知っとこ!【お盆に大儲けする人▽美人親子の秘訣▽大草原の家▽Uターンラッシュ】 2014.08.16

おはようございます。
さあ、お盆休みもきょうがUターンラッシュのピークですね。
えっ?あしたと思ってた、新幹線とってないけど。
大丈夫?私、帰れる?
みっちりお盆休み取れたんだ?
取れた。
あしただと思った、きょうなの?
きょうからもう。
そっか。
家族連れがやっぱり、新幹線も多くなってきますね。
ちょっと不安になってきた。
知っとこ!まずは1週間のニュースをまとめた、このコーナーからです。
今週のワイドショー、ぜーんぶ知っとこ!
さあ、ここからはゲストの皆さんにもおつきあいいただきます。
高田万由子さん、木本武宏さんです。
よろしくお願いします。
お願いします!すみません、どんなオープニングトークなんですか?
チケットが。
帰りの心配をするオープニングって。
きょうもピークとか思って。
そっかぁ。
さあ、ここからは今週、各局のワイドショーが紹介した話題を総ざらいでお送りする今週のワイドショーぜーんぶ知っとこ!です。
今週はこちらです。
さあ、42の話題をご紹介したいと思います。
気になるのあるね。
いろいろありますね。
木本さん、ずらっと見ていただいて、気になる話題、ありますか?
私、大島さんがけさ、森三中の。
いらっしゃいますね。
分かれへん。
本当だ!髪がね。
ぱっと見ても分かりませんね。
分かりませんよね。
賞、取ったんだ。
といった話題お送りしたいと思います。
さあ、月曜日の話題からです。
まずは10項目ご覧ください。
台風11号が、お盆休みの日本列島を直撃。
各地で被害をもたらしました。
大阪府議がLINEで中学生を威圧。
丸刈りで謝罪も、維新の会からは除団処分を受けています。
タイで保護された11人の代理出産の乳幼児が、父親が同じ人物だと分かりました。
タイ警察は関係があるとされる日本人男性を聴取する意向です。
西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱。
死者が1000人を超えました。
5万回斬られた男、福本清三さんが国際映画祭でダブル受賞の快挙です。
森三中の大島さん、男役でなんと主演女優賞を獲得。
おめえよ、…だって?
海水浴客のマナー違反が問題化しています。
ビーチでの泥酔や、ぬれた水着で電車に乗る非常識な人も。
夏の甲子園は台風の影響で、2日遅れで開幕。
これは史上初めての出来事です。
そんな中、強豪校、済美高校でいじめ。
カメムシを食べさせられたとの訴えです。
サッカー日本監督に、メキシコ人のアギーレ氏が就任しました。
さあ、というわけでまずは1番から10番までのニュース、ご覧いただきましたが、松嶋さん、どうでしたか?
大島さんが男役やのに女優賞もらえるっていう。
複雑なね。
でもすごいよね。
本職はさ、女優さんじゃないのにと思ってさ。
何個か、えーと思うの、あるよ、これ。
ちょっとね、タイとかもそうやし。
さあ、気になる話題といえば、4番のこちらですね。
エボラ出血熱の死者が、1000人を超えました。
これ、日本ではあるの?
そのあと、このこともそのあとまたお伝えはしますけれどもね。
さあ、一体どんな病気なんでしょうか。
西アフリカで史上最悪の流行となっているエボラ出血熱。
致死率はおよそ80%。
有効な治療法もなく、
防護服を着た医療関係者の姿は、まるでパニック映画のよう。
これはエボラ出血熱の大流行している西アフリカの様子です。
致死率およそ80%、有効な治療法やワクチンもなく、非常に危険なエボラ出血熱。
WHOはきのう午前までの死者が1069人と発表。
これまでのエボラウイルスによる最悪の流行となっています。
果たしてこのエボラ出血熱、どんな病気なのでしょう。
エボラ出血熱は、血液や汗、体液を通じて感染します。
感染すると、発熱、悪寒、頭痛など、インフルエンザと変わらないような症状が出ます。
最大の特徴は、内出血、外出血が見られ、出血が止まらないこと。
血液や汗からも感染するため、感染エリアは封鎖され、患者が出ても誰も近づけない状態の所もあるといいます。
ではなぜ西アフリカで大流行したのでしょう。
エボラウイルスは、もともとコウモリのウイルスでした。
アフリカでは、コウモリを食べる地域もあり、コウモリから人に感染。
感染した人と人とが接触するなどさいじょうまさゆきさんに伺いました。
日本でエボラ出血熱に感染する可能性はということなんですが、万に一つより低い確率ですということで、ほぼないであろうというふうにいわれているそうなんですね。
空気感染をしないというのが、このエボラ出血熱の特徴ですので、そのへんは安全であろうと。
また医療機材が日本の場合は医療機材が充実していますので、この感染の理由が、医療機材によるものが多いということですので、そのへんは安全ではないかというふうにいわれているそうですね。
高田さん、ロンドンではどうですか?
なんかね、たぶんロンドンって、やっぱりヨーロッパの空港の中心になってるじゃないですか。
ハブ空港なので、なんかこう、アフリカ方面からとかも、すごくたくさん人が来ますし、そもそもイギリスってね、すごくたくさんの国の人がいるので、全く日本とかとは状況が違って、やっぱりヨーロッパでは、すごくもう、脅威というか怖いというふうに思われてると思うんですけど。
ヨーロッパの方も、結構アフリカ、行かれますもんね?
行きますね、アフリカ、避暑地として、アフリカはもう、行かれる場所ですから。
もうすでにすぺいんではひとりなくなってるかたがいらっしゃるということげああいって。
スペインに戻られて亡くなったんですよね。
スペインから戻ってからということですが。
ただね、先進国は医療がしっかりしているので、感染は、しづらいというふうに今はいわれていますけど、分からないですよね、これはね。
薬とかできればいいのにね。
そうですね。
ワクチンとかね。
今週のワイドショー42項目ぜーんぶ知っとこ!続いては11番から20番の話題までご覧ください。
芦田愛菜ちゃん、新曲発表。
ダンスと歌はたった3日で習得したそうです。
東京の夏の風物詩、東京湾花火大会が中止に。
1万2000発の花火が廃棄処分となりました。
心臓が停止してから82分、62歳の男性が奇跡の生還を果たしていたことが分かりました。
代理出産で生まれたダウン症の子どもを引き取り拒否していたとされるオーストラリア人夫婦が反論しました。
タイ人の代理母が、男の子の引き渡しを拒否したと語っています。
7歳年下の交際女性を殺した男が自主しました。
2人は別れ話から口論になっていたということです。
日航機墜落から29年。
ことしも御巣鷹山への慰霊登山が行われました。
アメリカの名優、ロビン・ウィリアムズさんが死亡しました。
自殺と見られています。
中森明菜さんのベストアルバムが、25年ぶりのオリコントップ3に輝きました。
私らしくて、いいって言われます。
能年玲奈さんの初のフォトブックが発売に。
お盆の帰省ラッシュがピークに、Uターンのラッシュはきょうです。
皆さん、気をつけて帰ってください。
さあ、11番から20番までのニュースからは、こちらです。
きょうピークを迎えるお盆のUターンラッシュ。
そんなお休みの今の時期に、意外なビジネスがもうかっているんです。
まずやって来たのが、銀座三越。
おかげさまで大盛況いただいてます。
というのは。
こちらのランドセル売り場。
実は、来年入学の新1年生に向けたランドセル商戦が、お盆の時期からピークを迎えるんです。
こんなに早く売れ始める訳というのは?
