皇室ご一家 2014.08.17

皇太子さまは8月1日東京調布市の味の素スタジアムで開催された全国高等学校総合体育大会の総合開会式に臨まれました
開会式は全国から集まったおよそ3,000人の選手役員の入場行進で幕を開けました
東京神奈川千葉山梨の1都3県で行われることしの高校総体
およそ3万人の高校生アスリートが30の競技で熱戦を繰り広げました
選手の皆さんには暑さの中くれぐれも体調管理に気を付けられ日頃鍛えた力と技をじゅうぶんに発揮しお互いの友情を育むとともに地元の方々とも交流を深め高校生活の素晴らしい思い出をつくってください。
(森崎・橋本)宣誓。
私たち選手一同は最後まで諦めず正々堂々全力で競技することを誓います。
皇太子さまは選手たちの健闘を祈っていらっしゃいました
8月3日にはご一家お揃いで東京世田谷区の駒沢オリンピック公園陸上競技場にお出掛けになり女子サッカーの試合を観戦されました
雅子さまが高校総体の競技をご覧になるのは12年ぶり
愛子さまは初めてです

愛子さまが皇太子さまに「ボールの色が赤と白ですね」と話されると皇太子さまは大会関係者に「女子用のボールなんですか?」と質問するなどご一家は熱心に観戦されていました
続いてバレーボール競技の会場となった東京体育館へ

ご一家は説明を聞きながら試合を観戦されました

試合のルールについて質問された雅子さま
また高校生の熱戦を初めてご覧になった愛子さまはお帰りの際「ありがとうございます」と述べ楽しまれたご様子でした
秋篠宮ご夫妻は7月27日茨城県つくば市で開幕した全国高等学校総合文化祭いばらき総文2014の総合開会式に出席されました
文化部のインターハイともいわれる総文祭
ことしは全国およそ3,000校から2万人を超える高校生が参加し合唱や演劇など23部門で発表が行われました
高校生による芸術文化の祭典が開催されていることは国民の芸術文化に対するさらなる理解と参加意欲を喚起する上で誠に意義深いものと考えます。
参加される皆さまが日頃の活動の中で培われた創造性を発揮しそれを全国へと発信されるとともに参加者相互の交流を通じて国の内外に友好の輪を広げていかれることを期待いたしております。
文化の風がここ茨城の地を吹き抜けます。
2日後の29日秋篠宮さまと次女の佳子さまはひたちなか市で行われたマーチングバンド・バトントワリング部門の発表をご覧になりました
佳子さまは高校時代から総文祭にお出掛けになっています
見事なバトンの演技に感心されたご様子の秋篠宮さまと佳子さま
演技が終わるたびに大きな拍手を送っていらっしゃいました
この日の午後にはつくば市の産業技術総合研究所へ
ここではハイテクを駆使した様々なロボットなどの研究をしています
お二人は人型ロボットや動物型ロボットを見学されました
このアザラシ型の癒やし系ロボットは病人やお年寄りなどの精神的介護を目的に造られています
説明者の勧めで実際に手にされた秋篠宮さまと佳子さま
ロボットを抱き上げられた佳子さまはその愛らしい様子に笑顔を見せていらっしゃいました
7月24日には長女の眞子さまが静岡県御殿場市で行われた全日本高等学校馬術競技大会の開会式に出席されました
(女性)せ〜の。
(一同)こんにちは。
何年生ですか?
(園児)玉穂第1保育園です。
あっ保育園。
こんにちは。
(園児たち)こんにちは。
おととしは秋篠宮さまと出席された眞子さま
ことしはお一人で開会式に臨まれました
この大会は全国から予選を勝ち抜いた36校が出場
1チーム3人の団体戦で高校馬術競技の頂点を競うものです
そして選手186人を前にご公務で初めて挨拶をされました
馬が家畜化されたのは少なくとも5,500年前といわれています。
人々は馬から搾乳をしまた輸送や移動の手段として利用するようになったそうです。
以来馬は人と深い結び付きがあり生活面そして文化面において時代を超えて私たちを支える大切な役割を担ってきました。
そのような人と馬との関係の中で生まれた馬術競技は数あるスポーツの中でも人間と動物が一体となって競うまれな種目であると認識しています。
皆さまにはパートナーになった馬と力を合わせて練習の成果を存分に発揮していただきたく思います。
眞子さまはこの後障害飛越競技をご観戦

小さいころ乗馬をされていたという眞子さま
人馬一体となった選手たちの懸命な手綱さばきに拍手を送っていらっしゃいました

7月25日秋篠宮ご夫妻と眞子さま佳子さまは東京中央区のホールでペルーの民族音楽を鑑賞されました
このコンサートは日本とペルーの外交関係樹立140周年を祝う行事の1つです
ことし1月にペルーをお訪ねになっているご夫妻と共に眞子さま佳子さまも時折席を立ち上がって手拍子をしながら演奏を楽しまれました
2014/08/17(日) 05:45〜06:00
関西テレビ1
皇室ご一家[字]

天皇・皇后両陛下をはじめ天皇ご一家のみなさまのご公務や私的なご旅行、そしてご趣味などをくまなく取材。21世紀を迎えた「皇室」の今をできる限り詳しく紹介します。

詳細情報
番組内容
「皇太子ご一家 高校総体へ」
▽皇太子さま、「平成26年度全国高等学校総合体育大会」総合開会式へ(東京・調布市)
▽皇太子ご一家、女子サッカー競技ご観戦(東京・世田谷区)
▽皇太子ご一家、男子バレーボール競技ご観戦(東京・渋谷区)
▽秋篠宮ご夫妻、「第38回全国高等学校総合文化祭 いばらき総文2014」の開会式ご出席(茨城・つくば市)
番組内容2
▽秋篠宮さまと佳子さま、バトントワリング部門の発表ご覧(茨城・ひたちなか市)
▽秋篠宮さまと佳子さま、癒し系ロボットご視察(茨城・つくば市)
▽眞子さま、「第48回全日本高等学校馬術競技大会」開会式ご出席(静岡・御殿場市)
▽秋篠宮ご夫妻・眞子さま・佳子さま、ペルー民族音楽ご鑑賞(東京・中央区) 

皇太子さまは、8月1日、東京・調布市で行われた「平成26年度全国高等学校総合体育大会」の総合開会式
番組内容3
に出席されました。今年の高校総体には、全国からおよそ3万人の選手が参加、30競技で熱戦が繰り広げられました。8月3日には、ご一家おそろいで女子サッカーと男子バレーボールの試合をご観戦。
今回は、このほか「第38回全国高等学校総合文化祭」にお出かけになった秋篠宮さまと次女の佳子さま、「第48回全日本高等学校馬術競技大会」の開会式に出席された長女・眞子さまのご様子などもあわせてお送りします。
出演者
【ナレーション】
石本沙織(フジテレビアナウンサー)

ジャンル :
ニュース/報道 – 討論・会談

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:13366(0x3436)