今週の男子ごはんは…
最高!
そして付合はこの時期のスープですね。
見て楽しい作っておいしい男子ごはんはこのあとすぐ!
さあ心平ちゃん。
今日はファミレスで人気の定番メニューを作ってくれるということなんですね。
その人気の定番メニューっていうのはなんですか?ホタテと夏野菜のグリルですね。
それ…定番ですか?なんか人気ランキングで必ず上位にいるんですって。
変わってきたんですねうん。
なんかねカレーハンバーグ…あとはジャンバラヤだったりとか。
とんかつご膳とかね。
とんかつご膳。
あとほうれん草のソテーとかね。
ソーセージフライドポテトね。
そう。
あとコーン。
うん。
あ〜コーンね。
コーンね。
それ先に持ってきてもらってビールいっちゃうみたいな…。
そうそうそう。
ファミレスでもそんなに気合い入れて飲むかっていう…。
ただホタテは今旬なんですよね。
はいそうですね。
他にもあるんですか?あとビシソワーズを。
ビシソワーズ。
ビシソワーズってなんですか?発音どうなんですかね?ビシソワーズ…ビシソワーズ?ビシソワーズ?あビシソワーズね。
うん。
ビシソワーズですか。
ビシソワーズですね。
ビシソワーズじゃないですよ。
じゃがいもの冷製スープですね。
だからこの時期いいですね。
簡単ですからねしかも。
ただ冷製とかつくだけでちょっと大変そうだなと思ってしまうんですけど…。
簡単ですよ。
簡単なんですかビシソワーズは。
簡単ですよ。
ほんとですか。
はい。
じゃ楽しみにしたいと思います。
いきましょうせ〜の。
(2人)男子ごはん!
今日のメニューは
そして付合は夏にぴったりの冷製スープビシソワーズ
そっか。
そうですそうです。
今日のメニューは…
まずは食材の説明お願いします。
簡単ですね。
結構ね食材はシンプルというか。
シンプルです。
少ない食材で作れるんですね。
まずじゃがいも皮むいて切っていきます。
これもファミレスであるんですか?ビシソワーズ。
あるとこはあるんでしょうけど…まぁ上位じゃないでしょうね。
コーンスープであってほしいね。
確かに。
ファミレスは。
逆ですそれ。
(笑い声)全然切れねえと思った。
3回やったからね今。
疲れって怖いね。
そして…
茹でていきます。
水からね。
どのくらい茹でればいいですか?竹串でスッと入るくらいです。
茹でればねもう出来上がりですから。
もうねいいと思いますね。
ほらスッと。
ほんとだ。
色も変わりますねやっぱね。
そうですね。
こうスッとね。
そしたら火止めて一回水分捨てます。
このイモにまだ水分あるじゃないですか。
これを飛ばします火かけて。
なんでしたっけ?粉ふきいもみたいな?粉ふきみたいにします。
でないとちょっとね仕上がり水っぽくなっちゃうんで。
これ焦げないように気をつけてくださいね。
焦げやすいんで。
余分な水分を飛ばすと。
そっかこの中でもう出来上がっちゃうんだ。
そうです。
何かまた新しい鍋に移してとかじゃなくて。
違います。
最初冷たいスープって驚きましたね。
え〜っ驚かない?そうでもなかった。
じゃあいくつなの?その冷たいスープデビュー。
幼稚園とかじゃない?よ〜ちえん!たぶん。
ほんと?ほんと。
だって出たんだもん。
すげえ!で今飛ばしたら?こんな感じ。
完全に飛んだのわかりましたね?粉ふいて。
そしたら潰していきます。
やわらかそう。
これ今火つけてないですよね?止まってます。
火止めた状態で潰すと。
そっからまた火はつけますよね?ちょっとだけつけますけどグツグツはもうしなくて大丈夫です。
そうですか。
なんかもっとミキサーとかにかけるのかと思ったんですけど。
ビシソワーズはイモ潰れて完全に細かくなるじゃないですか。
そしたらもうそんなん全然いらないんです。
そしたら熱いうちにバターを。
バター。
はい。
これは必ず入るんですか?入れたほうがいいですね。
コク出ますからね。
こう全体をこう合わせながらまだ熱いんで溶けるじゃないですか。
うわぁおいしそうこれだけでも。
食べられますからね。
これね丸めて焼くんですよフライパンで。
おいしいの。
あっそう。
そしたらバター溶けましたよね。
はい。
そしたら牛乳入れて。
はい。
これまだ火つけてない…。
つけてないです。
でよく溶かしますこれで。
ビシソワーズのね僕ポイントって塩加減だと思うんですよ。
はい。
冷たくてもお塩をちょっと感じると高級感があるというかおっすごいなって思いますよね。
シンプルなんだけども味はしっかりしてる。
はい。
で生クリーム。
生クリーム。
これ牛乳と同じ分量ですか?はい同量入ってます。
