本日の舞台は…
…が自慢だという自然豊かな村
(宮川)さぁDAIGO君お久しぶりでございます。
(DAIGO)お久しぶりです。
あのちょっと冒頭でいいですか?はい。
いやこれちょっと…。
今日30何℃ってなりますから。
もう手袋この中…。
アハハハ…。
早速名人の元へ
(品川さん)こんにちは。
おはようございます。
こちらが本日の…
食材のヒントはTシャツに…
何ですかこれ「ACHIFARM」ね。
ACHIFARM。
で丸に「ズ」ですか?大ヒント!大ヒントです。
なんとかズ?俺一応…。
ハハハ…確かにね。
ええそうなんです。
…にした感じだとこうなります。
はい。
当たり!?あ〜!ズッキーニ。
すごい。
本日の食材は…
以前は珍しい西洋野菜だったが近年その生産量はどんどん増えここ10年で3倍以上に
スーパーでもよく見掛けるようになりました
今日は…
上にボンってなるんですね。
上にこう突き出す形で。
これもズッキーニなんです。
(宮川:DAIGO)え〜!
中にはこんな形も
ホントに?何これ。
え〜!これズッキーニですか?これズッキーニなんです。
これ…。
人気急上昇中のズッキーニ
とっておきのおいしい食べ方を大公開
おいしそう。
うわっうわ〜…。
実際になってるところって見たことありますか?いや。
見た目は。
アーチみたいのなくって。
え〜!これですか?そうです。
え〜!もう全然ちょっと想像と違いましたね。
そうっすね。
僕ホンマこうアーチでそこにブランブランブランってきゅうりみたいになってるもんやと思ってました。
俺もだってこれパッと見…。
ハハハ…。
驚くべきはそのなり方
あっ出来てる!こんな感じなんですね。
うわ〜!上にボンってなるんですね。
上にこう突き出す形で。
ねぇ。
ホントだ。
実がつきます。
へぇ〜。
すごいもうむき出しっすもんねもう。
たくましい。
たくましい。
やっぱきゅうりとは全然違いますね。
はい。
はい。
ちょうどよかったですね。
それを見越したかのような。
見越したかのような服装。
見た目はきゅうりに近いズッキーニだが実は…
…がその名の由来
行きます。
あ〜採れた。
OK!うわっ産毛みたいなの生えてますね。
すごい。
あっずっしりと。
はい。
ねぇ産毛生えてて。
ちょうどいいサイズです。
これ緑じゃないですか。
こっち黄色あるんですけどこれは違う種類なんですか?あの違う種類で。
黄色ズッキーニみたいな?黄色のズッキーニです。
(宮川:DAIGO)へぇ〜。
大丈夫っすか…。
いや大丈夫それ。
使わなくて…。
でも…。
いいですかちょっと。
うわっこれ嬉しいな何でこんな嬉しいねやろ?あっホンマこれ着けたら何かこうしたなりますね。
そうなんですよしたくなるあっそうそうそうなんですよ…。
じゃあお借りします。
はい。
こうしてうわ〜!うわ〜。
いや来ましたホントに。
すごい。
うわ〜!あっそうなんすか。
へぇ〜。
品川さんは…
中には変わった形もいろいろ…
えっ?あ〜!!えっ?ありましたこれ。
これですこれです。
うわ〜。
これですね名人。
うわ〜!何このおしゃれなカラーリング。
フフフ…。
何かちょっとライン入ってますね。
そうなんです。
何ですかねしっかりした感じですね。
ロマネスコズッキーニ。
これすごい。
これもしかして。
さらに丸いズッキーニ
えっかわいいかわいい。
はい採れました。
うわ〜すごい。
これもうスイカズッキーニ…。
そうでしょう。
ねぇややこしいけど。
ええ。
うわ〜!
さらにとんでもない形のズッキーニが!?
