうぞ。

(拍手)・「毎日続いている」・「哀しい話題のニュースばかり」・「そう、そんなそんなときは」・「あなたに会いたい」・「ギターを鳴らして歌い続けた」・「声が枯れても」・「夜の海泳いだ後」・「夜明けを眺めたね」・「あの日あなたがくれた虹のかけらが」・「今も私の歩く明日の道を照らしてくれます」・「いつもどんな時も」・「あなたは明るいその笑顔で」・「そう、あなたらしく生きてください」・「そう、あなたらしく」・「人は争うけれど何故か夢分け合う」・「それを愛と呼ぶなら」・「あの日落ちた涙は輝く」・「いつかあなたとつくった歌を歌いましょう」・「並んだふたり包んだあの日と同じ風が吹くなら」
(拍手)ありがとうございました。
ありがとうございました。
さあ続きまして鳥羽一郎さんに歌って頂きます。
「しぐれ旅」。
どうぞ。

(拍手)・「いつのまにやらこわれちまった」・「そんなもんかよ人の世は人の世は」・「愚痴をサカナに酒場の隅で」・「ひとり飲む酒なおさら苦い」・「小雪ちらちらどこへさすらうしぐれ旅」
(拍手)・「誰が弾くやら泣き三味線が」・「昭和育ちの胸を打つ胸を打つ」・「俺の値打ちはこれから先よ」・「こんな不器用な男の肩に」・「小雪ちらちらひとりさすらうしぐれ旅」
(拍手)
(拍手)ありがとうございました。
鳥羽一郎さんに歌って頂きました。
さあ審査の結果が出ました。
これから発表してまいります。
まずはゲストお二人が選んだ特別賞の発表です。
夏川りみさんお願い致します。
47歳のキレのある踊りで会場を沸かせて下さいました6番「抱きしめてTONIGHT」の藤塚さん。
藤塚さんおめでとうございます。
いやいやいや〜特別賞ですよ。
頂いちゃいました!これ「のど自慢」ですよね?「のど自慢」ですよ。
すいませ〜ん。
是非そのキレの踊りをこれからも続けて下さい。
ありがとうございます。
おめでとうございました。
(拍手)さあそれではどうぞこちらに。
はいありがとうございます。
さあそれでは今週のチャンピオン発表致しますがまずは今日合格された皆さんご紹介致します。
5番「おんなの神輿」を歌われた岡崎若菜さん。
7番「江差追分」を歌われた中嶋夏鈴さん。
10番「ありがとうの輪」を歌われた向山采花さんとちひろさん。
11番「家族になろうよ」を歌われた安井薫明さん。
13番「サロベツ原野」を歌われた山本竹市さん。
そして14番「聖母たちのララバイ」を歌われた鈴木美春さん。
以上6組の皆さんです。
さあこの中から今週のチャンピオンが選ばれます。
今週のチャンピオンは…。
(ドラムロール)今週のチャンピオンは14番「聖母たちのララバイ」を歌われた鈴木美春さんです。
おめでとうございます!
(鳥羽)おめでとう!おめでとうございます。
チャンピオンだよ!
(手拍子)めっちゃうれしい!おめでとうございました。
どうぞこちらに。
どうぞ前に。

(手拍子)今回は北海道千歳市からお送り致しました。
また次回お楽しみに!
(拍手)2014/08/17(日) 13:05〜13:50
NHK総合1・神戸
NHKのど自慢「北海道千歳市」[字]

北海道千歳市・千歳市民文化センターより放送。ゲスト:鳥羽一郎、夏川りみ/司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清

詳細情報
番組内容
日曜お昼は明るく・楽しく・元気よく!北海道千歳市・千歳市民文化センターよりお届けします!予選を勝ち抜いた20組の皆さんによる熱唱・熱演!▽ゲストの歌は、鳥羽一郎「しぐれ旅」&夏川りみ「虹のかけら」▽番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/nodojiman/
出演者
【出演】鳥羽一郎,夏川りみ,【司会】小田切千,【鐘】秋山気清

ジャンル :
音楽 – カラオケ・のど自慢
バラエティ – 音楽バラエティ
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:11896(0x2E78)