バラエティー生活笑百科▽おばあちゃんの育児休業▽祖父の借金【ゲスト】堀ちえみ 2014.08.16

(拍手)「バラエティー生活笑百科」本日のゲストはタレントの堀ちえみさんです。
こんにちは堀ちえみです。
デビューして30年以上たちまして上の3人の子どもはもう成人し子育て一段落した今韓国語に興味を持っていまして習い始めましたので早く話せるようになって家族みんなで韓国旅行に行きたいなと思っています。
今日も四角い仁鶴がま〜るく収めまっせ!
(拍手)それでは相談員をご紹介いたしましょう。
「ふたりっ子」から「だんだん」と今はかわいい若奥さん…ツッコミ鋭く顔も鋭い…そして顧問は…それでは最初の相談は?女と男さんです。
(拍手)
(2人)どうも〜!どうも女と男です。
よろしくお願いします!こんにちは。
ありがとうございますね。
私ここがすごく揺れるんです〜。
という事でございましてね今日はですね僕の知り合いの美人のミエちゃんのご相談でやって来ました。
知り合いの美人のミエちゃん?そうですよ。
えっちょっと待って。
私本名が和田美枝っていうんですけども…。
こんな皆さんおる前で美人やなんて。
いや和田ちゃんの事じゃないよ。
違うの?「美人のミエちゃん」言うてんねんもん。
えっ違うん?「美人のミエちゃん」言うた時点で和田ちゃんじゃないやんか。
いや私やんか。
僕の知り合いのミエちゃんに和田ちゃんは全ての面で負けてるんですよ。
どういう事?例えばね僕の知り合いのミエちゃんは料理がすごい得意なんですよ。
和食洋食中華何を作っても一流料理人の腕前。
そんなんやったら私も負けてないよ。
ほんまに?親子丼カツカレー五目焼きそば全て一度に全部食べきれる。
食いしん坊なだけやんかそれは。
それに決定的に違うのはね僕の知り合いのミエちゃんはなんと去年結婚してるんです。
私もねその気になったら彼氏の1人や2人つくって今年中に結婚しよう思たらできんねん!今年中に結婚?それでも和田ちゃん負けてるよ。
何でなん?僕の知り合いのミエちゃんはこの前離婚したんですよ。
それやったら私も今年中に結婚してすぐに離婚したる!いや負けず嫌いやな和田ちゃん。
うん。
でもそれでも和田ちゃん負けてるよ。
何でなん?だって僕の知り合いのミエちゃんは今妊娠中で来月出産予定やから。
分かった。
それやったら私も今すぐに子供を産んでやな…。
ちょっとそれは無理やわ。
そやろ?無理やろ?でもそんな事よりもね勝ち負けは置いといてその知り合いの人えらい事なってるなあ。
生まれてくる赤ちゃんの養育に関しては別れた旦那さんと話はついてるんやけども問題は育児の事なんですよ。
僕の知り合いのミエちゃんは美容院で人気の美容師さんで腕もいいから出産したらすぐに帰ってきてほしいって言われてんねん。
仕事に戻らなあかんって言ってるけど生まれてきた子供はどうやって育てていくん?そうやねん。
保育所も見つかってない言うてるしさあ。
だから今は実家に帰って62歳のお母さんと一緒に住んではんのよ。
でもそれやったらちょうどいいんじゃないの?そのお母さんにお願いして面倒見てもらったらいいやん。
まあそやけどなその62歳のお母さんも正社員として会社で経理の仕事をしてはるんよ。
お母さんも仕事してはんねんや。
そうそう。
でもお母さんはね育児のために会社を休んでもええと言ってるんやけども生まれてくる赤ちゃんからしたらおばあちゃんにあたるわけやん。
おばあちゃんが育児休業取れるかどうかこれが和田ちゃんに全てにおいて勝っているミエちゃんの相談なんです。
全て私負けてんの?そうや。
何か腹立つなあ。
でもな赤ちゃんが生まれたら和田ちゃんが唯一勝てるとこが1つだけあんねん。
私が勝てるとこがあんの?なになになに?母親が赤ちゃんが泣いてる時にあやすやんか。
その時に泣いてるけども和田ちゃんの顔を見たら一発で泣きやむところ。
やった〜!勝った〜!…ってうれしいないわ。
という事でございましておばあちゃんが育児休業取れるかどうかのご相談で来ました。
(2人)よろしくお願いしま〜す。
(拍手)
ミエさんは離婚して母親と同居しています。
現在妊娠中ですが職場が忙しいので子供が生まれたらすぐに仕事に戻りたいと思っています。
そこで仕事をしている母親に育児休業を取ってほしいと頼みました。
子供からすれば祖母にあたる母親は育児休業を取れるのかという相談です
堀ちえみさんは5人の子供さんを育ててきはりましたけど子育てで一番苦労する事ってどんな事ですか?やっぱり仕事してる間に子どもたちを誰にお願いするか誰に頼むかっていうのが一番大変でしたね。
特に急な仕事が入った時なんかは保育園は終わっているし実家の母に頼もうと思っても都合がつかないとか妹にお願いしようと思っても連絡が取れないとか。
そういう時はどうしたんですか?それが辻本さんいい方法が見つかったんです。
いい方法って何ですか?ベビーシッターさんにお願いしたんですよ。
最初に思いつくやろそれ!