あれ?えっ?これですね。
えっホントに?何?これ。
え〜!これズッキーニですか?これズッキーニなんです。
これ…。
泡って!これは面白いこんなもん僕見たことないですよ。
何じゃこれ。
うわ〜!これ何じゃこれ。
何これ。
これ名前は?これは…。
アハハハ…。
確かにこれ飛んでる…。
UFOですね。
ねぇ。
これおいしいんですか?これ…。
へぇ〜初め食べはった人…。
フフフ…。
ホントっすよね。
これすごいわ。
5年前農業を始めるため自然豊かなこの地に移り住んだ
そのおいしさと不思議な形に引かれズッキーニを作りはじめた
これちょっと生でいただいていいですか?
採れたては生でも行ける
あっホンマうまい!全然ここの渋味というか…。
おいしい!きゅうりではない。
でなすのような食感やけど味がやっぱりズッキーニなんですねこれが。
甘い。
甘いです。
あっこれちょっと…。
いいっすか?ちょっと。
はいはい…。
ロックズッキーニ。
ロックズッキーニ何してんねん。
ロックズッキーニやあらへん。
僕のお薦めは…。
うわ〜!えっ?ズッキーニのですか?あっいい匂いしますね。
作り方はとっても簡単
西洋野菜のズッキーニだが味噌との相性は?
味噌をちゃちゃっと軽く洗って。
もう言うたら浅漬けですよね。
浅漬けです。
ありがとうございますおいしそう。
いただきます。
…っすよAU。
AU…AU?どういうことですか?合う?そんな略し方ある?もう普通に言うたほうがええと思うAU…。
めっちゃ合う!ん〜!ハハハ…。
何かこう甘み増すといいますか。
そうです。
ズッキーニのうまみいうかうまさがこう来ますよね。
黄色もちょっと。
黄色棒ズッキーニ。
あっ!ちょっと違いますね歯応えが。
ちょっと違う…。
ソフトです。
ねぇ。
ねっ!これそれぞれですねそれぞれおいしいな。
さまざまな色と形のズッキーニ
これをどう生かして食べるのか?
阿智村のお隣飯田市にあるレストランTESSHINは新鮮でおいしい野菜にこだわったお店
腕を振るってくれるのはこちらの…
まず最初のお料理は何でしょうか?
(堀本さん)…を作らせていただきます。
お願いいたします。
まずはズッキーニを太めの輪切りに
キレイですね色。
う〜ん。
お塩をバットに振ってズッキーニを並べて行きます。
それ磁石じゃないですよね?
(笑い)上からも塩を振って行きます。
なるほど。
余分な水分を抜いて味を濃縮する
ええ汗かいてますね。
ズッキーニにオリーブオイルのほうをマリネして行きます。
あ〜いいっすね。
いいですね。
いい!漬けるとか味を染み込ませたりとか。
あっそうなんだ。
へぇ〜。
マリネしたら焼く!
うわ〜!
(堀本さん)両面焼いて中にうまみを閉じ込めるという…。
なるほどお肉みたいな感じ…。
(堀本さん)そうですね。
きゅうりのような歯応えが火を通すことでジューシーに
(堀本さん)ニンニクを入れて。
そりゃおいしいわ。
(堀本さん)アンチョビです。
出た〜。
うわ〜俺が絶対ピザでトッピングするやつだ。
アンチョビかけんねや。
絶対好きなんすよ。
(堀本さん)先ほどのグリルしたズッキーニを入れて行きます。
うわ〜ヤバいぞ!あ〜ヤバいこれおいしそう!ヤバい!
(堀本さん)でこちらにそこら辺で摘んで来たよもぎで風味のほうを。
え〜!パセリとかそんなんありますけれども。
…ってなかなかないですよ。
確かに。
あっホンマよもぎの匂いしますね。
うわ〜。
あ〜。
(堀本さん)もう一度彩りで…。
よもぎ…。
(堀本さん)完成となります。
いや〜素晴らしい!
