ご覧いただいているのは、中央自動車道の上野原インターチェンジ付近の今の様子です。
東京に向かう上り線、車は比較的多くなっているんですが、今のところ、この付近では目立った混雑は見られません。
お盆をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュは、きょうがピークと予想され、各地の高速道路の上り線は、すでに渋滞が始まっている所もあります。
午前7時半現在、東名高速道路の豊川インターチェンジ付近を先頭に20キロとなっています。
高速道路各社によりますと、上り線の混雑はきょうの昼ごろから激しくなる見込みで、東名高速道路の大和トンネル付近を先頭に50キロ、神戸淡路鳴門自動車道の舞子トンネル出口付近を先頭に47キロ、中国自動車道の宝塚西トンネル付近を先頭に30キロ、九州自動車道の広川インターチェンジ付近を先頭に30キロなどと予想されています。
渋滞はあすの未明まで続き、日中に再び渋滞する所がある見込みです。
一方、新幹線は各地から東京や大阪に向かう上りが午後を中心に混雑する見込みです。
指定席は午後のほとんどの列車がほぼ満席となっているほか、自由席は午後の便で、乗車率が100%を超える列車がある見通しです。
また航空各社によりますと、国内の空の便も、各地から羽田や大阪に向かう便が午前中から混雑し、午後からはほとんどの便で満席となっています。
おはようございます。
週刊ニュース深読みです。
今週は小野アナウンサーはお休み。
スタジオには気象予報士の南さんに登場していただきました。
さあ、Uターンラッシュのピークということですが、Uターンラッシュ、帰省、Uターンですね。
南さんは先週お休みということでしたけれども、どんなお休みでしたか?
先週は台風もやって来ましたもんね。
予定変更変更で、子どもはなだめなきゃいけないし、結構大変なお休みでございました。
ではまずその1週間を振り返ります。
大荒れの天気で始まったこの1週間。
帰省ラッシュを台風11号が直撃し、多くの人に影響が出ました。
浸水の被害が出た地域では。
後片づけに追われました。
台風が過ぎたあと、帰省ラッシュはピークに。
楽しみにしていた再会です。
熊本空港では、あのくまモンが帰省客をお出迎え。
そのねらいは、ふるさと納税の呼びかけです。
しっかりPRしていますね。
南さん、暑い夏を涼しく過ごそうという企画もあります。
おー、プールと雪。
気持ちよさそうですね。
プールと雪の女王みたいですね。
こんな列車も運行されました。
こちらも冷えそうですね。
ですね。
怖いな。
東日本大震災の被災地では、震災のあと、4度目のお盆を迎えました。
仙台七夕まつりで飾られた竹を使った灯籠。
お盆の迎え火です。
津波で被害を受けた墓地が、ことし、高台に再建されました。
再建後、初めてのお盆です。
お墓の多くは津波で壊れ、新しく造り直されました。
震災が起きた3年前の3月11日に亡くなったと刻まれた墓もあります。
各地さまざまな表情でしたが、台風に始まったこの1週間ですが、きょうは西日本から東日本にかけての広い範囲が、大気が不安定ということですね。
そうですね。
きょうも激しい雨の降る所が出てきそうです。
現在の天気図ですけれども、東シナ海から西日本、そして東日本付近に前線が停滞しています。
前線の上には低気圧が発生していますので、前線の活動、活発になっていますから、きょうも局地的に雷を伴った激しい雨の降る所が出てきそうです。
太平洋高気圧の中心はもう東の海上にあって、普通ですと、がーんと張り出しているんですけれども、弱いので、前線の活動、活発になって、激しい雨の降りやすい状態、これからあすにかけても続く見込みです。
どこで特に注意が必要とかありますか?
特に西日本から北陸などを中心に、きょうは激しい雨の降る所が出てきそうです。
台風がことしは多いような印象があるのですが、この夏って、台風どうなります?
そうですね、まだまだやってきそうですよね。
まだきそう?
例年の夏ですと、高気圧の中心が西日本の南の海上にあって、そうすると、台風も発生しても、台風はなかなか近づいてくることができません。
ちょっと、ごめんなさい、これが台風です。
そうすると、台風は高気圧にブロックされるような感じで、高気圧のへりを回って、大陸方面に行くことが多いんですけれども。
日本列島にあまりかからない?
そういうことですね。
ですが、ことしの場合は先ほども高気圧の中心、関東の南東海上でしたけれども、東のほうにあって、高気圧が弱くなっています。
そうすると、この高気圧のへりを上がってきますので、台風がやって来やすい、そういう状態が、このあとも続きそうですね。
いくつくらい、この夏来そうですか?