誰に買ってもらうの?
おじいちゃん!
おじいちゃんに。
今、ランドセルはなんと、7割がおじいちゃん、おばあちゃんからのプレゼント。
帰省で3世代そろうお盆シーズンは、絶好の書き入れ時なんです。
さらに。
早く買わないと、売り切れちゃう。
ほかのお店とかもなくなっちゃうっていうんで。
売り切れを心配して、どんどん早まっているというランドセル商戦。
中でも、ことしの売れ筋はこちらのシリーズ。
一つ一つが手縫いで作られ、愛子さまも使われていたという皇室御用達の一品なんです。
A4フラットファイルもすっぽり入るサイズで、ワンタッチで、ロックもされる、優れもの。
さらに牛革のものより光沢がまぶしいこちらは、馬のお尻の革を使ったお値段14万円の高級品。
傷が付きにくいのが特徴で、6年間使っても新品のようにきれいなままなんだとか。
続いては。
おかげさまで現在満室になっております。
お盆はどこのホテルも満室なのは当たり前ですが。
ホテルはホテルでも、こちらは。
ペット専用のホテルなんです。
通常の月から比べると、やっぱりやっぱり倍になりますね。
空港の中にあるこちらのホテル。
受け渡しは24時間態勢という便利さから、お盆は毎年、連日満室の大忙しなんだとか。
お値段は、1泊5500円からと、ビジネスホテル並みですが、ケージではない広いお部屋に1日4回の散歩サービス付き。
一緒に行けない分ね、犬もやっぱりちょっとリッチに。
さらに海外からでも携帯でペットの様子が見られるオプション付きというのも人気の訳なんだとか。
一方。
このお盆の時期は、非常にご契約が増えている状況でございます。
旅行中の留守といえば、気になるのが家の防犯。
そんな人のために、こちらの会社では。
1週間から短期間で警備ができるというものをお作りさせていただいたんです。
最短1週間からホームセキュリティを頼めるそうで、こちらのセンサーをお部屋に置くだけでオーケー。
外出警戒モードに入ります。
いってらっしゃいませ。
不審者を発見した場合、25分以内に自宅まで駆けつけてくれるんだとか。
それだけではなく。
家の植栽の水やりであったりとか、郵便物の取り込みとか、そういったようなオプション的なサービスも行っております。
そんなことまでしてくれるんですか?
はい。
へー。
そして、最後はこちらのおしゃれな建物。
この時期はありがたいことに、大変もうけさせていただいてます。
もうけてる?
はい。
と喜んでいるのが、こんがりと小麦色に焼けた店員さん。
実はここ。
そう、日焼けサロン。
日焼けサロンもお盆は書き入れ時なんです。
その訳を、お客さんに聞いてみると。
お盆も毎日休みなく、仕事してまして、なかなか時間も取れないんで、やっぱりみんな黒いじゃないですか、色、やっぱり。
僕も黒くなりたいなと思って。
やっぱり自分一人だけ白いと嫌だなと?
やっぱり、夏ですから。
そのほかにも、休みがあってもどこにも行けず、せめて肌だけでも黒くなりたいと、
いいですよね。
ちょっと恵比寿って言えばいい…。
ちょっと、ちょっと。
ちょっとみたいな。
海で焼く前の下焼きといいますかね、ちょっと準備のようなことをする方もいらっしゃるそうですね。
急にこんがり。
僕ぐらいのペースで行ったら、ロケね、このペースで行くとすぐ焼けますけどね。
ロケ焼けという。
ロケ焼け。
脱いだら真っ白。
体はね。
さあ、そして21番から30番までの話題、いってみましょうか。
段ボール箱から見つかった遺体は、16歳の少女でした。
警察は指名手配の男を遺棄容疑で逮捕。
まんだらけが警視庁の要請に従い、万引き犯の顔写真公開を中止しました。
責任に疲れきってしまった。
今週、理研の笹井氏が家族に宛てた遺書の内容が明らかになりました。
歌手のレディー・ガガさんが悩殺衣装で来日。
なんと、全身シースルーです。
愛してます、ジャパン。
尾木直樹さんが、脊椎の手術を受けるため入院。
過去のむちうちが悪化したそうです。
アメリカが干ばつで牛肉値上がり。
日本の食卓への影響も心配されます。
残暑厳しく、各地で真夏日。
ワイドショーは帰省途中の熱中症予防を呼びかけました。
藤井フミヤさんが、デビュー30周年記念ライブツアーのリハーサルを公開しました。
東京ディズニーリゾートが、来月から、平日夜のアフター6パスを500円値上げすると発表しました。
ワイドショーで紹介された、二足歩行のクマ。
この目撃VTRが今、話題になっています。
えー、本物?
もちろん本物。
着ぐるみとかじゃないの?
着ぐるみみたいな動きですよね。
一般の方の投稿ということですので、恐らく本物だと思われるんですけれども、アメリカのニュージャージー州の閑静な住宅街で撮影されたものだそうです。
なんかごみ箱、チェックしてるんですかね。
そうですね、ごみ箱の中に何かあるかなと、ちょっとのぞき込んで、あっ、ないなと思って、という映像ですね。
えー、うそー!
なんか酔っ払って着ぐるみ着たおじさんみたいな動きですよね。
とうとう熊も次のステップにいきだしたみたいな、進化が。
進化や。
さあ、そしてよっちゃん、ガガのファッション、すごかったですね。
びっくりした。
スワロフスキーですかね?着るだけでも大変そうな。
金髪のウイッグで全身シースルー。
じゃあ、おけけとかも?
そこはちょっと、一応隠されているとは思いますね。
胸の部分は貝殻が入ってる。
お尻もラインが。
これ、どこから着てくるんですか?
これどこから着てくるのか気になりますね。
分からんね。
家から?
…、ブラジャーも。
よかった。
飛行機で。
入国審査する人のそのときのリアクション、見てみたいですよね。
どういう感じでなってるんですかね?いやー、すごいですね。
よっちゃん、似合うんじゃない?
