「今田・八光特盛よしもと」ヒット業界ウラ講座!<コンビニ> 2014.08.16

今週の『特盛!よしもと』はこのコーナーから
(拍手)
(八光)さあ。
今人気の気になる業界のウラ側や儲けカラクリを専門家の先生に教えて貰いたいと思います。
経済ジャーナリスト荻原博子先生よろしくお願いします。
(今田)はいお願いしま〜す!
(荻原)よろしくお願いしま〜す。
(拍手)
主婦目線でヒット業界のウラ側を教えて頂きましょう。
今週のテーマは?
こちらでございま〜す!コンビニでございますけれども。
(荻原)コンビニっていうのは今5万店舗あるんですよ全国に。
しかも売り上げが10兆円で。
デパートが今6兆円と言われてますからね。
全デパート合わせて6兆円がコンビニ10兆円?
(荻原)そうですよ10兆円。
ますます成長を続けるコンビニエンスストアのウラ側。
さらに大人気コンビニスイーツ最新事情もお届け!今週は…
結構消費税が上がった後デパートちょっと売り上げ落ちたり家電…量販店ちょっと落ちたりしてるんですが…。
(荻原)それどころか…。
エーッ!・エーッ!・今田さんは行くんですかコンビニは?行きます。
行きます。
でもやっぱりね…。
あのコーヒーとか…。
ああ〜。
そんなOLみたいなことしてるんですか。
そう。
朝行くのにサンドイッチ食べる?そうそう…。
(藤本)今田さんね。
僕ら夫婦で引っ越す時に内見してる時にちょうど今田さんがコンビニの袋持って通ったことありましたやん。
会ったっけ?あまりにも俺ら2人が…。
(笑い)そうやねん。
そうやねん。
何かね…すっごいラブラブのカップルが来て何やイチャイチャしやがって…フジモン?優樹菜ちゃん?
(笑い)えっアカン…。
コンビニの袋…。
(原西)何がアカンのですか?起きたてでボサボサで…そうめん買って。
(笑い)
(野沢)悲しい〜。
スターなんですから。
(小川)悲しい。
なあ…。
ねえ。
それぐらい使ってると。
使ってる使ってる。
さあ。
それではそのコンビニ解禁!いきましょう。
ドン!これでもね…コンビニが儲かってるというか売り上げ凄いのは分かるんですけど細かいのって知らんやん。
コンビニチェーン売り上げベスト5第5位。
おお〜。
これ確かに。
確かに最近テーブルとかカウンターあってイスあってパッと食べていけるのメチャクチャ便利。
いろんなコンビニもこれ真似してんもん。
ここはだから一番最初ですか?
(荻原)そうですね。
だから今ねおじいちゃんおばあちゃん朝そこに集まってラジオ体操の後に。
みんなの社交場になってる。
なるほど!・憩いの場・憩いの場になってますね。
第4位。
こちら!はい。
それでも凄いな。
ねえ。
9500億円。
9500億円でっせ。
(千原)サークルKの方がねえ。
デカいんか〜。
3位。
こちら!うわ〜一挙に。
1兆7200億円。
急激にきましたね。
1兆。
1兆。
ファミマはでもホンマに今凄いですよね。
『よしもと』もかなりコラボやってます。
『よしもと』の…だって東京の本社の中にあるもん。
会社の中にファミリーマートあんねん。
(原西)目の前にもありますけどね。
本社の。
目の前にもあんねや?中にもあるけど目の前にもあるんですよ。
ファミリーマートちょっと少ないイメージあったけどもう今凄い多いもん。
ねえ。
ここがアレや。
ファミチキ。
(一同)ああ〜。
(野沢)美味しい!!やっぱ衝撃やったな。
旨いっすね〜。
「何だこれ」と思ったな…柔らかいし旨いし。
はい。
これ後もう2つしかないもんね…あれしか。
あれとあれ。
さあいきましょう。
こちら!ローソンな〜。
元々はイメージ…ローソンが断トツのイメージありましたね。
・あった!あった!・今ではほとんど変わりなくね。
そやねあるね。
ローソンはあれや。
「とろろそば」。
(笑い)今田さんだけですよ。
お馴染み。
食べたことない。
嘘でしょう?めっちゃ旨いのに。
お馴染みじゃないです。
めっちゃ旨いで。
だから家持って帰ってお水でちょっとだけ麺ほぐしてシャッシャッ!ってやって器かえるだけでもう…。
(笑い)アッハハ…いや今田さん。
もっと何かスターらしいもん食べとって下さい。
ああ旨い旨い。
ホンマに旨い…ホンマにね昔からあるような近所のお蕎麦屋さんで食べる「とろろそば」より数段旨い。
(一同)へぇ〜。
お出汁もとろろも。
(荻原)凄い。
商品開発凄いですもんね。
そういうとこの工夫が。
もう本当に。
とにかく今こだわって。
こだわってますね〜。
すっごい旨い。
さあそして1位は?うわ〜っ!ということで。
うわ〜。
3兆7800億円。
(小川)こんなに…。
うわ〜。
これSMAPや。
SMAP。
SMAPや。
あ〜そうか。
今関ジャニもやってますね。
関ジャニもやってるわ。
(荻原)だからね「コンビニ3強」って言われますけど実はセブンが断トツなんですね。
ホンマやわ。
(荻原)これなぜかというとやっぱりセブンっていうのはイトーヨーカドーグループですよね。
グループがバックにありますよ。
あとね…あとは2つは昔ダイエーがやってたり…。
そうですよね。
(荻原)あの〜ファミマもね…。
ローソンは?