(拍手)いただきます。
うわっ。
うわ〜うまい!うわ〜うまい!これたまりませんね。
うわ〜ヤバい。
これがマリネなんやね。
(堀本さん)大丈夫です。
ねぇ分かります。
うま過ぎて。
ねぇ。
…って思っちゃって。
ハハハ…。
続いてのお料理は何でしょうか?
(瑞原さん)次は…。
うわ〜お願いいたします。
うわ〜。
フリットは分かりますか?マリネはちょっと勉強になりましたがフリット。
フリット。
フリットはフライのことです。
揚げ物ですよね。
そうなんすか。
あっついにでも…。
出た!出た!
(瑞原さん)これをちょっと形を生かして使わさせていただきます。
うわ〜こんなんなんや!あっ中も!中も白いんすか?
(瑞原さん)こんな感じですね。
へぇ〜。
(瑞原さん)若干薄めに切って…。
UFOや。
塩を軽く振って5分ほど置く
(瑞原さん)玉ねぎこれ生で今回は使わさせてもらいます。
お次は豚挽き肉を使ってタネを作る
うわ〜。
これ贅沢もうこのままでおいしいのに。
これをズッキーニで挟む
間にタネを挟む前に少し接着剤として粉を。
これを付けるとズッキーニとお肉のくっつきが良くなって…。
なるほどずれへんのですね。
(瑞原さん)そうですね。
いや〜おいしそう。
うわ〜。
さらに衣にもひと工夫
えっ?えっ?
(瑞原さん)この炭酸水と小麦粉で衣を作ると…。
(瑞原さん)シュワシュワと。
うわ〜マジですか?これ。
えっ?何すか?この見てても楽しいやつ。
早揚げてほしいわもう早揚げてほしい。
(瑞原さん)揚げて行きますちょっと跳ねるかもしれません。
うわ〜!うわ〜ハハハ…。
天ぷらをカリっと揚げたい時には…。
ええこと聞いた。
ビールでも大丈夫なんですか?あ〜今すっごい来てる。
(瑞原さん)今このズッキーニがお肉の肉汁を吸ってる頃なんで。
あっ今吸うてんねや。
(瑞原さん)そうですね。
上がりでございます。
いや〜キレイにカラっと揚がってるなぁ。
ひっついてるなきちっと。
何だこれうわっ何あれUFO。
UFOズッキーニの断面…ハハハうわっ。
いいですね!
(瑞原さん)肉汁がジュワっと。
ズッキーニが油を吸ってトロっとした食感に
香りづけのオリーブオイルを。
仕上げはシンプルにオリーブオイルと塩こしょうだけ
(瑞原さん)完成です。
いや〜お見事!
(拍手)UFO行っちゃっていいですか?それはそうですよ。
うわ〜。
うわ〜肉汁が!うわ〜もうほら!ヤバい!ヤバい!これ。
このままでいいですか?えっ?ハハハ…。
俺…。
って書いてある人いたら…。
ハハハ…。
肉汁を吸っててもう!ズッキーニがトロっとしてるんですよ。
よう分かるわズッキーニとこのお肉のおいしさ。
あ〜名人ええですね1枚UFO。
うわ〜うらやましい。
行ってみてください。
うわおいしそう!
(瑞原さん)熱そうです。
あっ…。
カリッカリですね。
あんまこういう言い方あれかもしんないっすけど。
(笑い)ずるいよホンマに。
ホントにいい感じでトントンと来ております。
ジャンプといいますかね次行きましょう。
え〜楽しみ!え〜ちょっと今の料理名聞いて…。
ズッキーニの皮をむいて行きます。
今回はあえてということですね。
(堀本さん)あえて。
何かあるんですね?
(堀本さん)何かなります。
むいた実はスライスして塩ゆでしミキサーにかける
うわ〜。
色最高ですね。
(堀本さん)せっかくキレイな色が出たので色止めするために冷やして行きます。
…を混ぜ合わせて耐熱容器に入れる
これすごいな。
(堀本さん)蒸して行きます。
蒸すこと10分
え〜楽しみやな。
蒸している間にあの皮で…
出た!なるほど!ソース!
