世界ふしぎ発見!【誰も知らないニューヨーク グレート・ピラミッド・シティ】 2014.08.16

ニューヨークで今一番注目されている日本人がいる
その人が活躍するヤンキー・スタジアムにやってきましたお邪魔します試合が始まる前の誰もいないショップですありましたイチロー選手31番そしてお目当てなのがあったここ田中投手マー君こと田中投手ですいっぱいあるなあれッちょっとこれご覧くださいここにね準備してあるユニフォーム全部TANAKATANAKATANAKA…これもうすぐに売れてしまうからここに在庫を準備してあるってことですよねいや〜人気があるってことものすごく分かりますねはい田中驚いたいいですかカタカナでヤンキース
田中投手は今まで12勝したが
故障して現在復帰に向け調整中
ファンは熱い気持ちで復帰を待っている
見つけました19番TANAKATANAKANo.1…
一番好きなピッチャーは誰ですか?
TANAKANo.1!No.1TANAKA.TANAKAイチバンイチバ〜ンということで田中投手も参考になるというニューヨーク最新情報をお送りいたします
今年ニューヨークで最大の話題は
グラウンド・ゼロの跡地に立つ
こちらがついに完成したことだ
2001年9月11日のテロで破壊されてから
13年がたった
ツインタワーの跡地はプールとして残されている
あの時ここにあった6つの高層ビルは
全て破壊された
そして再建されるのはやはり6つのビル
最初にできたのがこちらの…中に入ってみましょうあらキレイエレベーターホールの正面がお水の映像になってますね実はこのビルを設計したのは日本人なんです
日本を代表する建築家の一人
幕張メッセヒルサイドテラスなど
メタリックな建築で知られる
さらに今年中にワン・ワールド・トレード・センターの
営業も開始される
この1776という数字にこだわりがある
それはアメリカが独立した年で
アメリカの国家を象徴するものには
独立に由来するものが多い
それを代表するのが…
独立100年を記念して建てられた
その10年前独立90年の時に
フランスのルーブル美術館
イギリスの大英博物館に負けない美術館を
つくろうということで生まれたのが
このメトロポリタン美術館だった
この美術館の一番の自慢が…
実は今年の夏選りすぐりのものが
日本に上陸
現在公開中
メトロポリタン美術館にはミステリーがありますそれに挑むのが我らが河江さんですようこそニューヨークへよろしくお願いします
新進気鋭の考古学者です
実はこのメトロポリタン美術館には…
それはニューヨーカーの驚くほど熱い
エジプトへの憧れから生まれた
古代エジプトのいいとこ取りみたいな
ニューヨーク近郊の墓地に
ピラミッドやオベリスクの形をした数多くの墓
そのブームはおよそ130年前
メトロポリタン美術館の裏にあるオベリスクを
エジプトから運んできたことから火が付いた
さらに…
ピラミッドの先みたいのとかオベリスクの先みたいなこうなってるビル結構多いですよね多いですね今回は河江さんと一緒にこちらを探してみたいと思います
ワン・ワールド・トレード・センターも
なんだかオベリスクのようにも見えませんか?
これからワン・ワールド・トレード・センターのてっぺんに上りますはい行きましょうこの工事中のワン・ワールド・トレード・センターに
目指したのは関係者以外は決して上れない場所
一番上の円形の部分なんです
地上およそ520メートル
よしやったやったやったおめでとうございます一番てっぺんだソーグレイト!