まだまだ分かりませんけれども、まだまだやっぱりやって来やすい状態が秋にかけて、続くおそれあります。
太平洋高気圧が弱いと、前線がちょうどこの太平洋高気圧のへりに停滞しますのできょうも停滞していますけれども、本州付近などに停滞して、雨の降りやすい状態が続きますので、このあとも湿った空気がどんどんと流れ込んで、大雨、特に局地的な大雨の降りやすい状態がまだまだ続きますので、ことしの夏は、やっぱり局地的な大雨などにも警戒をしていただきたいというふうに思いますね。
南さんには、後ほどまた詳しく伝えてもらいます。
続いてはこちらです。
このブリキ製のおもちゃの万引き被害に遭った中古品販売店の対応が今週、議論になりました。
犯人へ。
警告の文字。
万引き被害に遭った東京・中野の中古品販売店のホームページです。
人気アニメ、鉄人28号のブリキ製のおもちゃが、今月4日盗まれました。
25万円で販売されていたということです。
店は警視庁に被害届を出し、防犯カメラの画像を提出。
その上で、映っていた人物を顔の部分を加工してホームページに掲載し、万引きされた商品を今週火曜日までに返さない場合、顔を公開するとしました。
こうした店の対応に、街の人たちは。
ツイッター上にも、賛否両論の意見が相次ぎました。
これについて、警視庁は、顔の画像の公開を取りやめるよう申し入れました。
捜査に支障が出るおそれがあるという理由です。
これを受けて店は、顔の画像の公開を取りやめました。
今後は証拠も十分あり、警察の力を信じて任せていきますとしています。
今回の問題の背景にあるのが、深刻な万引きの被害です。
万引きの防止に取り組むNPO法人が、書店などに行ったアンケートでは、万引きと見られる被害額は、この1年間で830億円余りに上っています。
東京・世田谷区にある書店です。
以前から万引きの被害に悩まされ、4台の防犯カメラを設置しました。
その防犯カメラの映像です。
客が手に取った本を手提げ袋に入れる様子が捉えられています。
被害は多いときには、月10万円ほどに上ったこともあるということです。
スタジオには、個人情報保護に詳しい牧田潤一朗弁護士にお越しいただきました。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
牧田さんは今回のこの問題、どうご覧になりましたか?
インターネット上において、名誉、プライバシーというものがどう扱われるかということについては、まだルール作りがなかなか進んでいないところであるんですけれども、今回、店側がこういう思い切った行動に出たということは、非常に議論を呼ぶきっかけになったんじゃないかというふうに思っております。
まだあまり例がないから議論になったということですか?
はい。
じゃあ、経緯を簡単に振り返っていきます。
始まりは今月の4日でした。
店にあったブリキのおもちゃが盗まれました。
翌日、店は防犯カメラの映像から、万引きしたとされる人物の顔の部分を加工した画像を、ホームページに掲載。
返さないと顔を公開しますとしました。
牧田さん、これ、本来は万引き犯が悪い話なんですが、店側の対応が議論の対象になってしまった。
これ、どこに問題があるということなんですか?
万引き犯が、これ、画像に映った状況からということですが、状況からということですから、本当に万引きをしたのであれば、それは窃盗ということになりまして、それは悪い行為であることは間違いないんですけれども、やはり、それを犯人として顔写真を公開してしまいますと、その人が、そのインターネット上に出た情報というのは、一瞬で世界中に広まって、その後、その人に対して一生、付きまとうということになってきますので。
一生付きまとうというのは、インターネット上からはその画像は消えないということですか?
そうですね、なかなか消そうと思っても、もう各地に広まってしまいますので、これを一個一個消していくのは不可能と考えられますので、今、この方が働いていれば、その仕事は失われる可能性がありますし、再就職というのもかなり厳しい。
また家族や友人関係というところも同じような被害ですね、犯罪者の関係者という形で、非難をされるということが考えられる。
そういうかなり重大な影響が及ぶ可能性がありますので、そういうところをきちんと考えながらやっていく必要があるんじゃないかというふうに考えています。
でも、本来は万引き犯が悪いんですよね?