(堀本さん)ちょっと青臭いというかそういう感じが残ってるんですがこれが味を締めてくれるので。
へぇ〜。
オリーブオイルと塩を加えてミキサーにかけるだけ
(堀本さん)キレイな緑色が出ましたらまたこちらのほうも冷やしておきます。
開けます。
うわ〜!うわ〜!蒸せた。
蒸し上がったらよく冷やして皮のソースをかける
おいしそう。
おいしそう。
(堀本さん)こちらで完成になります。
すごい!ズッキーニの茶碗蒸し。
ホンマ抹茶のプリン。
あっなるほどこうなってんねやうわっ怖いわいただきます。
うわっうわ〜うまい!
(笑い)茶碗蒸し茶碗蒸し。
うわ〜うまい!皮と実を分けはったというのはそういうことなんですね。
一緒にしてしまうとこの感動というか…。
(堀本さん)そうですね。
俺も…。
ハハハ…。
…はこれだけではない
阿智村の山向こうにある…
この村で今あるフルーツが旬を迎えている
(木下さん)これなんですけど。
あ〜!うわ〜!ブルーベリーや。
(木下さん)ブルーベリーは長野県が日本で一番生産量多いんですよ。
へぇ〜。
そうなんですか。
実はブルーベリーも長野県が生産量日本一
涼しい高原で育つブルーベリーの魅力は…
皮に含まれる…
近年注目を集めている
大鹿村のブルーベリーは特に大粒
表面に白い粉が現れてくれば完熟で新鮮な証し
毎朝一粒一粒手摘みされる
その数…
ベリー系もう死ぬほど好きなんですよ。
いいですか?バカ〜ン行って。
うわ〜。
いただきます。
あ〜!あっうまい!甘い!うわっ!味が濃い。
この完熟ブルーベリーを使ったあるデザートが大人気
紹介してくれるのはケーキ工房プラーチドのご主人…
(木下さん)…を作ります。
ロールケーキや。
好きやお願いします。
(麗子さん)じゃあまず…。
ご家庭で簡単にできますので。
あら。
ブルーベリーにまずグラニュー糖をかけます。
ここに…。
あとかき混ぜてレンジでチンです。
そんな簡単にできるんですね。
(麗子さん)そうなんですはい。
ジャムって何かもう煮詰めたりとか結構手間かかるもんや思ってましたけど。
へぇ〜。
なるほどそういうことですね。
途中何度かかき混ぜながら…
冷まして味を落ち着かせてから使う
(麗子さん)これでこんな状態になりますので。
おいしそう。
ロールケーキのシフォン生地にはブルーベリーの色素を混ぜて焼き上げている
ほんでこんなに…うわ〜鮮やかな。
うわ〜。
(麗子さん)こんな感じでまだらになるように。
先ほどのブルーベリージャムをのせて上から生クリーム
(麗子さん)ちょっと混ぜながら。
マーブルな。
ここへとどめのフレッシュなブルーベリーを贅沢に敷き詰める
ギッチリもう…ヤベェ。
ええわもう普通で。
こんなに使うものなんすかブルーベリー。
(木下さん)そうなんですよすごい量なんですよ。
これを一気に巻き上げる
お〜!わ〜お見事。
すごいスッと行きましたね。
うわ〜何やこれ。
うわ〜!おいしそう。
これであと切って行きます。
なるほど〜。
うわ〜!すごい。
うわ〜。
たっぷり何やこれ。
マジっすか。
(麗子さん)完成です。
いや〜すごいおいしそう!うわ〜。
うわ〜。
ヤバい。
これはヤバい。
いいですかじゃあいただきます。
今ね俺…。
(笑い)上がったんですか?そんなにすぐに。
ハハハ…祭りなんですねもう。
ホントに。
祭りやってんねやったら行かなしゃ〜ないですよね。
いただきます。
うわ〜!うわっうまい!うまい!ありがとうございます。
ありがとうございます。
やっぱりジャムやとまぁ言うたら甘いだけですけどやっぱりフレッシュなのが入ってますからこの甘酸っぱさそれがこの生クリームとかをサッパリさせてくれるというか。