そしててっぺんから見て確信したのです
ニューヨークにはエジプトがあるのだと
さらに常に変ぼうし続けているニューヨークで
今何が起きているのかをリポート
驚いたことにかつてニューヨークは
グレート・ピラミッド・シティと呼ばれていた
皆さんこんばんはこんばんはさあ今夜は世界経済そして様々な面での世界の最先端都市でありますニューヨークと古代エジプト文明との不思議な関係に迫ってみようということなんですけれどもまずは高城さんですがヤンキースで活躍する田中将大投手がヤンキー・スタジアムに登場する時に使われる曲ももクロの皆さんの曲なんですよねこの曲はマー君が実際ニューヨークに行く前日にホテルで密会をしましてマー君とももいろクローバーのみんなと?大スクープじゃない!?里田さんも一緒にそこで打ち合わせをして決めた曲なんですか?そうなんですこれは山ちゃん知らなかったですよね知らなかったですねちょっと嫉妬ですねマー君が最近ももクロ好きって言ってるよりも僕の方が先にももクロ好きだったんでマー君がももクロファン代表みたいになったらあんまり気に入らないというか…DAIGOさんニューヨークいかがですか?僕行ったことないんでホントにニューヨークってロックの街でもあるしホントに1回行ってみたいんですけどねニューヨークはロックとかジャズとか面白いですあとメトロポリタン美術館の後ろがセントラルパークだからそこでストロベリー・フィールズとかさそこでライブをしたら最高ですよイエ〜イ!黒柳さんニューヨーク大好きでいらして先日も行ってこられたばかりですそうですね演劇の勉強にも行ってたんですけど身元引受人が5番街のちょうどメトロポリタン美術館の斜め筋向かいに住んでいたのでだから毎日そこにいましたのでメトロポリタンそんな行かなかったですけど階段は目の前ということなんですがまずは最近大きく姿を変えつつあるニューヨークの街を見て行きたいと思います第1問ふしぎ発見!
ここ10年ほどでニューヨークで大きく変わったことの1つは
食べ物がおいしくなったことだ
最近東京で行列ができる店にはある共通点がありますそれは何とニューヨークからの出店ということなんですこちらはパンケーキで大変有名なお店です入ってみましょうきたきたきたきた!サンキューベリーマッチEnjoy!すごいこちらが一番人気の…うわ〜おいしそうメープルバターですどうしようかなよしこれいきなりかけちゃいますほらパンケーキの生地の中にもたっぷり大粒のブルーベリーが入っていますではいただきましょうすごく甘そうに見えるでしょそんなことないですあっさりサッパリ食べれますちょっとこのベリーの酸味がアクセントになってますこれおいしい
東京ではこちらにあります
こちらはニューヨークの朝食の女王といわれている…おなかすいたジャンジャジャーンこちらが…マフィンの上にハムそしてポーチドエッグでた〜ほら卵の黄身トロトロ半熟卵の黄身がこのハムの塩気をまろやかにしてくれますそしてマフィンがフワフワなんで黄金の三位一体といった感じでしょうか
東京には代官山と新宿と品川にあります
中華料理の人気店がこちらです小籠包!なんちゃってうわ〜この感じが特徴なんですよねデカッレンゲからはみ出てますねショウガ醤油をちょっとつけてほらほらほらほら…こんなにこんなにスープおいしいそしてこれを…こんなにおいしい小籠包食べたことない
東京では銀座と池袋にあります
ニューヨークで大人気のステーキハウスがこちらですお肉お肉…
皿ごと焼くのが特徴です
うわ〜きましたすご〜いおいしそうこの店一番人気のポーターハウスステーキですこれね1枚でフィレミニヨンとサーロインを味わうことができますそして一番大きな特徴はこの下小皿が置いてありますよねこのステーキのお皿を斜めにすることによっておいしい肉汁をここにためるんですそれをさらにおソースとしてかけて召し上がれいっただっきますオウやわらか〜いお肉のいい匂いほらいただきま〜すお肉の甘みと香りが口の中にプワ〜ッて広がって余分な脂が落ちているのでサッパリいただけますここサーロインなのにねこれは肉食系女子にはたまらないステーキですこちらのお店のお肉のおいしさの秘密は何ですか
今年東京六本木にオープンして話題を呼びました
いつからニューヨークは世界のグルメの最先端になったのか?
以前はアメリカの食事はおいしいとはいわれてなかった
一体何が変わったのだろうか?
かつて荒廃していたブルックリンが今やオシャレな街に生まれ変わりました
これが…
汚く犯罪の多い街だった
ここだけでなくニューヨークの大きな変化
それは街がキレイになったということだ
では危険暗い犯罪の巣窟
とまで言われていた地下鉄はどうなったのか?
