NHKニュース おはよう日本 2014.08.17

おはようございます。
8月17日日曜日、朝7時になりました。
NHKニュースおはよう日本です。
近畿や東海、北陸を中心にきのうから激しい雨が降り続き、土砂災害や川の氾濫の危険性が非常に高くなっています。
気象庁は、厳重な警戒を呼びかけています。
京都市右京区の上空です。
この辺り、桂川の上流が流れています。
川の周り、街一面が水浸しになっています。
京都府福知山市の午前3時半ごろの様子です。
大粒の雨がたたきつけ、道路が冠水しています。
浸水の被害も出ているということです。
気象庁によりますと、近畿や東海、北陸などでは、きのうから激しい雨が降り続いていて、福知山市ではごぜん4時半までの1時間に、62ミリの非常に激しい雨を観測しました。
気象庁のレーダーによる解析では、福知山市中部付近で、午前2時半までの1時間におよそ90ミリの猛烈な雨が降ったと見られます。
福知山市では、この24時間に降った雨が300ミリを超え、気象庁が統計を取り始めてから最も多くなっています。
午前4時過ぎには、山の土砂が崩れて住宅に流れ込み、76歳の女性がけがをして、病院に運ばれたということです。
女性に意識はあるということです。
また京都市右京区でも昨夜、道路が冠水しました。
この近くで、用水路に土のうを積む作業をしていた、会社員の中川剛さんが、用水路に流され、死亡しました。
右京区の一部の地区の700世帯1697人と、京都府綾部市の一部の地区の712世帯2071人に避難指示が出されています。
また福知山市全域の3万5774世帯8万860人など、京都府と兵庫県の一部に避難勧告が出されています。
京都府と大阪府、滋賀県、兵庫県、石川県、富山県では、土砂災害の危険性が非常に高くなっている地域があり、京都府と兵庫県では、川が増水して氾濫の危険性が非常に高くなっている地域があります。
交通機関に影響が出ています。
このうちJR西日本の在来線は、舞鶴線の全線と、山陰線と福知山線の一部の区間のいずれも上下線で、始発から運転を見合わせています。
今後の見通しです。
大気の不安定な状態は、きょうも西日本から東北にかけて広い範囲で続き、各地で雷を伴って激しい雨が降る見込みです。
局地的には、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒するとともに、落雷や竜巻などの突風にも、十分注意するよう呼びかけています。
一方、北アルプスでは、登山者の行方不明が相次いでいます。
岐阜県では、高山市の北アルプスで、男女3人が雨で増水した沢に流されました。
流されたのは、60代の男性2人と50代の女性だということで、同行していた登山者が、槍ヶ岳を下山中、沢を渡ろうとしたところ、3人が流されてしまったと話しているということで、警察は、けさ捜索を再開しました。
また富山県でも、おととい、赤木岳で60代の男女2人と連絡が取れなくなっていて、警察は2人が遭難した可能性もあると見て、けさ5時過ぎから2人の捜索を再開しました。
さらに、穂高連峰では、奥穂高岳を目指していた広島県の50代の男性と連絡が取れなくなっていて、警察が天候の回復を待って、捜索することにしています。
では、この大雨の見通しや注意点について、気象情報担当の南さんです。
まずは岐阜県の高山市の様子、ご覧ください。
高山市内では、ここ1時間の雨の量が11.5ミリ、現在、強い雨、激しい雨が降っています。
流れている川はみや川です。
この川も増水して、かなり流れが速くなっています。
濁ってますので、川の深さも現在、分からないような状態になっています。
こういうような増水した川、流れの速い川には近寄らないようにしてください。
きのうから雨が降り続いています。
きのうの午前3時の天気図からご覧ください。
停滞前線が九州から、そして東日本にかけて停滞しています。