生クリームだけだとちょっと濃すぎる。
濃すぎるんだ。
牛乳だけだとあっさりしすぎる。
そしたらもう1回ちょっと火をつける。
はい。
入れてからきた。
でちょっとあったまってますよね湯気出てるんで。
はい。
そしたらお塩。
ここ決め手はお塩です…。
はい。
最後お好みでこしょうかけてもいいですしでまあ今日はパセリ刻んだのも入れますけど。
ビシソワーズって温かいうちに飲んだらどんな感じなんすか?全然問題ないと思いますよ。
温かいスープ。
では出来たてのあ〜やっぱり冷たくして飲みたくなりますねこの味というのは。
とろっとちょっとしますからね。
でこれお塩溶けたらもう火かけなくていいんで。
はい。
で冷たく冷やしていきます。
今日のメニューは今…
まずは夏にぴったりの冷製スープ
2人はいつものTALKTIME
さあ今回の裏トークはですねえ〜今お出かけシーズンということでですね全国各地のサービスエリアグルメをちょっと紹介したいなと思います。
今回は
ご紹介します
え〜何だこれちくわ?あっそうかな?あっちくわじゃない?イモ?イモ?重い!重い。
結構重い。
味噌?いやたこ?ちくわ?まさかホタテ持ってこないよね?ホタテは持ってこないでしょそれもう失格だよディレクター。
こちらは関越自動車道高坂サービスエリア下りで食べられる
秩父のご当地メニューで…
いただきます。
うんうまいね。
う〜ん。
お腹にたまる味というかこの1本でもうかなりボリュームありますねこれは。
そうなんですよね。
おいしいですよね。
うんうん。
これはお腹いっぱいになるわガツーンってくる。
お焼き?これまたヘビーですね。
重くないですか?重いんですよさっきから。
あっ中に入ってるものがご当地ものなんじゃないですか?あ〜なるほど上の落ちちゃうよね。
上手ですね。
うどん!?えっ!
こちらは三重県伊勢自動車道の安濃サービスエリア下りでしか売られていないその名も伊勢うどんgaパン
ああなるほど。
うん。
これさ伊勢うどんがパンの何者でもないね。
(笑い声)確かに。
伊勢うどんがパンになった味。
ま俺結構好きですけどね。
カツオ節の風味が効いていてパンといいながらも和食っぽく食べてる感じがしますね。
う〜わ〜すげえな。
鶏肉ですね。
えっこれさこれで合ってるの?ADがちょっとやりすぎたとかさそういうことじゃない?宮崎の地鶏とかこう黒くなったりしますけどもこれ揚げてますもんね。
こちらは東海北陸自動車道の関サービスエリア上りなどで食べられる…
うまい!驚くうまさ。
黒にして正解ですよこれ。
黒色の秘密はうまいこれ!うまい。
岐阜県でしか食べられないこれおいしい!決してなんかしいたけとひじきの味がするわけじゃないんだよな。
粉末がカチッと固まってる感じがうまい。
うんうん。
続いてはメイン料理
食材の説明お願いします。
これ夏野菜。
元気ですねこれ。
バジルも炒めるというか。
バジルソースになります。
なるほどなるほど。
これだけで出来ますあとお塩ね。
まず野菜をじゃあ下ごしらえしましょう。
野菜から。
ズッキーニ大きいなぁ。
夏野菜ですけれどもやっぱりこういうズッキーニとかナスが合うんですか?そうですね。
ズッキーニはちょっと大きめに切ってませんか?はいちょっと大きめに炒めます。
なんかシュッともしましたけど。
斜めに切って。
なんかまっすぐに切るより盛りつけがちょっと。
あっ大事ですよね盛りつけは。
ナスもえ〜!このまま焼いてく。
皮…。
ついたまま。
ついたままで。
このまま入れてく。
ジュクジュクしてるところも。
焼かない。
焼かないんだ?片面しか焼かないってことですね。
焼かない。
僕バジルのみじん切りするので。
僕にやらせてください。
じゃあ殻外します。
はい。
これ生食用なんでいい具合に火入れたいんですよ。
ホタテとか貝は火入れすぎると硬くなって美味しくない水分も抜けて。
だからそれだけ気をつけてグリルするとすごくおいしくなると思いますね。
ポイントですね買うのはじゃあやっぱ生食用のものを使うってことですね。
のほうがいいと思いますね。
そのヒモの部分とかはどうするんですか?今日はね使わないんです。
使わないの?どうして?おいしいですけど今回のグリルはホタテの貝柱だけで炒めるのがおいしい。
これだからどうせ余るんでこのウロって黒い部分は捨ててもらってヒモだけ塩で洗ったりして揉んで。
ぬめり取ってから甘辛く煮付けたりして食べたほうがいいと思いますね。
生食だったら当然これ食べられますから生で。
じゃあ何か作ってください。
うわっしまった!
