おはようございます。
7時になりました。
お盆をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュは、きょうがピークと予想されています。
各地の高速道路の上り線は、すでに渋滞が始まっていて、新幹線と国内の空の便も午前中から混雑する見通しです。
中央自動車道調布インターチェンジ付近の上空です。
画面の手前が山梨方面、画面の奥が東京方面です。
上り線ではきょうはこの区間、ピーク時には15キロの渋滞が予想されています。
しかし、今のところは目立った混雑は見られていません。
日本道路交通情報センターによりますと、上り線の渋滞は、午前6時半現在、東名高速道路が豊川インターチェンジ付近を先頭に16キロ、東北自動車道の上河内サービスエリア付近を先頭に6キロとなっています。
高速道路各社によりますと、上り線の混雑は、きょうの昼ごろから激しくなる見込みで、東名高速道路の大和トンネル付近を先頭に50キロ、神戸淡路鳴門自動車道の舞子トンネル出口付近を先頭に47キロ、中国自動車道の宝塚西トンネル付近を先頭に30キロなどと予想されています。
一方、新幹線は各地から東京や大阪に向かう上りが午後を中心に混雑する見込みで、指定席は、午後のほとんどの列車がほぼ満席となっているほか、自由席は午後、乗車率が100%を超える列車がある見通しです。
また、航空各社によりますと、国内の空の便も各地から羽田や大阪に向かう便が午前中から混雑し、午後からはほとんどの便で満席となっています。
安倍総理大臣は、日本を訪問するインドのモディ首相との首脳会談が来月1日に決まったことなどを踏まえ、第2次安倍内閣発足後、初めてとなる内閣改造を来月3日に断行する方針を固めました。
安倍総理大臣は、改造の具体的な検討を進めており、内閣の重要課題である地方創生など、各閣僚の担当の兼務の在り方や、改造の規模も焦点です。
安倍総理大臣は、終戦の日のきのう、政府主催の全国戦没者追悼式に出席するなど、公務をこなしたあと、山梨県内の別荘に移動しました。
安倍総理大臣は、今月24日までの予定で夏期休暇を取ることにしていて、その間に、第2次安倍内閣発足後、初めてとなる内閣改造と、これに併せて行う自民党の役員人事の構想を練ることにしています。
こうした中、安倍総理大臣は、当面の日程のうち、日本を訪問するインドのモディ首相との首脳会談を重視しており、この首脳会談が来月1日に東京で行われることが決まったことなどを踏まえ、内閣改造を来月3日に断行する方針を固めました。
安倍総理大臣は改造の具体的な検討を進めており、内閣の要である菅官房長官、麻生副総理兼財務大臣、それに甘利経済再生担当大臣を留任させることにしているほか、女性の活躍を推進する姿勢を示すため、自民党の高市政務調査会長ら複数の女性議員を、閣僚に起用する方針です。
そして今後は、石破幹事長を安全保障法制の担当大臣に起用するかどうかに加え、安倍内閣の重要課題である地方創生や女性の活躍など、各閣僚の担当の兼務の在り方や、18人の閣僚のうち、何人を交代させるかという、改造の規模も焦点です。
前線の影響で、西日本から東北にかけての広い範囲で大気の状態が不安定になり、局地的に非常に激しい雨が降っています。
あすにかけて、非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は低い土地の浸水などに十分注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、九州から本州付近に延びる前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、西日本から東北にかけての広い範囲で大気の状態が不安定になり、各地で雨雲が発達しています。
午前6時20分までの1時間には、高知県四万十町大正で50.5ミリの非常に激しい雨を観測しました。
また、午前6時半までの1時間には、高知県南国市御免で35.5ミリ、石川県羽咋市で32ミリの激しい雨を観測しました。
前線が停滞するため、大気の不安定な状態はあすにかけて続く見込みで、西日本から東北にかけての広い範囲で、局地的に雷を伴って1時間に50ミリの、非常に激しい雨が降るおそれがあります。
あすの朝までに降る雨の量は、いずれも多い所で、近畿と四国で150ミリ、中国地方と北陸で120ミリ、東北で100ミリと予想されています。
気象庁は、低い土地の浸水や土砂災害、急な川の増水、落雷、それに竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。
ではここからは、気象情報担当の南さんとお伝えします。
南さん、Uターンラッシュや海や山のレジャーの時期ですから、きょうの雨、特に注意が必要ですね。
そうですね、雷を伴った非常に激しい雨に警戒をしてください。
現在の雨雲の様子ですが、南西諸島からそして東北の南部にかけて雨雲が延びて、発達した雨雲も多く見られます。