それはもう、万引きをしたということには、それは悪いということにはなるんですけれども、こういった犯罪に対しては、国が警察を通じて捜査をして、それでその結果、ここには書いてないんですが、検察庁に送って、検察庁でこれは裁判にかける必要があるというふうに判断したものが裁判所に行って、そして犯罪者の処分ということが決まっていくということになりますので、この私的に、お店がこの人が犯人だから、名誉を、プライバシーを侵害して、制裁を勝手に加えていいということにはならないというふうに考えております。
お店が個人に制裁を加えてはいけないということなんですが、今回はお店は、結果としては公開しなかったわけですね。
もしもお店が公開したとした場合は、どうなっていく?
可能性としては、かなり低いというふうには考えますけれども、一応、名誉毀損罪ですね、刑法上、名誉毀損罪というものが問題になる可能性がありますし、民事上は名誉、プライバシーに対する侵害ということで、不法行為に基づく損害賠償ということが問題となった可能性があります。
これ、名誉って出てきましたけれども、万引き犯にも名誉というものはあるんですか?
はい、万引き犯であっても、どのような制裁を受けてもいいということにはなりませんので、やはり社会で生活していくうえで、必要な名誉というものは守られる必要があろうかというふうに考えています。
この万引き犯も、万が一、国家によって処罰をされたとしても、そのあとの立ち直って、また市民社会の一人として、生活をしていく必要があるわけですから、そういった点も広く考えていく必要があるというふうに考えます。
最後に、今回のことから、私たちどんなことを学ぶ必要があると考えますか?
インターネット上でどういう形で名誉、プライバシーが取り扱われていくべきかというのは、先ほど申し上げたとおり、裁判上もなかなかまだ議論が煮詰まっていない。
それは裁判をやっていくうえで、弁護士費用など、かなりお金がかかるわりには、損害賠償額というのはかなり低いということで、裁判をやっても、費用倒れになってしまうと。
費用倒れ?
はい、という問題点があります。
ですので、なかなかルール作りが裁判を通じては進まないという現状があるんですけれども、これについてはやはり裁判外の紛争手続きなど、より簡易、迅速に解決できるような手続きなんかを整備することによって、より事例を集積して、ルール作りを促進していくということが必要になろうかと考えております。
牧田弁護士に聞きました。
ありがとうございました。
次です。
古代史を巡るロマンが、また一つ増えました。
こちら、古代のお墓・古墳です。
古墳といいますと、こうした前方後円墳ですとか、円い形の円墳などがよく知られています。
ところが、ある古墳で行われた発掘調査の結果が今週発表され、実は、極めて珍しい形をしていた可能性があることが分かったんです。
奈良県明日香村にある都塚古墳です。
6世紀後半に造られたと見られ、全体が土に覆われています。
この古墳、今から47年前に、調査が行われています。
このとき、石室部分は調査されましたが、その上の土に覆われた部分は、詳しい調査が行われてきませんでした。
しかし。
ことし3月から明日香村教育委員会と関西大学が、およそ半世紀ぶりとなる調査を行いました。
すると、地元の人たちも驚く発見が。
石を階段状に組んでたくさんの層が重なった、ピラミッドのような形をしていた可能性が高いというのです。
国内ではほとんど例がない、極めて珍しい形。
調査の結果、古墳のすその部分は、一辺40メートル余りのほぼ正方形と見られています。
これまで、誰が埋葬されたものか分かっていなかった都塚古墳。
今回の発見で、具体的な有力者の名前を挙げる専門家もいます。
その蘇我稲目、こんな人物です。
こちらです。
飛鳥時代に絶大な権力をふるった、蘇我氏一族。
今、名前が出てきましたが、歴史の授業で習った方も多いと思います。
蘇我馬子の父親に当たります。
大化の改新の際に暗殺された入鹿、入鹿ですね、入鹿の代まで稲目は蘇我氏の繁栄の礎を築いた人物であります。
さらに稲目は、私たちとなじみの深い、この人ともゆかりがあるとされているんです。
こちら。
聖徳太子なんです。
聖徳太子から見ますと、曽祖父、つまりひいおじいさんに当たる人物でもあるんです。
京都橘大学の猪熊名誉教授、なぜ都塚古墳が稲目の墓ではないかと指摘しているのか、その理由を今度は見ていきます。
理由の一つ、それは、今回明らかになったピラミッドのような形。
実は今の中国によく似た形の古墳があります。
これは中国の吉林省にある、高句麗の王族と見られる人物の墓です。