(笑い)初めて家に来てもらう人におうちの中見せるっていうのはねやっぱり…。
その気持ちよく分かりますよ。
うちの妻もですね…僕の家撮影する事になったんですテレビの。
きれいにせなあかんなあいうてハウスクリーニング頼みましたもん。
でもちょっとおかしいのがハウスクリーニングの人が家の中に入ってくるからいうて来る1週間前からきれいに掃除してましたけどね。
その気持ちよう分かります。
この相談は辻本相談員から伺いましょうか。
育児休業取る事ができると思いますね。
そらそうでしょう。
孫が生まれてその孫を面倒見る人がおれんへんという事はおばあちゃんが見なしゃあないじゃないですか。
僕は子ども今2人いてるんですけども孫を産むのをすごく楽しみに待っております。
というのもですね子どもたちが生まれた当時ちょっと忙しくて子どもたちと触れ合う事ができなかった。
その事を考えて孫は生まれた時は僕がちゃんと面倒見ようと決めたんです。
そして何年先になるか分かりませんけども僕も育児休業取って孫の面倒見ようと決めました。
やっぱり育児っちゅうのは大変ですからねやっぱり急にできへんからね。
そやから準備期間というのが要りますからそろそろ育児休業に入ったら…。
ちょっとすいません。
まだ子どもたちは学生なんですよ。
準備は万端にしとかなあかんで。
5年10年先で結構ですから。
いやいやそれはあかん。
それはあかん?
(笑い)という事で辻本茂雄相談員は育児休業のために本日が最後の出演となりました。
皆さん長い間本当にお世話になりました。
(拍手)拍手要らん!ずっとここにおる!それでは三倉相談員はどう考えますか?これはですねできないと思います。
やっぱり育児休業というのを取れるのは生まれてくる赤ちゃんの両親だけだと思うんですよね。
いくら一緒に住んでいてもおばあちゃんは無理なんじゃないでしょうか。
両親だけですかやっぱり。
ほんとは他の家族でも取れるといいんですけどね。
もし私の場合だと姉の茉奈に育児休業取ってもらいたいですね。
それ茉奈ちゃんがどう言うかなあ?まあ育児休業は無理でも赤ちゃんの面倒は見てくれるかなと思いますね。
お風呂に入れたり寝かしつけてくれたり遊園地に連れていってくれたり。
いやいや。
それは私がやりますんで大丈夫です。
茉奈にやってもらいたいのは赤ちゃんにおもちゃや洋服を買ってもらう事あとは学校に入る時の学習机やランドセルあとはテストで100点を取った時の…。
欲張り!金一封とか。
それではゲストの堀ちえみさんはどちらの相談員の意見に賛同なさいますか?辻本相談員の意見に賛同して離婚をしてパートナーがいない場合は育児休業が取れると…私取る事ができると思います。
育児休業は取れますか。
はい。
育児ってね一人でやっていくのはほんと大変ですからねおばあちゃんの協力は絶対に必要やと思います。
堀ちえみさんは大変な育児をしてきたと思うんですけども育児についてこだわりというのはあるんですかね?私は子どもに何かを大人の意見を押しつける事なくやりたい事をやらせて経験もして育ててきました。
自分が言われて嫌な事は絶対に子どもには言わないとそう決めてきました。
すばらしいです。
自分が言われて嫌な事は絶対人には言わない。
すばらしい教育だと思います。
ありがとうございますペリカンさん。
人間や!