雷を伴っている所も多くなってますので、落雷や突風、そして非常に激しい雨などに警戒をしてください。
その原因は前線です。
前線が東シナ海から西日本、そして東日本付近にかけて停滞していまして、この前線に向かって湿った暖かい空気が流れ込んで、大気の状態が非常に不安定になっています。
きょうのこのあとの雨の移り変わりです。
南西諸島付近は午前中を中心に激しい雨が降りそうです。
そして四国から近畿、中国地方、北陸などを中心に、非常に激しい雨が降り、雷を伴った激しい雨の降る所が多くなる見込みです。
今夜も同じような状態が続きますし、そして、あすにかけても同じような状態は続きますので、これからあすにかけて、局地的に降る激しい雨に警戒をしてください。
この時期の雨、どんなことに注意が必要でしょうか。
車で移動される方も多いと思いますけれども、非常に激しい雨が短時間で降りますと、低い土地がすぐに浸水したり、車を運転していますと、もう前が見えないくらいの雨が降る、また、高速道路などに水がたまってますと、スリップをするおそれがあります。
そして慣れてない道を運転されている方も多いと思いますので、このようなことに十分警戒をしてください。
そして行楽地などでは、山の上のほうで雨が降っただけで、河川がすぐに増水をしたり、また落雷のおそれもあります。
木に落雷がありますと、雨はね、木の下でしのげるんですけど、木の上に雷が落ちてきますと、その雷が自分の所にもやってくることになりますので、頑丈な建物などにすぐに避難するように心がけてください。
では次のニュースです。
愛媛県伊予市の市営団地の部屋で17歳の少女が遺体で見つかった事件で、先月中旬、近くの住民が、若い女性が暴行を受けているのを目撃し、このままでは殺されるかもしれないなどと、市の職員に相談していたことが分かりました。
警察は、死体遺棄の疑いで逮捕した36歳の女や少年らから事情を聴くなどして、少女が死亡したいきさつについても調べを進めています。
きのう、愛媛県伊予市にある市営団地の部屋の押し入れで、松山市に住む大野裕香さんが遺体で見つかりました。
この部屋には36歳の無職の女と子どもの家族5人が住んでいて、警察は、この女と16歳から18歳の少年3人をきのう、死体遺棄の疑いで逮捕しました。
警察の調べによりますと、少女は、顔が腫れ上がり殴られた痕のあざのようなものがあったということで、死後数日がたっていると見られるということです。
近所の住民は。
伊予市によりますと、先月18日に開かれた地元自治会との会合で、近くの住民が、若い女性が団地で暴行を受けているのを目撃したとして、このままでは殺されるかもしれないなどと、市の職員に相談していたことが分かりました。
伊予市では、職員がこの部屋を2回訪問しましたが、いずれも応答がなく、暴行の有無は確認できなかったということで、市から警察には連絡していませんでした。
若い女性が被害者の少女かどうか、最終的に確認されていませんが、警察は、逮捕した女や少年らから事情を聴くなどして、少女が死亡したいきさつについても調べを進めています。
また地元の児童相談所は、少女の保護者から相談を受けていて、去年12月に少女がこの部屋にいたことを確認していたということです。
保護者が連れ戻そうとしても拒んだため、強制的に連れ戻すことはできなかったとしています。
政府は、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先とされる名護市辺野古沿岸部で、きょうにも海底の地質を確認するボーリング調査の作業に入ることにしています。
ことし11月の沖縄県知事選挙にはかかわりなく、基地負担の軽減に向けて移設計画を粛々と進めていく方針です。
アメリカ軍普天間基地の移設先とされる沖縄県名護市辺野古沿岸部では、おとといから行われていた工事の区域を示すブイの設置作業がほぼ終わり、沖縄防衛局は、海上の状況などを見ながら、きょうにも海底の地質を確認するボーリング調査の作業に入ることにしています。
政府は去年暮れの沖縄県の仲井真知事の埋め立て承認を受けて、作業を着実に進めていくことにしています。
また、沖縄県側が普天間基地の5年以内の運用停止を要望していることから、政府はボーリング調査の短縮を検討するなど、できるだけ早く埋め立て工事に着手したい考えです。
ことし11月に行われる沖縄県知事選挙では、移設計画が最大の争点になると予想される中、政府としては、知事選挙には関わりなく、沖縄の基地負担の軽減に向けて、日米合意に基づいて移設計画を粛々と進めていく方針です。
さあ、こちらは小型のバンに軽トラック。
働く車である商用車の久々のモデルチェンジが相次いでいます。
自動車メーカー各社は景気の回復で企業の設備投資意欲が高まっている今こそ、商用車ビジネスに大きなチャンスがあると見ているんです。
トヨタ自動車が来月売り出すのは、企業の営業などに使われる小型バン。
12年ぶりのモデルチェンジです。