同じように、ピラミッドのような形をしています。
古代、大陸から朝鮮半島にかけて勢力を誇った高句麗、否目は高句麗から来た2人の女性を妻にしたと、日本書紀にも記されるなど、高句麗との関係が深く、似た形の古墳に埋葬されたのではないかと指摘されています。
理由の2つ目が、古墳のある場所が、蘇我氏とゆかりの深い地域とされているからです。
都塚古墳から400メートルほどの所にあるのは、石舞台古墳。
この石舞台古墳は、稲目の息子、馬子の墓だという説があります。
さらに、その馬子の邸宅の跡とされる遺跡も、近くにあるのです。
都塚古墳が造られたと見られる6世紀後半。
これは稲目が死んだ570年と、時期がほぼ一致します。
こうしたことから、猪熊さんは、これが稲目の墓ではないかと主張しているのです。
ただですね、この説には異論もあります。
研究者の中には、この時期、豪族のおさは前方後円墳に葬られるのが通常で、わざわざ四角い形の方墳に埋葬するとは考えにくいとして、稲目の墓は、この都塚古墳ではないという主張があります。
これからも謎解きが続きそうです。
続いてはこちら、平和への誓いを新たにしました。
終戦から69年のきのう。
およそ310万人の戦没者を慰霊する、政府主催の全国戦没者追悼式が行われました。
戦陣に散り、戦禍に倒れた人々に対し、心から追悼の意を表し、世界の平和とわが国の一層の発展を祈ります。
遺族の高齢化は一層進み、参列した遺族のおよそ8割が、70歳以上です。
一方、東京・九段の靖国神社に3人の閣僚が参拝。
安倍総理大臣は参拝せず、自民党総裁として、私費で玉串料を納めました。
これについて、中国と韓国の外務省は、批判する内容の談話や論評を発表。
しかし、中国は去年とは異なり、大使を呼んでの抗議は行わず、韓国も抑制された内容の批判となっています。
感染の拡大に歯止めがかかりません。
西アフリカで患者が増え続けるエボラ出血熱。
WHO・世界保健機関によりますと、感染、または感染の疑いで死亡した人は、西アフリカの4か国で、1145人に上っています。
ただ、感染の状況を完全には把握しきれておらず、実態はより深刻だとしています。
リベリアで感染し、スペインに帰国した75歳の男性も死亡。
ヨーロッパでは初めての死者です。
現地は医療体制がぜい弱で、医師や看護師が大幅に不足しているといいます。
WHOは12日、安全性などが確認されていない未承認の薬について、一定の条件のもとで使用を認める方針を発表。
国際社会と協力し、支援を大幅に強化することにしています。
アメリカ軍普天間基地の移設先とされる名護市辺野古沿岸部で、沖縄防衛局が工事の区域を示すブイなどを設置しました。
移設に反対する人たちは、計画の中止を訴えました。
地元の人たちは。
今後、海底の地質を確認するボーリング調査のための作業に入るとみられ、現地では、当面、緊迫した状態が続きそうです。
気象情報、再び南さんです。
南さん、荒れた天気というのはきょういっぱいですか?
この週末にかけて、あすも続きそうなんですね。
あすも続く?
現在の雨雲の様子ですが、南西諸島付近から西日本、そして北陸などに発達した雨雲が見られます。
1時間に30ミリから50ミリ前後の激しい雨の降っている所も多くなっています。
この辺りとか、台風11号の影響受けた所、多いですよね?
そうですね、地盤の緩んでいる所も多くなってると思いますので、土砂災害などにも警戒をしてください。
きょうのこのあとの雨の移り変わりです。
南西諸島などは午前中を中心に激しく降る所がある見込みです。
そして四国から近畿、北陸などは日中も雨が降り続き、発達した雨雲も次々とかかってきますので、激しく降る所も多くなる見込みです。
低い土地の浸水、それから河川の急な増水などにも警戒をしてください。
この状態は、あすにかけても続く見込みです。
ではきょうの各地の予報です。
最後にもう一度、高速道路の様子を見てみましょう。
車の量はそんなに変わってないですかね、こちら、中央自動車道の上野原インターチェンジ付近の今の様子です。
2014/08/16(土) 08:15〜08:45
NHK総合1・神戸
週刊 ニュース深読み[字]
▽Uターンラッシュピークに 混雑状況は…▽波紋広げた万引き「画像公開」警告 被害深刻化のなか問題点はどこに 専門家に聞く▽古墳がピラミッド型?埋葬された人物は?
詳細情報
番組内容
【キャスター】高井正智,【気象キャスター】南利幸
出演者
【キャスター】高井正智,【気象キャスター】南利幸
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2720(0x0AA0)