(笑い)言われて嫌な事言うてるやん!そっか。
(辻本)言うたよ今。
あんたよう怒るなあそやけど。
(笑い)おばあちゃんの育児休業についての相談でありましたが弁護士の澤登さんはどのようにお考えでしょう。
これは育児休業は取る事はできないというふうに考えます。
少子高齢化が進む現在において仕事と家庭の両立を図るために「育児・介護休業法」という法律が定められています。
この法律によれば子育てを支援するために…育児休業は…更に家族の中に子育てをする人例えばおじいさんやおばあさんがいてもそれと関係なく労働者は育児休業を取る事ができます。
従って会社は労働者の育児休業の申し出を拒む事ができないという事になります。
ただし…従っておばあさんが孫のために育児休業を取る事はできないという事になります。
それでは澤先生お願いいたします。
それでは「澤の一声」です。
仕事と家庭の両立のために育児休業制度を活用するには職場環境を調える事が大切です。
はいありがとうございました。
(拍手)お聞きのとおりこの場合は「取る事ができない」という事です。
市川さんお分かりになったら参考にして下さい。
女と男さんでした。
(拍手)それでは次の相談は?オール阪神・巨人さんです。
(拍手)どうもこんにちは阪神です。
こんにちは巨人ですよろしく。
いや〜会いたかったよ〜。
元気でしょ?嫁はんドブはまりましたん。
やかましいわ!今日は僕の相談でね僕の知り合いなんですが近所に住んでる大学生のすみれちゃんのおじいちゃんが4月に亡くなりまして。
あらお気の毒にねえ。
かわいそうやなあ。
かわいがってはってんけどねえ。
4月に亡くなってかわいそうやな言うてたら6月にお父ちゃん亡くなりましたん。
2か月後に…。
身内が2人も続けて。
お二人も亡くなったらかわいそうやがな。
さあ今日の相談やけども分かるか?堀ちえみさんどうですか?
(阪神)堀さんも分かれへんがな。
ちょっとボサッとしてはったから。
お父ちゃんとおじいちゃん死んだやん。
相続や相続や。
相続。
ええとこ言うね。
ようありまんがなお父さん死んだ時に全然赤の他人が来て「ごめんください」「あらどなた?」「ちょっと焼香させて頂いていいですか?」「あんたどういうご関係?」「実は言いにくいんですけど僕お父さんの若い頃にふとした間違いで僕が出来てしもうたんです。
だから相続僕もする権利がある」「アホな事言いな!」「おかあさんそこまで言うならDNA鑑定してもらいませんか?お父さんの子どもやっちゅうの分かります」。
これやな?お前の相談か!合うてたやろ?全然違うねん。
違うんかい!全然違うんですよ。
相続は決まってるやんか。
お父さんの相続はすみれちゃんとお母さんや。
おじいちゃんが亡くなった時はおばあちゃん亡くなってはんの。
おじいちゃんの相続はお父さん。
お父さんも6月に亡くなった。
さあここで分からへんか?ここでなあ…難しいなこれ。
借金でしょう?借金なあ…。
大体ようありますがなお葬式の時に…。
「えらいすんまへんなお葬式の最中に」「こんな時あんた誰ですの?」「わしでっか?わしはキタで金貸しやってる千田というもんですわ。
亡くなったご主人にお金貸してまんねん。
返してもらいまひょか」「お宅こんなお葬式の時に常識のない…。
お金なんか一銭もありまへん!」「何を言うてまんねん。
ここに香典ありまんがな。
これは利息の一部としてもろうて帰りまひょか。
ワハハハッ!」。
これやな。
いや借金ではないねんね。
お父さん亡くなりましたね6月にね。
亡くなった時ねすみれちゃんとお母さんが住んでる家はお父さんのもんやし土地もお父さんのもんである程度貯金もあったんですよ。
実はねおじいちゃんに山盛り借金があったん。
おじいちゃん亡くなった2か月後にお父さん亡くなった。
お父さん亡くなってから2か月後にそのおじいちゃんの借金分かったんや。
さあ分かるか?分かりました。
説明させて頂きましょう。
おじいちゃんが亡くなりました。
でお父さん生きてましたよね。
お父さんは遺産とか相続しよう思たらおじいちゃんに借金がありました。
それ相続したら自分も借金を背負ってしまいます。