もう歩けない。
一回はでも、着てみたいよね。
一回は着たいわ。
さあ、そして気になるといえば27番のこちらです。
さあ、まだまだ残暑厳しい日が続いていますが、ここからは、見るだけで涼しくなる、ひんやり映像を3連発でお届けします。
まずはこちらの映像からです。
まずは、暑ーいこの時期、多くの観光客でにぎわう京都・祇園。
ここにひんやり気分を求めて、週末には2時間待ちの大行列が出来るお店が。
古い町家をそのままカフェにした店内。
眺めているだけで汗が引くお庭を楽しみながら頂くスイーツの数々。
中でも、このお店一番の涼しい映像が、こちら。
さあ、それではスタジオでご覧いただきましょう。
透き通った氷で、涼しさを感じてください。
かき氷です。
どこも大行列なんだよね。
非常に涼しげなんですが、器まで氷でできているそうなんですね。
非常に京都でも歴史があるということなんですが、こちらご覧ください。
食べることはちょっと、どうか分かりませんけれども。
食べはしない。
でもすごい、涼しいね。
さあ、それではどんどんまいりましょう。
続いてはこちらです。
続いては、山あいのひんやりスポット。
三重県にある赤目四十八滝。
まるで映画、もののけ姫の世界に迷い込んだような、深い森。
オオサンショウウオも生息するという透き通った清流。
最近は、パワースポットとしても注目されていて、若い女性にも大人気なんです。
そんな赤目四十八滝の涼しい映像が。
わー!涼しい!音がね。
映像と音でね、非常に涼しげな感じがしますが、迫力満点ですが、スタジオでもマイナスイオンを感じられるのではないかというこちらの滝、落差15メートル、滝つぼの深さは10メートルもあるそうなんですね。
なんかすごい、生かされてるね、これ。
モニターがね。
縦長がいい、すごいいい。
いいサイズ。
お金かけたかいありました。
いいね、これ。
…気がするわ。
高田さん、いかがですか。
もう、音だけでもう、なんか涼しくなりますよね、もうじーっと目をつぶってね、いたい感じになりますよね。
そうですよね。
さあ、それでは続いての涼しい映像はこちらです。
最後は、夏の凉を楽しめるスポットの代表格、水族館。
やって来たのは、八景島シーパラダイスです。
見ているだけですずしーくなる海の生き物たちがたくさんいるんですが。
中でも、水族館一涼しくしてくれる人気者が。
シロイルカちゃんです。
さあ、それでは皆さんも思う存分涼しくなってください。
いきますよ。
よいしょ!というね、こちら、大変人気なシロイルカのスプラッシュタイムというものなんだそうです。
子どもたちも非常に喜んで、もう一発いきますよ、よいしょ!ということでね、こちらなんですけれどもね。
こんな、口に含むんですね。
子どもたちも大喜びなんですが、この喜んでる様子を見て、シロイルカちゃんも大変ご満悦の様子ということですね。
さらに夕方になりますとこちら、5万匹のイワシの群れが、音楽に合わせて踊りを踊るショーもあるんですね。
こちら、非常に涼しくなるんですが、昼間のこちらのショー、行われているんですが、夜のほうが魚のきらめき具合が格段に増すということですので、お勧めですね。
なんでなんやろね。
そしてシロイルカ、そしてこのイワシのナイトイリュージョンは、8月末までの開催ということですので。
夏にぴったりですね。
きのう、おすし食べに行ったら、イワシが売り切れやったんで、いっぱいいてるやん。
こっちに行っちゃいましたかね。
ダンサーやから、このイワシは。
おいしそうみたいな目で見てたのね。
僕だけ、そんな目で見てました。
生けすじゃないんだから。
すみません。
さあ、涼しくなったところで、今週のワイドショーぜーんぶ知っとこ!残り12の話題、ご覧ください。
航空券が届かず。
無登録の旅行会社を家宅捜索です。
飲酒運転で犠牲になった飼い主の帰りを待ち続ける犬のCMが話題となりました。
やめよう、飲酒運転。
スイス山岳鉄道で脱線事故。
日本人5人を含む11人が重軽傷です。
今、ふるさと納税が人気。
来年度から上限額が2倍に。
手続きも簡素化されます。
ドリカムが25年ぶりにデビューの地、渋谷クラブクアトロでライブを行いました。
丸刈りの山本府議が会見で、維新の会除団処分は重すぎると反論です。
しゃぶしゃぶの木曽路がメニューを偽装していました。
ノーブランド牛を松阪牛と表示していたんです。
終戦の日に閣僚らが靖国参拝をする中、安倍総理は参拝を見送りました。
窓から飛び降りるか?担任が男子児童に吐いた暴言が問題となりました。
群馬県館林市駅前の温度計が無届けでした。
公の機関の気象データ観測公表には、届け出義務があるそうです。
歌手のセリーヌ・ディオンさんが夫の看病に専念するため、活動を休止。
来日公演も中止となりました。
綾小路きみまろさんが来月、歌手デビューをすることが明らかに。
63歳の新人、狙うは紅白なのでしょうか。
さあ、見てまいりましたが、松嶋さん、気になった話題、ありましたか?
ドリカムのライブ、見たかったなと思って。
こちらね、400人の収容の場所ということですから、しかもすべて抽せんですからね、ものすごいプレミアチケットになっていたということなんですね。
木本さん、どうですか。
気になった話題ありますか?
館林市の温度計、無届けっていう、届けがいるんやっていうことすら知らなかったから、これ見て、ここだけ正直、へーって思いました。
確かに。
日本一の暑さはどこになるんだろうと気になるところですよね。
さあ、それではエンタメの話題をもう一度どうぞ。
お天気も悪い中、来ていただけてとてもうれしいです。
ありがとうございます!
まずは夏休みも大忙しの芦田愛菜ちゃん。
およそ2年ぶりとなる新曲の発売記念イベントで、元気いっぱいのダンスを披露してくれました。
歌って踊ってと、愛菜ちゃんらしい元気いっぱいの今回の新曲。
覚えるのもさぞかし大変だと思いきや。
3日間、一生懸命練習しました。
歌もダンスも3日でマスター。
さすが、天才子役です。
一方、こちらは初のフォトブックを発表した能年玲奈さん。
これを記念し、初の個展も開催。
と、今週初物尽くしだった能年さん。
感想を聞かれると。
最高だなって。
体調不良で2010年から活動休止中の中森明菜さん。
先週発売した2枚組みベストアルバムが、オリコンアルバムランキングで初登場3位を獲得しました。
明菜さんにとってトップ3入りは、23年4か月ぶりの快挙だそうです。
一方、こちらは25年ぶり。
ことし、デビュー25周年のアニバーサリーイヤーを迎えた、ドリームズ・カム・トゥルーが1989年3月にデビューライブを行った渋谷クラブクアトロでプレミアムライブを行いました。
みんなびっちり幸せにしちゃうからね。
今回のライブはなんと、完全無料招待制。
ファンクラブなどで応募した人の中から400人だけが選ばれるとあって、当選倍率は150倍に。
幸運を射止めた僅かなファンを前に、デビュー曲を披露するなど、伝説の一夜となりました。
さあ、というわけで今週はエンタメを見ていただきました。
高田さん、芦田愛菜ちゃん、すごいですね。
私、自分の息子が8歳なんですけど、ほとんど年、変わらないのに、どうしてこう、人間としてこんなに違うんだろうと思いますよね。
本当に、愛菜ちゃん、大人じゃないですか。
どういう育て方したらああいう大人ができる、今、愛菜ちゃんって、10歳?