地下鉄もキレイになりましたほら壁タイルです落書きないですねあッ電車が来ましたよ車両も落書き消えてます今隣で寝ている女性の頭の上に赤いボタンがありますあれは何か緊急事態が起きた時に赤いボタンを押して「助けて」って話すと助けが来てくれるという昔はああいうセキュリティーボタンありませんでした
地下鉄がキレイで安全になったことに
実は1人の日本人が関わっていた
机やイスとオフィスの家具や
車両などをデザインしてきた
単純な聞き方なんですがどのようにして地下鉄を変えていったのでしょうか?例えば車両の中ですごくキレイだとゴミを捨てるのってためらうんですねだけど散らかってるとみんなもやってるからいいやていうことになっちゃうんですねですからできるだけ掃除がしやすいでもしくは壊れても直しやすいあとは汚れても汚れが目立たないそういうことをしてできるだけ人々がもういいやっていうふうに思わないように敷居をできるだけ高く保つようなデザインを試みたわけなんですあれはどういったところからヒントは?変なもんで人はどっか隠れる所があるとそこで悪さしたりするもんですからできるだけ見通しよくするっていうのが大事なことなんです
そこで考え出したのが
このステンレスの斜めのバー
これによってひったくりの防止に成功
デザインの力で犯罪まで防いだなんて
すごいですね宇田川さんは
こちらに選ばれています
街がキレイになった象徴の1つがこちらですみんな楽しんでますねお散歩を
廃線になった高架線が
空中散歩の道になった
街をキレイにしていくために参考にされたのが
犯罪心理学でいう…
窓ガラスを割れたままにしておくと
壊してもいいんだとさらに壊したり
汚したりしていくというもの
実はこの理論に基づいて
ニューヨークを安全でキレイな街にしていったのが
1994年から2001年まで市長だった…
市長に就任して以来
徹底的に街を浄化していった
ではここでクエスチョンです街がキレイなったことを象徴してニューヨーカーは元市長の在任中その名前をとってあるもののことをジュリアーニと呼んでいたことがありましたではそのジュリアーニと呼ばれていたものとは一体何でしょうか?ジュリアーニって名前がつけられたジュリアーニ市長は悪い気はしないですか?悪い気はしませんねロバート・キャンベル先生に伺ってもいいと思うんですけどホントにジュリアーニさんによってニューヨークはとても治安のいい街に変わりましたよね?すごくキレイになったんですね僕はこの時は地下鉄は快速に乗るのはいいけど各駅だと色んな悪い人が乗り込んだり危ないからここで降りてはいけないとか地上に降りては絶対にいけないとかばっかりだったので彼がすごく規律を引き締めたんですね草野さんどういうシチュエーションで使いますか?それは我々が生活していく中でそのものは欠かすことのできない必要なものなんです生きる上で必要なもの限られてきますよどうしよう今週もパーフェクトが出ますと番組の最後にテレビの前の皆様に抽選で満足が見える旅へ海外旅行のLOOKJTBで行く自由の女神とマンハッタンの摩天楼がきらめく街人々を魅了するニューヨーク5日間の旅をプレゼントしますでは第1問の皆さんの答えを開けますまず山ちゃんにいきましょう正直周りの人の答え見て震えてますねただまあ1個緊張がほぐれるのはたぶんれにちゃんも間違いだろうな…何でですか!?でも分かんないエコだからマイ箸ってはやってるじゃないですかだからそれぞれ専用のおはしを注文してそれを色んな喫茶店とかに行った時にただ基本的にはニューヨーカーですのでお箸を使う習慣が…お箸がないのか使える人はいっぱいいると思うけどマイ箸は持ってないかも
(山里)恥ずかしいこの子何で!?さあ続いてDAIGOさんの答えただ皆さんの答えを色々見てこの問題ホントに「ほうき」したい気持ちだけど
(高城)うまい!正解はこちらですエクスキューズミーハ〜イ元気?ジュリアーニって今言ったねジュリアーニプリーズGiulianiofcourse.ジュリアーニジュリアーニ…きた!お水だサンキューベリーマッチもしかしてこれは…というわけで正解は水道水でした飲めるんだニューヨークいただきます軟らかい水になるんですかねあ〜おいしい
ニューヨークの水は全米で1番おいしく
この水でなければという食品メーカーも多いそうです
その1つがこちらニューヨーク名物ベーグルの店
ニューヨークのベーグルは特においしいと大人気ですがその秘訣は一体何でしょうか?Prettygoodright?ヤアお砂糖使ってないって言ってるんですけど甘みがある自然な甘みですね
ニューヨークの水は200キロ北の山の中から
雪解け水を引いているんです
黒柳さんロバート・キャンベルさん真君正解他の3人の皆さん残念ながらボッシュートになります
世界にたった1つだけの
あなた自身のふしぎを発見してみませんか?
