土曜はダメよ!SP!! 2014.08.16

(藤井)どうも〜こんにちは。
『土曜はダメよ!』のお時間です。
お相手は薬師丸ひろ子です。
よろしくお願いしま〜す。
(小枝)そんなんやった?どうも!薬師丸です。
お願いしまっす!
(後藤)遠い遠い。
さて今週は豪華125分スペシャルお届けしま〜す!
(岩尾)125分も。
125分スペシャルにピッタリな素敵なゲストご紹介しましょう!月亭方正さんと平成ノブシコブシのお2人で〜す!
(方正)お願いしま〜す。
よろしくお願いしま〜す。
ありがとうございます。
方正さんも久しぶりのご登場という事で。
はいあのでも8回目ということで。
(後藤)おお〜っ8回ですか。
ただ山崎邦正で7回出てまして…。
アハハハハハ…!
(YOU)はちゅちつじょう。
一方今日どういったおつもりでそれインナー選ばれたんですか?
(吉村)いややっぱ明るくね久しぶりに2年半ぶりぐらいなんですよ僕ら。
・来たことあった?・いや来ました来ました。
(後藤)あんねや。
いましたよ皆さんも。
もちろんそうやろうけどマジで俺初登場やと思ってた。
・来た?・
(吉村)来ましたよ。
記憶にないね。
(徳井)いや前私服で出て小枝師匠に落書きされて。
え?Tシャツや!
(後藤)思い出したわ徳井は来てたそやそやそや。
あんまりそのちょっと失礼な話ですけど小枝師匠のことあんまり存じ上げてなくて。
そん時結構なトーンで…。
(笑い)サイテー。
ギョーテン!住宅情報!!小枝不動産〜!はいこえぴょんです。
(一同)やった〜!さあ今週はスペシャルという事で2本あります。
(一同)わぁ〜!まず最初はこちら!ハイハイハイ…!もう歴史があって頭がさがる。
歴史がある。
もう広すぎて!
(岩尾)デザイン良すぎて。
(後藤)もうすごい豪華で!
(山田)どんなんか分からんけど頭がさがっちゃう。
(門脇)門が立派でさがる。
(徳井)じゅ重力で。
もの凄い立派な家でカッコイイ!と土地が土地が広い。
ちょっと…。
(後藤)にいさん。
ええななんか雰囲気ええな〜。
こんにちは。
頭がさがるわ。
若々しいわ。
(歓声)な〜んか若いねぇ。
どこ行くんですか?今から。
この近所。
ええっ!?反対に聞くけどどこ行くの?家。
どこの家へ?何しに?昨日の晩泊まった?ここへ。
泊まった。
で何してたの?彼氏欲しい話!頭がさがるな。
で今からどこ行くの?また家戻んの?で家帰って何すんの?トランプ!?楽しいなそれ。
もう頭がさがるわホンマ青春やね真っ只中や!なあ!扇子がさあ…。
ホラ何やっても楽しいねん。
ホンマ新鮮やわホンマ若返るわ。
ハハハハ…こんにちは。
頭がさがるなぁ〜。
なんちゅう髭してんねや。
ハハハハ…味あるね〜。
歳わからんもんな。
ほんで白髪混じりやしな。
いくつ?42?そんなもんかなぁ?頭がさがるわ。
頭がさがる家。
あこんにちは。
(池添さん)こんにちは。
お久しぶりです。
お久しぶり!はいこんにちは。
4回目の登場…
今日は頭がさがる家。
どう頭が下がるの?そうですね1回ちょっと見てもらったら…。
どこにあるの?この物件になります。
これ?
小枝所長が…
まさに頭がさがる家!
これ?
(池添さん)これです。
あこれ?ほぉ〜マンション?そうですねこれ1棟ねたまたま縁ありまして購入さして頂いて。
1棟を買ったの?
築30年以上の中古物件を1棟丸々購入し賃貸マンションにリフォーム
出来立てホヤホヤなので現在入居者はゼロです
これ?
(池添さん)これです。
このなんか…。
中空っぽやね。
(池添さん)空っぽです。
はい。
ほぉ〜こっちもパルテノン。
2本あったの?これ貼ったん?自分で?頭がさがるな〜。
2本買って半分に切ってこれ貼った?自分で。
頭がさがるね。
基本的にリフォームはオーナー自らの手で
少しでも安く上げるために中国に出向き様々な材料を調達
その努力には本当に頭がさがりますね
へぇ〜。
で何階部分?全部貸し?1棟借りなアカンの?1棟でもいいですしバラでもいけますんで。
バラでもいいし1棟全部貸してもええし。
パルテノンパルテノン。
自分でやった。
ほぉ〜。
玄関?
(池添さん)これ玄関です。
どうぞ。
インターホンが4つということは?1階2階3階4階と一応あります。
1階2階3階4階。
きれいにリフォームされたエントランスももちろんオーナー自らがリフォーム
お部屋は全部で4部屋
今なら選び放題です
そしてこちらの壁面はオーナーがインターネットで購入した本物の大理石
数が揃わなかったので色違いをそれっぽく配置しました
そしてこの天井の…
絵画の額縁を繋ぎ合わせて貼り付けるアイデアには頭がさがります
でこれが玄関。
玄関ですねこれオートロックになってまして。
オートロックこれ?普通では開かないんですね。
こうしてもうてこのカードを…これで開きました。
これもう最新の。
ハイテクやな〜。
でもドアは古いで。
ドアもそのままです。
前の。
そのまんま。
こう…。
そこで所長が見たものは!?
ほぉ〜きれいにしてるやん。
これはもうイチからやってますんでね。
ほぉ〜全部やり直したん?
(池添さん)全部です。
もう階段…。
自分で?
(池添さん)自分というか従業員も一緒なんですけどね。
どっから見たら…。
(池添さん)どうぞ。
2階からどうぞ。
何階建て?ここね4階建てなります。
4階建て?ワンフロア1個?そうですそうです。
ほぉ〜きれいに仕上げたね。
ね何とかね。
もうボロボロやったんですけどね。
ああそう?ここが2階。
これ2階です。
どうぞ。
見てもいいですか?
部屋ももちろん自らリフォームそこで所長が見たものは!?
キレイでしょ?意外と。
全部やり直したん?コンクリートのままで買って全部やり直した。
こうほぉ〜。
これはワンルーム?いやこちらにも部屋あります。
こっちもあんの?
元々コンクリートの打ちっぱなし状態だったお部屋を壁紙そして何から何まで全て自らリフォーム
手前のお部屋は使い勝手のよさそうな…
こちらも数が足りなかったので色違いをそれっぽく配置
ほら狙ってやった感じがするでしょ?
でこれ真四角ちゃうね。
ちゃうんですよ。
台形やね。
はいそうです。
(池添さん)それを狙ってます。
そうかな?ここ。
これは…このドア。
いかにもどっかから持ってきたような…。
そうでしょう。
ネットで買うたん?これドア。
扉の向こうも頭がさがる!
そこで所長が…
なんか向こう…このドアだと応接間だとか。
そういうイメージなりますね。
そういうイメージやで。
そうそう…。
ここがえ〜キッチンか。
これはキッチンですね。
キッチンきれいやん。
全部やったんこれ。
やりましたやりました。
きれいやん新しい。
こっちのドアが…。
引くぶんですね。
あ引くぶん。
おトイレ。
トイレと。
トイレと。
あと洗面と…。
こちらは洗濯機。
洗濯。
これなんか…あトイレしながら洗濯できるか。
(池添さん)両方とも出来ますんで。
両方できるね。
手も洗えますしね。
全部洗えるね。
下は本物の大理石
そしてそこらの高級マンションにも負けないオシャレなキッチン
そしてこのマンションの特長はトイレをしながら洗濯できるというこの配置
洗面もなんかオシャレ!
バスルームもゆったりサイズで贅沢〜!