(荻原)今は商社がやってんですよ。
2つとも。
違うんですか?そう。
だからやっぱりねそのバックボーンイトーヨーカドーっていうバックボーンは強いですよね〜。
今勢いがあって。
確かに。
セブン−イレブンの惣菜なんてもうあれ凄いよ。
(笑い)ホンマに旨い。
確かに。
ねえ〜。
やらしい。
やらしいよ〜。
(野沢)結婚してみ…だったら。
したいわ!
(荻原)でもねセブン−イレブンの社長もうほとんどセブンのお弁当食べてるみたいですねそれで…。
これ惣菜が旨いということはもう弁当に入れてるおかずもイコール旨いという事ですね。
(荻原)そう。
だからねそれをいちいち「この米はどうだ」とか色々そういう風に言いながら食べてるんで作る方も緊張するので。
そうか常にほんなら本気で作ってんねや。
(荻原)本気で作ってる。
どこの店舗でいつ買いはるかも分かれへんし。
全部に手抜かれへん。
(荻原)そうそう…。
『よしもと』さんにも随分…。
『よしもと』も凄いですよ今。
どんなコラボしてんの?
あの人も商品をプロデュース
僕やりましたよ。
これもうやりましたせいじさん?僕やりました。
お前なんでコラボすんねんお前…。
え〜僕は弁当をプロデュースするというので。
あっこれや。
・味噌かつ丼・北陸北陸。
実際は北陸地区が入ってるんで…。
ほんならその機械…機械通す時にあの全部引っかかるらしくてその最後に…何か何かおかしな物が入ってへんかっていう…最後の最後で。
そうか。
機械でチェックするから。
はい。
金粉入ってたらやっぱ引っかかるからアカン言うて。
なるほどな〜。
(内場)僕らもあの〜違う番組ですけどお弁当を…。
あっそうそう…ありましたね。
ありました。
「内場カツ&ノリ弁当」ですね。
そうです。
その番組の中で…。
カツとノリと。
(内場)かつのり…カツとノリと。
あっいいですね〜。
でもあの〜…。
(笑い)
(笑いと拍手)ねえ!いけるいける。
(野沢)あっ。
私も何かほら…。
(笑いと拍手)いつでもいけますやん…ねえ。
名前だけ。
ダジャレばっかり。
『よしもと』の一番悪いとこ。
(笑い)ダジャレさえやってたらええみたいな。
皆さんどれくらい使っているのでしょう?
平均…約7万円。
・うわ〜・年間7万円ということです。
(荻原)ですね。
大体ね…。
…と言われてますよね。
ですからもう本当に3日か4日ごとぐらいに行っていて大体年間そのぐらい皆さん使っている。
しかも今…。
(小川)そうだ〜。
ね〜。
だから銀行行かないですもんねもう。
(荻原)行かない…フフッ。
みんなコンビにで。
さあ。
1回の来店で平均…600円!あっええとこ!やっぱ500円…。
500円600円ぐらい。
大体これぐらいは使ってしまうんでしょうか?やっぱそうですね。
(荻原)そうですね。
今大体ねセブン−イレブンで660円と言われてますね。
じゃあこの単価をいかに上げるかというのをみんなね一生懸命工夫してるんですけど例えばセブン−イレブンなんかは…。
(一同)ああ〜。
(小川)あ〜そうなの。
うちねもうセブン−イレブンしか行かないですよ嫁。
あの700円でクジ引いたら何か貰えるんですよ。
(小川)そう。
商品貰えるんだよ。
ドリンク貰えたりとか。
お菓子とか缶コーヒーとか。
商品貰えるですよ。
それはええわ〜。
だって660円パッ!ってなったら「ちょっと待ってほんならあと40円」ってなるもん。
やったら…ホンマにそれこそ100円相当のもんとか。
その40円が1年間通したらどえらい金額になるもんね。
ポイントカードもやってますね。
(小泉)セブン−イレブンでnanacoポイントが付くからじゃあお茶買っとこうかなとか。
各コンビニチェーンで使えるお得なポイントカード電子マネーのnanacoにコンビニ以外でも使えるpontaやTカードなどさまざまです
…っていうの何やあれ?ポイント貯まったら何ができんの?
(すっちー)ファミマでも使えるんですよ。
(笑い)どんなポイントなんです!
(小泉)使えません。
そんなこと。
(すっちー)それ…別の店のスタンプ…。
ああそうか…例のな。
ああいうとこのスタンプや。
どういうとこだよ!そうか〜。
あのTSUTAYAって「T」って書いてあるやんかTSUTAYAのカードあれ「Tポイントカード」?
(すっちー)それです。
それが…。
あっ持ってるわ。
・それがそれなんです・もったいないですよ。
(藤本)青地に黄色で「T」って書いてるやつ。
持ってるわ。
でもあれ…。
(藤本)いや違いますよ。
あれポイントカードなんです。
貯まるんですよ。
あの「T」って書いてるやつ?だから聞かれるんですよ。
コンビニで。
「Tポイントカード持ってませんか?」って。
えっほんなら…「でもこれTSUTAYAのですよ」って言うてもあれ「Tポイントカード」?
(藤本)あれTポイント…。
ファミマやったら使えるってことですよねそれが?使えます。
ガソリンスタンドとかでもTポイントカード…。
俺もう…。
(笑い)貯め…貯めないと。
もったいないですよ!しかもコンビにメチャクチャ利用すんねやったらメチャメチャ貯まってますよ!だってガソリンやら何やらいうてたらとんでもないポイントですよ。
えっ?
(小川)ガソリンも?ガソリンもいけるの?
(藤本)ガソリンもあるよ。
(小川)ガソリンも?
(藤本)Tポイントあるやんな。
はい。
ENEOS。
ENEOSが。
ENEOS。
アッハハハ…。
コンビにでは一体何が売れているのか?意外な商品も人気です!