燃費は従来より20%向上したほか、横滑り防止装置などの安全装備が搭載されました。
新型車の発売に当たってトヨタは、小型バンを利用する企業、数十社に改善してほしい点を聞く調査を3年にわたって行いました。
聞き取り調査を受けた企業の一つ、愛知県に拠点を置く商社です。
全国の支店で合わせて200台の小型バンを使っています。
価格が安い1リットル入りの紙パック飲料を置きたいといった声が数多く寄せられました。
トヨタは、こうした要望を新型車に反映させました。
ユーザーの声を反映させた結果、こちらには紙パックの飲料を入れる入れ物、そしてお弁当を載せる台、さらにスマートフォンを入れるケースが付いています。
車内で仮眠を取りやすいよう、運転席をほぼ水平に倒れるようにする改良も施しました。
軽トラックでも、各社が力を入れています。
スズキは去年、14年ぶりとなる軽トラックのフルモデルチェンジを行いました。
こちらもユーザーのニーズに合わせた改良を加えました。
今、乗ってみますので。
運転席は、足元のスペースを従来よりも20%広げました。
長靴を履いたままでも乗りやすい軽トラックが欲しいという農家の声に応えるのがねらいです。
またドライバーの使い勝手をよくしようと、車内の収納スペースを増やしました。
スズキは、さらに利便性を高めるため、全国のユーザーが軽トラックに何を求めているのか聞き取り調査を行っています。
この日は販売店の営業担当者が、トマトなどの野菜を栽培している農家を訪ねました。
農家の夫婦からは、荷台がもう少し低ければ、腰への負担が軽くなるという声が寄せられました。
次は、障害者の雇用の問題についてです。
国は働く障害者を増やすとともに、自立した生活を送れるよう支援するとしています。
企業で働く障害者は去年6月時点でおよそ32万人。
初めて30万人を超えました。
働く障害者が増える一方で、自立をどのように進めるのか、課題が浮かび上がっています。
京都府久御山町にある事業所です。
設立から5年で、130人以上の障害者を雇用してきました。
これだけ雇用できたのは、国の特例制度を使うことができたからです。
最低賃金減額特例。
国が認めれば、事業所が最低賃金を下回る金額で雇用できる制度です。
より多くの障害者を雇用するために設けられました。
この事業所は制度を利用して、重度の障害者も積極的に受け入れてきました。
雇用が増えた一方で、この制度には問題点も指摘されています。
京都市に住む上野正樹さんとユカリさん夫婦です。
2人には軽度の知的障害があります。
仕事は空き缶の分別で、週5日、働いています。
これは自分たちが働いている給料なんですけど。
特例が認められているため、時給は京都府の最低賃金を大きく下回る600円と500円。
1か月の給料は正樹さんがおよそ6万円、ユカリさんが5万円です。
障害者年金を加えても、家賃や医療費などで厳しい生活です。
食事はごはんとみそ汁だけの日もあります。
いつまでこの生活が続くのか、不安を感じています。
取材に当たった京都放送局の三崎記者とお伝えします。
三崎さん、この特例制度、雇用の拡大にはつながっても、自立にはなかなかつながっていないんですね。
そうなんです。
実はもともとこの制度、およそ50年前にできたんです。
この間、障害者の雇用は促進されてきました。
去年全国で認可された件数は4200件余りです。
ただ、今は雇用の拡大から障害者の自立へ、いわば量から質に転換する時期に来ているんです。
そうした中で、この制度の課題が浮かび上がっているといえます。
上野さんの例を見ていると、週に5日、夫婦2人で働いても、かなり厳しい状況ですよね。
何か手だてはないんでしょうか。
そうなんです。
最低限の生活を保障するためにあるのは、生活保護です。
上野さん夫婦の場合、生活保護をもし受けたとしたら、今の収入よりももっと多くのお金を受け取ることができると見られています。
ただ、2人が目指しているのは、あくまでも自立です。
生活保護を受けたくないと、頼りたくないと話しているんです。
自立を望むほど、厳しい生活に追い込まれるという状況になっているんです。
自立のためには、最低限の所得を保障する仕組みが必要です。
その所得を保障する仕組みを取り込もうと、新たな取り組みを進めている大阪の自治体があります。
大阪・箕面市のこの事業所。
Tシャツのデザインやカタログの発送などを手がけています。
ここで働く37人の障害者全員に、最低賃金以上を支払っています。
なぜこのようなことが可能なのでしょうか。
それは、箕面市が働く障害者の最低賃金の4分の3を補填しているからです。
事業所は残り4分の1を負担し、収益に応じてさらに給与を加算する仕組みです。
市は補助金を出すだけでなく、経営も支援しています。
事業所の収益が上がるように、一緒にアイデアを出し合います。
この仕組みによって、半数の人が経済的に自立し、親元を離れて生活できるようになりました。
この箕面市の取り組みですけども、税金での負担が増えることにはならないんですか?