ほぉ〜でここが収納か。
収納ですね。
収納おったっぷり収納や。
ちょっと広めに作ってます。
えっ?吊り?吊りドアなんですけど…。
歪んでくるんで…。
重たいガラスドアをあえて逆に付けることで耐久度をアップさせるというそのアイデア
プロの工務店では絶対に思いつかないであろうその発想にはまさに脱帽。
頭がさがります
中はたっぷり収納使い方は自由です
でこっちこっちは?これも部屋になっています。
お部屋やな。
でこっちも…。
これどっちかでええんちゃうん?あこれねすんませんこれね2つに分けれるように…。
無理からやな。
はいそうですね。
これ2Lになるの?…になるようにね。
これもう1つでええで。
1つやったらこんだけ広いんでね。
入口が2つあるので2部屋あるのかと思いきや中は広々のリビング1部屋
しかし真ん中をカーテンで仕切れば別々に使うことも出来るという何とも画期的な仕様
う〜ん頭がさがります
でこれまた妙な形やな。
逆になってますんでね。
妙な形やな。
で他は?あとは301と…。
301行こか。
はいどうぞ。
早回しどんどん行くで。
もうどんどん行くで。
早回しここ。
あれ?ちょっと違うな。
形はねちょっと変えてますんでね。
形変えてる?これ段になってキッチン。
これはキッチンですね。
キッチン。
先ほどとはタイプの違うキッチン
実はこちらのマンションの設備はほとんどがモデルルームの中古品を格安で譲ってもらったもの
ほぼ未使用で物が良い上にかなり安上がりなんだとか
きれいにやったね。
素人なりに。
ホンマやな。
ほぉ〜手器用なんやな。
でここ。
お部屋ももちろん頭がさがる!
おここ四角いやん。
まともに作ってみた?ここの部屋だけはまともに作りました。
ここの部屋だけまとも?はい。
階ごとに全く違うコンセプトというのが狙いのこのマンション。
3階のお部屋はあえてごくごく普通の作りに
きっとこの部屋がマンションの家賃収入を支えてくれる事でしょう
そしてお隣にももう1部屋
わぁ普通!普通すぎて逆に新鮮に感じちゃいますね
次行こか。
次4階になります。
4階?4階行こか。
きれいにやったね。
全部やり直したんや。
1000万ぐらいかかるわ。
1000万ゆうにかかる…4つ部屋ありますんでね。
ホンマや。
ここは4階。
4階。
これが一番上ですね。
ここ?
そこで所長が見たものは!?
あそうですね。
大体そうですね。
まだ1階部分もあるんでしょ?もう最後に残してます。
2階3階…。
そんな感じですね。
ここ。
どうぞ1回見て下さい。
ステップしようか!ここが段があってタイル。
タイルもこれ…。
これも大理石ですね。
大理石?クロスも貼ってでキッチン。
キッチンねウッドのドア。
はいどうぞ。
ここもまあ洗面とトイレと…。
お風呂ちょっと見て下さい。
普通ちゃうの?まあ見て下さい。
ああそう?
そこで所長が見たものは!?
(池添さん)ええっ!?まあ広いか。
(池添さん)凄く広いはずです。
広いな。
寝れるぐらいの入れましたんで。
ここでしたら。
まあ広いっちゃあ広いけどでも普通っちゃあ普通やで。
ああ〜ですかね。
分かってます分かってます。
重々分かってます。
分かってます。
分かってる?ハハハ…はい分かりました。
はい気をつけます。
小枝不動産用にやってや。
はい分かりました。
まだこれでは頭がさがらんで。
分かりました。
すんません。
あ…これか。
そこで所長が見たものは!?
ここが入口やってここ。
これ…こっちが部屋?
(池添さん)そうです。
こっちキッチンから部屋行くのにこのサッシは何よ?
(池添さん)オシャレでしょ?
(池添さん)これがオシャレ。
これがオシャレなの?これがもう昔からそのまま…。
これドアこれ?この段!この段加減!
(池添さん)そうこれ頭下げなアカンです。
これこうやもん。
ここ上がったらこうやもん。
こここんなやもん上がったら。
(池添さん)あ〜そうですねはい。
これ頭下げなアカンわ。
頭下げなアカン。
そうです。
ほ〜このベニヤ感は何かな?ログハウスもっとええ。
ああすいません。
ログハウス言うたらアカンわ。
昔のままのサッシの扉をあえて残した部屋への入口。
ちょっと低めなので頭を下げてお入り下さい
お部屋は8帖のベニヤハウス仕様。
素材をそのままむき出しにすることで部屋にいるだけでどこか木のぬくもりを感じさせますね
これ!貼ったなあ…。
この板どうしたの?コーナンPROこれ!?コーナンPROやる〜!PROやりますね。
やるねえ。
何でもありますねPROね。
で天井がこれ。
これ!
(池添さん)そうです。
これねロフトになってます。
え?ロフトになってるの?ロフトになってます。
へえ…。
ここだけ天井がこんなんや。
こんなランプや。
(池添さん)そうここ…はい。
これドア!?これ!
(池添さん)余ってたんで…。
これドア3枚!余りもんのドアを全部天井に貼った。
(池添さん)はい。
ず〜っとどれもこれも。
はい。
どれも…そうです。
そうですどれもこれもドアです。
どれもこれもドア!
(池添さん)はい。
ちょっとでも安くあげるためにネットだけでなくコーナンPROも駆使するその貪欲さには頭が下がります
天井も知り合いの工務店に余っていたドアを大量購入
色とりどりのドアが逆にオシャレで不自然な感じなんて全然しないですよね
はい。
でロフト。
はい。
1回ちょっと上がってもらって。
ハシゴ。
これどうしたの?このハシゴ。
(池添さん)もちろん手作りです。
手作り!作ったん?
(池添さん)もちろん。
作りました。
気をつけて下さい。
手作りのハシゴて怖いなあ。
(池添さん)大丈夫です。
これ上へ上がると…。
ロフトもまさに頭が下がる!そこで所長が見たものは!?
これロフトっちゃあロフトやけど。
これ…。
まあ寝よう思ったら寝れるか。
(池添さん)何とか寝るぐらいやったらね。
頭下げたら。
ああそうですその通りです。
これ…これは…。
この圧迫感たるやこれ…。
すごい狭いですね。
これあの…。
夏さあ…これあの…。
はい。
手作りのハシゴを上がった先そこは3帖ほどのロフト。
もちろん寝室にすることも可能ですがこの部屋には収納がないので荷物入れに使ってもいいかもですね
それとクーラー直撃なんで割と涼しいですよ
まだあるんです。
まだあるの?どこにあるの?ここの上です。
どうぞ。
この上?はい。
これ上いけんの?これ…頭下げなアカンしな。
このロフトから上…。
(池添さん)あるでしょ?やりよったなちょこざいな!
またまた頭が下がる場所発見!そこで所長が見たものは!?
(池添さん)でしょ?これここ持たなアカンな。
ここ持ってこう行かなアカンな。
(池添さん)上スリッパあると思います。
やったねえ!
ハシゴを上がったロフトのさらに上には1枚の窓。
その先に広がるのは何と…
もちろん全てオーナー自ら手作り。
なんとも言えぬ開放感が心を癒す…
都会の喧騒を忘れて優雅なひとときを過ごしてみませんか
ほんでこんなん組んだん?これ。
(池添さん)そうそう。
それもPROで売ってる。
PROに売ってるの?これ組んだん?足場。
(池添さん)そうです。
頭が下がるな。
これみんな手作りやでこれ。
(池添さん)全部手作り。
手作りやでこれ。
ようこれ…ええ?でこれが…屋上というか4階。
そうです。
で1階やな1階。
そうですね1階ですねはい。
いってみましょう!はいわかりましたどうぞ!え〜2階3階はほんのホップ。
(池添さん)はいそうですね。
この4階というか屋上がステップ。
次1階ジャンプ。
早回し
(池添さん)これが…1階なんですけど。
1階部分。
そこで所長が見たものは!?
ここ?はい…。
入口ここ?そうです。
これ1階の入口でしょ?何でこれやねんな。
これ!
(池添さん)間違って注文してしまいました。
間違いにも程があるがな!逆つけたん?
(池添さん)はい。
ドアの開き方を間違って注文してしまい表と裏を逆に取り付けてしまったドア。
このままでは部屋の住人が閉じ込められてしまうので近日中にきち〜んと取り付け直す予定です
入ってもいいですか?
(池添さん)はいどうぞ。
お〜っ…。
ここちょっと狭いですけどね。
ここはキッチン?キッチンとこれがお風呂とトイレと…。
そこで所長が見たものは!?