見てみよう。
これこれこれや!こういうのって知らんやん俺ら。
ねえ。
ちなみに昨年度のセブン−イレブンの販売実績から…でございますね。
だからやっぱり「たばこ」って凄い。
わ〜ホンマや。
(藤本)禁煙してる人増えたいうけど…。
なぁ。
いまだにそんなん。
23億…。
だってソフトドリンクってわかるやん。
老若男女関係ないやん。
みんな買うやん。
これ一部ですもんね。
これ大人やん。
(荻原)ソフトドリンクで…。
(野沢)へぇ〜!!年間。
セブン−イレブンだけですよこれ。
(荻原)そうですよ。
ソフトドリンクだけで。
(小泉)でも自販機行くよりコンビニの方がドリンク安いですよ。
…ということはやでこれ本数ということは個数やろ値段が全然ちゃうから売り上げで言うたらどんなんやこれ。
ホンマや。
(荻原)これ結構きますよよね。
単価400円とかいくらとかでしょ。
でしょ?お〜ホンマや。
それでも全然ちゃうやん。
(荻原)たばこっていうのはこれ平均的にいうと…。
(一同)エエーッ!全体の…。
コンビニで500円近い商品ってほとんど無いですもんね。
ない。
これぐらいじゃないですか?たばこ。
ホンマや。
(荻原)だから結構たばこはコンビニで買うっていう人が多くて今特にアレをかざさなきゃいけなくなっちゃった…taspoね。
だからコンビニで買ってそのついでに色んな物買ってくるって人も多いのでたばこは主力商品になってます。
やっぱおにぎりね手頃やもんね〜。
そしてお弁当。
お弁当。
で雑誌・書籍。
何でも買えますねそう思うたらコンビニで。
すべて揃って。
さあそしてこちらコンビニウラ事情。
はい出ました。
1日の売上げ平均何円。
だいたい…これ難しいですかね?1日言うても24時間やっとるからな〜。
さあ見てみましょう。
50万円でございます。
すげぇ。
1店舗ね。
1店舗平均で50万っていうと凄く聞こえるかもしれませんがだいたいこのうちの35万円位が仕入れの値段なんですよ。
そうすると残り15万ですよね。
これをフランチャイズ…本店と分けるわけですよお店で。
フランチャイジーなんで。
だから例えば半々で分けたとすると7万5千円ですよね。
そっから人件費も出さなきゃいけない。
だから店によってはホントにカツカツっていう所もあるんですよね。
あっそうか!これホンマにうちも僕も店何店舗かやってるけど1日50万で24時間でしょ?全然儲からへんわ。
そっか普通のお店っていうたら朝…ラーメン屋やったら例えば昼から9時でだいたい売上げ20万ぐらいあんもんな。
だから24時間の人件費2人置いてるとして地方によってあれやけど結構人件費だけでね。
だからねコンビニは結構…。
おるおるおる!だいたいそやわ。
そうするとそれで一生懸命店に出ていても実はオーナーの方の平均給料が500万ぐらい年間。
だからそんなに年収が500万ぐらい。
よっぽど何かの売りがあるとかそこの…。
人がいっぱい集まる所はね。
俺ツイッターで見てんけど。
すごいカリスマ店員いるんすよ。
しゃいませ〜タタタッ!シャシャシャ!
(笑い)ほんま!笑てまうぐらいの。
キレが尋常やない…高校生が笑いながら撮ってんねんけど。
めちゃくちゃ速いねん。
パパパパーン!カーって!無駄な動きもいっぱいすんねんけどそれがエンターテインメントみたいになってて拡散する画像で俺見てこいつすごいな思うてファミマやったわ。
1週間に100種類もの商品を入れ替え消費者を飽きさせないコンビニ
売上げが伸びるのは7月と12月その理由は?
(荻原)7月は梅雨はずっとじめじめしてるじゃないですか。
急に温度上がりますよね。
そうすると今まで食べてた物じゃないものが食べたくなる。
そしたらアイスクリーム食べたいなとか色んなことが出てくるんで最寄のコンビニ行って買いましょうみたいなことになるんですね。
(一同)へぇ〜!梅雨を過ぎた途端に…。
へぇ〜。
暑いから入ったりとか。
やっぱ梅雨の時期雨もそうやけど降ってたら寄ろかな思うけど「まええか」って思うもん。
(萩原)あと最近ねホントに…。
ケーキもようコラボやってるからね。
一流パティシエの方とかも。
一時期のコンビニのイメージとちゃうから「コンビニかい!」とはならへん。
ならないっすね。
ウマいんちゃうかっていうなんやったら。
見事にイメージを変えましたね。
(萩原)変えましたね。
やっぱり商品開発の力でしょうね。
ここからは大人気…
何とですね都内にコンビニ店を4店舗経営しております。
(一同)えぇ〜!?荻原さんコンビニスイーツはやっぱ今人気なんすか?今ホントすごい人気でコンビニだけで今4000億円位の売上げがあってなんとデパ地下のスイーツと肩を並べてしまった。
(一同)えぇ〜!?コンビニもデパ地下も変わらんということですね。
(萩原)変わらない…。
(竹内)コンビニのスイーツはですね高い売上高と贅沢なですね商品開発費で年々商品力の発展の一途なんですよね。
売上げがええからどんどんええのを作っていく。
(竹内)最近は…。
ほら川越さんもここ来たけどさやってたやん。
町中のケーキ屋さんとは…戦々恐々と。
コンビニは自社で作ってますよね。
だから…。
結構いい物を安く提供できる。
辛いな…町のケーキ屋さんは確かに。
急に確かに聞くようになった。
ここ数年ではないでしょうかね。
はい。
まずは一番最初1980年。
(一同)あぁ〜!これはもぉ〜!よう見たテレビで。
来ましたねこれが1980年。
(竹内)そうですね。
コンビニスイーツの先駆け代名詞ですよね。
まずはソフトクリームですよね。
(竹内)皆さん一度は召し上がってるとは思うんですけど。
皆さん食べたことは?食べたことない…ない。
ないですか?えぇ!?大ブームなりましたよ。
ソフトクリームの?ミニストップですか?マイスター?