ペロリですホント。
(麗子さん)完食ですね。
いや〜これはおいしいありがとうございます。
長野の完熟ブルーベリーがたっぷり詰まったロールケーキを試してみたい方は番組ホームページまで
…で乾杯
長野県のズッキーニでいただく…
うわっ!カルボナーラ。
うわ〜嬉しい。
うわ〜嬉しい大好き。
(瑞原さん)歯応えがほしいので少し厚めに。
最後はロマネスコと丸いズッキーニを使って…
(瑞原さん)確かにスイカみたい…。
ねぇ。
これ面白いですね。
ちょっと面白いですね。
全部ズッキーニやとは思わないですよね。
最初にスパゲティのゆで塩ですね。
パスタをゆでている間にベーコンをしっかり炒めてうまみを出す
(瑞原さん)うまみをやっぱりズッキーニは吸ってくれるので。
全体的に一体感を出したいので…。
なるほどね。
一体感。
煮ることでズッキーニのおいしい水分が溶け出す
まず卵をほぐします。
卵黄に生クリームを混ぜてソース作り
(瑞原さん)ではこの中にチーズを…。
うわ〜うわヤバい。
これはうまいわ。
すご〜いふんだんに。
お〜。
ええ感じ。
(瑞原さん)ここで麺も少しゆでてあげると…。
なるほど〜。
いったん火を止めてからソースを絡める
さすがこれはたまりませんわ。
ヤバいっすねこれは。
これはヤバい。
ウヒャ〜。
うわったっぷり!おおきに!これはうまそう。
(瑞原さん)もう一度追いチーズを。
うわ〜。
させていただきます。
うわ〜。
うわ〜おいしそう。
(瑞原さん)最後の仕上げに…。
来た〜!
(瑞原さん)カルボナーラの完成です。
よいしょありがとうございます乾杯いたしましょう!カンパ〜イ!
(一同)カンパ〜イ!いただきま〜す!あ〜。
あ〜。
あ〜うまい。
おいしいです。
おいしいですか。
うわっうわ〜うまい!むちゃくちゃおいしい。
食感もねコリコリっとして。
おいしい。
名人ホンマもっともっと面白いズッキーニといいますかもっともっと。
そうですね追求して行きたいですね。
ねぇ。
もうひと言。
もうズッキーニがめちゃくちゃもう…。
ダジャレ?フフフ…。
最後…。
神奈川で見つけた立派な島オクラ
これ見てくださいこれ。
うわっうまい!
ネバネバのオクラを食べて夏に負けないスタミナをつけよう!
さらに手間暇かけたこだわりの一品手ほぐしコンビーフ
これぞ究極のご飯のお供
うわっ!おいしい。
(歓声と拍手)『天才!志村どうぶつ園』。
(志村)始まるよ!アイ〜ン。
2014/08/16(土) 18:30〜19:00
読売テレビ1
満天☆青空レストラン/長野編[字]
長野県で注目を集めつつあるズッキーニを収穫!家庭ではまだ馴染みが薄いが、実は様々な調理法がある!メンチカツや茶碗蒸し&パスタ&漬物…和洋の絶品メニューがズラリ!
詳細情報
番組内容
「日本一の星空」が見られると人気の長野県阿智村で、一般の食卓ではまだ馴染みの薄いズッキーニの魅力に迫る!よく見るキュウリのような形以外にも丸いものや、「UFO」の様な不思議な形もある、実は奥深い野菜!和食にも洋食でもおいしく食べられるズッキーニを、味噌漬け、香りたっぷりのマリネ、暑い夏にぴったりの冷たい茶碗蒸し、カルボナーラで頂く!さらに長野名産、ブルーベリーを使った極上ロールケーキも登場!
出演者
【MC】
宮川大輔
【ゲスト】
DAIGO
【お取り寄せ】
ブルーベリーのロールケーキ
ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:38502(0x9666)