10歳ですね。
でももう本当、5歳とかそんなときから大人でしたよね。
しっかりしてたもん。
どうやったらできるんだろうと思って、じーっと見るんですけど、ユーチューブとか見て、ほら、愛菜ちゃん、すごいよって言っても、すごいねで終わりですからね。
勉強させないと。
そうそう、勉強させないと。
すごいですね、以上、今週のワイドショー、ぜーんぶ知っとこ!でした。
続いてはお待ちかね、世界の朝ごはんのコーナーです。
今週はモンゴルのウランバートルです。
ウランバートルって首都なんですけども、少し離れた郊外で、大草原の遊牧民の体験を少ししてきたので、ぜひご覧ください。
それではVTRどうぞ。
今週、旅するのは、モンゴルの首都ウランバートル。
モンゴルの人口のおよそ6割もの人が暮らすウランバートルは、急速な経済発展とともに今、町がどんどん近代化しているんですって。
こーんなしゃれたデザインのビルも建っているのね。
街行く女の子たちのファッションも日本とそんなに変わらないわね。
でも、車を1時間ほど走らせると。
こんな雄大な大草原が広がっているのです。
今は草花が生い茂る一番いい時期なんですって。
今回はそんな大自然の中で昔ながらの伝統を守る遊牧民の生活を体験してきちゃいましたよ。
それでは早速サエンバエノー!まずやって来たのは、見渡すかぎりの大草原。
これぞモンゴルって感じよね。
街から1時間でこんなに世界が変わるのね。
あら?あんな所にワンちゃんがいるけど、どうしたのかしら?あら、こっちにも。
あっ?あそこにいるのは飼い主さんかしら?こんにちは。
お父さん、何やってるんですか?
これは乗馬ツアーのガイドをやってるんだよ。
えっ、馬に乗れるの?
乗っていくかい?
わー、楽しみだわ。
あー、あれって遊牧民が住むゲルっていうおうちよね。
あっちには馬がたくさんいるわ。
でも乗馬、初めてなんだけど大丈夫かしら。
大丈夫だよ。
俺がついてるから。
頼もしいおことば。
じゃあ、お父さんにすべてを委ねまして、大草原へレッツゴー!
これから世界最大のチンギス・ハンを見にいくよ。
チンギス・ハンだよ。
チンギス・ハンはもちろん知ってるけど、世界最大ってどういうこと?あっ、見て!動物たちがたくさんいるわよ。
あら、かわいいヤギね。
隣の遊牧民が放牧している家畜なんですって。
あれ?ちょちょちょ、ちょっと、お父さん、突然どうしたの?
チンギス・ハンが見えてきたのさ!
え?どこどこ?あー、これですか。
世界一っていうだけあって、確かに大きいわね。
これはこの地に生まれたチンギス・ハンを記念して作られた像なんだよ。
彼は俺たちの誇りさ。
モンゴル帝国を築いたチンギス・ハンは、遊牧民にとって、英雄なんですね。
お父さんのおかげで、ちょっとだけ遊牧民の気分を味わえました。
ありがとう。
いやぁ、草原で馬に乗れるなんて、いい経験したわ。
あら、向こうに何か、建物がありますね。
近づいてみると、ゲルがいっぱい。
ここって一体なんなの?
やあ、やあ、やあ、ようこそ。
ここのゲルは、ホテルとして宿泊できるんですよ。
へー。
聞けばこちらは12ヘクタールの広大な敷地に、49ものゲルがあるホテルなんですって。
さあ、どうぞ。
一体中はどうなっているのかしら。
あら、意外と明るくって、広いのね。
ベッドは壁沿いに並べるんだ。
おもしろいわね。
なんでもゲルは移動式の住居なので、この屋根を支える棒も全部取り外しがかのうなんだとかそして中央で存在感を発揮しているのが、この薪ストーブ。
夏でも朝晩は冷え込むため、欠かせないんだそうよ。
この建物の横には、うわー、大きなゲルねぇ。
レストラン用に特注で作ったんですって。
広いわね。
一度に100人が食事できるそうよ。
ほかにもモンゴル人の誇り、チンギス・ハンが祭られたゲルもあるのよ。
あちらのお土産店も人気なんですよ。
へー。
じゃあ、ちょっとのぞいてみましょうか。
わー、いろんな商品が並んでいるじゃない。
ここにあるものはすべて手作りなんですよ。
羊の毛から出来たフェルト製品や、魔よけになるという、ひすいなどを使ったアクセサリーは、その場で好きなようにアレンジしてくれるんです。
あらー、とってもかわいいじゃない?大草原の中で遊牧民の暮らしが体験できるなんて、ほかにはないホテルよね。
向こうに人気のちょっと変わったゲルがあるから、行ってみたらどう?
えっ?人気のゲルって何かしらね。
ああ、あそこにたくさん並んでいるけど、あれかしら?近づいてみると。
何か売っているみたいだけど、ここって何かしら?
ここは屋台街なのよ。
うちが一番おいしいから、食べていってよ!
あら、お嬢ちゃん、お店のお手伝いなの?ちょうどおなかもすいたし、食べていこうかしら。
お邪魔いたします。
あら?お父さん、調理中みたいね。
でもここ、お店というより、普通の家ね。
そうよ、ここはお店と家を兼ねているのよ。
でも昔から、郊外の屋台料理はおいしいって人気なのよ。
なんでも、放牧地に近い郊外の屋台は、新鮮な肉料理が食べられるとあって、街からわざわざ食べに来る人がいるほど人気なんですって。
今から1番人気の伝統料理を作るからね。
はい。
この熱い石で肉を焼くのさ。
これはホルホグという料理で、新鮮な羊の肉を焼けた石と一緒に蒸し焼きにしたもの。
モンゴルでは昔からおめでたいときなんかに食べられてきた料理なんですって。
味付けはシンプルに塩だけ。
圧力鍋で30分ほど煮込みます。
その隣でお母さんが作っているのは、羊の肉とタマネギを、小麦粉で作った皮で包んで揚げるホーショールという伝統料理。
なんだかでっかい揚げギョーザって感じね。
お父さんのホルホグはとってもおいしいよ!どうぞ!
あら、ほんと、おいしそうね。
モンゴル産の岩塩が、肉のうまみを引き立てているわね。
お母さんが作ってくれたホーショールは、まさにお袋の味。
お味はどうですか?