(藤本)はい巻き方が上手いとか。
(小川)えぇ〜!?
(藤本)バッジついてるんすよ。
え?知らん?大王知ってました?あのね簡単に巻けるもんではありません。
そうバイトでやったけど無理。
そうなんですはい。
2009年行きましょうこちら。
ローソンの「プレミアムロールケーキ」が発売されました。
これは皆さんどうでしょうか?
(小川)食べましたよ。
食べました?これ。
(小川)そら食べますよ。
(竹内)このローソンの「プレミアムロールケーキ」は今の今までですね繋がってるコンビニスイーツ戦争ですね。
その走りそのきっかけになった商品で。
これですね。
これを聞いてここの名前はやたら聞いたもん。
この2013年のターニングポイントもう1個あるんやね。
コンビニコーヒー大流行。
(一同)あぁ〜!さあ〜あっ皆さんご存知ですか?もちろん!今どこでもね。
ありますわ〜。
しかもウマい。
あれファミマでしたっけ?ウマいやつありました。
氷にアイス…コーヒー入れてあれもウマいっすね。
あれファミマでしたっけ?
(竹内)ファミマですね。
コーヒー始めたというのはこれまた画期的やったんすかね?だから結局コーヒーって…。
だけどそれまでは喫茶店でコーヒー飲んでたりしてたじゃないですか。
そういう人たちがスタンドのコーヒーを飲むようになりでもコーヒーの味みんな知ってるようになったので今度コンビニで売っても味さえ良ければ買うって人が山のように。
またウマいっすよね。
コーヒーの味も。
昔と全然ちゃうコンビニのコーヒーは。
(萩原)しかもコーヒーがすごい売れたのでそれに釣られてお菓子も売れた。
なるほど!特にスイーツ!ホンマや!賢いな〜。
ほんでそこの店内で食べれるようにしたらぱぱっと。
へぇ〜。
うまいことできとんな〜。
続いては…
大王よろしくお願いしま〜す
これはコンビニ大王教えてもらいますよ!今やスイーツ商品は何々が主流になっております。
さあこれは何でしょうかね。
めくってみましょう。
プライベートブランド。
ということでどういうことですか?大王。
(竹内)そうですね数年前まではですねコンビニのスイーツデザートと言ったらNB商品がほとんどだったんですね。
ナショナルブランドって…。
有名なブランドですね。
どっかで作ってる。
(竹内)大きなメーカーが作ってるプリンとかヨーグルトが中心だったんですけども今や自社がですね…。
というのがもう主流になってきていると。
(竹内)そうなんですね。
さあそして絶対に売れるのは…。
レジ横スイーツ。
これは皆さん経験あるんじゃないでしょうか。
レジの横にちょっと置いてるやつ。
ちっちゃい羊羹とか大福とか…。
売れるんだ〜。
そうなんですよね。
確かに和菓子が多いイメージあるね。
あれ何でなんですか?和菓子を置いたりすんのは。
ちょっと一口食べるには。
(竹内)そうですね大福…。
若い子が行くイメージなんですけど。
実は和菓子って意外とカロリー少ないんですよ。
女性にもいいんですそうそう。
餡子はね。
だから女性がコンビニスイーツそれまでコンビニって女の人があまり行かなくて7割位男性だったんだけれどもとりあえず女性客を呼びたいと。
そういうことでこのスイーツを開発したり今はその流れでちょっと…。
女の子が行くイメージですもん今コンビニって何やったら。
(竹内)和菓子等だけではなくて…。
買ったこないだそれ〜!私それすっごい探してていっときあったのになくなっちゃったからこないだあったから…。
(笑い)
(竹内)それが…。
こいつ半分食ちゃって。
せっかく見つけたやつ。
(藤本)チロルもありますもんね?ある〜!きなこ…チロル。
ウマい!あれウマい。
(竹内)チロルはですねときどき会計に来たおばちゃんがですね会計途中でチロル取って買い物カゴに入れてくれるのかなと思ったら…。
サービスや思うてるんすか?「普通こういうとこ置いてたらサービスでしょ」つって。
あぁ〜!間違われやすいのもレジ横だったりしますね。
(小川)クソババアの特徴ですよそれ。
(笑い)「サービスでしょ」みたいな。
私もやることあるもんだって。
(竹内)最後の10円20円まできっちり売上げを立てたいなっていうね店側のね絶え間ない努力だったりするんですよね。
皆さん何かおすすめのスイーツとかあります?…っていうシリーズがあってそれのトロピカルっていうのがめちゃくちゃ美味しいんですよこれです!これ…ホンマや。
めっちゃウマそう。
(小泉)ソフトクリームもねコクがあって本格的な味なんで中がシャリシャリのかき氷なんですよあれ。
知覚過敏。
もうねこういうのはね…。
(笑い)知覚過敏。
(野沢)知覚過敏!歯医者行きなはれ。
見ただけで歯が浮いたもん…。
でもねこのねスイーツがものすごい爆発的に売れた事でそれまで男子は何か…甘いもの食べる酒も飲まずにたばこも吸わずにみたいなイメージがあったんですけどだからどちらかというとこっそりコンビニで買ってたわけですよね。
ところがこのブームになってみんなカミングアウトし始めてスイーツ男子ってのが今めちゃめちゃ大手を振って歩いてますね。
えぇ!?もう大好きよ!
(笑い)
(藤本)ツッコみながら。
ツッコんでは食べ。
バカだね!
(原西)誰がボケてるんすか?