前線上には低気圧もあって、このような低気圧がある所には湿った空気が集中的に流れ込んで、発達した雨雲が起こりやすくなっています。
午前3時の段階でも、近畿の北部から北陸付近に曲がった所があって、こういうような所に湿った空気が集中して、現在も近畿の北部や、北陸などを中心に、激しい雨が降り続いています。
夜になると、前線はやや北上する見込みです。
前線の曲がった所もやや北に上がって、北陸の東部から東北の南部にかけて移る見込みです。
また新潟県内や東北の南部では、夜にかけて雨の降る所、激しい雨の降る所が出てくる見込みです。
そしてきのうからの雨の移り変わりです。
湿った空気が山などに当たって、上昇気流となって、雨雲が発達をしています。
このように中国山地やたんば高地、また北アルプス周辺などで、雨雲が発達して、激しい雨が降り続いています。
雷を伴っている所が現在、多くなっていますので、落雷や突風などにもこのあとは注意が必要です。
そして、きょうの雨の移り変わりです。
きょうの日中も、近畿の北部から北陸付近は、断続的に雨が降り続き、雷を伴いながら非常に激しく降る所もある見込みです。
夜になると、新潟県内や東北の南部にも発達した雨雲が移っていく見込みです。
激しく降る所が新潟県内からまた東北の南部のほうにも移ってきそうです。
そしてあすの朝までに降る雨の量は、北陸では120ミリ、近畿や東海では100ミリ前後、雨の降る所が出てきそうです。
短時間に、非常に集中的に激しい雨の降る所が出てきますので、低い土地の浸水などに警戒をしてください。
そしてここ10日間で降った雨の量です。
この濃い緑色の所は、平年と比べて、この10日間の降った雨の量の、平年と比べて、400%、4倍を超えているような所です。
特に高知県の馬路村魚梁瀬では1523.5ミリ、ここ10日間で雨が降りました。
1年間で降る雨のおよそ3分の1の量が、ここ10日間で降っています。
地盤の緩んでる所も多くなっています。
少しの雨でも土砂災害が起こりやすくなっています。
注意点です。
土砂災害が非常に起こりやすくなっています。
少しの雨でも土砂災害起こる可能性があります。
山、崖からは離れるようにしてください。
また急激に短時間で激しい雨が降るおそれがありますので、低い土地の浸水などにも警戒をしてください。
そして、川の水がかなり増えてきています。
このあと少しの雨でも洪水が起きる危険性がありますので、危険な川からは離れるようにしてください。
以上です。
では次です。
愛媛県伊予市の市営団地の部屋で、17歳の少女が遺体で見つかった事件で、死亡した少女は、この部屋にほぼ住み込む形で、ふだんから家事などの手伝いをさせられていたと見られることが少女の知人らの証言で分かりました。
警察は、少女がこの部屋で日常的にどのような扱いを受けていたのかについても調べています。
おととい、愛媛県伊予市にある市営団地の部屋の押し入れで、松山市に住む無職の大野裕香さんが遺体で見つかり、この部屋に住む36歳の無職の女と、16歳の長男、それに長男の友人で18歳と16歳の少年の合わせて4人が死体遺棄の疑いで逮捕されました。
これまでの調べに対し、4人のうちの数人が、警察が来たので、慌てて遺体を押し入れに隠したなどと、容疑を認める供述をしていることが、警察への取材で分かりました。
死亡した少女は、およそ1年前からこの部屋に出入りするようになったと見られていますが、それ以降、部屋にほぼ住み込む形で、買い物の荷物運びや子どもの世話などの家事の手伝いをさせられていたと見られることが、少女の友人や近所の住民の証言で分かりました。
警察は、少女の全身に複数のあざが見つかったことから、ふだんから暴行を受けていた疑いがあると見ていて、少女がこの部屋で、日常的にどのような扱いを受けていたのかについても調べています。