うん!とてもおいしいわ!
知っとこ!これぞ家庭の味、モンゴルのゲル屋台料理。
さて、大自然も満喫したところで、今度は街をぶらぶらしてみようかしら。
あら?あそこ、人が集まっているわね。
何をやっているんだろう?あれ?これってなんですか?
松ぼっくりだよ。
おいしいよ。
えっ?松ぼっくりを食べるの?
うん、こうやって皮を剥いて。
はあ。
この松の実を食べるんだよ。
へー。
あらま、落ちちゃったわね。
落ちちゃった。
なんでも松の実はモンゴルの人のおやつ代わり。
今は旬の時期で大人気なんだって。
おいしいよ!
草原も楽しんだし、今度は街で気軽に楽しめるモンゴルらしい場所ってないかしら。
困ったときはタクシーの運転手に聞くのが一番。
よし、聞いてみよう!
それなら、まだあまり知られていないおもしろい所へ連れていってあげようか?
へー、いい場所があるの?じゃあ、お願いしちゃおうかしら。
じゃあ、乗りな、乗りな。
いい人そうでよかったわ。
でも一体、どこへ連れて行ってくれるのかな。
君、日本人だろ?
はい。
この辺の道路は日本が作ってくれたんだよ。
へー。
聞けば、市内の道路の多くが、日本からの援助によって整備されたんですって。
ほら、着いたよ。
あそこがおもしろい場所さ。
楽しんできなよ!
ありがとう。
じゃあな。
とはいえ、ちょっと不安になってきたわ。
この建物の中ね。
いらっしゃいませ。
ごゆっくりお楽しみください。
あら、すでにお客さんのお姿も。
わくわくするわね。
始まったみたいよ。
あっ、この人たちが着ているのって、民族衣装かしら?続いて出てきた人も、民族衣装をまとっているわね。
あー、ここってもしかして、ファッションショーやっている場所なの?
そうです。
これは、民族衣装のファッションショーなんですよ。
でもこのあと、モンゴルならではの伝統芸能もお見せしますよ。
聞けばこちらは、モンゴルの民族衣装を扱うお店が主催するショースペースで、伝統的な衣装と、それをモダンにアレンジした衣装を見せているんだとか。
きらびやかね。
さらにこのあと、伝統舞踊が見られるっていうんだけど。
うわっ、何これ?なんでもこれはドールダンスという古くから伝わる踊りなんだとか。
ゆるキャラっぽい雰囲気もあって、おもしろいわね。
独特な発声方法で知られるホーミーも楽しめちゃいます。
なんでも、モンゴルの女性の伝統的な衣装や髪形は、あのジョージ・ルーカスも作品に取り入れているらしいわよ。
とてもおもしろいショーだね。
この国にすごく興味が湧いたよ。
モンゴルのファッションから伝統芸能まで、盛りだくさんなショー、これはお得だわね。
知っとこ!必見!モンゴル文化が楽しめるショー。
そんなモンゴルはウランバートルに住む新婚さんの朝ごはんをのぞいてみることにしましょう。
お2人のお住まいは、街の中心部にあるこちらの集合住宅。
現在は旦那様の両親と同居中ですが、結婚式を終えたら新居に引っ越す予定なんだとか。
リビングの奥にあるキッチンで朝ごはんの準備をしているのが、奥様のビャンバスレンさん。
建設会社で日本語の通訳をしています。
まずは1品目。
取り出したのはラムのもも肉の塊。
大きなお肉ですが、モンゴルではこのサイズで買うのが普通なんだとか。
切り分けたところで、細かく切っていきます。
続いてタマネギもみじん切りに。
それを肉と合わせて塩を加え、よく混ぜていきます。
続いてボウルに小麦粉を入れ、水を加えてこねていきます。
これで生地を作り、先ほどの肉を包むんだそうです。
生地が出来たら薄く平らに伸ばしていき、コップを使って、きれいに型抜きしていきます。
くりぬいた生地で先ほどのラム肉のたねを包みます。
この小さな餃子のような料理は、バンシというんだそうです。
このお茶を使って煮ていきます。
バンシはタンチャというモンゴルでよく飲まれているお茶で煮ていきます。
このタンチャは、プアール茶とよく似た風味が特徴。
お茶を煮出したら、そこへバンシを投入し、肉にしっかり火が通るまで10分ほど煮込みます。
バンシがゆで上がったら、そこへ牛乳を注ぎ、あとは塩で味を調え、軽く混ぜれば、スープの完成です。
ここで奥様は食材を取りに冷蔵庫へ。
それでは冷蔵庫の中を拝見。
やはりモンゴルのご家庭は、乳製品が多いみたいですね。
こちらは乾燥させたチーズ。
そのまま食べることが多いそうですよ。
続いて2品目は、モンゴル風のチャーハンを作るようです。
炒めたタマネギにジャガイモ、ニンジン、ぱぷりかをくわえ軽く炒めておきます。
頃合いを見て、ラム肉を投入。
しっかり火が通るまで炒めます。
味付けに塩とチリペッパーを少々。
最後にごはんを加え、よーく混ぜ合わせれば、モンゴル風チャーハンの完成です。
3品目は、手軽にできるサラダ作り。
トマトとキュウリを食べやすい大きさにカットしたら、奥様が取り出したのは、サワークリーム。
モンゴルではサラダによく使うんだそうです。
全体をよーく混ぜ合わせたら、最後にごまを振りかけて完成です。
さあ、朝ごはんがすべて出来上がったようですよ。
それでは奥様のお顔を拝見。
ウランバートルの新婚さんの朝ごはん。
奥様のお顔を拝見。
ビャンバスレンさん。
とっても明るいビャンバスレンさん。
きょうの朝ごはんは?
これが私の作った朝ごはんです。
このバンシタイツァイはモンゴルの伝統的なスープで、ダーリンの大好物なんですよ。
具材がたくさん入ったモンゴル風のチャーハンは、ラム肉の風味が味の決め手となっています。
サワークリームの酸味が利いたサラダは、朝にぴったりのさわやかな一品です。
彼は優しくて、とってもハンサムなのよ。
じゃ、起こしちゃおうかしら。
どんな旦那様なんでしょうか。
こちらが旦那様のハシエルデネさん。
テレビ局で英語の通訳をしています。
先週結婚式を挙げたばかりのお2人。
旦那様の猛烈アプローチが交際のきっかけだったそうです。
さて、朝ごはん、お味のほうは?大草原が育んだ、爽やかな2人の愛。
ウランバートルの新婚さんの朝ごはんでした。
ラム肉を食べてみないと。
いただきます。
おいしい。
なかなかチャーハンでラム肉って。
どう?
どうでしょう?