(藤本)横に誰がいてるんですか?スイーツは結構用意してますよ。
いやすごいな〜。
いやあんまイメージないです。
浜田さん食べてる。
(藤本)甘いもんとか…。
甘いの。
(笑い)ただのゴリラじゃないすか…。
さあそしてこれですけども。
これわかりますか皆さん。
和菓子の有名店ってこと?お店とかじゃなくてね…。
いやこれね…ここ見たらなるほどっていう…さすがっていう。
なるほどですよこれ。
さあ見てみましょう。
こういうことなんです。
・え〜!・・あ〜なるほど・和菓子を大量発注というのは…。
(小川)そうか〜。
お年寄りがぱっと寄って和菓子を買っていくから…。
はいということですね?
(竹内)はい。
まあその支給日の当日はあの銀行さんとかそういった公の機関では色んなサービスをそういった方にされてますけれどもコンビニでもですね私は具体的な数値は見た事はないですけどもなんかそういった…。
(小川)いやだってお年寄りはねコンビニすっごいありがたいわけ。
店舗も広くないし歩き回らなくていいし…。
あっそっか!お惣菜も一人暮らしのねお年寄りはパックに入ってんのでねすごいお年寄りに便利ですよね。
確かにほんでやっぱり年金でたらあれスイーツ食おうっていうてちょっと楽しみにもなってるかもわかんないですしね。
和菓子が大量に…。
さあそしてこちら。
まずはセブン−イレブンから見ていきましょうか。
こちらでございます。
さあということで…。
これはまあ定番の商品でございますけどもこの夏オススメ。
さあそして第2位。
これ新商品でございますね。
(野沢)今「お抹茶ばばあ」って書いてあんのかと思った。
(笑い)誰が売るんですか。
違うわ。
ばばあに反応しすぎ!どんな悪口やねん!さあそして1位が「メロンのホワイトエクレア」。
めっちゃうまそう!これはもう新商品でございます。
メロン入ってんじゃん…。
やばい。
え〜おいしそう。
めっちゃうまそう!うまそ〜!しかも番組でこうやって紹介するやん。
これもう例えばお店とかレストランやったらうわぁ今度行きたい!とかなるやん。
ええ。
もう今買っといてもらえんねんもんな。
もう今すぐ。
しかも出たばっかりでございますから。
ほんで皆も帰りにね。
わ〜って最新のオススメ買って帰れんねんもん。
(竹内)価格見てください価格。
やっすい。
できないですよねもはや。
これ新商品でございますんで。
めっちゃ食いたいなこれ。
ねえ。
いつでももう買って帰れます。
ただな〜…。
全部そやねんけどな…。
(会場)え〜。
そやねんもうね…。
・食べ切れますって・いやこういうのってやっぱりね晩飯に影響すんねん。
ねぇ内場さん。
うんわかるちょっとでええねん。
そうちょっとでええ。
ちょっとでいいんすか?そう!もう一緒やっぱりみんな俺ねコンビニの会社の人にぜひ…。
あ〜。
さあそしてローソン!ローソン参りましょう。
ローソンはこちらでございますね…。
というこういうのが139円でございます。
何がちゃうんやろ。
添加物は使用せず牛乳卵砂糖。
あっ好き。
そういうの40代のハートくすぐる。
最高ですか添加物なし。
(藤本)いいですね〜。
天然だから優しい味やねん。
だから「ピュアプリン」という。
さあそして2位!こちらですね…。
(藤本)あっピュアが…。
はいチョコ味でございます。
こちらももちろん添加物を使用せずピュアシリーズということでございます。
(藤本)いいな〜これええわ。
こういうのええわ。
北海道産の生クリーム。
いいねサイズ感もいい感じじゃないかなこれは。
ねぇちょうどええ感じで。
はいそして1位が…。
・ラテ?・これ関西限定らしいですよ。
関西の限定販売。
そうかあのミックスジュースないねん東京。
(会場)え〜。
アホやろ。
あれなんでやれへんねやろ。
ミックスジュース喫茶店の花形やであれホンマ。
続きましてファミリーマート。
あっうわっ。
こちらはなんとリキュールを加えて味に深みを出して焼き上げてると。
安いですね全部。
本格的やん。
(藤本)ゲレンデみたいね。
カフェ行くより安い…。
(野沢)ゲレンデあれがゲレンデでしょ?くっさい例えしやがって…。
アホが古臭い例えしやがって。
(笑い)さあ続いて2位が…。
こちらでございます258円。
・おいしそ〜・飲みもんみたいな…。
下は何なん?コーヒーゼリーですか?これだから大王も知らないですまだ発売していないんで。
(藤本)あ〜そうか。
そらそや。
はいこの夏のでもイチオシである新商品でございます。
さあそして1位が…。
うわっうまそう。
・コラーゲン入り!・なんとコラーゲン入り。
これありがたい!204円。
だからやっぱりこれ以上になると高いんやな。
そうですね。
やっぱ100円代から200ちょいぐらい。
このオンエア終わってちょっとしたら発売されますので…。
なるほど。
ぜひ買いに行っていただきたい。
(藤本)おっさんは買いにくい…。
そうですねおっさんはちょっと…。
いやあの晩御飯のこと考えたらこっちの方が清涼的…。
(笑い)
(原西)晩御飯大好きですね。
さあそれではなんとですね…。
はい。
今回のそれぞれの1位商品を…。
食えんの?試食していただきたいと思います。
・いえ〜い・
(拍手)さあ皆さん全部まだこの夏からでございますんでね。
まずは…
うわ〜これすごい。
いやお前…。
(笑い)もったいない。
ここはええでしょ。
もったいない俺全部1個よう食べんねんから。
これ皆の想像してるんとちょっとちゃいますよこれ。
あのメロンのクリームかと思ったらメロンが乗ってんねん上に。
生メロン。
生メロンが乗ってる。
(会場)食べた〜い。
生メロン。
さあそれではまずは皆さんセブン−イレブンの「メロンのホワイトエクレア」どうぞ食べて下さい。
これさこれちょっと包丁でもいれてさお皿に乗してみ?こんなもんお店やで。
いやメロンが乗ってるってなにこれ。
あっめっちゃうまいわ〜。
うわっ!・うまい・
(小川)うま〜い。
(小泉)メロンも甘い。
・これはうまい・
(藤本)いやメロン…うま!あっ出た!