あ…。
こういうのも珍しいでしょ。
これが玄関や。
なあ。
玄関入ってすぐ手洗い。
こんなスペースに手洗い。
これ。
入ってちょうどね。
汚れてきた手を洗えます。
すぐ洗えるわな。
デザイナーズマンション風のオシャレな…
家に帰ってまずすべきはやはり手洗い!幅30センチ奥行き20センチのコンパクト手洗いです
あそうそう入口の扉は中から見るとこんな感じ。
この奥に何かありそうな感じがたまりませんね〜
こっちがこれ入口みたいやん!中から見たドア。
(池添さん)でしょ。
逆になってしまいまして。
ここが入口みたいやん。
ええ?んでキッチン。
キッチンこれ。
どっから持ってきたん?これちょっとうちで焼き鳥屋してましてそこの。
道頓堀の焼き鳥屋。
そこの余った…はい。
ここ狭いんでね。
余ったやつ。
ここ。
はい。
洗濯パーン水まわりトイレ。
洗濯パーンこれお風呂やね。
(池添さん)はい。
でお風呂。
(池添さん)はい。
あこの部屋…。
部屋あんの?部屋なかったら貸せません。
部屋何があんの?ああれ?これ…このドア。
(池添さん)これなんですよ。
ちょっとおかしくない?ちょっとズレてるんですけどね。
ちょっとおかしくない?
(池添さん)はい。
この高さは何?これ。
これドア?これね…ドアです。
101号室唯一のお部屋はこちらの扉から。
通常の扉よりも50センチほど高く付いてるのにはもちろん訳が…
部屋です。
おかしくない?入ったらちょうどいいかなと思うんですけど。
入ったらちょうどいいの?これ…これ部屋!?なあ。
これ部屋言うてええの?はい部屋です。
これ本当にお部屋!?そこで所長が見たものは!?
開けると…。
これ部屋言うてええんかな?
(池添さん)部屋でしょ。
広いでしょ?ここ持たなアカンわ。
(池添さん)はいどうぞ持って下さい。
支えましょか?いけますか?いけるわ。
これ部屋?これ。
(池添さん)これ部屋です。
まあ十分っちゃあ十分だけど…。
立ったらダメ寝るため。
その通りでございます。
はい!頭が下がる家!はい。
101号室のお部屋はこちらの部屋のみ。
どう頑張っても立つことのできないこの部屋。
その高さは…
まさに「頭が下がる部屋」です。
逆に頭を上げれるものなら上げてみろって感じ
ちなみにブラックライトが付いてるので夜になるととってもきれいですよ
これは頭下がるで!これ!
(池添さん)でしょ?これ腰いわすなあ。
いやいやもう寝てたら十分でしょ。
あそう。
はい。
あの〜お客さんが来たりとかさ友達が遊びに来る。
でここ?これでここ?ここです。
正座してもうて。
ずっと?立てない?
(池添さん)ず〜っと。
立てない。
であっこ行っとこか?あわかりました。
あ…痛っ!打ったやん!
(池添さん)すんません!打ったやんここ!頭下げなアカンわよっぽど。
下りる時もちょっと怖いねえ。
これ。
こうやもん。
もう1個買うときます。
これがここ。
あ…。
こちらももちろん頭が下がる!そこで所長が見たものは!?
駐車場やん。
(池添さん)でしょ。
はい。
駐車場付き。
2台とも入れます。
家の中に車がある。
101号室は部屋直通の駐車場付き。
駐車場だからといって手を抜かず普通の部屋と変わらない内装を施しました。
この辺りの駐車場代は高いので何としても2台置けるようにしたかったというオーナー。
その分部屋があんな感じになっちゃったんですね
車2台置けてここが部屋か。
そうです。
この上を部屋とりたいがためにね。
これ無理からやな。
部屋!部屋がなかったらダメなんで。
無理から部屋作ったなこれ。
(池添さん)はい。
ここ普通やったらここを全部部屋にするで。
でも2台停めたいんです。
この発想!はい。
OKでしょ。
あのね出し方をちょっと見て欲しいんですよ。
出し方を?こっちの車出されへんやん。
ごっつい車やなあ。
どう?板を?板いちいちずらさなアカンの?
(池添さん)そうなんですよ。
これを?いきます。
やりよったわちょこざいな!ほお。
これで出せる。
これでもう出せます。
便利なんだかどうなんだか。
(池添さん)ですね。
板外すのがなあ。
まさに「頭がさがる家」。
最寄の駅は?そうですありがとうございます。
最寄駅はなんばですね。
南海なんばですね。
なんば。
何分?約7〜8分で。
7〜8分。
便利ええやん。
はい。
もうすぐそこなんでね。
家賃は?2階が?2階が12万です。
12万。
で3階も12万。
で4階は10万円です。
4階は10万。
はいはい。
言うたらあんなベニヤ板やもんな。
10万。
そうですはい。
1階は?これは○※△。
(後藤)はい!
じゃあ後藤。
5秒以内に答えてね
え〜っ。
家賃いくらだと思う?
8万…とか?駐車場代がね。
(後藤)はい!
じゃあ後藤。
5秒以内に答えてね
え〜っ。
家賃いくらだと思う?
8万…とか?駐車場代がね。
1階が?これは12万です。
12万。
(池添さん)はい。
まあどれかをチョイスするのか。
どれもチョイスしないのか。
そうですね。
自由です。
ここ貼っとくわ。
じゃあね。
どうもありがとうございます!また何かあったらね。
はい。
よろしくお願いします。
じゃあね。
ありがとうございます!
(拍手)全部リフォームしてます。
ご自分で。
やってます。
何かもうちょっとすべあったような気しますけどね。
そう?おさらいしときましょう。
間取りがこうですね。
で最後言いました101号室。
これ駐車場です。
で頭が下がる部屋8帖。
これ。
どうしても車2台置きたかってんこれ。
この辺りは駐車場代3万ぐらいするんですよ。
3万3万で6万じゃないですか。
それで6万でほんで次の6万でワンルーム借りた方がいいんじゃないですか?
(笑い)まあそういうテもあるな。
(後藤)普通は。
でこの101のドア逆さまですからねこれ。
何とか変えてくれるんですよね?まあ変えてくれるんかな。
いやいや不安やな!ネーミングバンザイ!
今回のお題は?
はいこちらでございます。
これ何かわかりますでしょうか?これピクトさんって言うんじゃないの?これねピクトグラムと申しまして…。
(方正)あそうなん?はい例えば横断禁止のマークとかなんでしたら喫煙マークとかそういうのもピクトグラムの中に入る。
わかりやすい記号として。
で今回はこの非常口のマークこの方にカワイイ新しい名前を考えて頂きたいと思います。
え〜そしてここで新たなお知らせです。
シンキングタイムなんですがいつも番組では担当のカメラマンの方が踊っていらっしゃいましたが先代が報道の方に行かれまして…。
ご紹介しましょう。
シンキングタイムは脇坂さんに大いに踊って頂きたいと思います。
それではまいりましょう!レッツネーミングバンザイ!
(ゴング)いけるよほら。

(後藤)あぁなるほど!
(一同)おぉ〜!やった〜!
(ゴング)
(後藤)いけるやん!やるね〜。
(山田)スゴーイ!
(後藤)いけるくちですやんか。
いけますいけます。
いやもうこれ帰って来なくても大丈夫かもしれないです。
二代目がここまで踊れたら。
心置きなく送り出してくださったわけですよね。
派手さで言うたら初代越えてましたよ。
(笑い)
(方正)越えてたな。
(岩尾)それメインで配属されてない?はいそうです。
カメラ技術はしっかりしてるんですよね?それは勿論それは勿論です。
そこのレベルは勿論です。
踊れるという。
お答えください!!
(後藤)なんで怒ってんねん!
(岩尾)考える暇なかったよ。
(後藤)感情の起伏めちゃめちゃやもん。
俺だもん絶対怒ってる相手が。
それでは手を挙げて頂きましょう。
吉村さんお願いします。
(吉村)え〜!?どうぞ!カワイイ名前を。
はいはい。
(後藤)難しい逆に。
ずっとこたえてる。
お願いします!え〜なんか何?あれ?綾部と同じにおいしません?トーンが一緒ですね。
綾部さんもこんな感じなんですよ。
おぉ〜NMB48のお2人手が挙がっております。
どちらからまいりましょうか?菜々ちゃん!は〜い。
トントン逃!
(後藤)「とう」やろ?・トントンとう・
(後藤)逃亡の「亡」の方言うてもうてるねん。
どっちどっち?逃亡の亡です。
(後藤)逃亡の逃や。
逃やそれ。
トントン逃。
(笑い)壊れてます。
ようまだいけんなお前。
いいですよ〜。
そろそろいきましょうか。
お願いします!やっぱりパン!と見た感じですよ。
パン!と見た感じ。
視覚に訴えてきた。
(笑い)カワイイ。
カワイイ。
カワイイ丸頭ちゃん。
僕のお願いはカワイイ名前をって言ってますからね。
丸頭ちゃん。
丸頭ちゃんです。
吉村さんお願いしま〜す。
はいわかりました!え〜…。
お願いします。
はいはいはい…。
はいはいはいはいはい!はい出ました!なんか…。
いや〜やっぱりスゴイですね。
なんかありましたよね。
StoptheBoyってのが昔。
スゴイですね!
