世界一受けたい授業 2014.08.16

(杏)8月30日31日は『24時間テレビ』。
今年はチャリTシャツタオルパスケースなどが勢ぞろい。
グッズの収益金はチャリティーになります。
詳しくはホームページへアクセス。
今夜の授業は…
男性より女性のほうが20倍も発症リスクが高いワースト1の病気とは?
とその前に
本当怖がってる。
オーストラリアに生息するこちらの植物
まるでアヒルが羽ばたいているように見えませんか?
その名もずばり…
アヒルそっくりに見えますが実はメスバチに見せています
こうすることでオスバチを引き付け受粉しているのです
こちらはヒマラヤ山脈の標高5000mの厳しい寒さで育つ…
とがったキャベツのような見た目ですが葉っぱを1枚めくると中で緑色の花を育てています
実は中が温室になっていて外より10℃も暖かいのです
これぞヒマラヤの…
こんな…
そんなうわさが広まり世界のお金持ちや研究機関から受ける依頼は…
命懸けで植物をハントする…
今夜は先生が手に入れた…
(拍手)
(堺)先生登場。
(西畠)こんにちは。
先生よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
今日は先生あちこちに言っちゃ悪いけど…。
こういう植物も…。
例えば意外にこいつ。
あぁ確かにね。
匂いはありますか?筧君。
じゃあ先生正解をお願いします。
実は…。
えっ!
(綾部)ハガキ?例えば…。
ほうじゃあ実際ちょっとやってみましょうか愛之助君。
とがったもので引っかくとまるでペンで書いたようになるというのです
これは…。
あっ!
(有田)葉に書くから?
(スタジオ:堺)へぇ〜面白いね。
知らなかった。
(愛之助)ほら。
くっきり。
(綾部)ボールペンで書いたみたい。
(愛之助)最初色なかったんですけどもどんどん色が出て来てボールペンで書いたみたいに。
これ実際…。
投函できるんだ。
投函できます。
えっ?誰に出したの?あれ?校長。
粋なことする人だね。
校長届きましたよ。
どれどれどれ?切手も貼ってあるし消印もありますよ。
あぁ本当だ本当だ!文面が…。
ダメダメダメそれはダメです。
ていうかお前これ…。
お前そもそもさっきクイズに…。
とか言ってたよね。
今後俺は…。
先生最初の…。
…は何でございましょうか。
ご覧ください。
これペンキを塗っただけではありません
れっきとした木なのです
その名前は…
生息しているのは…
なぜこんなにカラフルな樹皮になるかというと…
新しく剥げた所は緑なんですけどそれがだんだん…
続いては…
カリフォルニア州の国立公園に茂る…
体積が世界一で…
次は…
アメリカ原産のホオズキに見た目がよく似た植物…
風船を開けてみると出て来たのは白い…
まるでお母さんに守られていた赤ちゃんのようですよね
実際日本では赤ちゃんに見立てて人形にしたり顔を描いたりする遊びがあるんですよね
かわいいですよね
(スタジオ:上田)さぁそれではここで問題でございます。
こちらボリビアなどの密林に生息している非常に珍しい植物で…。
(スタジオ:上田)一体何ができるでしょうか?ある意味では…。
綾部君。
あっいいねロマンチックだね。
(スタジオ:綾部)ちょっとやっぱ赤くなるんじゃないですか少し恋をすると。
ちょっと紅葉するみたいな。
惠君。
(惠子)何か…。
音色を発する。
いいですね。
お前そんなことやってんのか普段。
この木…
南米ボリビアの密林などに生息するこの植物
それは一体何でしょう?