お盆休みをふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュは、きょうも続く見込みです。
高速道路の上り線は、夕方を中心に渋滞が予想されるほか、新幹線や国内の空の便も、混雑が予想されています。
日本道路交通情報センターなどによりますと、午前6時半現在、各地の高速道路で目立った渋滞は出ていませんが、きょうも夕方を中心に、上り線で渋滞が激しくなる見込みです。
このうち東名高速道路では、午後6時ごろに大和トンネル付近を先頭に最大30キロ、中央自動車道では、午後4時ごろに小仏トンネル付近を先頭に最大20キロの渋滞が予想されています。
渋滞は今夜遅くにかけて続く見込みです。
一方、新幹線は、各地から東京や大阪に向かう列車が午後を中心に混雑する見込みで、指定席は午後の多くの列車でほぼ満席となっています。
さらに航空各社によりますと、国内の空の便も各地から羽田に向かう便が混雑し、多くの便が満席となっています。
では次です。
ウクライナ東部で、マレーシア航空機が撃墜された事件から17日で1か月です。
真相究明に向けた調査は中断されたままで、墜落現場周辺の戦闘の激化で、いまだに再開の見通しは立っていません。
大きな火柱。
そして真っ黒な煙。
民間航空機が戦闘に巻き込まれて撃墜されるという前代未聞の事件。
乗客・乗員298人全員が死亡しました。
これまでに身元が判明したのは127人。
多くの遺体は遺族のもとに戻っていません。
オランダ・ロッテルダムに住むフレデリクスさん夫妻です。
撃墜された航空機に、息子のブライスさんとその婚約者のデイジーさんが乗っていました。
2人は夏休みを利用して、インドネシアのバリ島へ旅行するはずでした。
事件の真相究明は進んでいません。
ウクライナ政府や欧米諸国は、親ロシア派の武装集団が、ロシアから持ち込まれたミサイルを発射して撃墜したと主張。
これに対し、親ロシア派もロシアも関与を否定し続けています。
今月1日、オランダなどの国際的な専門家チームは、ようやく本格的な調査に乗り出しました。
しかし。
現場周辺では、ウクライナ軍が武装集団への攻勢を強め、戦闘は収まるどころか激化しています。
NHKは地元の住民が戦闘を避けて、近隣の州に押し寄せる様子を取材しました。
結局、調査団は安全が確保できないため、1週間足らずで撤収を余儀なくされました。
調査団が再び現地入りするメドは立っていません。
一方、回収されたフライトレコーダーなどは、イギリスに送られ、解析が進められています。
しかし、現場での調査が十分できていないため、通常1か月ほどと見込まれる暫定的な調査報告の発表は、今月末から来月初めにずれ込む見通しです。
事態の打開に向けて国際社会はどう臨むのか。
欧米は親ロシア派の後ろ盾となってきたロシアへの圧力を強め、先月末には経済制裁を発動。
これに対しロシアは、EU産の農産物などの禁輸措置で対抗しています。
撃墜事件の調査で協力する動きはなく、対立は深まる一方です。
息子とその婚約者を失ったフレデリクスさん夫妻。
1か月がたっても出口が見えない状況に、やるせなさを募らせています。
世界に衝撃を与えた事件から1か月。
終わりの見えない戦闘と、欧米とロシアの思惑のはざまで、遺族の思いは置き去りにされています。
今入ってきたニュースです。
兵庫県警察本部に入った連絡によりますと、兵庫県丹波市で、大雨の影響で道路が寸断し、市内の市島町にあるキャンプ場、森のひとときキャンプリゾートで、宿泊客およそ250人が孤立しているということです。
宿泊客は、全員キャンプ場内の安全な場所に避難したため、けがはないということです。
丹波市は兵庫県を通じて、自衛隊に救助のための出動を要請したということです。
では、続いては、月に一度のこのコーナーです。
うん!甘い!
今回、ご紹介するのは、山梨県甲州市勝沼町のぶどうです。
ぶどうの旬って秋ごろというイメージがあったんですけれども、この時期なんですか?