(方正)StoptheBoyがあったの?あったんです。
さあ答えが出そろいました。
じゃあ今日は後藤さんに決めて頂きましょう!え?俺が選ぶん?自分のまず答え出してから。
なんで出すねんじゃあ。
(笑い)マジすか?いきますよ。
お願いします!こちら!身体のバランスも見てなんですけどね。
おぉ〜!上手い!「トントン逃」!
(方正)トントン逃に負けた…。
近場にはもう…
そんな皆さんのために近いのに見逃していたお出かけスポットを提案します
(西川)皆さまこんにちは!吉本新喜劇の西川忠志です。
今日もよろしくお願い致します。
さて今日は今川8丁目のバス停で下車を致しました。
そして今日は方正さんそして平成ノブシコブシのお2人がいらっしゃるとお聞きしております。
よろしくお願いします。
さて夏休みも後半戦をむかえましたけれども…。
え?そうですねやっぱあの〜家族旅行で行ってあの〜プール…。
ではまいりましょう!ははい…。

今回忠志さんが旅をするのは大阪市東住吉区今川
知られざる穴場のお店が密集していて半日楽しむには丁度よいスポットなのです
そして夏休みに親子で楽しめそうなスポットに出会いました
というわけで今回のテーマは…
あぁ〜!めちゃくちゃ変わった木。
なんか鳥の鳩胸って感じですね。
え〜。
(西川)こんにちは。
みんな何してんの?
(西川)待ってる。
ここ何屋さん?駄菓子屋さん!いいな〜。
おじさんの家の近くにはないんでうらやましいよ。
ほんでうわっ!ガチャガチャやね〜。
楽しそう。
こんにちは!お子さんがたくさんいらっしゃるので。
(辺牟木さん)はいはいいや〜。
あ〜ホントだ!たくさんありますね。
へ〜懐かしいな。
元々はパン屋さんだったという…
店内は子どもにとっては楽しいそして大人にとっては懐かしい駄菓子がいっぱい
あなたも食べたことあるお菓子あるんじゃないですか?
まさに親子のキズナが深まりそうなお店
ちなみに店名の『ヒロ』の由来はお店の知名度が「ひろ〜く」なるようにと付けたんだそうです
パチパチ。
口の中に入れたらプチプチ…弾けるやつね。
よくちっさい頃食べました。
あっ!ラムネも一緒に入ってる。
ラムネも一緒に入ってる。
昔より豪華になってますよ駄菓子も。
ちょっといただきます。
(辺牟木さん)はいどうぞ。
はいはい…。
(パチパチ…)
(辺牟木さん)聞こえるよ。
フフン。
聞こえます?はい聞こえてます十分。
痛くないですか?口の中。
この「パチパチパニック!」を気に入った忠志さん
続いて…
(パチパチ…)あ〜!
そして子ども達に人気なのは「たこせん」
ソースにマヨネーズは定番ですがこちらではラーメン菓子をトッピングすることで独自の食感をプラス。
この「たこせん」を食べたらお子さんもお父さんを尊敬の眼差しでみることでしょう
そんな一風変わった「たこせん」よりもオーソドックスな駄菓子に夢中の忠志さん
ここでちょっと変わったアイスを発見
あっこの細いの。
え〜!美味しい?こんにゃくゼリー。
(辺牟木さん)はいこれはねイチゴかこれがサイダーがこれで子ども達の人気はこれね。
(西川)サイダー味が。
いただきま〜す。
(辺牟木さん)美味しいでしょ?
(西川)美味しい。
新食感だこれは。
こうやってピュッピュッピュッて押していったらどこまで出るかってやってみたことある?やってない。
(西川)ない?♪〜チャンチャーン♪〜チャチャチャチャチャンチャンチャチャ…♪〜タンタンタタタタタタタタタ…ターンあっぶねえ!
(西川)あぁ!!
(笑い)あ〜〜。
プルンプルン。
大丈夫ですか?
続いて見つけたのは…
一列揃えば100円の景品がもらえるので親子で挑戦すればキズナが深まりそうです
そういえば小枝師匠先日自動販売機の当たりが出るやつで当たり出されましたよね。
さすがです!僕も小枝師匠を見習って今日頑張ってこのビンゴ取りたいと思います。
頑張ります!頑張ってください。
(西川)1回20円。
(辺牟木さん)20円。
(辺牟木さん)はいお金入りました。
ここ押せばいいんですね。
せ〜のいきます。
8番が入った次。
あっ!いったよ〜。
おっいいねいいねいいね。
・頑張れ!・
(西川)あ〜でもまだあるよね。
あと3球。
まだまだいける。
あと2球あるから。
いくよ絶対いく!いけるいける!おっ!あ〜!
「3」に入れば斜めにビンゴ!
残るは1球。
果たしていきなりビンゴなるか!?
絶対いく!いけるいける!おっ!あ〜!
「3」に入れば斜めにビンゴ!
残るは1球。
果たしていきなりビンゴなるか!?
気を取り直して…
・頑張れ!・・いけ!・・あぁ…・えっははは…。
ははは…。
クソッもっといく!
2回目の挑戦!またしてもリーチ!
「4」に入ればビンゴですが…
・いけ〜!・・44…・・あ〜!・・あぁ〜!!・
(西川)あ〜。
あぁ〜。
・いけ〜!・
(西川)いくよ〜。
(西川)おっ!・7番・
(西川)7番ここやね。
最後あとまだあと3球残ってます。
「7」に入れば上の横一列がビンゴ!
残るは3球!
(一同)7777…。
あっ!あぁ〜!!入った!やった〜!応援のおかげや。
ありがとう!
(辺牟木さん)それ100円です。
えっ!出てきました100円の交換券。
やった〜!小枝師匠8回目にして僕もやっと当てることができました!うれしいで〜す!駄菓子は英語でチープスイーツって言うそうです。
この後も英語を扱うコーナーがあります。
(後藤)そうなん?これの次ね。
(西川)こちら大きなお宅ですね。
あれ?あれ何でしょう?今…。
お忙しい。
これは…。
やめとこ。
(西川)こちら結構緑が多いですね。
これお店かな?雰囲気的には喫茶店っていう感じしますけど。
ここにラーメンって書いてある。
何でしょうね?失礼しま〜す。
こんにちは!ご主人さまですか?お聞きしたいんですけれども…。
(古谷さん)はい。
こちら前見た感じは喫茶店っていう感じがするんですけれども横にラーメンっていう。
ラーメンは出されてる?そうなんですか。
あっホントだ!ちょっとこれここ隠しておきましょう。
え〜僕今スゴイメニューを発見しました!え〜じゃあこれ…。
ホニャララって書いてあるんですけれどもそのホニャララとは一体何でしょう?えっ?ラ…。
どうぞ!ラーメンじゃなくて何ですかね?あ〜〜!
(不正解音)いきますよ正解はジャーン!「リブステーキ・ラーメン」!喫茶店でラーメンラーメンだけでも驚くのにリブステーキ。
そうです。
創業37年の…
奥様が作る人気メニューは「モーニングセット」というごく普通の純喫茶
しかしオープン2年目の時工務店が本職のご主人が始めたのが「リブステーキ・ラーメン」
最大のこだわりはご主人が研究に研究を重ねて編み出した「秘伝のラーメンタレ」
その製法は誰にも知られないようにと目隠しをするほど門外不出の味
さらにラーメンのメインを飾るリブステーキは特製ダレに1時間煮込んだご主人自慢の逸品!
「リブステーキ・ラーメン」は今ではお店一番の人気メニューなんです
(西川)あっ分厚いお肉が出てきた!見てくださ〜い。
豪華ですね。
ちょっといただこう早速。
まずせっかくだからお肉から。
いただきま〜す。
うん!やわらかいわこれ。
甘〜い味でね美味しい!う〜んほらこんなに入ってる。
(西川)麺もいただこう。
(西川)まさか喫茶店に来てこんな美味しいステーキのラーメンが頂けるとは思いませんでした。
(西川)おとうさん…フッと僕がこの中に入って来た時おとうさんどう思ってくださいました?