そやから相続放棄しようかな思てる間に放棄してないうちにお父さんが亡くなりました。
残ったんはすみれちゃんとお母さんですがな。
おじいちゃんのを相続したら借金あるの分かってます。
亡くなったお父さんには預貯金あったわけですわ。
そやからおじいちゃんのもんは要らんと。
亡くなったお父さんの分のお金を娘とお母さんで相続したいとそういう事でございますか?すごい。
よかった。
ありがとうよかった。
どこがよかった?楽できてよかった。
ええかげんにせえ!そういう相談です。
よろしくお願いします。
(拍手)
オール巨人さんのお知り合いは祖父を亡くしその2か月後には父親を亡くしました。
父親が亡くなって2か月たった頃祖父に借金がある事が分かりました。
相続人の父親は相続放棄をせずに亡くなりました。
父親には財産がありますがこのままだと祖父の借金まで相続してしまうのかと心配です。
父親の財産だけを相続する事ができるかという相談です
ゲストの堀ちえみさんはおじいさんの思い出はありますか。
すごい私はおじいちゃんっ子だったんですけれども私が16歳の時に亡くなりましてその時はすごいショックだったんですけれども小さい頃私も両親に叱られてえんえん泣いていたらおじいちゃんが「ちえみが泣いたらおじいちゃんまで悲しくなるやないか。
だから涙がもったいないからもう泣きやんでおくれ」って言われたのが一番の思い出です。
「涙がもったいない」やなんてええ言葉やなこれ。
この相談は三倉佳奈相談員から伺いましょう。
これは相続できないと思います。
お父さんの財産を相続するという事はこれは自動的におじいさんの借金も相続するという事になってしまうんですね。
だからお父さんの財産だけというのはできませんね。
でもこのおじいさんね借金残したりちょっと迷惑な人ですよね。
私はこんなふうになりたくないですねえ。
じゃあ佳奈ちゃんはどんなおばあちゃんになりたいの?私の夢っていうか茉奈と2人の夢でもあるんですけど私たち110歳まで生きて「ふたりっ子」から数えて芸能生活100周年を迎えたいなと思ってるんですよ。
できたら普通の110歳ではなくて私たち女優の森光子さんを尊敬しているので森さんといえば90歳になってもでんぐり返りをされていたあの健康な体と運動神経ですよね。
あれを超えていきたいので110歳でバック転をお見せしたいなと…。
(笑い)バック転できんのんかいな。
いやできないですよ。
あかんがなそれ!大丈夫です。
何せ練習期間はまだ80年以上ありますからね〜。
うわ〜聞いてたら気の長い話やなあ。
それ私見してもらいます。
え〜!80年後室長見る?
(笑い)ほっといてちょうだい!
(笑い)それでは辻本相談員はどういうふうに考えてますか?これは財産を相続する事ができると思いますね。
おじいさんの借金の相続そしてお父さんの財産の相続これは別々なんです。
ですから亡くなったお父さんの代わりにそれは放棄してそしてお父さんだけの財産を自分で頂けばいいとそう思いますけど。
相続したらいいと。
おじいさんの借金とお父さんの財産は別のもんやと。
はい。
僕のところはお金とかそういうのじゃないんですが皆さんも何度か聞いた事はあると思いますが私の父親は大阪の阪南市でうどん屋を営んでおりました。
僕もいろいろ悩みました。
このまま新喜劇を続けていいのかそれとも役者をやめてうどん屋を継いだ方がいいのか悩みました。
何で役者やめへんかったんやろうな。
僕はもう決めたんです。
僕が芸人になろうと新喜劇を続けようとその時にきちっとおやじに話をせなあかん。
やっぱりつらい事じゃないですかおやじがつくってきたもんをそのまま僕が放棄してしまうのは。
でも芸人を続けるのは言わなあかんって決意しました。
しかしおやじの顔を見たら「おやじ」っていうひと言が出てこないんですよ。
ああ分かるなあその時の状況が。
分かってもらえますか?やっぱり経験豊富な室長やったら分かってもらえると思います。
この「おやじ」っていうひと言がなかなか出てこないんです。
「おやじ」と言うとこを間違うて「おじや」って言うたらどないしようかな。
言えへん!