おいしい。
おいしい。
正直、臭みがあるのかなと思ったら、全然ない。
よかった。
本当に。
野菜も柔らかいし。
本当にラムですっていう感じがあるけど、でも全然すっごいおいしい。
ラムと、羊が中心なの?お肉は。
そうですね。
やっぱり多いみたいですね。
またこちらは細かく切って、お野菜と一緒に炒めてあるので香りがちょっと抑えられてるのかもしれません。
やっぱりチャーハンみたいなもんですから、味付けが誰でも好きな味付けになっていますね。
そうそう。
家庭的なチャーハンの味。
本当ですね。
チャーハンにお芋入れるって、いいですね。
こちら、このゲルの屋台、ゲル屋台ですけれども、家庭料理を楽しめるということですが、非常にお安い値段で、たくさんおいしいものが食べられるということで、地元でも非常に人気があるそうで。
行ったときに、ご主人が作ってくれてるのがメニューになるということなのね?
そういうことなんですね。
メニュー表はなさそうやもんね。
どうですかね、そのへんはお店によるのかもしれませんけれども。
車に乗っていく方も多いようですからね。
ゲルのホテルとかもあるんですね。
あんなきれいな感じ、あれでWi−Fi届いたら、完璧ですね。
とんでる?環境はどう?
どうでしょうね、ちょっとあとで調べておきます。
さあ、続いてはこちらのコーナーです。
美しさの秘けつを、美しい親子に聞く。
日本全国!美人親子。
さあ、このコーナーは日本全国の美人親子に、美しさの秘けつを聞こうというコーナーです。
今回は名古屋と秋田の美人親子に会ってきました。
あら、この方のお母さんもきれいなんでしょうね。
というわけで、ここからはタッキーこと、滝沢秀明さんにもお越しいただきました。
やったー、タッキー!
おはようございます。
横に座ったら、タッキーがいて、目、覚めたわ。
今ですか?
びっくり、びっくり。
きらきらしてるから。
お母さん似ですか?お父さん似ですか?
僕、おやじ似ですね。
えー。
お父さん、じゃあ、すっごいイケメンなんですね。
いえいえ、とんでもないです。
そうなんですね。
やっぱりタッキーって、目の前で見たらオーラ、すごいですね。
ごめんなさい、素人みたいなこと言って。
すごい。
チャーハン、残しておいてあげればよかった。
本当やわ。
おいしそうでしたね、あれね。
ねぇ。
お母さんと2人で買い物とか行ったりしますか?
は、もう行かないですけどね。
もう、やっぱてれくさいですね。
あっ、そう。
でもそろそろ、一回行ってあげれば?
いや、ちょっと抵抗ありますね、まだ。
ああ、そう。
こんなん言われんねんな。
自分の息子と照らし合わせながらやるなって。
言われんねんな。
美容法とか、今回は教えていただけるんでしょうか。
そうなんです、すごいきれいな親子さんでしたので、個性的な美の秘訣をしっかりと見てください。
ということでどうぞ。
日本全国!美人親子。
まず最初は、愛知県名古屋ゴージャス美人親子。
ふわっふわの名古屋巻きにブランドバッグ。
エレガントでおしゃれな女子が多い街、名古屋。
ここには、美人親子がいるに違いない。
そこで教えてもらったのは、地元、名古屋では絶大な人気を誇るセレブマガジン、メナージュケリー編集部。
仲のいい美人親子、教えてください。
何度か、過去にご登場いただいてるんですけど。
この親子ですね。
この方ですか。
はい、そうです。
すごく仲がいいみたいで。
若いですね、お母さん。
すごくスレンダーな方で、オーラのある方で。
しかし、これ、親子に見えないですよね。
姉妹に見えるんですよ。
そこで早速、取材交渉。
今は夏休みでホテルに滞在中だとか。
待ち合わせ場所に行ってみると。
あそこにいらっしゃるのがそうかな?そうでしょうね。
見た感じ、十分きれいですね。
日本全国!美人親子。
愛知は名古屋のゴージャス親子に会うべく、待ち合わせ場所に行ってみると。
あそこにいらっしゃるのがそうかな?見た感じ、十分きれいですね。
というか、親子に見えへんよね。
こんにちは。
どうも、山村さん親子ですよね?うわー、すげー。
お母さんですか?
はい。
そうですか、お嬢さん?
はい。
最初に登場したのは、岐阜県大垣市在住、娘の山村里果さんに、母、知枝古さん。
自宅から車で30分の名古屋で、日々、美を追求するゴージャス親子。
その年齢は?
49歳です。
49歳?
ことし49歳の知枝古さんは、大学生の里果さんのほか、3人のお母さん。
歯医者を経営しているご主人との5人家族なんです。
出ました。
これがいわゆる名古屋巻きですか?
そうですね。
このバッグもええやつですよね、これ。
ええやつ。
これは1ちょっとですけど、3ちょっとのもあります。
えっ?
名古屋はこれが定番です。
定番?とにかくこれを持たないとっていう感じなんですね?
そうですね。
すごいな、名古屋の旦那さんは本当にお金稼がんとだめですね。
あ、だめですね、頑張っていただかないと。
ねぇ。
早速、山村親子の美の秘訣、教えてもらいましょう。
リフレッシュするため、滞在しているというホテルの部屋に入ると。
いいですか?
ボストンバッグが4つ!しかも全部、ヴィトン。
たぶん、名古屋はこんな感じだと思います。
いえ、違いますって。
絶対違いますって。
まずはその大きなヴィトンバッグの中に美の秘訣が。
ちょっといいですか?
家出毎日履いているダイエット用スリッパに、フェイスラインを引き上げる美顔器。
罰ゲームですやん。
これで30秒して、で、90秒以上やっちゃいけないらしくて。
いくら荷物がかさばっても、旅先に必ず持っていくという、山村家の美に欠かせない必須アイテムなんです。
出産後、体形が崩れたことがショックだった知枝古さん。
それ以来、20年間続けている美の秘けつがあるんです。
材料はこちらなんですけど。
それがこのオリジナル特製ドリンク。
新鮮な豆乳に、乳酸菌、黒ごま、きな粉、青汁、ココアなどを入れ、ミキサーでしっかり混ぜれば出来上がり。
旅行先でもミキサーを常備し、ランチの代わりに必ず飲む美容ドリンクなんです。
一気するんですか?
おいしいー。
えー、まじですか?
おいしいですよ。
あの、こんな感じの味やろなーって思ってる味です。
何よりの美の秘訣は、わき腹や脚を引き締めるため行っている腹筋500回。
エクササイズDVDはおよそ1時間。
トータル2時間以上かけて、しっかり体を動かします。
知枝古さんは毎朝、里果ちゃんは週に1回、美しさのために努力してるんです。
さらに、炭酸パックにスチームと、お肌のお手入れも毎晩3時間以上。
歯を磨くのと同じで、日常生活の一部になってるので、それをしないほうがストレスになりますね。
怒られることある?