(西川)うっわ!アハハハ…。
優しいおとうさん。
親方バンザイ!リブステーキラーメンのレシピは門外不出。
でもマスターは受講料を払えば教えてもいいと思っているそうです。
そうなん?誰でも作れんの?ジャ〜ン!!…エヘッ。
ビックリした?これは公園にあるオブジェです。
通れるかな?へぇ〜。
工場っぽいですね何か…。
(西川)すいません…いやここちょっと通りかかったんですけど。
はい。
どうぞ入って下さい。
(西川)えっいいんですか?どうぞどうぞ。
いや…凄い優しい。
あの…見ての通りね。
あっ!
(西川)エエーッ!綺麗〜。
半生菓子。
お仏壇にお供えする?・はい。
そうなんです・
(眞鍋さん)あっどうも。
(西川)こんにちは。
西川と申します。
これグラニュー糖?
(眞鍋さん)はい。
これと…。
(西川)ちょっと待って…緑のタンク?
(眞鍋さん)緑色のデカ〜いタンクがあります。
それ。
(西川)これ全部?…はぁ〜。
(眞鍋さん)全部。
明治13年の創業以来つづく伝統製法でその味が守られてきた「半生菓子」
お仏壇に供えるなどお盆の時期に見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?
お子さんがいる方なら「半生菓子は賞味期限が2〜3日の生菓子に比べて水分量が少ないから90日ほど経っても食べられるよ!」な〜んて子供に伝えたら親子の知識のキズナもきっと深まることでしょう
では半生菓子作りを拝見
(西川)今こちらは何を作られてるんですか?
(眞鍋さん)はいこれは…。
(眞鍋さん)薄く切ったものを重ねて巻き寿司のように巻いてます。
それを…。
(西川)あ〜っああ〜!ちょっと待って。
せっかくですからあれ…。
(西川)鳴門巻きの半生菓子が出来上がりましたけどこれ太いですよね。
これを切ったらですね切られてこういう形になってるわけです。
どうやって切るか?その切り方…。
どうぞ!…うん。
(不正解音)残念でした。
これはちょっと難しいかもしれません。
ご覧ください。
答えが出てまいります。
(西川)あっこれ!いきますよ。
(西川)キェ〜ッ!うわ〜!…これで1つ1つ切れているんですね今。
(西川)ということはこの1本1本は…。
(西川)ピアノ線ですか?正解はこの型に入ったピアノ線で1つ1つ切られています。
(西川)切れてますよ〜。
カワイイ!さわやか!半生菓子の「半生」の辞書での意味は「中途半端な様」です。
(後藤)へぇ〜そうなん。
半生。

今回は大人から子供まで楽しめて親子のキズナが深まりそうな素敵な旅でした
ポ〜ッ!アッハハハ…。
僕体…柔らかいでしょ?
あなたも大阪市内で旅シナイ?
それではクイズです!
半生菓子の『眞鍋金栄堂』からの問題です
こちらに…見て下さい。
色々な大きさの型あるんですけれども今から作る半生菓子…こちらを使って作ります。
「最後は一体どんな物になるのか?」。
それが問題です!
今からある半生菓子を作る工程をお見せ致します
これ古そうですね。
そうですね〜。
もうこれ…。
(西川)手作り!?はぁ〜。
はい。
(西川)足踏んで?はい。
ああ〜っ!いきなり出て来た!!こういう感じになるんですけどね。
(西川)えっ。
あっ2つに割れましたね。
そうですね。
こういうような…。
(西川)うわ〜もう思わず…。
…を歌いたくなります!
続いてはこちらの工程
ここからは…
(西川)おっ。
羊羹のようだ!羊羹のようだ!羊羹のようですけれどもピアノ線が付いた型。
これで切っていく訳ですね?はい。
(西川)入りました〜!はいはいはい…はい!5分割されました〜。
うぉ〜気持ちがいい。
そして今度は木の…それは何でしょう?はい…はい。
うわ〜細か〜い。
細かいですよ。
細かい細かい…細かい。
うわ〜すっごい。
何か海藻が出て来たって感じですね。
(西川)モニョモニョモニョ…モンニョモニョ。
はぁ〜分かった分かった。
そうですね。
(西川)ヤツでしょう?周りのやつだけどみんなわからないんじゃないか〜!?
(瞬きの効果音)
そして薄〜く切った生地に…
(西川)白が入ってきました。
さて。
今白いものを乗せたものを型に入れて…はい。
そしてこれを…。
ああっ!!ああっ!
(笑い)申し訳ございません。
さて。
一体どんな半生菓子ができるのでしょうか?皆さんお答え下さい。
どうぞ!
ヒントは「赤」「緑」「白」ですよ
(後藤)スイカという方が多いですけれども…方正さん。
カエル。
(後藤)カエル!?
(岩尾)赤・白・緑ですよ。
まあ緑がカエルの色ですよね。
(一同)はい。
ほんでまあ…赤がベロですよね〜。
ほんで白が…カエルの白目のとこですね。
いやそらぁ〜。
(方正)カエルの白目のとこですね。
(後藤)いや白目のとこって…ほんじゃあ黒目のとこはどうするんですか?黒目のとこは…まああの割愛させて頂きます。
(後藤)いやいやいや…。
ハッハハハ…。
(後藤)徳井さん!
(徳井)いや赤・白・緑だったら…。
(後藤)いやもう…季節感めちゃめちゃやん!!今作るそれ!?
(徳井)それはだから…この工場にいって「やって下さい」って。
(笑い)仏壇に飾るんやで!はい。
(岩尾)宗派がもうバラバラになってきますからね。
それでは…
ご覧いただければわかると思います。
よろしくお願い致します!緑と白のものを型に入れまして上から赤…見えました。
そして強く押して…おっ!
それでは…
ご覧いただければわかると思います。
よろしくお願い致します!緑と白のものを型に入れまして上から赤…見えました。
そして強く押して…おっ!はい。
あ〜っ!!気持ちいい〜!これもまた。
(西川)はい…1つ1つ切っていきます。
これで大体わかるとは思うんですけれども…。
続いて…何か黒い粒々のものが来ましたけれどそれを木で生菓子に押し付けております。
(西川)ああ〜っ!!はい。
そしてこれでグラニュー糖の中に入りました。
もうこれで分かりますよね?ということで正解はジャジャン!「スイカ」でした〜!早速でき立てのスイカ頂いてみましょうか。
というわけで…
(岩尾)わぁ〜!!正解は藤井さんYOUさんNMBのお2人ということで…。
(正解音)
(岩尾)正解者にはご褒美として眞鍋金栄堂さんの「半生菓子」を差し上げま〜す!やった〜!・うわっスゲ〜・・ちょっと…どんな味かな・綺麗!
(後藤)これ…先ほどの正解のスイカも入ってます。
美味しい…ね!サッパリして。
う〜ん…。
(岩尾)さあ。
ご褒美ね…正解者の方だけ頂いて貰ってますけれども不正解の皆さんにも残念賞!
(徳井)やった!ありがとうございます。
(岩尾)『館』さんのリブステーキラーメンのリブステーキのみを差し上げます!リブステーキのみ!?・嬉しい!・・いやまあ嬉しいけど…それやったらラーメンをね・うわっ美味しい!!・めっちゃ柔らかい・うわっラーメンで食べたい!!美味しい。
これすっごい美味しい。
・あっホンマ旨いわ!・
(後藤ねえ。
これがスープに入ってたらより美味しいでしょうね。
(岩尾)お店では一切この出し方はしてないそうです。
あの…豚の角煮よりちょっと硬いですけど味がねしみ込んでて…。
美味しい!街角LESSON!知らなきゃダメよ!Emiglish?さあ。
春のお試し祭りから昇格したこのコーナー。
そうなんです。
そんなんやってたんですよ。
このコーナーは…。
(後藤)徹底検証しようということですよね。
はい。
は〜い。
今回リポーターに挑戦するのは…
(チャド)今日は皆さんに私が正しい英語をレッスンします!モノマネマドンナまだ…応援してるで。
早速まいりましょう!!
皆さんはカッコイイというだけで英語を使っていませんか?
