幻解!超常ファイル「大江戸・日本人はUFOを見ていた!?」 2014.08.16

アメリカで「空飛ぶ円盤」が最初に話題となったのは第2次世界大戦終了直後の1947年。
実業家ケネス・アーノルドが9つの謎の飛行物体を目撃し報道されてからの事。
しかし日本ではそれより130年も前に円盤形の乗り物とそこから現れた謎の女性について記録されていたのです。
今あなたはこう思ったのではないですか?宇宙人じゃないかと。
江戸時代に記された奇怪な古文書。
空飛ぶ円盤と宇宙人か!?判読不能の文字。
解き明かす鍵は浮世絵に!?次々と現れる新たな史料。
宇宙美女の正体が明らかに!?闇が誘う不可思議な謎。
光が導く検証と真相。
2人の栗山千明があなたと共に幻を解き明かしていきます。
江戸時代の後半。
舞台は茨城県南部はまぐりの名産地鹿島灘。
1803年享和3年のある日事件は起きた。
おっおお〜!何だありゃ!まるで空飛ぶ円盤のような乗り物が浜辺に現れたのだ。
「うつろ舟の蛮女」と題された記録には事件の経緯が生々しく記されている。
記録によるとこの円盤形の乗り物は幅5.5m。
上部には窓が3つ付いており素材はガラス製である。
下半分には鉄がだんだんに張られ縞模様になっている。
そして船内には謎の文字。
全く解読不能。
奇妙な乗り物から降りてきたのがこの美しい女性。
そのいでたちは明らかに日本のものではない。
髪は赤毛。
そして腰まで伸びた白い付け髪。
大事そうに抱えていたのは謎の箱。
誰にも触らせようとしない。
一体何が入っているのか?村人たちはこの怪しげな女に関われば面倒な事になりそうだと考えた。
村人たちは事件を役所に報告する事なく女を再び流してしまったのである。
この記録が書かれたのは事件から22年後江戸で開かれた「兎園会」。
一流の文人たちが奇妙な噂話を持ち寄って披露する風変わりな会だ。
兎園会の主催者は江戸を代表する作家…事件は馬琴とその息子が披露したものだ。
滝沢馬琴といえば代表作は…関東を舞台に数奇な運命で結ばれた8人の英雄・豪傑があやかしや妖術使いと戦う大長編幻想小説だ。
そんな馬琴ならこの怪しい事件を自ら創作していても不思議ではない。
しかし現代馬琴の創作では説明がつかない新史料が次々と発見されている。
2012年茨城県で見つかったと報道された絵図。
馬琴の史料とはだいぶ印象が違う。
これは当時の新聞にあたる瓦版。
実際に起きた事件として世間に広められたようだ。
東北の武士が江戸での噂を基に記した日記。
愛知で見つかった風聞集は馬琴のものとは全く異なる色使い。
更に京都からもメモ書きのように記された史料が発見された。
事件はさまざまなバリエーションで伝えられた事が明らかになったのだ。
それでも史料を比較していくといくつかの共通点が浮かび上がってくる。
まずこの乗り物。
丸い形で窓や下半分に縦の線。
中は空洞。
現場は常陸国茨城県である事は確かだが流れついた浜は架空の地名で書かれているため場所が特定できない。
事件からおよそ120年後の大正時代。
この絵図の謎を解き明かそうとする人物が現れる。
民俗学の大家…大正15年に発表した論文「うつぼ舟の話」で柳田はこう語っている。
「古来日本には…」。
「…が多い」。
「…と呼んだのである」。
この伝承が基にあると推測する一方絵図についてはでっちあげだと切り捨てた。
「4個の異形文字は世界どこにもない文字だ。
でっちあげの文字が記されているという事はこの話の駄法螺なる事を証明する」。
しかし戦後事態は意外な展開を迎える。
柳田の頃には存在しなかった空飛ぶ円盤の世界的なブームが到来。
この文字が地球上にないからこそ宇宙から来たと考えるべきだという新説が浮上したのだ。
果たしてこの謎の乗り物は本当に空飛ぶ円盤だったのだろうか?鹿島灘UFO伝説として噂されるこの事件。
でもこれまで見つかった史料の中には「うつろ舟は海から流れついた」と書かれていても「空を飛んできた」という記述はありません。
戦後にUFOブームが起きてから初めてそう疑われるようになった事から考えると結局は後づけのようです。
そこで次は事件の原点記録の洗い直しに立ち返りましょう。
うつろ舟の史料を徹底的に研究している専門家を訪ね謎に迫っていきます。
取材班は事件の史料を分析し真相を探ろうとする研究者を訪ねた。
さまざまなバリエーションの出発点出所となった史料がどれなのかを考察している。
注目したのはこの瓦版。
ここには事件が起きたのは「去る亥の年」と書かれている。
亥の年とは事件があった1803年の事。
「去る」という表記からはこの瓦版が次の亥の年1815年より前に書かれた事を意味している。
おそらくそれより前に出た文書だと思うんですよね。
田中さんはこの瓦版が最も古い出所だとにらんでいる。
そしてこの瓦版の絵の女性に注目。