でもなんかお肌のことは言われるかも。
ほか、帰りが遅いとか、そんなことで怒られない?
いや、怒られないです。
でも、肌のことは?
怒られる。
そうなんや。
さらなる美の秘訣が。
サーロイン、300ですね。
300?そんないきます?
私、サプリメントとかとらないので、お肉とかで肌の張りとかをやっぱりこう、保ちたいので。
山村親子の大好物は、赤身の熟成肉。
しっかり運動して、良質のたんぱく質をとることこそが美肌を作ると知枝古さんは言います。
300グラムのステーキも、1人でぺろり。
女性で300食べる人ってどうですか?
1人ではいないですね。
3人ぐらいですとみえますけど。
1か月にかける美容代は、50万円以上。
ショッピングも大好きな山村親子ですが、買い物でのある独特な習慣が美につながるそうで。
きょうは娘のお買い物なんですけど。
あー、そうですか。
きょうは里果ちゃん中心の?
そうです。
ちょっと試着を。
ということなんですが。
あれ?里果ちゃんの買い物ですよね?
そうです。
試着は?
お母さんが?なんで?里果ちゃんが試着したらいいじゃんか。
試着、面倒くさいから。
は?
体形似てるから。
体形似てるから?
娘の服を試着することも、美の秘けつ。
若い世代の流行が分かるし、刺激にもなると、進んで試着を買って出る母、知枝古さん。
ゴージャスですね。
これ、買って。
確かに似合ってますよ。
これ、例えばどこで着ます?
パーティーとか。
パーティー?
チャリティーパーティーとか。
チャリティパーティーね。
まあいろいろ、ワイン会とかも。
いろんなパーティー、あるんですね。
美容院もネイルサロンも一緒の仲よし親子。
いくつになっても女性らしさを追求する母、知枝古さんは、里果さんにとって憧れの存在。
女性としては、一番尊敬できる存在。
自分のこともしっかりやってるけど、家族のこともしっかり気、遣ってくれるし、ごはんおいしいしみたいな。
そんな知枝古さん、いつまでもきれいでいたいと思う何よりの理由が。
主人のことが大好きなので、主人のためにきれいにしたいっていうのがあるんで。
おうちの中でも手つないだりとか、ずっとくっついてたいです。
あぁ、いいなって思う。
いいなって思う?
貪欲に美を追求するゴージャス親子でした。
続いての美人親子は、秋田に住む、朝から温泉!美人親子。
京都、博多と並び、日本三大美人の里、秋田。
日本一日照時間が短く、色白な方が多いらしい。
ならばきっと、美人親子がいるはずと訪ねたのは、角館や乳頭温泉郷、田沢湖など、秋田を代表する観光スポットがある仙北市。
緑の稲穂が揺れるのどかな場所に、おしゃれな外観の建物。
お総菜の販売とカフェを併設したお店です。
こちらを切り盛りするのが、美人親子。
おっとっとっと、美人親子登場の前に、評判を伺いました。
木元さん、美人ですよね。
お肌がすごいきれいで。
親子に見えない、姉妹ぐらいに。
あれだけきれいな人って、なかなかいないなと思います。
そのうわさの美人親子の娘さんが、いました。
お総菜の調理を一手に担当する、娘の千恵子さん36歳独身。
そして、主に接客を担当するのが、60歳とは思えない笑顔がすてきなお母様の恵子さん。
いや、お2人とも色白で、間違いなく秋田美人ですね。
だっけか?
だっけか?
千恵子さんが生まれたのは、母、恵子さんが24歳のとき。
精肉店を営む両親のもと、働き者のお母さんの姿を見て育ちました。
そして22歳のとき、おしゃれなお総菜とカフェの店にリニューアルオープン。
お肉屋さんだった名残で、いいお肉を使ったおかずも多いんです。
忙しいお母さんたちの手助けになるようにと、おしゃれな家庭料理を目指して作っています。
さらに、お総菜の販売だけでなく、お店で出すランチやお弁当まで手がけているので、大忙しの毎日です。
でっかいお鍋をひょいと持ち、盛りつけるのは、一番人気のキモスパ。
太麺でケチャップ味のスパゲティがなんでキモスパ?
木元さんちのスパゲティの略なの、キモスパ。
うちはナポリタンって言ってるんですけど、お客さんが勝手にキモスパって、キモスパくださいって電話よこされるから、キモスパですねみたいな、そんな感じですね。
そんな木元さん親子の美の秘けつを聞いてみると。
全部ね、これ、ばあちゃんが取ってきたやつ。
畑さ生えてるやつ、その旬のとき、畑にある旬の野菜を使うことがすごく多いですね。
ズッキーニとかも見て、これ、こんなに大きいんだよ。
ズッキーニ、すごいね。
お店のすぐ隣に広がるのは、野菜と花が育つお庭。
ここで取れる旬の野菜が美しさの秘訣なんだそうです。
育てるのは、元祖!秋田美人さん。
はーい!
千恵子さんの祖母、キミヱさん82歳。
いい孫に育ててきたよ。
忙しい両親に代わり、キミエさんがよく千恵子さんの世話をしたそうです。
孫もよ、あー、ばあちゃんよかった!っつう感じ。
こういう野菜取ってれば。
店で使う野菜はほとんど自家製。
そして母、恵子さんの美の秘けつは、お花。
お客さんから感動もらったり、うれしさを分けてもらったりすれば、やっぱりやっててよかったなって。
とにかくこの香りに癒やされるんですよ。
花の香り。
花好きの恵子さんにとって、きれいに咲いたお花は何よりの癒やし。
ランチに添えて目でも味わってもらうんだそうです。
もちろん、家族みんなの食卓にもおばあちゃんの自家製野菜が並びます。
オクラとナガイモに、みそ炒めのみそも自家製です。
例えばこのトマトとかも、わざわざ買って食べないっていうか、あるから食べるっていうか。
畑から取ってきたって分かってるから、旬の野菜食べるっていうのを心がけてますね。
さらに、お休みの日には、必ず出かける場所があるんです。
それは、温泉。
全国から湯治客が訪れるという水沢温泉。
ここに朝一番に入るのが美の秘けつ。
ストレス飛びます。
私、好きだから、硫黄の香りが。
ぬるめの温泉と高温の温泉と交互につかることで血行がよくなり、お肌もつるつる。
肩凝りにも効くそうです。
家の近くにいい温泉があるなんて、さすが秋田。
さらに、帰り道によく立ち寄るという場所が、こちら。
2つ仲よく並んで落ちる友情の滝。
夏でも気温15度、涼しさと天然ミストが美の秘訣。
よかったなー。
お肌にいいよ、やっぱり。
さらにこんな美の秘けつも。
田沢湖のほとりにある、御座石神社。
その昔、絶世の美女といわれたたつこ姫が、
いいですよね。
仲よかったですもんね。
いつも一緒って感じですよね。
でも秋田の親子の方はすごいきれいな顔してはるのに、畑でなー、みたいな。
ギャップがいいよね。
いいですね。
さばさばしてはんのやろうね。
木本さん、実際会ってみてどうでしたか?