世界中の素晴らしいものがたくさんあるこちらにやって来ました楽しみ
大英博物館ルーブル美術館に並ぶ
世界三大博物館の1つ
年間入場者数600万人
こちらがチケット売り場ですあそこに料金が表示されてますよねAdults大人25ドルでもこの金額はAdmissionsの下にRecommendedって書いてありますねあくまでもあの25ドルは目安であってこの金額を払ってくださいというものではないんですこの美術館は国立でも公立でもなく寄付金で成り立ってるんです
一番貢献しているのはもちろんアメリカの大富豪達
金銭面だけではなく
自分の集めた美術品を寄付することも多い
ここには世界中の美術品原始から現代まであらゆるものがあるんですなのでこの中でこちらができるんですいってきますメトロポリタン美術館といえば…印象派の作品が充実していることで有名ですねこれはゴッホの自画像ですこんなに近くで見れるんだ素晴らしいですね
特に印象派の絵画が充実している背景には
アメリカ人のヨーロッパの文化に対する
強い憧れがあるそうです
それにしてもそれぞれの画家の
代表作ばかりで圧倒されます
世界に30数点しかないフェルメールの作品がこちらには5点もありますそれも魅力の1つなんです
なぜか日本人に絶大なファンが多い
フェルメールの5点全てお見せします
この自然光の捉え方
それからフェルメールの
青が好きという方が多いんですね
今私が向かっているのはメトロポリタン美術館の知る人ぞ知るという場所なんです広いから迷わなきゃいいんですけどねえっとあッありました555番のお部屋がこちらですここにあるエレベーターでしか行くことができません
訂正しますもう1つ階段もあるそうですが
さらに分かりにくい所にあるそうです
おッこれここですか秘密の屋上実はこれ全てアーティストの作品なんです期間限定でこういったお庭を作品としてつくってるわけなんです
このテラスは1年ごとに
1人のアーティストが装飾を任される
今年は庭園風
そしてそこに…
どこかで見たことがある後ろ姿なので何かまさかこんな所にと思ったんですけどお久しぶりですご無沙汰してます河江さんでしたあの後ろ姿ですぐ分かりましたよ
エジプト考古学者の河江さんは
これまでピラミッドの謎と
スフィンクスの謎に挑戦していただきました
3回目はどんな謎に挑むのでしょうか?
メトロポリタン美術館の中で
一番充実しているといわれるのが…
何と美術館の中に遺跡があります
それがこちらのデンドゥール神殿です河江さんこれは一体どういったものなんでしょうか?この神殿というのはアブ・シンベル神殿という神殿がエジプトの一番南にありますがあの神殿がアスワンハイダムというダムが出来るときに水没するその時世界中が寄付をエジプト政府が集めたんですがアメリカ政府の寄付のお礼としてエジプト政府がプレゼントとして寄贈してくれたのがこのデンドゥール神殿になります神殿がお礼ですかありがとうございましたってこれだけのものをこの様に展示するってすごいですねすごいですね
歴史の浅いアメリカは最も古い文明の1つ
エジプトに強い憧れを抱いていた
実際20世紀の初めアメリカはエジプトで
発掘を最も多く行っていた国の1つだった
中でもメトロポリタン美術館の発掘隊は
素晴らしい成果をあげていた
あッこれはキレイきんきらだかわいいこれ随分デザインがシャレてますよねこれはエジプトのナポレオンと呼ばれていたトトメス3世という人がいるんですけれどそのトトメス3世の外国の3人のお妃の財宝になります奥様の装飾品こっちの方が光ってるかも何ですかこれは?向こう側にあったものがおそらく生きている時に実際につけていたものであればこちら側にあるものというのはおそらく王妃達がミイラの時につけていたものではないかといわれていますねこっちにくるとこれ指?面白いでしょ爪がある爪がありますねこれは亡くなった時につけるもの黄金のこういったサンダルであるとかこういった指というのはおそらくミイラの指というのはミイラにした時に破損しやすいのでそういった時に指にはめ込むようなかたちで作られているものですね
メトロポリタン美術館の至宝という
トトメス3世の王妃達の装飾品をはじめ
選りすぐりのものがこの夏日本に上陸
現在公開中
ところがエジプトコレクションには
知られざるミステリーがある