そうなんです。
この時期から始まっているんです。
日本一の産地、山梨県では、デラウェアなどが収穫期を迎え始めています。
一足早い旬を体感しに行ってきました。
東京・新宿からJR中央線でおよそ2時間。
これは普通列車のボックスシートですね。
さすがです。
115系。
これ、和久田さんが生まれる前に作られた車両で、味わい深いですよね。
そうですね。
勝沼町のぶどう畑は、広さおよそ900ヘクタール、東京ドーム195個分にもなります。
広いですよね。
駅名がぶどう郷ですもんね。
盆地にある勝沼町。
一日の寒暖の差が大きく、水はけもよいことから、古くからぶどうが栽培されてきました。
町を歩くと、ぶどうの直売店を見つけました。
観光ぶどう園を経営する三森斉さんです。
三森さんの畑では、旬を迎えたデラウェアの見事な光景が広がっていました。
あー。
すごい迫力ですよ。
三森さんが栽培するぶどうの品種は、なんと48種類にも上ります。
中には、見たこともないぶどうがありました。
こちら、中国が原産のニューナイという品種です。
中国語で牛乳という意味なんです。
へぇー。
さらに。
これ、マニキュアフィンガーっていいます。
実はこのぶどう、旬を迎えると、先のほうが鮮やかな赤になって、このように指先にマニキュアを塗ったようになるんです。
確かにそう見えますね。
ここでおいしいぶどうの見分け方を教えてもらいました。
気になります、これは。
まず注目するのは、軸の色なんです。
軸を見るんですか?
そうなんです。
軸は切ってから時間がたつと、茶色くなっていきます。
緑色が濃いほど、新鮮なんだそうです。
あまりお店で軸見ないですよね。
そうですよね。
次に、実の表面にある白い粉。
この粉、ブルームと呼ばれる脂質で、ぶどうの実から水分が蒸発することを防ぐ働きをしています。
軸が緑、ブルームたっぷりのデラウェア。
えりすぐりを頂きました。
粒が大きいですよ。
いただきます。
うん!甘い!
このぶどう、そのまま食べるのはもちろんですが、さまざまなアイデア料理を作る方もいらっしゃるんです。
こんにちは。
農家の三枝貴久子さんと夫の栄富さんです。
まずは10年ほど前から、お客さんをもてなす料理として作っているこちら。
これ、揚げてますよね。
ぶどうの天ぷらなんです。
えー!
さらに、ことしに入って、ぶどうが意外な食べ物と相性がいいことを発見したというんです。
意外な食べ物ってこれ、まさかカレー?
そうなんですよ。
ん?え?うん!合いますね。
合いますでしょ?
不思議。
ことしは特に大事なぶどうと語るお2人。
それには、ある訳がありました。
ことし2月、山梨県は記録的な大雪に見舞われました。
降り続いた雪の重みで、農業用のハウスのおよそ8割が、全壊や半壊など、大きな被害を受けたんです。
被害を受けた一人、内田淳一さんです。
12あるハウスのうち、6つが全半壊。
10本以上ものぶどうの木が折れてしまいました。
残ったぶどうを露地栽培に切り替えるなど、工夫を重ねてきた内田さん。
苦労を共にしたぶどうだからこそ、おいしく実ってほしい。
旬を迎えての願いだといいます。
日本一のぶどうの産地を支えるために、勝沼町ではこれまでもさまざまな課題を克服しようと、挑戦を続けてきました。
その一つが、耕作放棄地への対策です。
農家の高齢化が進んで、ぶどう栽培をやめる人が後を絶たず、畑が荒れてしまうケースが増えています。
そこで、農家の三森さんたちが4年前から始めた取り組みがこちら。
えっ?これ、牛ですか?