(拍手)いやこれだってホンマのスイーツやわちゃんとした。
(藤本)メロン甘っ!・うわっおいしい・
(小川)これあえて生クリームを甘くしてないんだね。
メロンがすごい甘いから。
(藤本)メロンが甘いから。
めっちゃおいしい。
内場さんどうですか?
(内場)2つ味わえるよね果もんとケーキと。
ほんまですわ。
外側のシューも最高に柔らかい。
・柔らかい・
(小川)おいしい。
(野沢)これ全部食べても晩御飯食べれんじゃない?これ。
ダメですこれの半分のサイズで売ってたら最高っす。
もうこれでええわ。
これぐらい。
(藤本)これ晩御飯でええよねもう。
続いては関西限定…
これ重いこれはね12時ぐらいやったらいける。
ずっしりと…。
ずっしり…。
(小泉)えっミックスジュースの色ですね。
(藤本)八光ミックスジュースのCMやってたもんな。
下からいった方がええな…。
(藤本)「みっくちゅじゅーちゅ」言うてやってた…。
さあどうでしょう。
(原西)なにこれラテ?あっあ〜ウマいウマい。
ラテですって。
あ〜あっ爽やか。
やっぱり夏限定やからあのもうちょっとこうミックスジュースのイメージってドロっとくんのかなと思たらす〜ごい爽やか。
あのみかんゼリーが入ってましてホイップクリームとフルーツ。
エリちゃんどうですか?あぁそう。
(原西)そらそやろ。
めっちゃ濃い濃い濃厚。
座長いかがですか40まわってますけど。
でもあっさりしてない?
(小泉)あっさりしてます。
あっさりしてるよね?菜摘さんいかがでしょう?
(小川)これでも結構あるね。
これ晩御飯食べられないねこれ食べたら。
重いもん。
晩御飯のことは忘れて下さい。
ほんと。
だけどだけどこの…。
これでなんぼ?これで222円。
やす〜い!
(千原)すごいな。
いやほんまにこのままお店でデザートとして出せますよね。
さあ続いていきましょう。
発売前に特別に持ってきてくださってますこれ。
これはオンエア今日今テレビご覧の皆さんもまだ売ってません…。
ファミリーマートの新商品…
…のお味は?
今回皆さん発売前に特別に持ってきてくださってますこれ。
これはオンエア今日今テレビご覧の皆さんもまだ売ってませんこれ。
まだ売ってません。
これ超特別です。
キレイだねこれ。
・うわ〜きれ〜・
(千原)気持ち悪いこと言うな。
(藤本)超カワイイんですけど。
(千原)気持ち悪いこと言うな!これはね晩御飯前じゃなくて俺食後にいきたい。
晩御飯終わってこのサイズええ。
丁度ええサイズ。
いいサイズ。
(内場)色もキレイよ。
(笑い)
(野沢)大王完食。
これご覧下さい。
まだこの下にね何層…もう一層ある。
(野沢)おいし〜!いかかでしょうか。
(藤本)うま〜いこれ。
野沢さんいかがですか?甘酸っぱいおいしいこれ。
あっおいしい。
あっFUJIWARAさんもバクバクいってますね。
(原西)ちょっとずつ食感が違うんですよ。
あっ層によって。
(原西)めっちゃうまい。
(藤本)何味これ?
(小泉)一番下がグレープフルーツちゃいます?・あっほんとだ・真ん中が…。
(千原)真ん中はなんのムース?桃のムースです。
なんて言うんすか上に上に乗ってるフルーツといい全体の味も安っぽさが全然無い。
だから今はもうほんとに進んで…。
・ええバランスこれ・普通に600円とか700円とか取ってもおかしくないもん。
っていうことはもうコンビニをハシゴしてそれぞれのこのスイーツを買って行ってもええくらいですね。
・ねぇほんとにね。
・このフルーツもなんかすんごいシャキシャキしてる歯応えも。
なんかもう普通に新鮮で出せなくなったやつをこっちに回してる感じじゃないねん。
賞味のええやつ。
昔の考え。
昔そんなんあるやんかこれちょっと加工してさコンポートみたいにしたらなんやちょっと…。
誤魔化してね。
誤魔化してみたいな。
誤魔化しがないわ。
え〜。
酸味と甘味の絶妙なバランスですね。
気持ち悪いこと言うな。
お肌へのご褒美…。
(千原)気持ち悪いこと言うなお前は。
お肌のご褒美。
(藤本)お肌へのご褒美。
今田さんいかがですかコンビニスイーツは。
あっそうですか。
(会場)へ〜。
いけますか?コンビニスイーツも。
いける。
これだから夏限定っていうか夏のイチオシなんわかるわ。
この夏オススメのスイーツでございますので。
皆な爽やか全部。
(藤本)そう清涼感がすごい。
清涼感がすごい。
特に最後のファミマのこの一番…ある程度食べて下のヤツも今度いったら食感変わって味変わるから…。
またこれがあんま甘くないからちょうどええわ。
へぇ〜。
もうまもなく発売という事でございます。
(千原)サイズ的にもちょうどですよねこれぐらい。
食べきってますね。
(藤本)めっちゃうまいよ。
これありがたい。
食べちゃったこれ。
甘いのきて最後グレープフルーツがちょっと酸味があるからいってまうねや。
せやねん。
だからいけんねんペロッて。
へぇ〜。
(藤本)後味がすっきりするもん。
という事で皆さんも体験して頂きたいと思います。
