始まりは…
(スタッフ)まずはエデンちゃん
(スタッフ)…を作ってもらいますえっ?フリスビー?これ!?これ!?親切やん!材料まで書いてくれてるやん!
(こりん)10m飛んだらOKってこと?
(スタッフ)こりんちゃんには…
(スタッフ)…を完成させてもらいます牛乳瓶の中にゆで卵入ってないとダメなんですねえ〜ヒントなんかいります?でもえぇよ!そのへん持ってきてみんなが納得するならな
ポイントがわかれば簡単にできますが2人は成功させることができるのでしょうか?
ちゃんと宿題いただけた…自由研究やから!ボクだけじゃ心もとないんで自由研究が成功したかどうかを判断してもらう先生をお呼びしております大阪市立科学館の大倉先生ですよろしくお願いしま〜す
(エデン/こりん)お願いしま〜すこんにちはよろしくお願いしますこの自由研究えぇ感じの自由研究そうですねあの…そうですよね家でもできますし
(大倉先生)はい家でもできる…
まずは…
こりんちゃん研究の成果をどうぞ!
普通のゆで卵ですこれもうゆで卵ですから今もう入らない
(大倉先生)そのままでは入らないちゃんと入らないですさぁこっからや!
(こりん)はいお〜潤滑油ね!
(大倉先生)ほうほう…なるほどぬりましょう入れます!♪〜えでも…だって入らへんやんこれ全然やん!そう全然やねん!
(大倉先生)押してもちょっと…無理そうですね
ぬるっとすべり落ちる気配はありません
次はじゃあどうしますか炭酸水をビンの中に入れて…炭酸水!?なんか泡があるやんシュワーっていう…そう!だからそれを…力の中に吸い込もうと…よっしゃ…おっし…♪〜どうだ〜?
さあゆで卵は入るのか?
もういいやろ?せっかく…ものすごい簡単にいくやん
炭酸の入ったビンにゆで卵が乗ってるだけでした
実はほかにも牛乳・コーヒー・お酢を試したこりんちゃんですがどれも失敗…で結局…
わからんからさ…結果ヒント見たん!?見ちゃったんだ…って書いてたからこれがヒントやってんやそやねん
ほぼ正解が書かれたヒントを見て用意したのはお湯と氷水
(こりん)お湯…でビン温めるからちょっと待ちますこれはどれぐらい待つん?
(こりん)1分半ぐらい
(こりん)温まったら出しますはい
(大倉先生)お湯を捨てて…
(こりん)全部出して…さぁ氷水!…を入れるの?
(こりん)入れるのこれでOK?
(こりん)うんOK!見といて!
(ドク/エデン)うわ!うわ〜!
(エデン)入ってる入ってる!
(ドク/エデン)うわ〜!うぉ〜!
(エデン)え!?スゴイ!!…入ってるやん!おゎ〜!お〜!!
(エデン)え〜!入った!
(エデン/こりん)うお〜!あともうちょっと!入って!
(こりん)めっちゃちょっとずつ…
(3人)うお〜!!
(エデン)入った〜!
(拍手)
(エデン)スゴ〜イ!入った!
(こりん)いえ〜い先生…これいかがですか?そうですね〜これ空気を使ってるんですか?そうですね空気の性質なんですね空気っていうのは…
空気は温めると大きくなり…
そのあと冷やすことで…
入ったでしょ?じゃ今度は…おっ!これはもうっ!あっ…せっかく自由研究やったんやで?だってさっきさあビンを温めて氷水入れたら入ったやん?やから次は…
そうなんです!先ほどとは逆に牛乳ビンを冷やしたあとお湯をかけて暖めると…
お〜!
(こりん)うわぁ〜!
ゆで卵を出すことができるんです!
うわぁうわうわうわっ…
(こりん)うわぁ〜すご〜い!
こりんちゃん頑張りました!
続いてエデンちゃん
10m飛ばすっていうのやったから…1号機は?1号機はドク描いてんけどこうやっていっぱい全部切り込みを入れて入れたらここにこここう…谷折りしてるところに空気が入ってこのまま…なるほど!