この繊細でかわいらしいお顔をしているこの少年っていうかお子様は一体誰なんですか?これが有名な…ツタンカーメンの子供時代のお顔
古代エジプトの考古学上最大の発見こそ
こちらだった
それまで見つかった全ての王の墓は
すでに墓泥棒に荒らされていたが
ツタンカーメンの王墓は
ほぼ手付かずのままに発見された
黄金のマスクをはじめ
数々の黄金製品がそこにはあった
それを成し遂げたのはイギリス人ハワード・カーター
しかし発掘されたものは
全てエジプトに帰属するという法律のもと
カイロ考古学博物館に収められたはずだが…
メトロポリタン美術館いくつかツタンカーメンのものはあるんですがその中でも実は秘められたこれまで語られることのあまりなかった物語というのがありますえッカイロ博物館に全てが収められているわけではないですか?実は違うんですねうわッ気になる
ツタンカーメンの墓から見つかったものは
国外への持ち出しが禁止されている
ツタンカーメンのお墓からの出土品は一体どういうものなんですか?そのうちの1つと考えられているのがこの黄金の指輪ですねすごいですよねちょうどツタンカーメン王の名前であるネブケペルラーという名前ちょうどフンコロガシがああありました真ん中にあるのがこちらのものですねその他「アモンに愛されし者」というヒエログリフとあとは「永遠の主」というヒエログリフが刻まれたこの指輪がそのうちの1つだと考えられてます金の指輪の他にも何かあるんですか?何点かあるんですがそのうちのいくつかがここにありますこれ?かわいいですよねかわいいですね少年王としては非常に分かりやすいものですよね彼は最新のDNAの調査なんかでは非常に虚弱な王様だというふうにいわれてるんですけれどそういったホントに王様の小さい頃のおもちゃですよねこの犬なんか見てもらうと動かすところがあっておもちゃとしておなかの所に棒があってそれを上に上げるとワンワンって口がこうこういうふうになるようになってるですかわいらしいですよねホントにおもちゃですよね
これらはツタンカーメンの王墓の発見者
ハワード・カーターの家にあったものという
その家はカーターの死後
メトロポリタン美術館に寄贈された
カーターとメトロポリタン美術館の
深いつながりを示すものがある
実はツタンカーメンの発掘チームメンバーの写真なんですねえ〜はいでこれはラムセス11世というお墓の中で今では考えられないんですけど昼食をとっている場面になりますハワード・カーターがここに彼がハワード・カーターですね実に約半分のメンバーがメトロポリタンの関係者ということになりますこれはメトロポリタンとカーターをつなげる謎を解く重要なカギの1つになりますね
担当者がなぜツタンカーメンの遺物が
メトロポリタン美術館にあるのかを
明らかにしてくれた
家がメトロポリタンのものになっても
出土したものは持ち出してはならなかったのだ
これらは数年のうちにエジプトに返還される
ではメトロポリタン美術館の展示物からクエスチョンですこのかわいらしい馬の像実はある日用品の柄の部分だといわれていますではその日用品とは一体何でしょうか?もし今あるとしたら使う人は年齢が限られてきます?限られてはきませんねたぶんその当時は結構よく使われただろうなと衛生状態が今ほど整っているわけではないしかも結構暑くなったりすることの多いエジプト
(山里)その当時っていわれても何千年前だもんなもうちょっとヒントありますか?日本の生活の中でもだいぶ前は決して今みたいに衛生状態完備してるわけではないのでそういう中ではこれを使って生活の役に立てるってことは結構昔は確かにあったなと思うものなんです分かったかもしれない第2問の皆さんの答えはこのような感じになりましたさあDAIGOさんにいきましょうたぶん世界ふしぎ発見史上同じ答え2回書くヤツいなかったと思いますけどいつか当たると!?あえてここは攻めて過去にもね同じ答えを1問2問と書いた方いらっしゃいました数少ないんですけど数少ない中の1人になりましたが今回は「ほうき」しないですさあお隣ロバート・キャンベルさんにいきますと日本だったら鳥の羽根をつけてホコリをはらったりするただ草野さんが水が少ない衛生条件がよくないとおっしゃったんですよね…ハケがついた便器のフタ