荻原さん竹内さんありがとうございました!はいありがとうございました。
(拍手)
(拍手)さぁという事で知ってるようで知らない芸能界のいろんな数字を当てるクイズでございます!ピンでもキリでも正解するごとに高級桃の缶詰を1つ差し上げます。
(拍手と歓声)ぜひ桃持って帰ってください。
(小川)はい。
(千原)めっちゃうまかったぞ!それではまいりましょう。
最初のテーマはこちらです!生涯?生涯…。
さあという事でラインナップはこの人!さあこれは…。
(山本)この問題なんですけどもシングル・アルバム・レコードを含む枚数でお考え下さい。
デビューからです。
AKBが誰かを抜いたみたいなニュースありましたよ。
1位は意外やった。
これだけ売れてんねや。
これも言うときますけどもちろんとんでもないキリでもとんでもない売上ですから。
いうてもエリちゃんが一番近いというか…。
(小泉)はい自信あったんですけどせいじさんとちょっと意見が違って。
せいじさんの意見をはい。
せいじさんの意見?うん。
こんなんようこんな人ら挨拶してくれるわ。
ハハハ!こっちが挨拶したいわ。
世の中のね貢献度でいくとすごいですよね。
それではいきましょう。
皆さん一斉にお出しください!それではいきましょう。
菜摘さんと野沢さんチーム。
ピンがユーミン。
ユーミソ。
ユーミソ?ユーミソややこしい。
ユーミンにして下さい。
そいつ1枚も売れてない。
「どうもユーミソです」。
ものまねパブで働いてる。
ものまねパブの。
ユーミンです。
やっぱり年数が?だってレコード荒井由実の時代から言ったらさすごいでしょ歴史が。
そうだよ。
デビューでいうとね40年…。
だけど90年代2000年代のあのCDの売上げ?レコードってやっぱりね100万枚ってなかなかいかないですから。
バカバカいったもんね。
ある時代CDは。
でもピンがユーミンでキリが宇多田ヒカルさん。
キリ悩んだんだけどね…。
キリ悩んだんだよね。
期間で言うたら宇多田さんが一番短いですもんね。
これ何か何十…20年前位に僕あんまり知らないんです。
すごい流行った歌が売れた枚数が…。
統計上だから家で聞く用車の中で当時ほら車の中で聞くのがCDやったから。
車の中用っていうのを買う…当時それでめちゃくちゃCDが売れてて。
それの中でも群抜いてたっていう。
何か『日経エンターテインメント』で読んだような記憶があんのよね。
(藤本)ドライブに合うって事やな?なるほどな。
ドライブに合う?
(千原)そうそうだからそういう感じやったと思うねん。
キリが浜崎あゆみさん。
これは?だからよう分からへんけどそんなに売れてる?みたいな感じ。
(笑い)
(原西)売れてるわ!
(すっちー)めちゃめちゃ売れてますよ。
歌姫です。
今の現代のナンバーワン。
でもせいじ言うてんの分かる。
1曲丸々知ってんのとか。
ドリカムとか知ってるやん。
(千原)知ってます知ってます。
女の子はもう絶大やろ。
もう私の学生時代はもうすごいですよ。
でも知ってるわ。
♪〜輝きだした…
(笑い)喉詰まってるんですか?違う違う。
あゆあゆ。
あゆですか?♪〜輝きだした…骨か何か詰まってるんですか?喉。
誰が骨詰まってんねん。
誰が骨詰まってんねん。
鮎の骨何で詰まんねん。
歌ってる方のあゆや。
違うわい。
さあそして座長チーム…。
歴史から言うたらやっぱりすごいんじゃないかと。
やっぱり同年代一緒の答えになりますね。
ねえホンマや。
ホンマや…。
ただ今レンタルとかあるからさばけるから若い方が多いんかなとか思うんですけど。
レンタルにおろすっていうことですか?なるほど。
当時でも…。
せやねでも今レンタルないなダウンロードやなそれやったら。
ですね今はね。
FUJIWARAさんチームが…。
一緒。
3チーム一緒。
(原西)あえてレコード含みますよって言ったのがもうそういう事なんじゃないかなっていうのもあるし。
松任谷さんベストアルバムを何個か出してるはずなんですよ。
一回だけじゃなくて。
最近出したやつもめっちゃ売れた確か。
そうまた出してるからね。
歴史が長いから。
ちょっと前やけど…。
めっちゃ売れましたね。
ええ。
さあ!さあ出揃いましたけれども。
さあ八光くんこの中に正解ございますか?あって〜!ありません!
(不正解音)
(一同)エー!ウソやん!皆さん…。
売れてる感覚が分かれへん。
皆さんもう通ってきた世代でしょ?ヒント出します。
3位こちら。
(一同)エー!
(内場)そこ3位?
(藤本)え?ユーミン。
意外!でもこれとんでもない数字ですよこれ。
3936万枚ですから。
3位はなんとユーミン!
意外な結果を受けて再チャレンジです
菜摘さん野沢さんチームいきましょう。
ピンがあゆ。
キリが安室ちゃん。
『BodyFeelsEXIT』ね…。
(野沢)うん変えました。
…はやっぱりなかなかね。
『BodyFeelsEXIT』って言うのやめて下さい。
『BodyFeelsEXIT』はやっぱり…。
安室ちゃんのこと?