果たしてエデンちゃんは10m先まで紙皿フリスビーを飛ばすことができるのか!?
3・2・1ゴー!なあ…これやったら落としたほうが遠くいくでほら
次にエデンちゃんが試したのが縁をギザギザに切った2号機
なんかでもこれが全部上向いてるからある意味浮かすこともできる感じやねそう考えた?ちょっと手裏剣みたいな感じでね手裏剣みたいな感じでシュッ!ってあぁやっぱ戻るなぁ…
(大倉先生)戻ってくるなぁ戻ってしまうね〜
まったく飛びませんがエデンちゃんは余裕の笑顔
実は内側を重ねた3号機を作っていたんです!
2枚を重ねてUFO作ってんなるほどな!こりんこりんとUFOさっきの2つ風に頼ってたやろ?風に頼ってた…?あ違う風じゃない空気!空気に頼ってたやろ?空気を切るゴー!…うわぁ〜!!あなんか当たるなぁ!
2枚に重ねたことで飛距離がアップ!
これでひらめいたエデンちゃん
さっきUFOのやつはこう重ねたやろ?めっちゃ重ねたらどうかな〜?と思って
(笑い声)思い切って10枚重ねてんおおっ!ノーヒントで10枚重ねていました!全然違う
(ドク/こりん)3・2・1…うわぁ〜いったここ!!お〜!!ほらコタローも動いた
見事10m飛ばすことに成功!!
10mですわ!すごーい!遠くまで飛びましたけれども空気のですね…
(ドク/こりん)揚力?空気っていうのはブレーキとして働くだけじゃなくってあのー…浮かすような力が生まれるんですよはい空気があることによってうんええただねそれは姿勢とも関係していて…はぁ〜飛んでいくぶんのね
ちなみにヒントは…
さらにこちらは…
これは先生が作られた…1枚ですか?
(大倉先生)1枚ですこれ周りは何を…?えっとですね紙で…ふちを作ってでテープでちょっと補強してる形なんですけれど
ふちを重くするだけでも飛ぶのでみんなもいろいろ作ってみてね
せっかくですからテレビの前のみんなにですね…私の自由研究はこれです
(こりん)何これ?あらっ!すごい簡単そういきま〜すほいっお〜すご〜い!うわぁ〜!いい!いい!すご〜い!風船ヘリコプターもう見るからに簡単そうですけども
材料は…
簡単に作れます
この先が長いので切ります全体としては16cmぐらい
(エデン/こりん)16cmそして羽根を両面テープで止めますこんな感じ
さらにお弁当に入っているタレビンの先を切り落とし穴を3つ開けてストローをさし込みます
360度あるから120度ずつ3で割って…ほぼ120度ずつのとこに穴開けて入れるあとはその接着剤で固定するわけです隙間を埋める
最後に風船を膨らませてさし込めば完成!
3・2・1ゴー!お〜いいよいいよ!ドク上あがってるあがってる…!
みんなもいろんな自由研究に挑戦してみてね!
2014/08/16(土) 09:30〜09:45
テレビ大阪1
かがくdeムチャミタス! エデこりが発表!おもしろ自由研究[字]
ドクターヤス(石田靖)とエデン(泉エデン真己)こりん(杉本湖凜)の3人が様々な実験にチャレンジし、楽しく、そして分かりやすく科学を伝えます。
詳細情報
番組内容
今回は夏休みの自由研究に挑戦!
エデンには「目指せ10m!紙皿フリスビー」
こりんには「牛乳瓶に入る!?魔法のゆで卵」
ヒントはあるものの果たして成功することはできるのか?
さらに大倉先生(大阪市立科学館)が自由研究のお手本として「風船ヘリコプター」を伝授。
出演者
【出演者】
ドク: 石田靖
エデン:泉エデン真己
こりん:杉本湖凜
制作
【製作】テレビ大阪
ホームページ
www.tv−osaka.co.jp
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
情報/ワイドショー – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:25573(0x63E5)