お盆を故郷や行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュが今日、ピークを迎えていて交通機関は混雑している。
福岡市のJR博多駅の新幹線ホームでは、しばしの別れを惜しむ人たちの姿が見られた。
みんなで7人来まして、孫が、もうクタクタになりました。
ははは。
疲れますけど、来てよし、帰ってよしです。
プールとか映画を見に行ったり、いろいろしました。
JR西日本によると、山陽新幹線の東京や大阪方面に向かう列車の指定席は今日と明日、終日ほぼ満席となっている。
一方、空の便もUターンラッシュが始まった。
北海道の空の玄関口、新千歳空港は連休を北海道で過ごした家族連れなどで朝から混雑している。
新千歳空港から本州方面に向かう便は東北への便の一部を除いて最終便までほぼ満席となっている。
国内線は明日もほぼ満席で混雑はあさってまで続く見通し。
ご覧いただいているのは、現在の東名高速道路の大井松田IC付近の様子。
日本道路交通情報センターによると…今日は午後から上り線を中心に激しい渋滞になると見られる。
一方、成田空港でも、お盆休みを海外で過ごした人の帰国ラッシュが始まっている。
空港会社によると、成田空港では今日一日でおよそ4万4000人が入国する見込み。
例年と比べ、一部の路線での減便・運休により全体の旅客数は去年を下回る見込み。
帰国のピークはあさっての月曜日まで続くと見られている。
昨日、愛媛県伊予市にある市営住宅の押し入れから17歳の少女の遺体が見つかった事件で先月、警察に対し、この家での暴力に関する通報があったことがわかった。
この事件は昨日、伊予市の市営団地の一室で大野裕香さん当時17歳の遺体が押し入れから見つかり、この部屋に住む窪田恵容疑者と少年3人が死体遺棄の疑いで逮捕されたもの。
警察によると、この家をめぐって先月19日の午前、男性から、大野さんと見られる女性が暴力を受けていると通報があったとのこと。
このとき警察官が、窪田容疑者の家に行ったものの誰もおらず、夕方になって窪田容疑者から大野さんはいないと連絡があったとのこと。
その後、警察は家には訪れていなかった。
伊予警察署では、さらに踏み込んで対応を検討すればよかったとコメントしている。
西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱について国境なき医師団は、感染を封じ込めるにはあと6カ月はかかるという見通しを示した。
国境なき医師団のリュー会長は、エボラ出血熱の感染拡大のスピードに治療が追いつかず、新たに治療センターを設置してもすぐに定員を超えてしまう状態だと述べ、収束には、あと6カ月はかかるとの見通しを示した。
一方、WHOは15日、感染の疑いを含む感染者の数が2100人を超え、うち死者の数が1145人に上ると明らかにした。
ただ、実態を把握し切れておらず、実際の感染者数はさらに多い可能性が高いとしている。
東日本大震災の津波で児童ら84人が犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校近くの地区で夏祭りが開かれ、鎮魂の花火が打ち上げられた。
大川小学校から5kmほどの地区で開かれた夏祭り。
小学校の在校生や卒業生、地域の住民が大勢集まった。
大川小では津波で児童ら84人が犠牲となった。
祭りでは、その後毎年、鎮魂の花火が打ち上げられている。
祭りの実行委員の紫桃隆洋さんも、次女を失った。
4度目のお盆。
大川の夜空を300発の花火が焦がした。
妹を失った佐藤そのみさんにとって、この日は特別な一日だった。
地区のみんなが亡くなった子どもたちを思いながら夜空を見上げていた。
悲しみが癒えることはないが、祭りで心を寄せ合った大川地区の人々はそれぞれに明日を生きる決意を新たにしていた。
少数派の住民80人がイスラム過激派に殺害された。
イラク北部の村コウチョで15日、少数派のヤズィード教徒80人がイスラム過激派組織イスラム国家に虐殺されたと地元メディアが伝えた。
イスラム国家はイスラム教に改宗しなければ殺害すると宣告していたとのこと。
こうした中、国連の安全保障理事会は15日、イスラム国家が少数派を迫害し、市民を無差別に殺害していると非難。
つながりのある6人を指定し、2014/08/16(土) 11:45〜11:58
MBS毎日放送
JNNニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1055(0x041F)