実際に鹿島灘へ調査に訪れた時よく似た女性の絵を見つけ出した。
(田中)この女性の絵なんですけどこれはちょっとコンピューターに…これなんですけど大体雰囲気としては何となく似てる感じがするんですよね。
瓦版と似た雰囲気の女性の絵。
実はこの女性も同じ場所鹿島灘に流れついたと言われている。
その名は「金色姫」。
鹿島灘一帯に養蚕をもたらしたと伝わる女神だ。
この金色姫と円盤漂着事件にはどのような関わりがあるのだろうか?鹿島灘に程近い…かつて金色姫を本尊とし今も本堂の奥に大切に祭っているという。
海を越えて養蚕をもたらしたという女神金色姫の像。
その手にはなんと箱が。
中には養蚕で大事な蚕が入っているという。
箱を持つ女神像は日本では極めて珍しいもの。
円盤漂着事件はこの金色姫の伝承をモデルに作られたと考えるのが妥当のようだ。
更に金色姫のお札にもう一つ重要な鍵を見いだした。
お札に記された御利益の文章。
その作者は曲亭陳人。
これは曲亭
(滝沢)馬琴の別名である。
再び現れた馬琴。
これは何を意味するのか?1825年馬琴が人づてに知った話として書いた兎園小説。
話の出所と考えられる瓦版。
女性のモデルと思われる金色姫。
そのお札にも馬琴の名。
田中さんはこれを基に大胆な仮説を想定している。
おそらく何らかの…一番可能性としては…もし話の出所である瓦版を馬琴が書いたのだとしたら全ては馬琴が仕組んだ事なのか?ところが今年1月その仮説を揺るがす新たな史料が見つかった。
滋賀・甲賀忍者の流れをくむ家からだ。
忍者の仕事は主君の命を受けて情報を収集・報告する事。
つまりこの文書を書いた忍者は何か元の記録を見ながらできるだけ正確に書き写したものと考えられる。
その中で注目すべきは4つの異形文字。
これまでの史料と違い真ん中の2文字が左右にずれている。
この点に着目したのが超常現象の真相究明をライフワークとする…よ〜く見ると…つまり皆神さんはこの2文字がもともと1つだったのではないかと指摘したのだ。
そしてなんとこの文字に似たものを発見した。
これはうつろ舟が来たとされる頃と同じ時期に描かれた浮世絵。
枠にご注目!これは「蘭字枠」。
江戸時代後半に流行した装飾用のデザインだ。
オランダ語を参考にしたようだが実際の文字とはかけ離れてしまっている。
皆神さんはこの蘭字枠が異形文字の基になったと考えている。
確かに他の2文字も似ているものが見受けられる。
柳田國男がでっちあげとした異形文字は実在していたのだ。
浮世絵って今で言えば何ていいますかね。
ポスターとかブロマイドといったその当時の人気商売みたいなものですよね。
それでその頃かっこいいだろうという形で多分…この絵には当時の人々が抱いていた異国への憧れが込められていたのかもしれない。
一方田中さんも新史料から新たな手がかりを見いだした。
それは船が流れついた現場の正確な地名である。
この「舎利浜」という地名は当時の地図にも存在している。
今回の新史料には初めて実在の地名が記されていたのだ。
これまで滝沢馬琴の作り話の可能性も挙げられてきたが新史料のリアリティーはその説を揺るがしかねないのだ。
この事件は…柳田國男なんかもこれは作り話だと書いてあるんですけど。
多分ですね…果たして馬琴が関与しているのかどうか現在も意見は分かれているようですしうつろ舟そのものの正体についてもまだまだ謎だらけです。
でも200年も前の記録がいまだに私たちに謎と解き明かす楽しみを与え続けているってすごい事だと思いませんか?「幻解!超常ファイルダークサイド・ミステリー」。
次回もお楽しみに!2014/08/16(土) 22:30〜22:50
NHK総合1・神戸
幻解!超常ファイル「大江戸・日本人はUFOを見ていた!?」[字]

円盤形の乗り物と謎の美女が描かれた古文書。江戸時代、UFOに乗って宇宙人が来ていたのか?近年急速に進む研究を徹底追跡!カギを握る伝説の女神像と黒幕の正体は!?

詳細情報
番組内容
超時空歴史ミステリー!江戸時代、関東北部・鹿島灘にUFO出現!?珍しい事件を集めた古文書に描かれた、金属製の円盤と異国の服を着た謎の美女。その正体はこれまで不明のままだった。しかし近年、新史料が続々と発見され、謎が解き明かされつつある。新発見史料で浮上した、忍者と円盤の関わりは?美女の正体は私たちの暮らしに関わる伝説の女神?宇宙文字らしき記号のヒントは浮世絵にあった?事件の仕掛け人はあの有名作家?
出演者
【出演】岐阜大学工学部教授…田中嘉津夫,科学ジャーナリスト…皆神龍太郎,【司会】栗山千明,【語り】中田譲治

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
アニメ/特撮 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2795(0x0AEB)