そしてできたてほやほや
どこも…
そうその県で…
もちろん
てことは
てことで調べてみたらありましたありました!
さらに…えッ
実は
おはようございます!今日は儲かるのっぽタワー新企画ですね何なんでしょう人間ってなぜか高いとこがあるとのぼりたくなってしまうという不思議な生きもんですよねエレベータビュ〜って乗って上から見て「おお〜ッ」つって「帰ろう」っつってでもきっと高いところには人が集まってるだから儲かっているのではと楽しみです迎えいってきますじゃのっぽの人が来るのかな川合俊一さんだどうもおはようござ…あらッすいません川合俊一さんじゃないんです本日のゲストご紹介しますおはようございますおはようございます!今日は県の都道府県ののっぽタワーどうなのふだんちょっとのっぽな人の横にいるって気分ちょっとじんわりと圧迫感を感じながら日々おびえてる状況?ただ加藤さんやっぱりのっぽは金になるなっていつでも思いますね山ちゃんは千葉だっけ?千葉県出身です千葉の一番高いタワーわかる?千葉でタワーって大体みんな言うのはポートタワーそれが一番高い?…ていうふうに僕は思ってます今それが合ってるかどうかわからないけどね森永さんやっぱりのっぽタワーでかいタワーって儲かるんですか人間の本能なんだと思うんです高いとこあがりたいだから昔もお城つくってお殿様が天守閣から見下ろす高いところをつくると人が自動的に集まってそうするとそこで消費をするからビジネスとしても儲かる森永さん高いとこ好きなんですか意外に好きなんです何してんすか上あがって上あがって見下ろすといい気分みんな同じ気持ちなんでしょうねじゃちょっと見ていきましょうかまずはあの県の意外なのっぽ建物です
最初にお邪魔したのは…
まずは県民の皆さんに質問
皆さん口をそろえて千葉市役所近くの
千葉ポートタワーが一番高いと予想
果たして…
実は…
千葉ロッテマリーンズのホームグラウンドの
向かい側にそびえたつこの建物
なんでこんなに高いビルを建てたんですか?
このホテルもともとはアパではなくて
しかし
それがいまや…
全国平均をはるかに上回る驚異のお部屋稼働率
ほぼいつも満室こりゃ儲かってる
アパホテルが行った…
アパホテルが新しくつくったのが…
湯船は岩づくりだったり
木でつくってあったり
そして
家族連れが泊まりやすくなり…
しかもホテル最上階の50階には
イタリアンレストランが
ランチタイムビュッフェは…
ロッテの試合がある日は食事をしながら花火が見られる
こりゃ使える!
続いては
「テレビ塔」っていう人と「JRタワー」っていう人が
ちょうど半々くらい果たして正解は
調べたところ…
ありました
こちら
JR札幌駅に隣接する…
高層タワーです
ところでJRタワーってやっぱり儲かってるんでしょうね
(スタッフ)1000億円儲かってる?
何といってもJRタワーの稼ぎ頭は
横長にくっついたショッピングセンター
土地がキツキツということで…
しかし結果お客さんも
そのショッピングセンターの上には…
やっぱり儲かってるんですか?
中村さんのオススメは…
そして札幌の街を360度見渡せる展望室も人気なのですが
意外なところに…
(スタッフ)ここ?
どういうことでございましょ?
とにかくついてってみましょう
普通ならありえない…
でも誰も見ないし
ところで
実はもともと札幌といえば
テレビ塔がある…
そこでJR北海道は考えた
てことで
すると高いところがだ〜い好きな北海道民を集めて
へえ〜北海道はJRタワーだって僕も当然テレビ塔だと思ってたんですけどあそこに新幹線が入ってくるともっと盛り上がるんですよあそこまでつながるんだ新幹線が大阪の最大の失敗は大阪駅と新大阪駅で新幹線と在来線分けちゃったところなんですねやっぱりくっついてる方が集積で相乗効果があって経済盛り上がるんですよなるほどねあと千葉違ってたねポートタワーじゃなかったみんな驚いたと思いますよ言われてみればでっかいホテルとか会社が幕張の辺りにやたらあったなって記憶はあるんですよ幕張ってIT関係の企業のビルがものすごい勢いで建ってるんです週末はディズニーランドに来るお客さんがいっぱい泊まります平日もいっぱいだし休日もいっぱいうまいですよね〜あの社長やっぱただもんじゃないですねだから宝石いっぱい買えるあと個性的な帽子とね毎回帽子のつばでかいもんね室内でもつばでかいからどこの街でも見下ろされてる社長の看板いっぱいあるからそうなんだよすごいねあの県で意外すぎるのっぽ建物を発見しました
続いては
あらかわいらしい〜
街の皆さんの意見は真っ二つ
しかし!正解は全然違うところ
調査の結果
こちら田んぼの中にこつ然と現れる謎の建物
にょきにょきっと建ってる高さはなんと…
そうエレベータの会社フジテックさんがつくった
エレベータを実際に動かしてテストするための研究塔
でもこれちょっと高すぎません?