(山里)ズルいですよ!そういう使い方もできとってちょっとホコリをはらうっていう…キャンベルさん本気でそれ許されると思ってるんですか?さあ山ちゃんの答え乾燥しているとこで砂とかホコリとかが部屋の中入ってくると思うので絶対日常的にはたいとかないと特にあの場所がら砂ってすごくあると思うんですで昔は使ってた最近は使うことはなくなったていうことからはたきじゃないかなと柄にピッタリなんですよ正解はこちらです河江さんこのかわいいのは一体何でしょうか?こちらの方なんですけれどおそらくここの所には馬のシッポがついていたんですねハエをはらったりハエを叩いたりするものだと考えられていますというわけで正解はハエ叩きでしたこっから見ると穴が開いてるんですよねそこに馬の毛がシッポがシッポの毛が挟まっていてこういう感じ今のエジプトでもあったり東アフリカなんかに行ってもハエ叩き売ってたりしますがそれと同じようなものがエジプトにもあったと何とも惜しいのはロバート・キャンベルさん山里さん僕ね実はハエ叩きのこと略してはたきっていう傾向がある…ダメでしょズルいですよ残念ながら全員ボッシュートにさせていただきますさあ続いてはニューヨークがどうして…ラストミステリーふしぎ発見!
メトロポリタン美術館の屋上テラスは
摩天楼が一番美しく見える場所といわれている
よかった天気がよくて気持ちいいですねホントにこの風景の中にエジプトはありますでしょうか?やっぱりこの摩天楼っていうのは現代の摩天楼古代にも同じような形で摩天楼があったので通じるものは現代も古代もありますよね
古代の摩天楼はセントラルパークにあるというので
向かいました一体何でしょうか?
おうこれはこんなのがあったんですねこれはオベリスク残念ながら修復中ですが何か五重塔みたいですが英語で摩天楼のことを…というような表現をしますがこれをつくったトトメス3世自身もオベリスクのことをもしくは現存するオベリスクの中で最大のものをつくったハトシェプスト女王であればというふうに表現してるのでまさに英語のSkyscraper摩天楼と同じような表現でこの建造物を形容していたことになりますそうですか古代エジプトの摩天楼摩天楼の中の摩天楼みたいな感じですよねそうですねここではということになりますね
このオベリスクの移築はアメリカ人
特にニューヨーカーに決定的な影響を与えた
港に着いてから立てるまで100日以上もかかり
それが連日報道された
当時のエジプトブームを
近郊の墓地で見ることができる
河江さんここはご覧のとおり墓地ですその中に大変興味深いとんでもないものを見つけましたすごいですねそれがこちらでございますこれはあれじゃないですかもう古代エジプトのいいとこ取りみたいなそうですねピラミッドあってスフィンクスがあってこれは一体誰の墓なんですか?この人はエグベルト・ヴィールというセントラルパークを設計した人のお墓ですセントラルパークの設計者はいでも何で自分のお墓ピラミッドにしちゃったんですかおそらく彼自身当時のエジプトの永遠性とかそういうものを夢見て埋葬されたということになってます
ピラミッドだけではなかった
もう1つ墓地を訪れました
はい次はこちらオベリスクのお墓ですよねすごいですねこれはすごいこれすごいもの作っちゃいましたね河江さんこれ一体誰のお墓なんですか?これはヘンリー・ゴリンジという海軍の少佐のお墓なんですがこの人がセントラルパークにあるオベリスクの運搬を指揮した責任者になりますあれを?自分がやった仕事をそのままお墓で表したらこうなった…回ってみましょうねあッこれでもうねひと目で分かりますねすごいですねちゃんとヒエログリフが刻まれているところが正しいですか?正しい正しいですかそのまま書かれてますねラムセス2世の名前が書いてあるすごいですよねでもニューヨーク郊外の墓地で河江さんにヒエログリフ読んでもらえるとも思いませんでしたよこれも驚きでしたけど河江さんあそこにもオベリスクがあるんですよすごいですねここオベリスクが結構この辺りオベリスクの形をしたお墓がたくさんありますみたいな感じなってるんですよ
墓地だけではありませんニューヨークはかつて
こう呼ばれていましたそれは日照権を守るために
ビルの先端を細くするということでもありましたが
ピラミッドが永遠性を象徴することを知って
ピラミッドやオベリスクの形にしたといいます
そういえばできたばかりのこちらも
オベリスクのように見えませんか?