(一同)えぇ〜!ただ植物が歩くってどういうことなのかVTRをご覧いただきたいと思います。
この植物の名前は…
太陽へ向かって…
ではどうやって歩くのかというと支柱根という根っこがタコ足状に生えていて幹の部分が地上から持ち上げられています
太陽がよく当たるほうのタコ足はどんどん成長し逆に当たらない足は成長せずに朽ち果ててしまいます
するとバランスを取ろうとして新しい足が伸びることでどんどん太陽のほうへ進んで行くのです
長い年月をかけてまさに歩いているように見える
どれですか?皆さんの後ろにあるやつとか。
続きまして生徒が宿題として…。
まぁね確かにね。
そのIKKO君のVTRご覧ください。
IKKO君がやって来たのは…
(IKKO)こんにちは。
こんにちは。
じゃあまぁ…。
一般公開していない温室へ
花宇では先生が世界中から集めた3000種以上の植物を育てています
日本ではここにしかない植物もたくさん
その中でまず…
(IKKO)いや〜先生先生あれ何?あの大っきい何かぶら下がってるやつ。
蜂の巣か何かじゃないんですか?…に見えますね巨大なね。
これコウモリに似ていることからその名も…
分かった。
もしかして。
ハハハハ。
さらに…
先生先生何か葉っぱのあれが。
いや実はねこれ…。
この大きな葉っぱ…
筧君お答えください
(スタジオ:有田)なるほど。
正解はね…。
だから…。
先生先生このコすご〜い。
地中からクマの手が生えて来たような植物は…
崖っぷちに?そうそうそう。
じゃあヒマワリみたいに…。
そう植物っていつも日がある所は知ってるんで。
ということは…。
このシダ大きいものは10mほどにもなります
続いては…
パイナップル科の植物って…。
こういうふうに…。
これも生きる知恵?生きる知恵なんです。
葉と葉の隙間にも水をため込んでいます
ひっくり返してみると…
うわ〜すご〜い!先生先生。
あぁ〜いや汚れる。
続いては先生がこれに出会って…
これです。
これ?
(スタジオ:有田)もう〜何で腕組んでんだよ。
(IKKO)何何?これ。
こちらは…
大きいものは50cmほどまで成長します
ハエトリグサのような食虫植物の超巨大版です
補助用としてねここの中に消化液で…。
完全に溶けちゃう?はい。
えっこの植物がネズミを食べちゃうんですか?そうなんです。
いや〜ん怖い。
先生〜。
食虫植物の後は…
…を教えてもらいました
でもこれ実は結構…。
へぇ〜。
それではここで問題です。
一見普通に見えるこちらの植物なんですけども…。
じゃあ皆さんある遊び道具に変身するんだそうですよ。
愛之助君。
音が出る例えばたたいたり。
たたいたりして演奏できる。
有田君。
どうやるかは分かんないですけど。
たぶんなそしたら…。
筧君。
なるほど。
実は…
新発見が!
勝つのは!?
一見普通に見えるこちらの植物実は…
(大渕)あっ当たっちゃった!すごい。
これなんですけど。
実はこれナンヨウアブラギリという木で日本では宮古島などで栽培されています
例えば…。
こことここの…。
こうするとね…。
これを…ここに樹液が出て来てるんで樹液付けるじゃないですか。
(惠子)樹液で?これをあと吹くとシャボン玉。
じゃあ川栄君本当にシャボン玉になるかやってみようか。
(川栄)吹けるんですか?これを。
(一同)おぉ〜!・すごい!・いいじゃんいいじゃんなるほど。
(川栄)すごいです。
あぁ〜そうなんだね。
今度はね…。
愛之助君。
なるほどとにかくかゆくなる。
大渕君。
なるほど。
有田君。
威厳がなくなっちゃう。
ライオンを殺してしまうだから。
正解はこちらです。
出て来ました。
これがその…。
じゃあ詳しくはVTRをご覧いただきたいと思います。
地面をはうように生息している植物です
その実が乾くとこのようにカッチカチの牙のようになります
すると近くを通った動物は何も知らずにライオンゴロシの実を踏んでしまいます
ダチョウの場合は足の裏が特別硬いので大丈夫なのですがライオンの場合は硬いトゲが歩くたびに足に深く突き刺さり我慢できずに口で引き抜こうとしますがこれが逆効果
今度は…
獲物が食べられなくなり…
一方ライオンゴロシの実はかまれた衝撃で種が転げ落ち…