もしくは響きや語感が良いというだけで…
もしそうなら…
このコーナーでは…
題して…
いや〜アメリカ村はまさに日本のニューヨークやな。
おっ。
こんな所に服屋さんがあります。
ちょっとこちらを見て下さい。
(チャド)キリンさんちゃいますよ。
キリンはだって「giraffe」だもの。
「giraffe」やもんね。
「Bleat」を日本語で訳すと…「ピー」「ピー」。
実はキリンさんの鳴き声でした。
アメリカでは「BleatBleatBleat」と鳴くんですね。
さらにこちらの…
皆さんもう1つありましたよ。
こちらです!「GRANDCHARIOT」。
「GRANDCHARIOT」。
「GRAND」は立派な。
そして「CHARIOT」は戦車。
こんな可愛らしい靴なのに名前が「立派な戦車」。
戦う女性のために作られたんでしょうね。
(チャド)まだまだありましたよ。
こちら「Scramble」と書いていますね。
店員さんに聞いてみると…
(不正解音)
(氏原さん)アッハハハ…。
タマゴは「Scramble」される物です。
正解は「散れ」っていう言葉です。
あっちこっち散ってしまう。
せっかくなのでこのお店のアピールを英語でどうぞ。
『BRILLIA』南海店さんではThisshopbigbigsale!
ちょっと一瞬だけ英語でお話ができたら。
でもできひんなりに…。
(笑い)
(笑い)
(チャド)Nicetomeetyou!Hello!
妊娠している時は英語で…
(チャド)NOSPECTATOR.
(チャド)NOSPECTATORは日本語で言うとこんな意味になります。
実際外国の方にどう見えているのか体験してもらうと…
知らない英単語が書かれた服ほど購入するときには要注意です
いや〜黒門市場はまさに食べ物のラスベガスや!お腹がペコペコになってきましたよ〜。
こんな所に大阪名物たこ焼き屋さんですね。
たこ焼きは英語で言うても「TAKOYAKI」ですよ。
(チャド)でもあえて英語で言うんだったら「Octopusball」になります。
本日オープンしたてという…
外国人観光客が多い黒門市場とあって店頭の至るところに英語や中国語の表記が
(チャド)こちら…。
(チャド)どういう意味ですか?
(チャド)ちょっとだけ違うんですよ…。
多い?ああ〜。
こうして行きましょう…。
やっぱりおかあさん…。
(笑い)
英語表記を作る際には英語ができる方に相談することをおすすめしま〜す
こんな感じ?
(笑い)
皆さんはこの「Dope」という単語の意味分かりますか?実はこれ…
日本語ではこういう意味なんです。
バカ…今日会ってきた外人すれ違った外人さんたちみんな…。
私バカみたいな…。
バカって書いて…。
(チャド)あの人たちにとっては。
ということで…
(笑い)そっか意味は一緒や。
(笑い)
簡単な単語だと油断しているととんでもない意味になっていることがあるので要注意

日本にはまだまだ間違った英語が盛りだくさん
チャドの…
ちょっとお聞きしますけどもこちらは分かりますか?サラリーマン。
(チャド)分かりますよね?へぇ〜。
そう私たち日本人がよく使う…
では…
皆さん分かりますか?
(不正解音)えぇ〜!
(不正解音)
(不正解音)
1人も正解者が出てこないので…
はぁ〜。
英語圏ではサラリーマンのことを…
…のが一般的なのです
…という英語圏の人からすると意味不明な言葉になってしまうので要注意
そういう時は「officeworker」オフィスで働く人オフィスワーカーです男女共に。
ひとつ賢くなったわハッハハ…。
ここで…
今回は?
『土曜はダメよ!』の土曜日を英語で書いてもらいま〜す
「土曜日」っていうのを英語で書いて頂けませんか?
ここで…
今回は?
『土曜はダメよ!』の土曜日を英語で書いてもらいま〜す
「土曜日」っていうのを英語で書いて頂けませんか?
(チャド)サタデーですかはい。
・こう?ホッホホ…・
(不正解音)・あそっかそっか…・サタデーじゃなかったですか?間違ってるでしょうか?
(不正解音)「土曜」を英語で書いて下さい。
(笑い)「ソースday」って何だよ!サタデー!
(不正解音)
皆さん急にふられると意外に書けないようですが…
スタジオの…
土ダメのレギュラーならもちろん書けますよね?
(後藤)はよ書いて。
いけるね?
(山田)はい。
(後藤)どうぞ。
(山田)じゃん!
フリップオープン!
(山田)サタデー。
(後藤)これひどいねこれはひどい。
「土曜日」を英語で書くと…
分かりましたか?
ちなみに50人中書けたのは何と23人!
急にふられると意外に皆さん書けないもんですね〜
ここで問題です!
大阪ミナミにはたくさんの外国人観光客が
せっかくなので…
今から5時間ほど前に着いたばっかりです。
5時間前に日本に到着したばかりという…
そんなお2人に…
おっありました。
とりあえずこれが日本に着いて一番最初に撮った写真です。
そして…
それではここで問題…
(後藤)さあ藤井さん…「電車きっぷ」。
何て言うんですか路線図みたいな…。
切符買う時に。
(後藤)はいはいはい。
さあ吉村「通勤ラッシュ」。
何かこんな感じしますよね世界はなさそうな。
みんな同じ方向に行ったりとか。
(後藤)ギュウギュウに押したりとか。
押したりとかそういう…。
(後藤)徳井「トイレ」。
僕ら結構海外行ったんですけどトイレで色分けしてるとこってあんまなかったんすよね。
赤と青じゃないっすか日本って。
そういうのなかったんで海外は。
(後藤)海外どうなってんの?同じ色でしたね。
形だけが違うくって色は別に…。
(後藤)あぁ〜。
さあ似てますけど「ウォシュレット」小枝さん。
ウォシュレットはあんまないでしょ。
パニくったって言ってるから押してみたら何か出たみたいな。
なるほど!
それでは正解
これです。
それでは…
これです。
(チャド)行き先も分からへんのにそんな所にこんだけ線があったらどうしてええか分からんと。
ということで…
(後藤)はい正解は藤井さん!
(正解音)ありがとうございま〜す。
(後藤)ドンピシャ正解です。
ここでお待ちかねのあれ行きましょう!のんちゃんの知らなきゃダメよワンポイント意味グリッシュ!このコーナーは英語の桃山と言われている桃山学院高校出身の僕が…。
今回紹介するのはこちらです!
(岩尾)飲み物でもありますしねフローズン言うてね。
だいたい直訳すると凍っているとか寒さで凍った氷結したなんていう意味なんですが実はこれ日本でも大人気のあの…あの映画のタイトルなんです。
・え?・日本題で変わってね皆さんご存知の名前あるんですけれどもあの大人気映画の向こうでのタイトルはこれなんです。
あっあれか。
(岩尾)わかってるかなきっちゃんは。
わかります。
♪〜ありのままの
(岩尾)これほんとに『FROZEN』でね全然こんなタイトルではないんですよね。
(後藤)そうなんですよね。
なんでそれがなったんこういう…。
だから日本に入ってくるときにいわゆる日本のそういうスタッフがじゃあもっとわかりやすい名前にしようということでこれに変えるわけですよ。
(岩尾)なんか映画のチケット買うカウンターで「フローズン2枚」とか言うてややこしいからじゃないですか。
あちらですみたいなフローズンあちらですみたいになりますから。
そういうこと考慮してないやろ。
やっぱこれの方がどんな話か分かると日本風に変えてるわけです。
ということであの『アナと雪の女王』のタイトルがこれ『FROZEN』ですけれどもあの主題歌も『LetItGo』なんですけどもまずはこちらを聴いてください。

(後藤)もうしょっちゅう流れてます…。
これ「レリゴー」が「ありのままの」になってますね。
松たか子さん。

お馴染みの主題歌「ありのままで」
これをチャドに訳してもらうと…
なんと「放っておいて」というタイトルになるんです
では他の部分はどうなるのか?