はい、確かに。
税金で生活の保障をしているだけだという批判は確かにあります。
ただ、あくまでも箕面市の試算なのですが、この取り組みを進めていけば、生活保護を受ける人が減ります。
結局、トータルで税金での負担は削減できると試算しているんです。
専門家は次のように話しています。
この箕面市のような取り組みなんですけれども、すでにいくつかの自治体で、少しずつ始まっています。
ただ、一方で国では、この制度をどうすべきか、ほとんど議論されていません。
障害者の自立をどのように実現していくのか、いま一度議論するときが来ていると思います。
障害者の雇用の課題について、三崎記者とお伝えしました。
スポーツは筒井アナウンサーです。
おはようございます。
さあ、まずは甲子園、高校野球ですね。
第2試合の島根の開星と、大阪桐蔭との試合。
守備で明暗が分かれました。
開星は4点差を追いつかれて6回、1アウト1塁2塁のピンチ。
打ち取った当たりでしたが。
あーっと、送球がそれました。
開星は守りの乱れが目立ち、この試合初めてリードされます。
大阪桐蔭は8回、2人目の福島が1点差とされて、なお2アウト2塁1塁。
福島、ここを抑えれば勝利に近づくと、集中します。
この当たりに、セカンドの峯本がダッシュ。
粘っているピッチャーを助けたかったと峯本。
勝負どころの守りで、明暗が分かれ、大阪桐蔭が接戦を制しました。
続いてはプロ野球ですね。
おととし、キャッチャーとして、今お伝えしました、大阪桐蔭の春夏連覇に貢献したのがこちら、今西武の、森選手ですね。
初戦を突破した後輩たちに負けじと、元気な姿、見せました。
ルーキーの森は、先輩キャッチャーの炭谷と共にバッティングでチームに貢献しました。
指名打者で出場の森。
2回。
この当たり。
高めの速球を振り抜いて、2日連続のホームラン。
ルーキーですよ。
炭谷も、後輩の活躍に刺激を受けて8回、打たないととホームランを狙いました。
おっ、狙った当たりは?
貴重な追加点。
実はこの打席の炭谷、少し軽い森のバットを使っていたんですね。
西武は2人のキャッチャーの活躍で快勝。
森は、初のお立ち台です。
どちらも後輩に負けたくないという思いがね、結果につながりましたね。
さあ、そして6年後の東京オリンピックでの活躍が期待される若手選手が出場します、ユースオリンピック。
きょう、中国の南京で開幕します。
ユースオリンピックは、14歳から18歳までの若い世代の育成を目的に開かれる国際大会です。
エボラ出血熱の影響で、西アフリカの一部の国が不参加となり、およそ200の国と地域が参加します。
日本からは開会式で旗手を務めるバドミントンの山口茜選手や、選手団の主将で卓球の村松雄斗選手など、2020年の東京オリンピックで活躍が期待される78人の選手が出場予定です。
大会は今月28日まで行われます。
スポーツ、お伝えしました。
では続いて、気象情報です。
きょうは激しい雨に注意が必要ですね。
南さんお願いします。
雷を伴った激しい雨の降る所が多い見込みです。
現在の雨雲の様子です。
南西諸島付近から四国、山陰、近畿、そして北陸などに発達した雨雲が見られます。
四国では1時間に50ミリ前後の非常に激しい雨が降っています。
雷を伴っている所も多くなっていますので、落雷や突風などにも注意が必要です。
きょうの雨の移り変わりです。
南西諸島付近は午前中を中心に激しい雨が降るでしょう。
そして西日本から東日本、また東北の南部にかけては、きょうは雨が降ったりやんだりの天気が続き、発達した雨雲も次々とかかってくるため、局地的に非常に激しく降る所もある見込みです。
今夜にかけても雨が降り続き、またあすにかけても同じような状態が続く見込みです。
激しい雨にあすにかけて十分警戒をしてください。
では、きょうの各地の予報です。
2014/08/16(土) 07:00〜07:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]
▼Uターンラッシュが16日ピークに。高速道路、新幹線など混雑の見通しは?▼また、広い範囲で非常に激しい雨が予想される、気象の情報もくわしくお伝えします。
詳細情報
番組内容
▼Uターンラッシュが16日ピークに。高速道路、新幹線など混雑の見通しは?▼また、広い範囲で非常に激しい雨が予想される、気象の情報もくわしくお伝えします。▼バンや軽トラックなどの「商用車」。今その市場に自動車メーカー各社が力を入れています。最新鋭の技術を搭載したバンや、農家の声をきめ細かく反映させた軽トラック、そして蓄電池としても使えるEVまで。新たなタイプの商用車と変化の背景をリポートで。
出演者
【キャスター】近田雄一,和久田麻由子,【スポーツキャスター】筒井亮太郎,【気象キャスター】南利幸
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2716(0x0A9C)