・恐ろしい・・うわ〜強い・せっかくなんでIKKO君。
(IKKO)はい。
何で殺そうとするんですか〜。
IKKO殺し。
気を付けて触ってくださいよ。
そうですよ〜。
日本史対世界史
まずは世界史
宗教改革で有名なルターが…
それは…
もともとクリスマスは教会で礼拝する習わしでしたがルターはクリスマスを家で過ごせば…
…と考えたのです
家の中にもみの木を持ち込み飾り付ける風習もルターが考案したといわれています
対する日本史
戦国時代…
それは…
家来を鳥や鬼に仮装させた上信長自身はなんと天女のコスプレで登場
踊りまで披露したとの記録も
信長らしい…
時は流れ1666年
ロンドン市内の8割を焼き尽くす大火災が発生
その翌年イギリスで…
…が誕生しました
同じ頃…
それは…
当時数百万人もの庶民が伊勢神宮に参拝する…
お金のかかる長旅を実現するため…
…という制度があったのです
教えてくれるのは本校の人気講師…
(拍手)先生方よろしくお願いをいたします。
(河合:増田)よろしくお願いします。
(河合)今日は本当に…。
有田君どっちが勝つと思いますか?日本は日本だけのですけど世界史はものすごい広いから。
日本以外の国全部だからね。
じゃ世界史の勝ちということで。
いやまだ決めないで。
ということは私が審査委員長。
審査委員長でございます。
(笑い)そうじゃなかったんだ。
日本史対世界史
まずは…
時代は4世紀日本では古墳時代です
日本はヤマト王権が全国に支配を広げ…
…も古墳時代に造られました
その頃のファッションがこちら
麻でできた服をまといズボンはゆったりしています
一方ヨーロッパでは強大なローマ帝国が東西に分裂
その頃のファッションがこちら
ウール素材の一枚布を体に巻きつけるように着るのが特徴です
分かりました。
古墳時代の…
小さなかわいい古墳なんですけどもそこから出土したのがこちら
この黒い部分は復元なんですけれども…
ちゃんとベルトの穴に通す留め金も付いていまして…
これは初めて見ましたね。
先生。
確かに食い付きはねかなり。
増田先生世界史のほうはいかがでございましょうか。
(増田)
一体どんなファッションをしていたと思いますか?
その当時そういうファッションだったっていうことでしょうね。
川栄君。
ワンピースの姿が描かれているんではないかと。
惠君どう?なるほど。
リゾート関係ある。
はい愛之助君。
なるほど水着。
どんな水着ですか?上下離れてるやつ。
そうですね。
いろんな答え出ましたじゃあ先生正解をお願いします。
(スタジオ:増田)この格好で球技などのスポーツをしていたそうなんです。
(スタジオ:堺)すごいなこれ何を持ってますか?
(スタジオ:増田)鉄アレイみたいな…。
(スタジオ:綾部)鉄アレイもあったってことですか。
(スタジオ:増田)かなり鍛えてたんじゃないですか?ちなみにIKKO君今のファッション対決はどっちがすごいと思いましたか?
(スタジオ:IKKO)日本史かな。
(スタジオ:上田)ベルトのほうが。
残念ながら…。
それでは続いての対決はこちら。
対決する時代は10世紀日本では平安時代
日本の首都は京都へと移り藤原氏が政治の実権を握っていました
そんな時代日本の…
米に…
ネギ水菜などの野菜ぐらいでした
一方ヨーロッパでは…
この頃…
塩漬けの…
こんな時代でございますがどんなスイーツがこの時代にはあったんでしょうか。
実際に持って来ていただきました。
それでは先攻は日本史河合先生でございます。
こちらなんですね。
何でしょう?実はこれ…。
手間がかかってたんだねぇ。
どうですか?お味のほう。
おいしい。
(惠子)すごいおいしい。
有田君どう?これ違います。
あっそうなんですか。
甘さも愛之助君ちょうどいい甘さじゃないですか?最高ですね食べちゃいました僕。
これ軒並み好評じゃないですか?増田先生これは負けてられませんよ。
大丈夫でございましょうか?おしゃれな。
(増田)これは…。
皆さんにこれ食べてもらう前に問題でございます。
(綾部)味以外?大渕君。
なるほど…はい綾部君。
(綾部)これを…。
さぁ…はい有田君。
わくわくわくわく。
実はこの…
男性より女性のほうが20倍も発症リスクが高いワースト1の病気とは?