(笑い声)ねっ今日の料理にぴったりなもう1品を。
もう自分で言っちゃったしさ。
ほんとかよ〜。
煮込んだりしたら今回のイタリアンみたいなのと合いますか?合わないよね。
他もあります?何か。
真っ白だよ。
(笑い声)
ホタテの貝柱を洗えばメイン料理の下ごしらえは完了
同時に完成したほうがいいの?先に完成するの?どっちだよ?
(笑い声)
(笑い声)
ということで…
もう思いついちゃったよ。
あっ思いついた!まずパセリ。
スイートバジルをもう1回使う。
さすがだね。
もう思いついちゃったよ〜って。
レモン?ここらへんがイタリアンですね。
そうですね。
だって合わせるんですもんね。
レモン切っといて。
はい。
あっパセリとバジルを一緒にみじんにするんですか?はい。
前菜系ですねこれはね。
そうですね。
うんうんうん。
でこれ生食できるんで。
生食したいんですけどちょっと生臭さ取りたいんですよ。
なのでお湯かけますパッと。
ここにかける?ここにかける。
茹でちゃうとギュッて縮んじゃっておいしくなくなっちゃうんで味が…さっと。
ということでもう盛り付けに入るわけですか。
はい。
何風になるんですか?もうそろそろ教えてもらいましょうか。
カルパッチョにします。
カルパッチョに!合いますか?オリーブオイルとかと。
合いますね。
シンプルな味付けだと臭いが気になるんで今ちょっと軽くボイルして。
へぇすごい。
これでもいいよ心平ちゃん。
ヒモでもうひと品ですよ。
すごい。
塩・こしょう振って。
ああいい!これうまそう!
仕上げにもう一度レモン。
レモン振って。
うまそう。
いいんじゃない?出来た!きましたよあっという間にヒモのカルパッチョ完成!
ということでうまいうまいよ。
このヒモの食感がいいんだね。
ギシュギシュして。
この食感のカルパッチョってないよ。
ほんとですか。
さすがですよ心平ちゃん。
セーフセーフ。
すごい。
これでねほんとまずいって言われたら俺終わりですから。
(笑い声)
ではいよいよメイン料理
まずですね工程なんですけど。
うん。
野菜焼いてシンプルに焼いてトマト焼いて最後にホタテ。
わかりました。
ホタテから油に出る多少のホタテの旨みとバジルの刻んだのを合わせてソースにして最後そのシンプルに焼いてた野菜にかけて食べる。
野菜焼いていきますオリーブオイルです。
オリーブオイル。
ナスとズッキーニ油吸いやすいんでちょっと多めにね。
トマトは別でやるんですね。
はい水分出ちゃうんで。
まずじゃあズッキーニ。
でナス。
塩こしょうもしないでとりあえず焼くと。
はい両面焼いて焦げ目がついたほうに塩少しこしょうと。
そのくらいでいいですね。
そうなんですか。
すごくあっさりとというかシンプルに少しだけ味をつける。
他なんか野菜合いますかね?なんでもいいんじゃないんですか。
アスパラインゲン。
インゲンよく出てきますね。
合うんですねなんでもね。
ナスズッキーニは代表ですね夏のね。
油との相性もよさそうだし。
いいし万能の野菜ですよね。
これね生でも食えるし。
フライパンでグリルを作るときのポイントというのはあるんですか?やっぱり鉄板が面してるから熱い鉄板が。
そういう意味ではなんていうのかな。
網で焼くと下に落ちていくじゃないですか。
焼いた焼き汁とか肉だったら肉汁が。
だけどこれ溜まるんでそういう意味じゃわりとジューシーに仕上がる。
こっちのほうがいいってことですか?料理によって全部違いますけどね。
お塩ねちょっとだけ。
はい。
こしょう。
でここまで加熱したら余熱で火通るんで完全に入れなくていいです。
ズッキーニなんかまだ少し中生だと思う。
ほんとじゃあ塩振ってすぐですねこれもうね。
もういいです。
塩こしょう振って。
でトマトね。
トマトがこれ…焼くんだ。
トマトこれ焼くんですけど完全にこれも火入れないです。
ほぉほぉ。
ちょっと蒸します。
そうすると上の部分に少し火が入る。
少しだけ。
結局は生なんですけど中は。
上のほうがブルブルになってソースかけるじゃないですか上から。
それを溶かしながらホタテと合わせてフレッシュなトマトも食べれる。
え〜!ソースにもなるってことですかそのトマトが。
そうですね。
では続いて仕上げに散らすガーリックチップ作り
ガーリックオイルにして最後チップにして使ってもいいしかけなくてもいいんですけど今日はかけて使ってみます。
大事ですねこれは。
大事ですね。
この匂い大好き。