本当に、仲もいいですし、VTRでも言うてましたけど、旦那さんのためにっていう、なんかもう家族が本当、一つで、ストレスのない生活してるんだよな、それが一番美人につながってるんじゃないかなという。
ただ、お父さんだけちょっと毎月、カードの明細書でストレスは感じてる。
男は大変ですね。
男は大変です。
稼がないと、名古屋は。
お父さんも、もうそんなにきれいにしなくてもいいんじゃないみたいなことを言いながら、喜んでるって。
そうなんです。
もういいよ、それでいいよって言ってるのに、いえいえ、まだまだっていって、自分でもラインが分からんようなってきたみたい。
ねぇ。
でもきれいもんね。
やっぱり、努力はせなあかんね。
ほんまに。
最近、ちょっと尚美ちゃん、さぼってるのちゃいますか?
さぼってるの。
化粧してるだけで、息子にお仕事?って言われるぐらい、家ではなんにも。
そうなんだ。
やばい、やばい、ちゃんとする。
高田さんのご家族はどうですか?
そうですね、なんかうちの主人はわりとなんか、わりとこう、あんまり作り込み過ぎるなっていうふうに、自然のままでいてっていう感じで言われるんですけど、ちょっとやっぱり、年齢的にもうそろそろね、お手入れを怠ると、だめですよね。
やるわ。
名古屋のマダムはちょっと見習おうと思いました。
夜3時間ね、美のために。
どれくらいやってる?よっちゃんは、やっぱり?
そんな、化粧水塗って、乳液塗ってっていう、当たり前のことしかやってないから、3時間とか、そんな時間かけてないから、びっくりしちゃった。
でもやっぱり、なんというんだろう、そういうものも大切だけど、
さあ、番組の冒頭でもお伝えしましたが、きょうは帰省ラッシュのピークとなりそうだということなんですが、もうすでに渋滞が出ている所もあるようですね。
渋滞予想をお伝えしますと、東名高速の大和トンネル付近で50キロの渋滞ということですね。
ほかの所でも、かなりたくさんの渋滞があるようですので、帰省の際は十分ご注意ください。
さあ、こうしてお盆休みも終わろうとしておりますけれども、ことしは、もう季節は秋へと変わろうとはしているんですが、日本列島に秋雨前線が停滞しております。
この前線の影響で、きょう、あすは大荒れのお天気となりそうです。
それでは気になる1週間のお天気をお伝えいたします。
東北から西日本にかけて広い範囲で大気が不安定になっています。
この影響で、きょう、あすは激しい雨、そして落雷、突風に注意が必要です。
特にこれからマイカーでUターンをしようとしている方、最新の気象情報に気をつけて無理のないうんてんをこころがけてください。
そして気温こそあまり高くないものの、来週も曇りがちの湿度が高い日が続きそうです。
さあ、それではここで、滝沢秀明さんからお知らせです。
番組でホムカミという番組で、この間、ニュージーランドに行きまして、世界一美しいといわれる洞窟に潜入してきました。
こちらがその映像ですね。
街なかにあるバンジーなんですけど。
ニュージーランドってバンジーがすごいんですよね。
200メートルのバンジーで。
体張ってるな。
そうですね、200メーターの洞窟をロープ1本で降りていくという。
えー!高い所、大丈夫なんですか?
大丈夫ですね。
こういった冒険大好きなんで。
私、スタジオで見させてもらったんだけど、めっちゃ怖かったで。
あかんで、こんなん、タッキーしたらって思うぐらい。
想像以上に過酷でしたね。
タッキーがこういうことをしてしまうと、芸人の仕事がどんどん減っちゃうんで。
タッキーの見たいもん、絶対。
ぜひご覧ください。
あす夜10時から放送ということです。
ぜひご覧ください。
さあ、そしてまもなく、新曲がリリースされるということで。
そうですね、ことし第2弾、タキツバのニューシングル、抱夏という曲ですね。
ちょっと…のメロディで、懐かしい感じの曲なので、ぜひいろんな世代の方に聴いていただきたいと思います。
なんか踊りも、なんか一緒に覚えてやったら、楽しそうですね。
そうですね。
盛り上がりそう。
これ、ダンス、難しそうですね。
難しそうやな。
でも本当、手振りなので、結構皆さん、すぐに覚えられると思いますね。
8月の20日水曜日発売ということです。
お願いします。
きょうは少しだけでしたけど、知っとこ!いかがでしたか?
楽しかったです。
やっぱりこう、なんか家族っていいなって思いましたね。
寝坊してあの時間に来たわけではないですよね?
違います。
違います。
もうぴったり予定どおり。
…予定どおり。
ぜひまた今度は、8時から。
お願いします。
高田さん、いかがでしたか。
モンゴルの映像がね、すごく印象的で、もう、すてきだなと思ったんですけど、うちの旦那さん、モンゴル行ったときに、なんかもうチンギス・ハンの子孫かと思われてすごいあがめられたって。
ぜひ一緒に行ってみたいなと思って。
なんか似てましたよね。
そう、私も映像見て、似てると思って、行ってみたくなりました。
行ってみたいよね、モンゴル。
なんにもなかったですもんね、見渡すかぎり。
すっごい空、きれいと思うわ、夜空。
木本さんもいろいろロケ行っていただきましたけれども。
本当に名古屋の親子の方もすてきでしたし、とにかくモンゴル2014/08/16(土) 08:00〜09:25
MBS毎日放送
知っとこ![字]【お盆に大儲けする人▽美人親子の秘訣▽大草原の家▽Uターンラッシュ】

お盆に大儲けする人とは?▽名古屋のゴージャス美人親子&秋田の美人親子の驚く美しさの秘訣を公開▽モンゴル遊牧民が暮らす大草原の家▽エボラ出血熱▽Uターンラッシュ

詳細情報
お知らせ
一週間の時事・スポーツ・エンタメニュースがまるわかり!
土曜の朝に元気あふれる番組をお届けします。

■番組HP
http://www.mbs.jp/shittoko/
番組内容
★「美」を保つ秘訣!?「美」を育てる秘訣!?親子なのに、まるで姉妹のような「美人親子」の私生活に密着!リポーターは、TKOの木本武宏。
★「知っとこ!世界の朝ごはん」は、モンゴル国の首都ウランバートル。部族ごとの特徴を備えた民族衣装を現代風にアレンジしたファッションショーや、モンゴルならではの、青い大平原を満喫できる馬トレッキング、ゲル(遊牧民の移動式住居)に泊まれるホテルなどを紹介します。
出演者
【出演】
松嶋尚美
柳原可奈子
富岡佳子
【ゲスト】