世界史の問題
(増田)正解は中に小さい置物が入っているんです。
なるほど。
じゃあどうぞお召し上がりください。
(有田)下半期調子いいわけですねこれもしも入ってたら。
お味どう?
(有田)すごいおいしい。
すごくいい。
(増田)すごくシンプルなものなんですよね。
なるほど…IKKO君どうですか?おいしいですあの…。
えっ!?来たか?入ってた?ちょっと見せて。
何何?どんなの?どんなの?これは基本1個しか入ってないんですかね?なるほどじゃあ川栄君のしか入ってないのかな。
すごい。
(綾部)ケーキだケーキ。
(川栄)ケーキ?そうですね。
うれしい。
(増田)
本当は…
続いては…
まずはこちらのお写真。
どなた?はい。
一幸って言ってもらいたくないんですけどそうです。
なるほどちなみに校長。
1974年のお写真。
うわ〜。
(有田)えっ!確かにね。
こんな感じだった。
(有田)28歳!?校長これ…。
じゃあ続いてのお写真まいりましょう。
どなた?はい私です。
初めてハムスターを飼ってうれしくて撮った写真。
なるほどなるほど。
校長のねこの時のお写真あるみたいですよ。
(有田)同い年じゃないですか。
同い年だよ。
校長ねこの年…。
この時の目を見てください。
確かにその意志を。
さぁじゃあ続いてのお写真こちら。
ではご覧ください。
これ65歳。
サルって言ってますよ。
これね校長…。
(有田)安定した顔してますよね。
もう自信に満ちた顔でしょ。
そうなんだ。
確かに…。
さぁ次の対決まいりたいと思います。
日本史対世界史
続いての対決する時代は18世紀日本では江戸時代中期
イギリスは産業革命で強大な力を手にし…
…を広げて行きました
そのイギリスで大流行したのが…
…と呼ばれる喫茶店
(スタジオ:増田)社交の場として栄え意見交換をしたり…。
(スタジオ:増田)…というサービスが人気でした。
一方日本は…
その頃今の茨城県当時の古河藩で…
それは…
欲しい商品を家まで届けてくれたのです
続いての対決は…
対決する時代は19世紀日本では江戸時代後期
黒船ペリーが開国を迫って来た時代
庶民の間で…
回ることから…
…といわれ若者達が熱中していました
あまりの熱中ぶりに幕府が路上でのコマ回し禁止令を出したほど
一方世界では…
そんな時代…
(増田)
…ができました
(増田)
おとぎの国をイメージした…
(増田)
まさに…
(増田)
この公園は今もあり…
(増田)
あのウォルト・ディズニーもここを…
先生。
(増田)はい。
ありがとうございます。
日本史の河合先生これに勝るものをご紹介いただけるんでございましょうね?さぁそれでは皆さんここで問題でございます。
なるほど。
愛之助君。
有田君。
「あ〜れ〜」をやらせてくれる。
十分楽しいじゃねえか。
はい筧君。
逆に大名達が普段味わえないようなことを味わわせてくれるのでは…はい川栄君。
(有田)壮大なね。
何か分かれて…。
ケイドロ的な。
正解を見てみましょうかこちらご覧ください。
造ったんですねそこで…
さぁというわけでございまして校長日本史対世界史という初の試みどちらがよかったでしょう?これはね…。
(綾部)世界史か〜。
なるほど…どのへんがポイントになったんでしょう?やっぱり中にグッドラックが入っているあの粋さね。
子供達が食べたらわくわくする。
させていただければと。
またこの対決形式で。
ぜひ。
こちらは…
男性よりも…
その秘密は女性ホルモンにあります
…しか作られないという女性ホルモン
しかし女性は…
…など女性ホルモンの量が大きく変動するためさまざまな病気が起こりやすくなるのです
現在女性ホルモンは医学の進歩で塗り薬で補うことができます
女性ホルモンの減少によるうつやアルツハイマーもこの塗り薬で緩和する効果が期待されています
しかし…
…と声を大にするのが女性専門ドクター…
今回…
さらに…
(拍手)先生よろしくお願いいたします。
(対馬)はじめましてこんばんは。
何でも先生…。
豆腐など…
ほうどうでしょう?惠君結構積極的に?これは…。
確認してみてください。
ほうほう。
今日は先生何を教えていただけますか?