お聞きください歌は岩尾望で「放っておいて」
♪〜♪〜
(拍手)
(吉村)え〜。
(方正)早口になんのんね。
(岩尾)少しも寒くないとは思ってないです。
寒いのは昔から平気。
冬も半ズボンで居ったからみたいなことです。
へ〜。
(岩尾)そうですね。
「放っておいて」って言うのと「ゴー」と「ありのままの〜」と…。
(岩尾)「レリゴー」と「ありの〜」と。
(後藤)らしいんですよこれねあのアニメの中でもちろん口の動きは英語でやってるじゃないですか。
英語でやってるから一番最後の言葉を英語の母音と同じようにしないとダメなんで「レリゴー」のところはね「ありの〜」ってなってる…。
あっそうなんや。
(岩尾)そういう工夫もされてると。
ちょうどこうメロディーと口に合うように。
「自分になるの〜」「ドァー」どっの〜ドーみたいな。
全部このように…。
・違いましたよね?・もうすごい…。
さあ今週はスペシャルということで2本立てです。
次の物件はこちら。
(後藤)あら。
はいはい…もう玄関が広くて…。
はい玄関広いはいはい…。
もう由緒正しい…。
由緒正しい…。
すごい超高額。
もう庭ドーン!はい…はい…。
めっちゃ綺麗。
外見がただものじゃない。
はい。
すごい広い。
風呂ドーン。
もう風呂がスコーン!ってなってるんじゃないですか〜!はいはい〜沖縄へとやってまいりました〜。
かんかん照りやで。
空の色から海の色からただもんじゃないな。
なんか皆遊んどるわ。
やっとるわただもんじゃないわ。
皆やっとるな〜。
ただもんじゃないでぇ。
ネクタイ締めてんの僕だけやで。
ホンマクッソ暑いで。
やあ暑いね〜。
地元?小枝不動産って大阪…。
あっ大阪。
おっなんで知ってんの?ただもんじゃないな。
見てました。
どれぐらい住んでたの?でいつ戻ってきたの?5年前に。
ダメットさん!もう今更ダメットさんやってないわ。
ほか覚えてること覚えてることほか。
はい。
ほう。
ブラマヨが月収ハウマッチ。
5年前の記憶しかないねん。
あ〜そう。
この日は気温32度湿度94%という地獄の暑さにつきとっとと物件へ
ただもんじゃない家不動産屋さん?
(神原さん)はい…こんにちは。
こんにちは。
こんにちは。
え〜お名前なんつうの?神原さん。
はい神原です。
おいくつ?
ともさかりえさん風の明るく元気なサーティーワンです
ただもんじゃない家。
どうただもんじゃないの?どこにあるの?ちょっとじゃあ…。
えっ?どこ?どこ?ここ?
(神原さん)はい。
ここ上っていくの?でここは?これ駐車場?物件の駐車場これ?
(神原さん)はい。
全部!?…え〜駐車場これ4台分か。
(神原さん)はい。
これここの家の駐車場?4台分。
(神原さん)はい。
乗用車なら4台自転車なら60台ぐらい止められそうな駐車場
物件へのアプローチはこちらの石階段
ほんとにただものじゃなさそうです
この上?家に行こ思たらこっから行ったらええの?
(神原さん)はい。
何坪あるの?
…明かされる!
何坪あるの?500坪ございます。
500坪!?家で500坪?はい。
大概やで。
もう…。
今回の物件は広さ500坪
ただものじゃない豪邸です!
アロエがウワーやほんま。
日に焼けても大丈夫や。
アロエ塗っとたら大丈夫や。
ここも敷地?これ全部。
え〜ほぉごっつい石垣やね。
(神原さん)はい。
えっ!?ただもんじゃないね!
果たして…
ただもんじゃないね!はいただもんじゃないです。
プールあるやん。
(神原さん)はい。
こちらが今回の仰天物件ただものじゃない家
かつてこれほどまでに南国感丸出しの物件があったでしょうか
真っ先に目がいくのは広いお庭の真ん中にある屋外プール
さらに…
ブランコこれ座ってみよか。
(神原さん)はい。
これええやん。
これついてんの?ええやん。
500坪?芝生があってプールがあって入りたいなぁ。
今入りたいわ。
でここは?これは?ステージ?これ。
バーベキューしながらプールに入りながらパフォーマンス。
はい。
これバーベキュー?はい。
楽しいやろなぁ。
都会の家では夢のまた夢
憧れのガーデンバーベキューを毎日やり放題
都会の家では夢のまた夢
憧れのブーランコを毎日こぎ放題
都会の家では夢のまた夢
憧れの広いお庭で洗濯物が干し放題
ここは?ここも駐車場?はい。
ほ〜。
こっちから上がって来れるやん。
物件へのアプローチは石階段だけでなく車用のスロープもあるのでたくさん買い物をした時は超便利
屋根つきの駐車場もあるので雨の時オープンカーでもちょっと濡れるぐらいで済みます
500坪の敷地に広いお庭その奥に2階建ての建物が
中はただものじゃない仰天のオンパレード
見逃すとあなたは損する人
ここが入口。
はい。
ごっつい木入れてはんなこれ。
ごっついわ。
カナダから?直輸入?
(神原さん)はい。
ただもんやないなえ?
(神原さん)全てのこの丸太は…。
全ての丸太はカナダ産。
(神原さん)はい。
ほぉで入口これ?ほ〜ええやん。
ええ方やんこれ。
ドアを開けた瞬間…
入ろっか。
ぜひお願い致します。
開けると…玄関綺麗やん広いし。
(神原さん)はい。
ねぇ。
でこれ相当大きそうやね。
ええ。
築年数は調べ忘れましたが建物の中はすごく綺麗な状態のウッディな空間
そこに…
1階これ…。
アレなにかな?アレなに?見ていただいて。
これついてんの?ついてんの?もれなくついてんの?貰えるわけやないねんね。
家についてんねんね。
はい。
いきなりただものじゃない予感
ぞうやでぞう。
これ彫ったな。
一本の木を彫ったな。
でまたリアルやなこれ。
リアル彫り物やな。
これはただもんじゃないで。
誰が彫ったのか。
美術品を飾りたいスペースナンバーワンである階段下には見事なまでに表情やシワ躍動感まで再現した彫ったぞうのオブジェが
よく見ると戯れる13頭のぞうは一本の木を彫って色付けしたもの
これを彫った人はどなたか存じませんが間違いなくただものじゃない
どんどん見ていこか。
ぜひお願いします。
こっちのドア…こっちのドア。
こちらから。
ちょっともうタオル忘れよかな。
こっちのドア白いドア。
果たしてドアを開けた瞬間…
中寝室…。
寝室ツーベッド。
(神原さん)はい。
ツーベッド…これベッドこれもついてんの?布団もついてんの?…天井にはシーリングファンにおっきい丸太入ってるわここも。
ごっついな。
はい。
高い天井大きな窓明るく開放感が溢れる寝室
4L…これ収納冷蔵庫。
自由に飲んでええの?飲み物付き?ビールもあるで。
(神原さん)はいもうビールもコーラも。
これ全部飲んじゃったらどうすんの?全部飲んじゃったら。
えっとまあその時はその時。
ああそう。
ドアおっきいな。
おっベッドルーム。
ほ〜え〜キングサイズ。
(神原さん)はい。
でこのドレッサーは?これもついてんの?
(神原さん)はい。
ごっついでこれ。
でこっちがこれクローゼット。
これ何か物あるで。
オーナーさんの私物。
ということはオーナーはまだここ住んでんの?あっオーナー様がですねあの住みながらいらっしゃらない期間貸すあの宿泊用に貸し出す。
オーナーも使いオーナーが居てない時に貸し出す。
新しいスタイル?オーナーは1年のうちどれぐらい使うの?ここ。
これは…。
あぁそう。
オーナーが1年中使ったら誰も借りられへんやん。
ただオーナー様ずっと使われてるわけではないですので。
ないの。
あぁそう…。
我々のほうで預かっております。
こちらは主寝室
映像ではわかりませんがめっちゃいい匂いがするお部屋です
木目が素敵な長い廊下の先にはまだまだドアがあります
こっちのドア。
はい。
ホワイティなドアを開けた瞬間…
あっ水まわりやな。
洗面に…。
でこれシャワーか!でトイレと。
(神原さん)はい。
トイレシャワー洗面はまるでホテルのようなオシャレ空間
こっち…こっち側。
はい。
ここ…なんや子ども部屋かな?暑いなこの部屋!暑いな。
ここは暑いな。
温室以上に暑いなここ。
ベッド机これ付いてんの?はい。
ここ何かな?色々まぁ服!クローゼットやな。
(神原さん)はいクローゼット…。
西向きの大きな大きなガラス窓から必要以上の光が差し込む書斎兼子ども部屋
本棚には…?
後藤も大好きな岡本太郎さんの本が並んでいて自由に読み放題
さらに1階中央の階段下にドアがありそれを開けると…?
ここだけで家族3人が幸せに暮らせるぐらい広い倉庫
1階は以上!それでは2階へと参りましょう
2階?はい。
これは…?
階段で何かを発見!