(笑い)それではゲストの堀ちえみさんはどちらの相談員の意見に賛同なさいますか?辻本相談員に賛同してこれは相続できると思います。
おじいちゃんの借金なんて孫には関係ないですよ。
おじいちゃんの借金は孫に関係ないのんで父親の財産は相続できると。
そうなんです。
父親の財産だけ相続すればいいんですけどつくづくこういう相談を聞いていますとね何かもう相続問題いうのはほんと大変やなと思いました。
この相談は父親の財産だけを相続できるかという事ですが弁護士の澤登さんはどのようにお考えですか?今回の場合おじいさんとお父さんお父さんとすみれさんという2つの相続があります。
この場合すみれさんは…従ってすみれさんはおじいさんの相続に関して相続放棄する事ができます。
これを「再転相続」といいます。
そして相続放棄ができる期間これを「熟慮期間」というんですがこの場合すみれさんが……という事になります。
今回の場合おじいさんが亡くなってから4か月はたっていますがすみれさんがお父さんの相続放棄の権利を引き継いで2か月しかたっていませんのですみれさんはおじいさんの借金について相続放棄する事ができます。
そしてお父さんの財産だけを相続する事もできるという事になります。
先生逆でもしおじいさんに財産があってお父さんに借金がある場合はお父さんの借金を相続放棄してそれでおじいさんの財産を相続する事はできるんですか?すみれさんがお父さんの相続について放棄してしまえばお父さんが持っていたおじいさんの相続に関する承認や放棄の選択権を失うのでもはやおじいさんの相続を承認する余地はありません。
従ってお父さんの借金を相続放棄してしまえばおじいさんの財産を相続する事はできないという事になります。
それでは澤先生お願いいたします。
それでは「澤の一声」です。
相続放棄は相続の開始があった事を知った時から3か月以内にしなければなりません。
この「3か月以内」という期間を覚えておいて下さい。
お聞きのとおりこの場合は「相続できる」という事です。
巨人さんお分かりになりましたら参考にして下さい。
オール阪神・巨人さんでした。
(拍手)本日のゲストはタレントの堀ちえみさんでした。
ありがとうございました。
それでは次回のこの時間をお楽しみに。
さいなら〜。
2014/08/16(土) 12:15〜12:40
NHK総合1・神戸
バラエティー生活笑百科▽おばあちゃんの育児休業▽祖父の借金【ゲスト】堀ちえみ[字]

くらしの中の相談事を「四角い仁鶴がま〜るくおさめる」バラエティー。ゲストはタレントの堀ちえみ。子育ての経験をまじえて相談員の辻本茂雄、三倉佳奈と爆笑トークを展開

詳細情報
番組内容
くらしの中の相談事を「四角い仁鶴がま〜るくおさめる」バラエティー。ゲストはタレントの堀ちえみ。子育ての経験をまじえて相談員の辻本茂雄、三倉佳奈と笑いあふれるトークを展開。相談は、離婚して一緒に暮らしている娘に子どもが生まれたが、仕事の都合で娘は早く職場復帰したいと言っているので、まだ正社員として勤めている自分が代わりに育児休暇をとれるかという「おばあちゃんの育児休業」ほか。相談室長は笑福亭仁鶴。
出演者
【出演】堀ちえみ,【相談室長】笑福亭仁鶴,【相談員】辻本茂雄,三倉佳奈,【漫才】オール阪神・巨人,女と男,【弁護士】澤登,【アシスタント】白ヶ澤香織,【ナレーター】一丸志帆

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2744(0x0AB8)