…を紹介いたします
今回は宿題としまして大渕君先生の病院で女性専門のドックを受けていただきましたけどまだ結果知らされていないんですよね?では早速ランキングのほうを見てまいりましょう。
発症リスクは…
まずは…
女性ホルモンが不安定になるためです
そして…
(スタジオ:惠子)引っ越しで!
生活環境の変化がストレスを生むのです
できる女に見せようと無理するとうつになりやすくなってしまいます
(スタジオ:上田)さぁそれでは皆さんここで…。
(スタジオ:上田)じゃあ愛之助君。
女性の気持ちになってお答えください。
(スタジオ:愛之助)何でしょうね?う〜ん…あっ。
(スタジオ:上田)なるほど。
それによって…
…があります
それは日記をつけて自分の感情を吐き出すこと
筧君何か…。
(スタジオ:筧)舞台の本番中に肝心なところで咳払いされるとものすごく腹が立ちますね。
(スタジオ:上田)なるほどなるほど。
(スタジオ:筧)しょうがないので自腹でアメを大量に買って受付に置くとかそういうことをしましたよね。
(筧)冬場は特に。
愛之助君どうですか?歌舞伎の世界でも「何今決めようとしてたのに」みたいな。
ケータイですねケータイ携帯電話があるんですよね。
あれだけ「切ってください」ってお願いしてるんですけども大体そういうシリアスなシーンに限って何か『ドラえもん』の音楽が流れたりとかものすごい明るい音楽が流れるんですね。
それでは続いてのランキング見てまいりましょうどうぞ。
女性発症リスクは…
片頭痛を放っておくと…
男性に比べ発症リスクは…
発症から早ければ2〜3年で手足の関節が曲がる病
血液検査で危険度が分かります
大渕君の検査結果は…
男性に比べ発症リスクは…
予備軍も含めると…
…になる恐れがあるといわれています
貧血を放置すると肌荒れを誘発
他にも…
さらには心筋梗塞に至る危険性もあるのです
大渕君の結果はこれも…
鉄分を取ろうということになるとレバーということになりますがレバーは苦手な方多いですよね
(スタジオ:上田)ここで問題をお出ししましょう。
植物性のもので鉄分が一番入っているのは何でしょう?これ豚レバーよりもはるかに多いみたいですよ。
少ないか。
意外と…。
意外とひじきはい大渕君。
プルーンなるほど有田君。
何で?この番組は何かといえばトマト出して来る。
もうお前がそう言い出してから…。
確かに。
先生正解をお願いします。
IKKO君よくご存じだった。
この後いよいよワースト3を発表します
発症リスクは…
手根管とは手首の中にある骨と靱帯に囲まれたトンネルのように狭い空間のこと
そこが女性ホルモンの低下により狭くなり神経を圧迫
指先がしびれるという症状が表れ痛くて物も持てなくなってしまいます
セルフチェックの方法は…
大渕君の結果は…
その発症リスクは…
骨がスカスカになり骨折しやすい体に
骨密度検査で簡単に調べられます
大渕君の結果は…
甲状腺から出るホルモンの分泌が減少してしまう橋本病の発症リスクは…
そして…
…を招く恐れがあります
逆に甲状腺ホルモンの分泌が増え過ぎる…
発症リスクが高い病
大渕君の甲状腺を先生が診察
検査結果は…
よかったですね。
甲状腺というのはやはり…
そうですもう随分前ですけど。