これは何かな?取っ手があるな。
1階と2階の階段の踊り場に縦70センチ横78センチのカメレオン扉を発見
立派な…。
どういうこっちゃ!
ただものじゃない踊り場!
この階段の中途のこの踊り場で。
踊りを踊らず。
踊りを踊らず。
えぇ?この踊り場からココ。
はい。
何を想像する?入れるでコレ。
部屋やんコレ。
でここ天窓あるしな天窓。
ちょっとカメラ被ってるな。
天窓。
階段の踊り場の壁に設けられた小さな扉
その向こうには子供が喜びそうなおよそ8帖はあろうかという秘密基地っぽい三角天井のお部屋が
でもどうしてこの場所に?
実は母屋の隣にある倉庫の屋根裏部分だからあの位置で三角天井というわけだったのです
まぁここ中2階やな。
中2階やね。
上2階。
はい。
この木の感じ。
またちょっと…。
もう見えてるんちゃうん。
ちょっと…あれついてんの?あれついてんの!はい。
むむむむむ!
行こうか!お願いします。
ほ〜これついてんの?はい。
これ?はい。
これ1本の流木を彫ったな。
ぞう好きやな。
ただもんじゃないな。
ただものじゃないです。
これ彫った人ただもんやないわ。
リアルリアル。
ぞうのこの鼻のシワの感じ。
リアルやなよう〜彫ったなコレ。
2階は極太柱むきだしで天井が高く一切仕切りもないLDK
そして部屋の中央には長さおよそ3メートルの1本の木から掘り出したぞうのオブジェ
略してゾブジェが飾られており沖縄にいながらアフリカを感じることが出来ます。
ラッキー
(笑い)まだおるで!これ彫ったなぁ〜!ぞう好きやな。
これ1つの木やでこれ。
流木かな。
あと重たいでこれ!よぉ〜彫ったな誰が彫ったんだかただもんじゃない。
ぞう!ぞう好きやな。
彫ったなこれ。
ぞう好きにも程があるな。
こっちゃ側にもあるで!1本の木を彫りましたなぁ〜。
1つの木やでこれ。
かったい木やでコレ。
家族でまた友達同士でも毎日安心して楽しい食事タイムをおくれるダイニング
ダイニングテーブルの足元にはもちろんぞうのオブジェ。
略してゾブジェ
表情豊かなぞうたちを見ていると夢にまで出てくれそうで小さなお子様はきっと涙が出るほど大喜び
バランスを考えてかダイニングテーブルを挟んで反対側にもぞうのオブジェ。
略してゾブジェ
楽しそうに2列になって行進してますね。
ヨーシヨシヨシ
ほんで大っきいこの梁!これごっついわ。
これカナダ産?カナダ産です。
カナダ産かぁ。
でこっちがキッチン。
こんな…こんな子おるけど。
(神原さん)フフフッ。
これついてんの?
(神原さん)ついております。
でこっちがキッチンか。
食器とかは?自由に使っていいの?全部使っていいの?冷蔵庫も?はい。
入ってるで飲みもん。
自由に飲んでエエの!?ビールもあるしコーラもあるし。
マムシグロンもあるし。
自由に飲んでエエの?はい。
これは?これも飲んでエエの?炊飯器もこれついてんの?電子レンジもこれついてんの?
沖縄ではお店に食べに行くと結構値段が高いのですがスーパーで売ってる食材は大阪よりもはるかに安く経済的
食器や調理器具は全て揃っているので自炊がススメ
ゴーヤチャンプルにフーチャンプル。
明日は何チャンプルにしよっかな?
ここは何これ?これ1人用の席?向こうで楽しく家族団欒。
ご飯食べてただ1人だけそっちで食べときなさい!あんた行儀の悪いもう。
はよ食べなさい!はよ食べはよ食べ言われるさかいたった…しか食べきれへん。
(笑い)使い方は自由やな。
この家を土ダメのメンバーで借りるとなったら後藤の席になるであろうアローンシート
いやピースの又吉くんが率先して座りに行くかもね
こっちがキッチンでこっちがダイニングで向こうがリビング。
リビングやな。
また…。
リビングに目を向け小枝所長が言った
うわぁ〜!マジで?ただもんじゃないね〜!はいただもんじゃないです。
プールあるやん!
(神原さん)はい。
これエエやん!これついてんの?
(神原さん)ついております。
開けると…玄関キレイやん。
広いし。
ベッドルーム。
おぉ〜!キングサイズ?はい。
入れるでコレ!部屋やんコレ!これ彫ったなぁ〜。
ゾウ好きやな!1つの木やでこれ。
ゾウ好きやな。
(神原さん)ハハハハッ。
彫ったな〜これ。
ゾウ好きにもほどがあるな。
また…。
リビングに目を向け小枝所長が言った
これ…これはスゴイな。
ゾウ好きやなコレ。
1本の木をこれ。
ただもんじゃないなこれ彫った人。
これも…ゾウ好きやな。
(神原さん)アハハハッ!これ何やろ?椅子かな?
(神原さん)なんなんでしょう?こう座れっていうことかな。
ただもんじゃないな!
(神原さん)ただものじゃないです。
40インチの中型テレビを完備したリビング
言うことがないのでもうゾウのオブジェはスルーします
リビングの横を見てみると…。
ドアを発見!ここは…?
あっここやな。
ここに洗面トイレお風呂と。
お風呂エエなぁ。
海見えとるやん。
海見えてるわ。
これエエなぁ!前に家がないっちゅうんがエエな。
緑に向こう海。
これエエな。
昼間半身浴をしながら日光浴をしつつ森林浴まで出来るただものじゃない浴室
おまけに海まで見えるという贅沢三昧。
どやさ!
でベランダ!ベランダね。
おっ広いやん。
はい。
これ最高やん!
果たして…
これベランダ。
ほれ最高!海が見えています。
先ほどオープニングで使ったビーチ。
最高やん。
おい後藤!お前なら奥さんと2人でこのテラスで海を見たいんちゃう〜?
で海見ながら「愛してるよ」とか言うんやろな〜
ちょっとどんな風に言うんかのんちゃんを奥さんやと思って言うてみ?はいせ〜の?
(後藤)愛してるよ。
きもちわる〜
やかましいわアホ!
また天気の良い日にはこんなサンセットが見られることもあったりなかったり
まさにただもんじゃない家!え〜那覇までどれぐらい?車で40分ぐらいです。
40分やな。
エエ時間やな。
はい。
で家賃は?
月亭方正さんに問題。
1か月の家賃はいくらでしょう?
今すごい2人で言い合ってたんですけど40万!
月亭方正さんに問題。
1か月の家賃はいくらでしょう?
今すごい2人で言い合ってたんですけど40万!家賃は?100万円です。
マジで?
(神原さん)マジです。
月100万?ただもんじゃないなぁ〜。
はい。
100万!?はい。
年間で借りたらそれ1200万?ただもんやないわ!貼らしてもらうわ。
この辺貼っとこか!では失礼します。
はいありがとうございます。
ただもんやないわこれもうプールもあるしな。
まぁ100万ぐらいするか!100万円やねん。
(方正)吉村20万って言ってた。
そのぐらいかなと思ってました。
(後藤)物価もちょっとちゃうしね。
おさらいしときましょう。
1階庭がプールあって。
(後藤)ゾウめっちゃおるやん!
(笑い)
(岩尾)ウロウロしてるやん。
1階ゾウ。
で2階もゾウゾウゾウ…。
ねっ?海まで近いですし3〜4分ですから歩いて。
(方正)いいですけどねプールもあって。
生活用品は全部揃っておりますから。
冷蔵庫の飲み物は飲み放題ですから。
なんか文句ある?
(笑い)130年。
キレイにしてるやん。
これ130年前?これもそのぐらい前のものになります。
イメージ全然ちゃうやん。
はい。
ここには一面の貝殻!貼ったなぁ〜オカン。
天井これやで?アハハハ!天井。
これミサイルぶち抜くんちゃうん。
2014/08/16(土) 14:55〜17:00
読売テレビ1
土曜はダメよ!SP!![字]

世の中のチョットだけダメ?なものを徹底的にオモシロがる超個性派バラエティー!珍不動産〜爆笑珍クイズ、誰もが楽しめる番組です!

詳細情報
出演者
【司会】
藤井隆
【レギュラーメンバー】
YOU
フットボールアワー
桂小枝
NMB
西川忠志
チャドマレーン
【ゲスト】
平成ノブシコブシ
番組内容
【小枝不動産