ここで最近ニューヨークではやっている遊びからクエスチョンですそれは日本ではおなじみの遊びなのですがう〜んどんなところが面白いのか聞いてみましょう2つとか3つとか技を組み合わせバランスを取ることが大事ででは最近ニューヨークではやっている日本ならではの遊びとは一体何でしょうか?やってると汗をかくとかどれぐらい…そうですね激しいエネルギーを使うというわけではありませんね昔日本でものすごくはやったとかそういうことですか?色んな説がありますが大体大正7年ぐらい今から90年あまり前にルール化されたっていうか正式のそういう形のものができあがったのではないかとこれに関してはいわれていますね今の若者も知ってますか?ほとんどの人は知ってるとみていいと思います知ってますよね草野さんねどうかな?ちょっと草野さん!もう答え書いてるんですからどうかなはやめてくださいよさあ最後の問題の皆さんの答えを開けますさあ黒柳さんにいきましょう私ニューヨークから4〜5日前に帰ってきたのね見たんですよこれ私ただそれね乗っかってる物が動いてたんですよ少年っていうか男の子がそれは乗っかってる物がローラースケートが乗っかってる靴なのか板の上に乗ってんのかブーンッと行った時にそれを持ってたように見えたです果たしてそれがけん玉か何か分からないけどそんなような物持ってブーンッと行ったんで…何が起きてるんですか
来週の「世界ふしぎ発見!」は…
独自の進化を遂げたまか不思議な生き物が
続々登場さらに…
新生物を発見?知られざる深海の世界に迫る
それでは正解ですよろしくお願いしますゴーアヘッドここはコロンビア大学のキャンパスの中コロンビア大学の学生さん達がやっているのは…驚いたというわけで正解はけん玉でしたあざやか
日本に遊びに来たニューヨークの若者が
けん玉を持ち帰り難易度の高い技を
次々と決める動画をアップしたところから火がつき
今では世界中で大流行しています
黒柳さんロバート・キャンベルさん高城さん正解ということで今晩のトップ賞は?4ポイント獲得の黒柳さんとロバート・キャンベル先生ですおめでとうございますトップ賞の黒柳さんとロバート・キャンベルさんにはこちらですメトロポリタンミュージアムショップで売り上げトップのストールを差し上げますおめでとうございますそろそろお別れの時間がきてしまいましたではまた来週ふしぎの世界でお会いしますさようならさようなら2014/08/16(土) 21:00〜21:54
MBS毎日放送
世界ふしぎ発見![字]【誰も知らないニューヨーク グレート・ピラミッド・シティ】

NYはグレートピラミッドシティと呼ばれていた!一体なぜなのか。メトロポリタン美術館に隠されたエジプトミステリーに迫る!NY最新情報!高層ビル完成&美味レストラン

詳細情報
番組内容
2001年9月11日の同時多発テロから13年。その跡地に、今年ワン・ワールド・トレード・センターが建つことが、最大の話題となっているニューヨークの新しい魅力と、世界三大博物館の一つメトロポリタン美術館のふしぎを紹介する。メトロポリタン美術館はツタンカーメンの王墓発掘にまつわる品々も所蔵しているという。エジプト考古学者の河江肖剰先生の解説を聞きながら、貴重なコレクションを巡る。
出演者
【司会】
草野仁
【MCアシスタント】
出水麻衣(TBSアナウンサー)

【解答者】
黒柳徹子
野々村真
ロバート・キャンベル
DAIGO
山里亮太(南海キャンディーズ)
高城れに(ももいろクローバーZ)

【ミステリーハンター】
竹内海南江

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
バラエティ – クイズ
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1482(0x05CA)