その症状をVTRにまとめてありますのでご覧いただきたいと思います。
最初の異変は…
映画の撮影中に乾杯するシーンで
何度やってもグラスを持つ手が震えてしまうのです
意識すればするほど震えはひどくなって行きました
その時の映像がこちら
震えが止まらず乾杯の後すぐに右手をグラスに添えています
何とかその場をしのいだ増田君でしたがそれから5年後の正月
普段は小食な増田君がなぜか食べても食べても満腹にならずなんと気が付けば…
この頃になると震えはさらにひどくなり…
さらには電話をしているだけなのに脇から…
そしてついには階段をわずか3段上がっただけで…
突然息が切れその場に倒れ込んでしまったのです
とはいえどの症状も痛みがあったわけではないので5年間一度も病院には行きませんでした
しかし…
同じ症状に苦しんだと知り…
やはり…
(惠子)治療はね…。
こんなことなら…。
今日先生の授業で…。
いよいよ2週間後に迫った『24時間テレビ』
そこで…
有田君のキセキって何ですか?この番組でもございましたね。
かの有名なゴルバチョフ大統領がいらっしゃいまして。
いつも通り僕…。
そうですね。
校長のキセキは?僕はね…。
巨大ドミノを5mmのドミノで倒すという実験
有田君がスタンバイした瞬間ドミノが暴走!その時…
68歳とは思えぬ堺校長のキセキのファインプレー!
瞬時の判断で危機を救いました
(愛之助)なかなか抜けないですよ瞬間に。
確かにね。
愛之助君はね今回スペシャルサポーターとして参加なさるわけですけれども。
(スタジオ:愛之助)今回私…白Aってご存じですか?映像と一緒にダンスをするという。
その方達とご一緒させていただいてそこに挑むという。
(スタジオ:上田)おぉなるほど。
(スタジオ:堺)ひとつ『24時間テレビ』今年もどうぞお楽しみによろしくお願いいたします。
全国のおじさん達の希望を背負い完走を目指す
90歳で現役バリバリ
武道館でキセキの巨大影絵を完成させる
ふなっしーが離島へ
2人しかいない子供達のためにキセキの運動会を開く
『24時間テレビ』は8月30日スタート
次週は…
違いとは?
・25・26・27・2014/08/16(土) 19:56〜20:54
読売テレビ1
世界一受けたい授業[字]

女性がなりやすい病気ワースト7!男性より20倍も発症リスクが高い病とは?▽木が歩く!?世界一カラフルな木とは?!世にも奇妙な植物ワールド▽日本史VS世界史(秘)事実

詳細情報
番組内容
男性より女性がかかりやすい病気を解説!女性は男性よりも1.6倍うつになりやすい!関節リウマチは3.7倍!病気になる原因と予防法を伝授▽世界中の珍しい植物を探し続ける植物界のインディ・ジョーンズ登場!ハガキとして使える葉っぱがある!?ネズミすら飲み込む世界最大の食虫植物とは!?▽スイーツ・ファッション・テーマパーク!同じ時代に起こった出来事を比べてみよう!日本史VS世界史で驚きの新発見があった!
出演者
【校長先生】
堺正章
【教頭先生】
上田晋也(くりぃむしちゅー)
【学級委員長】
有田哲平(くりぃむしちゅー)
【生徒役ゲスト】
IKKO
大渕愛子
筧利夫
片岡愛之助
川栄李奈(AKB48)
増田惠子
監督・演出
【企画】
福士睦
【総合演出】