(小川)エグジー。
(野沢)エグジー。
確かにありましたけど。
超出してたもんね。
コンスタントに出してたでしょ?カリスマ的。
あゆもめちゃくちゃ出してた。
しかもこの子のファンってすごいじゃん!そう。
もう信者のように。
ねえ!だからきっと枚数はね…。
ねえいくかなっていうね。
それと同じ答えが座長チーム。
はい。
年齢的に近いもんが…。
キリが安室ちゃん?あの何やろ?ベタではないから。
好きな人は好きやろうけど人気もあるやろうけどそんな万人受けする感じでもないので。
安室ちゃんはもう10何歳から出てるからね。
そしてFUJIWARAさんチームがピンが安室ちゃんキリがドリカム。
やっぱりこの…。
『ChasetheChance』…。
『BodyFeelsEXIT』は確かに…。
安室ちゃんの方が言いやすいでしょ?やっぱりね未だに売れて…。
新曲出してますしね。
コンサートも未だに?熱狂的。
今のCD売れへん時代でも30〜40万枚いきます。
安室ちゃんは未だに。
(原西)で出し続けてるっていうのが…。
ビジュアルが安室ちゃんまた女の子がほんと見て憧れるかわいい。
アルバムでそんな…。
さあそしてせいじさんエリちゃんチーム。
はい。
私の高校生の時に宇多田ヒカルさんがデビューするかどうかみたいな時のミステリアス感がすごく印象的やったんで。
テレビにも出ないでもアルバムがめちゃくちゃ売れて。
アルバムが800万枚。
そう。
そうですよね。
すごいよ考えたら。
800万枚?800万枚。
ファーストアルバム800万枚。
何回言うんですか。
キリがドリカム?はいドリカムです。
日本を代表する5組の女性アーティスト
CD総売上げ枚数ピンとキリは?
それでは見ていきましょう。
まずは4位を見てみましょう。
(藤本)え誰?こちら!
(一同)エー!やっぱりねこれ期間が短いというのかな…。
でもそれでもすごい。
とんでもないです。
(藤本)活動休止とかな…。
ねえ。
はい。
あるね。
それでは2位いきましょう。
さあどれいこ?
(一同)エー!チャンスがあるのは…もうせいじさんチームダメね。
ダメ。
チャンスがあるのは…座長チームと菜摘さん野沢さんチーム。
さあいきましょう。
あゆか安室ちゃんです。
いきましょう!ドーン!
(拍手と歓声)
(原西)すごいわ!意外でしたわでもこれ。
あゆが…。
(原西)ダントツ?5000万枚ですよあゆ。
すごいね!すげえわあゆ。
あゆそら家ごっついの住めるわ。
もうホンマにすごいですねあゆ。
これはやっぱりお姫様扱いされて当然や。
ねえ。
それこそエイベックス…。
トリ取られへんかったらそら怒るわ。
こんだけだから歴代でですよ歴代で。
(山本)あのですねこれ理由があるんです。
浜崎あゆみさんなんですけども98年にデビューで。
一番遅いんですよね。
この5人の中で。
宇多田ヒカルさんと同時にデビューしてるんです。
最初はキャラちごたんや。
最初はすごいもっと朋ちゃんみたいな感じでちょっとアホな感じで出てきたんですよ。
しゃべり方も。
俺覚えてるもん。
(藤本)ドラマとか出てましたもんね。
(山本)キャラが変わっていったっていうのがあるんですけど。
段々変わっていって。
急に。
すごい。
(山本)浜崎あゆみさんなんですがシングルとアルバムで見てみるとシングルの総売上げ枚数は2145万枚。
アルバムの総売上げが2895万枚ということで浜崎さんはアルバムもシングルも2000万枚超えているんです。
3位の松任谷由実さん。
デビューが1972年なんですがなぜ少ないのかと言いますとシングルの総売上げは857万枚なんですがアルバムの総売上げ枚数は3078万枚でこの5人の中ではトップなんですアルバム。
レコードの時やから?
(山本)そうなんです。
それも含んでという事なんで。
アルバムの売上げはトップなんや?
(山本)トップですはい。
3078万枚で浜崎あゆみさんを超えています。
はい。
キリの安室奈美恵さんは人気絶頂の20歳で結婚・妊娠による活動休止期間がありました
そこに登場したのが浜崎あゆみさんだったんですね
(笑い)やっぱり歌手ってすごいですね。
歌手…やっぱり印税ってすごい。
お金で計算したらえげつないですこれ。
ただ『よしもと』が目指してんのはここやねんけどなぁ。
なんとか…。
これはすごい。
という事でなんと菜摘さん野沢さんチームパーフェクト!
(拍手)はい今夜のデザートは桃でございます。
『特盛!よしもと』これにてそろそろお別れです。
来週もお楽しみに!2014/08/16(土) 11:55〜12:54
読売テレビ1
「今田・八光特盛よしもと」ヒット業界ウラ講座!<コンビニ>[字]

大好評企画「ヒット業界ウラ講座・もうけのからくり」今日の業界は「コンビニ」。コンビニの(秘)ウラ事情やこの夏の最新コンビニスイーツなどを大特集!

詳細情報
出演者
【MC】
今田耕司
月亭八光
【ゲスト】
小川菜摘
野沢直子
内場勝則
すっちー
千原せいじ
FUJIWARA
小泉エリ
【経済ジャーナリスト】
荻原博子
【コンビニ評論家】
コンビニ大王(竹内稔)
番組内容
大好評企画「ヒット業界ウラ講座!もうけのからくり」、今日の業界は「コンビニ」。誰もが利用するコンビニを様々な角度から徹底解説!コンビニチェーン売上ベスト5やコンビニ店のウラ事情など、仰天の情報が満載!さらに、いま大ブレイク中のコンビニスイーツの歴史や、この夏の最新コンビニスイーツも一挙紹介します!
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/tokumori/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:38490(0x965A)