オリーブオイルとにんにくのねスライスの。
ガーリックオイルでホタテを焼いていきます
さっきも言ったんですけど生食用なんで中生で食べたいんすよ。
外は火入ってるけど中は生。
なんでそんなに長く焼いちゃいけません。
はい。
火は?強火でいきます。
強火で。
ここは時間勝負みたいなとこもありますねじゃあ。
そうですね。
まだでもバターも白ワインもありますよ。
はい。
どうですか?いい感じ。
焼き目だけはちゃんとつけたいんで焼き目だけちゃんとつけてもらって。
あぁでもなんかこうやって改めてホタテグリルしてるの見ると人気あるのわかりますね。
わかります?うん。
そしたらここでバター。
バター。
相性いいですもんね。
うん相性最高。
で白ワイン。
白ワイン。
これちょっとはねやすいんで皆さん気をつけてくださいね。
あぁもうこの中に。
はい。
バジル。
バジル。
これシソとかじゃ合わないんですか?大丈夫です。
大丈夫ですか。
ちょっと味変わるけど全然大丈夫。
で出来上がり。
あっ早い。
うわっきた!うわっほら。
きたな〜。
あ〜風味いいなぁでもやっぱりバジルの。
盛り付け…盛り付けテク。
難しいんですよねこういう大きいプレートって。
はぁ〜。
高低差つけるんじゃないですか?やっぱりそういうのあったほうが見栄えよくなりますよね。
1個でいいな。
うわうまそう!高級感出てきた。
は〜やる!そっかバジルソースは野菜にもかけたりするんだ。
はい。
へ〜。
いいね。
豪華だよ今日。
仕上げに完成です。
完成で〜す。
すごい。
ということでファミレスの人気メニューが完成。
旬のホタテをジューシーに焼きあげたホタテと夏野菜のフライパングリルにガーリックトーストを添えた夏にぴったりの冷製スープ。
鍋1つでできる超簡単なビシソワーズ。
そして太一君のムチャブリから生まれた即席レシピホタテのヒモのカルパッチョ。
それでは早速いただきましょう
(2人)かんぱ〜い。
ビシソワーズからいきましょう。
これどっぷりつけて…。
もうガーリックトーストで。
はい。
いただきます。
合いますね〜。
あとやっぱ冷たいからおいしい。
この時期のスープですね。
塩気バツグンですよ。
ほんとですか?うん。
子供がねすごい好きだと思いますよ。
うんうん。
ではホタテいきましょう。
真ん中生なんですよ。
あほんとだ。
うまいこと焼きますね。
最高!うん!これ焼き加減大事だわ。
その焼き目も感じるし生のホタテの甘さも感じる。
これ火加減大事ですね〜。
とっても大事です。
いいですね。
でお野菜も合わせて。
はい。
そうですそうです。
またフレッシュなソースが足される感じですね。
これやっぱ心平ちゃんほんと白ワインと合いますよ。
合いますね。
夏の料理っていう感じですね。
なりましたね。
ということで来週ですけども来週は何を作りましょうか?お家で美味しくできる焼肉。
おっこれ僕が前リクエストしたやつですか?そうです。
ホットプレートを使って。
そう。
おいしく焼こうと。
これ皆さん興味あると思いますよ。
はい楽しみにしたいと思います。
それではまた来週です。
(2人)さよなら。
2014/08/17(日) 10:30〜11:00
テレビ大阪1
男子ごはん「帆立と夏野菜のフライパングリル&ビシソワーズ」[字]
ファミリーレストランで人気のメニューを紹介!「帆立と夏野菜のフライパングリル」と「ビシソワーズ」です。暑い夏で食欲がないときも食べやすいレシピです。
詳細情報
番組内容
国分太一と栗原心平の同世代の男2人が日曜のお昼にお届けする料理番組。ほのぼのとした雰囲気の中、2人で仲良くおしゃべりしながら、様々なレシピを紹介します。
出演者
国分太一
栗原心平
栗原心平紹介
1978年生まれ。料理家。栗原はるみプロデュースの生活提案型ショップ&レストランを展開する、(株)ゆとりの空間の代表取締役専務として会社の経営に携わる。一方、幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、自身も料理家としてテレビや雑誌などを中心に活躍。仕事で訪れる全国各地のおいしい料理やお酒をヒントに、ごはんのおかずやおつまみにもなるレシピを提案している。料理家・栗原はるみの長男。
関連情報
【紹介料理のレシピを公開中!】
http://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:25622(0x6416)