こんにちは、正午のニュースです。
西日本から東北にかけての広い範囲で大気の状態が不安定になり、各地で断続的に非常に激しい雨が降っています。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水などに十分注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、九州から本州付近に延びる前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、西日本から東北にかけての広い範囲で、大気の状態が不安定になっています。
大阪・能勢町では午前11時半までの1時間に、50.5ミリの非常に激しい雨を観測しました。
また午前11時までの1時間には、徳島県の那賀町木頭出原で52.5ミリの非常に激しい雨が降りました。
富山県では、土砂災害の危険性が非常に高くなっている地域があります。
大気の不安定な状態はあすにかけて続く見込みで、西日本から東北にかけての広い範囲で、局地的に雷を伴って、1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。
あすの朝までに降る雨の量は、いずれも多い所で、近畿と四国で150ミリ、中国地方と北陸で120ミリ、東北で100ミリと予想されています。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、急な川の増水、落雷、それに竜巻などの突風に、十分注意するよう呼びかけています。
お盆休みをふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュは、きょうがピークです。
各地の高速道路の上りは、渋滞が続いているほか、新幹線と国内の空の便も混雑しています。
東名高速道路の海老名サービスエリア付近の上空です。
午前中からすでに東京方面に向かうUターンラッシュの渋滞が始まっています。
日本道路交通情報センターによりますと、主な高速道路の上りの渋滞は、午前11時半現在、東名高速道路が豊川インターチェンジ付近を先頭に22キロ、東北自動車道が本宮インターチェンジ付近を先頭に14キロなどとなっています。
高速道路各社によりますと、上りの混雑はこのあとさらに激しくなり、あすの未明にかけて続く見込みで、東名高速道路で午後4時ごろに、大和トンネル付近を先頭に50キロなどと、激しい渋滞が予想されています。
新幹線の東京や大阪に向かう列車は、午後を中心に混雑しそうです。
指定席は午後のほとんどの列車がほぼ満席となっているほか、自由席も午後は乗車率が100%を超える列車がある見込みです。
高知県内と徳島県内を走るJRは、きょう明け方からの雨の影響で、一部の区間で始発から運転を見合わせていて、Uターンに影響が出ています。
国内の空の便です。
航空各社によりますと、羽田や大阪に向かう便は午前中から混雑し、午後からはほとんどの便が満席となっています。
愛媛県伊予市の市営団地の部屋で17歳の少女が遺体で見つかった事件で、被害者の少女には、全身に複数のあざがあったことが、警察への取材で分かりました。
警察は、日常的に暴行を受けていた疑いがあると見て、詳しく調べています。
きのう、愛媛県伊予市にある市営団地の部屋の押し入れで、松山市に住む無職の大野裕香さんが遺体で見つかりました。
警察は、この部屋に住む36歳の無職の女と、女の長男を含む16歳から18歳の少年3人を、きのう死体遺棄の疑いで逮捕し、容疑を裏付けるため、けさから部屋の現場検証を行っています。
警察は逮捕した4人が容疑を認めているかどうかを明らかにしていません。
これまでの調べで、被害者の少女の顔には、殴られたときに出来るあざのようなものがあったことが分かっていますが、全身にも古いものから最近出来たと見られるものまで、複数のあざがあったことが警察への取材で分かりました。
近くの住民の話などでは、被害者の少女はおよそ1年前からこの部屋に出入りしていたと見られています。
警察は、少女が日常的に暴行を受けていた疑いがあると見て、死亡したいきさつについても調べを進めています。
アメリカのオバマ大統領は来月上旬に開かれる、NATO・北大西洋条約機構の首脳会議に先立ち、旧ソビエトの国々で、現在はNATOに加盟するバルト三国の首脳たちと会談することになりました。
ウクライナ情勢で対立が深まるロシアをけん制するねらいです。
ウクライナ東部では、政府軍と親ロシア派の武装集団との戦闘が続き、食料や医薬品などが不足していて、ロシア政府は、現地に支援物資を送っていますが、ウクライナ政府は、支援物資とともに、武器や兵士が運ばれることを警戒しています。
ウクライナのポロシェンコ大統領は、15日、イギリスのキャメロン首相と電話で会談し、ロシア軍の軍用車両が、国境を越えてウクライナ東部に侵入したと伝えたということです。
一方、ロシアのショイグ国防相は、アメリカのヘーゲル国防長官との電話会談で、兵士を運び込んだり、人道支援を口実に、ウクライナに介入したりすることはないと約束したということです。
こうした中、オバマ大統領は来月4日から開かれるNATOの首脳会議の前に、現在はNATOに加盟する旧ソビエトのエストニア、ラトビア、そしてリトアニアのバルト三国の大統領と会談することになりました。
ホワイトハウスは声明で、NATO加盟国が攻撃されたら、アメリカ政府が断固として集団防衛に関与することを再確認する機会だとして、ロシアをけん制する姿勢を示しました。
NATOの首脳会議でも、加盟国が軍事面でロシアとどう向き合うかが最大の焦点になる見通しで、オバマ大統領はロシアと隣接するバルト三国との連携を強化したい考えです。
秋篠宮ご一家は、太平洋戦争中、アメリカ軍に撃沈された学童疎開船対馬丸の悲劇を伝える企画展をご覧になりました。
秋篠宮ご一家はきょう午前、会場の東京・新宿のホテルに到着されました。
企画展は、学童780人を含む1500人近くが犠牲になった対馬丸の悲劇を後世に伝えようと、生存者や遺族と支援者で作る団体が毎年開いているものです。
ことしは、対馬丸が撃沈されて70年目に当たり、会場には当時の状況を伝える手記や絵など、およそ100点が展示されています。
このうち生存者の男性が描いた26枚の絵は、船が沈む様子や、いかだで救助を待つ子どもたちの様子を克明に伝えていて、秋篠宮ご夫妻は、担当者の説明に、じっと耳を傾けられていました。
長男の悠仁さまは、同じ年頃の子どもたちが数多く犠牲になった対馬丸について、ご夫妻から話を聞かれていました。
ご一家は、犠牲者の追悼の集いにも出席し、参加者と共に黙とうをささげたあと、沖縄の子どもたちが犠牲者の慰霊のために踊った伝統舞踊のエイサーをご覧になりました。
夏の全国高校野球は大会6日目。
第1試合は、鳴門高校と近江高校が対戦しました。
近江はチーム打率が出場校でトップの4割9分1厘。
2回、2アウト満塁とし、1番堀口。
1球目から狙えと監督が指示したとおり、初球を2点タイムリー。
続く小田快人も初球攻撃。
強打が持ち味の近江。
2アウトからの3連続タイムリーで、5点を奪います。
追う鳴門は6回、キャプテンの鳴川。
初めて先頭が出塁し、このあと、1塁2塁とチャンスを作ります。
(拍手)2014/08/16(土) 12:00〜12:15
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2742(0x0AB6)