そうなんです。
近くの酪農家から買い取った牛に草を食べさせ、耕作放棄地の雑草を少しでも減らそうという取り組みです。
さらに栽培をやめた畑が荒れてしまう前に、労力をかけずに済む方法で、ぶどうを育て始めました。
通常、種なしにするデラウェアを、種ありのまま育てるんです。
へぇー。
そして、このぶどうを販売していく方法も、ちゃんと見つけたんです。
スパークリングワインを造りました。
青い種ありぶどうならではの酸味を生かしました。
酸っぱさがむしろ生きるわけですね。
はい。
ぶどう畑を守りたい。
農家の人たちの苦労によって生まれた新たな味覚です。
おいしい。
ぶどうの郷、甲州市勝沼町。
後世に豊かなぶどうの産地を残したい。
人々の思いが込もった旬の味でした。
この勝沼のぶどうをスタジオにも用意しました。
デラウェアに巨峰、そしてニューナイです。
どれもおいしそうですけれども、私の手元に用意していただいたのは、これはデラウェアですね。
見分け方の話がありましたけれども、このブルームが、白い粉がたっぷりついていて、この軸もきれいな緑です。
鮮やかですね。
鮮やかですね。
1粒頂きます。
どうぞ。
うん!
どうですか?
おいしい。
甘い!ことしは大雪の被害がありましたが、それを超えて、なんかより大事に味わいたいですね。
そうですよね。
おいしいですね。
気になるのが、ぶどうはもちろんなんですけれども、カレー。
干しぶどう入りのカレーは知ってたんですけれども、どうでした?
そうなんですよ、このデラウェアをそのままかけるんですけれども、もうね、後味がさっぱりして本当に合ってたんです。
おいしかったですよ。
近田さんもぜひおうちで試してみてください。
勝沼町では、ほかにもぶどうを酢の物にしたり、煮詰めてソースにするなど、いろんな味わい方があります。
心を込めて育てたぶどうだからこそ、いろんな味わい方を楽しんでほしいという思いが伝わってきました。
旬体感、きょうはぶどうでした。
さあ、次は大阪のこちらですね。
道頓堀のシンボルとして親しまれているこちらの看板、老朽化のため、16年ぶりにリニューアルされます。
今設置されているのは5代目ですが、この看板にネオンがともるのは、今夜が最後です。
ゴールするランナーの姿でおなじみの巨大な看板。
いまや外国人の旅行者にも大人気です。
この看板、リニューアルのため、今夜で消灯します。
道頓堀に初めて看板がお目見えしたのは昭和10年でした。
戦時中、撤去されましたが、戦後、復活。
今のは5代目、平成10年に登場しました。
時々に合わせ、装いに変化も。
時代と共に走り続けてきました。
看板に特別な思いを寄せる人がいます。
たこ焼き店を展開する会社の社長、永尾俊一さんです。
ここから見る看板は常に憧れの存在でした。
29年前、最初の店を道頓堀に出したのも、それが理由でした。
会社は成長。
6年前には、念願がかない、すぐ横に新しい店を出しました。
みずからの店も看板にこだわっています。
巨大な立体のたこ。
目は光り、墨の代わりに煙を吐き出します。
音楽もつけました。
永尾さんは、次の看板の登場を楽しみにしています。
バトンを引き継ぐ6代目は、どんなデザインになるのか、会社に聞いてみました。
道頓堀で今の看板がまもなく見納めだと伝えると。
どんなデザインを期待するか、描いてもらいました。
道頓堀を彩り続ける名物看板。
6代目の登場は、ことしの秋です。
すみません。
ポーズが決まった、スポーツは筒井アナウンサーです。
おはようございます。
ユースオリンピック、昨夜、開幕しましたね。
大会は6年後の東京オリンピックで主力となる、10代の選手たちのスポーツの祭典なんですね。
中国の南京で開会式が行われました。
大会は13日間。
エボラ出血熱の影響で出場を辞退した3つの国を除く201の国と地域が参加し、開会式で幕を開けました。
選手団の旗手による行進で、日本はバドミントンの17歳、山口茜選手が堂々と行進しました。
大会のテーマは未来を照らそう。
会場では、4000人の若者が華やかなパフォーマンスで中国の歴史や文化を表現。
最後に聖火がともされました。
日本からは、21の競技に78人が出場します。
東京オリンピックの開催決定後、最初に開かれる今回のユースオリンピック。
2020年の主力世代として活躍が期待される日本選手たちは、大会の経験を東京オリンピックにつなげたいと、6年後を見据えています。
