こんにちは。
近畿地方では、大気の状態が非常に不安定となり、きのうからけさにかけて、局地的に記録的な大雨が降り、被害が広がっています。
京都府福知山市では、駅前の商店街などを中心に、道路が広範囲に冠水しています。
徐々に水が引き始めていますが、まだ車は通行できないということです。
市内では、17日午前6時前までの24時間の降水量が、303.5ミリを観測し、統計を取り始めてから最も多くの雨が降っています。
もう雷がずっと鳴り続けてて、子どもも寝られなくて、ひどい雨でした。
あそこでパーマ屋をさせてもらってるものなんです。
あっ、あそこ。
どうしようかなとしか考えられないですね。
土砂崩れも起きています。
福知山市聖佳町では、民家に土砂が流れ込み、76歳の女性がけがをして病院に搬送されました。
市内55か所の小学校や公民館などには、350世帯800人以上が避難していて、京都府は自衛隊の災害救助を要請したということです。
兵庫県川西市の砂防ダムの建設現場では、男性作業員が土砂崩れに巻き込まれて死亡。
丹波市のキャンプ場では、子どもを含むおよそ250人が孤立し、救出を待っているということです。
今後も1時間に40ミリ程度の激しい雨のおそれがあり、注意が必要です。
山形県の飯豊連峰に夫婦で登山に出かけ、きのうから行方不明になっていた、兵庫県の女性と見られる遺体がけさ、登山道近くの斜面で発見されました。
行方が分からなくなっているのは、兵庫県播磨町の無職、荒巻しづよさん66歳です。
けさ5時から警察などが一帯の捜索を続けていたところ、午前8時前に、飯豊連峰梶川尾根登山道から沢のほうに、50メートルから60メートル離れた急斜面で、うつ伏せの状態の女性の遺体が発見されました。
遺体は荒巻さんと見られ、警察で身元の確認と死因の特定を進めています。
荒巻さんは、夫と2人で今月13日から飯豊連峰に入山していたもので、きのうの下山途中に前を歩いていた夫が振り返ったところ、姿が見えなくなっていました。
一方、岐阜県高山市の北アルプスでは、大雨によって増水した谷川に登山客3人が流され、警察などがけさ7時から捜索をしています。
現場付近の山小屋によりますと、流されたのは広島県の60代の男性2人と、福井県の50代の女性1人の3人と見られています。
警察によりますと、きょう午前9時ごろまでに、このうちの2人と見られる遭難者を救助隊が発見しましたが、谷川の濁流で近寄ることができず、呼びかけましたが、応答しないということです。
また、富山県の北アルプス赤木沢では、大雨による増水で、沢登りをしていた、京都市の男女2人の行方が分からなくなっていて、警察が捜索しています。
2人は登山仲間と3人で、今月14日に入山しましたが、15日に標高2150メートルの北アルプス赤木沢で、増水した沢の水を避けようと、斜面を登っていて、仲間とはぐれました。
2人はまだ見つかっていません。
今後の雨の予想です。
前線の影響で、北陸、東海や近畿は、午後も局地的に雷を伴い、非常に激しい雨が降り、あす朝までの予想雨量は、北陸で120ミリなどとなっています。
土砂災害に警戒してください。
Uターンラッシュがきょうも続いています。
日本航空や全日空によりますと、海外からの帰国便は一部の路線を除いて、終日ほぼ満席だということです。
成田空港ではきょうだけで、およそ4万7000人が帰国すると見られています。
象に乗りました。
初めてです。
どうだった?
楽しかったです。
また羽田空港に向かう国内線の便も終日ほぼ満席だということです。
一方、高速道路や新幹線の上りも、午後から混雑が予想されます。
日本道路交通情報センターによりますと、東名高速の大和トンネル付近を先頭に、午後6時ごろに30キロ、中央道の小仏トンネル付近を先頭に、午後4時ごろに20キロ、上信越道の甘楽パーキングエリア付近を先頭に、午後4時ごろに15キロなどの渋滞が予想されています。
またJR各社によりますと、上りの新幹線の指定席は、午後はほぼ満席だということです。
2014/08/17(日) 11:30〜11:40
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]
最新のニュース、気になる気象情報をお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:38575(0x96AF)