エレベータ会社は大体持ってる
こっちにもエレベータ
あっちにもエレベータしかない
でも
特に
ただ速けりゃいいってもんじゃないんだ
だからフジテックのエレベータ塔は
高〜くつくられているのです
(スタッフ)ホントですか?ホントです
ならば実際に…
自信満々の井崎さんでは…
初速から急加速に
十円玉はぴくりともしない
エレベータは加速していくが
(スタッフ)全然動きませんね
果たして
こっそり接着剤でくっつけてない?
ごめんなさい
さてそんなタワーの最上階には…
日本一広い琵琶湖も端から端まで
対岸まで見渡せる絶景ポイント
なのに
もったいない
このフジテックの研究塔で開発したエレベータは
すごい!
続いては
奈良県民の皆さんわかります?
そして
揚げ句には
さて調べてみたら
奈良市の中央部にあるこちらの建物
…てあれ?
さて調べてみたら
奈良市の中央部にあるこちらの建物
…てあれ?
ここは
これが奈良県ナンバーワン?
失礼ですがそんなに高くないですよね?
奈良県には歴史的建造物が多く
なのでその条例ギリギリ
ところで
まず最初に見せていただいたのは
ホテルの最上階
中に入ると落ち着いた雰囲気の…
窓からは…
高さ46mのわりにはなかなかの見晴らし
さすがは奈良県いちののっぽ建物だ
でも本当の…
実はホテル日航奈良は
どちらも春や秋に集中して
そこでホテル日航奈良は考えた
あらやけにもったいぶって
何はともあれ行ってみることに
すると…
屋上には
そうこちらのホテル
ほかに高い建物がないから
奈良の街を眼下におさめながらビールが飲めると
さらに
そして1月末には奈良県の風物詩
屋上を提供お客さんが集まるようになってきたのです
それにしてもなかなかの景色ですねえ
屋上からはあの有名な五重塔が
あれッあの…
なんと
なので訂正
奈良時代までさかのぼると…
実は
…ていうことでルールをつくったのです
2番ですけどね
奈良もまたおもしろいですねルールがあるんですねでしょうねでも46mでも条例であれ決まってるから高く見えるもんですね周りが低ければねいい眺めになるわけですよねみんなの中にある46mの「くせに」感がすごいですよねそして同じく関西の滋賀県はフジテックさんのエレベータ塔あれどう?一般の人行けないんだってもったいない開放したらいいのに無理なんでしょ技術開発してるから見せられないものもあるだろうしまだあれよりもっと高いのつくっちゃいいのにねあんまり高いのをつくっても途中で低速で走ってるときはそんなに問題ないんですよそこの意味はないのか高速の急ブレーキと急加速ができる距離は必要なんですね十円玉立てて倒れないんだってすごいですね外国人の人見たらなんでそこまでって思うんでしょうね多少揺れてもいいじゃないとでもそれができてるから世界で売れてるわけですよねでは最後に森永さんに伺います教えてくださいそれは…では森永さんオススメの儲かるのっぽ建物教えてくださいそれは…ちょっと待ってくださいさっきも出てたじゃないですか子どもの頃何回も行きましたよ今は違うんですよキャラクターができたんですさっぽろテレビ塔でテレビ父さんっていうキャラクターをつくったんですよ森永さんちょっと待ってくださいおもしろそうじゃないですかテレビ父さんときましたかテレビ父さんヒゲ生えてて全然かわいくないんですけどこれがキモかわいくて絵に描いてもらっていいですかテレビ父さんっていうのはこういう格好をしていてですねこんな感じダメでしょこれ絶対ダメでしょこれがかわいいんですって薄気味悪いじゃないですか2014/08/17(日) 07:30〜08:00
MBS毎日放送
がっちりマンデー!![字]【おらが県の意外なNo.1のっぽ建物】
新企画!日本全国 儲かるNO.1のっぽ建物!!
詳細情報
お知らせ
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/
▽フェイスブック
http://www.facebook.com/gacchiri
番組内容
東京スカイツリー、ランドマークタワー、あべのハルカスと注目を集めるのっぽの建物。もちろん各県ごとにものっぽ建物があり、きっと儲かっているに違いない。
滋賀県からはエレベーターの開発で立てられたという研究のためにメーカーが立てたタワーが登場。奈良県からは世界遺産を望む、日本一低いのっぽ建物?も登場する。のっぽ建物の調査から、それぞれの事情と時代が見えてくる。乞うご期待。
出演者
【MC】
加藤浩次
進藤晶子
【ゲスト】
森永卓郎(経済アナリスト)
山里亮太
ジャンル :
ニュース/報道 – 経済・市況
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1873(0x0751)