東京で輝く原石は誰か。
78人の選手たちの戦いが始まります。
迫力ある開会式でしたね。
さあ、次は熱戦が続く高校野球。
強豪、東海大相模高校と、こちら、盛岡大付属高校の試合、両チームの投手対決に注目が集まりました。
東海大相模の青島。
140キロ台のピッチャー4人の中から先発です。
後ろに3人いるので、最初から飛ばしたと、3者連続三振の立ち上がり。
一方、盛岡大付属の先発、松本。
1回に2点を失いますが、かわす投球を心がけたと、スピードを抑え、コントロール重視でリズムをつかみます。
1点を追う盛岡大付属は、6回、2アウト1塁でその松本。
バッターとしても、ホームラン通算54本の4番が、チャンスを広げます。
ここから同点とし、さらに立波。
逆転勝ちの盛岡大付属、夏8回目の出場で、初勝利です。
八頭が夏の甲子園で11年ぶりに初戦を突破しました。
きょうの第3試合は、関西が49の代表校で最後に登場。
富山商業と対戦します。
スポーツでした。
では、けさお伝えしている主なニュースです。
近畿や北陸を中心に、激しい雨が降り続き、土砂災害や川の氾濫の危険性が非常に高くなっています。
このあとさらに、非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は厳重な警戒を呼びかけています。
京都府福知山市では、この24時間の雨量が300ミリを超え、気象庁が統計を取り始めてから、最も多くなっています。
きょうは西日本から東北にかけての広い範囲で、大気の不安定な状態が続き、局地的には1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒するとともに、落雷や竜巻などの突風にも、十分注意するよう呼びかけています。
ではこの雨の情報について、改めて南さんです。
きょうは雷を伴った非常に激しい雨に警戒をしてください。
午前3時の天気図です。
前線が九州の北部から関東付近にかけて、停滞しています。
前線に向かって南から湿った空気が流れ込んで、前線の活動、活発になっています。
きょうも近畿や北陸などを中心に雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。
現在の雨雲の様子です。
雨雲が中国地方から東北の南部にかけて延びています。
現在、発達した雨雲が中国山地から近畿の北部、また北陸付近にあって、1時間に30ミリを超える激しい雨が降っています。
雷を伴っている所も多くなってますので、落雷や突風などにも注意をしてください。
きょうの雨の移り変わりです。
きょうも雨の降りやすい状態が続く見込みです。
きょうの日中いっぱいは、比較的同じような場所で雨が降り続き、発達した雨雲もかかって、雷を伴いながら、非常に激しく降る所もあるでしょう。
夜になると、発達した雨雲は徐々に北のほうに移る見込みです。
新潟県内や東北の南部などでも夜は激しく降る所が出てきそうです。
あすの朝までに予想される雨の量は、北陸が120ミリ、近畿や東海は100ミリぐらい。
数時間で100ミリから120ミリぐらい雨の降る所も出てきますので、低い土地の浸水などにも警戒が必要です。
きょうの各地の予報です。
2014/08/17(日) 07:00〜07:45
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]

特集は旬体感「日本一の産地でブドウを味わう・山梨県甲州市」。リポートは大阪・道頓堀から。ランナーがゴールする姿がおなじみの看板がリニューアル。地元の思いを伝える

詳細情報
番組内容
特集は旬体感「日本一の産地でブドウを味わう・山梨県甲州市」。デラウェアなどが旬を迎え始めた山梨県。地元の農家直営店では、店先に多くのぶどうが並び始めた。「ぶどう天ぷら」などを作り始める家庭も。実りの季節を迎えた産地で一足早い旬を味わう。      リポートは、大阪を訪れる観光客にも人気の道頓堀の巨大看板「16年ぶりのリニューアル」について。この名物看板に寄せる大阪人の思いは?次はどんなデザインに?
出演者
【キャスター】近田雄一,和久田麻由子,【スポーツキャスター】筒井亮太郎,【気象キャスター】南利幸

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4219(0x107B)