SONGS・選「原田知世〜ふるさと長崎で原点を見つめて〜」 2014.08.16

ほらすごい!バラの花みたいでしょ?きれいきれい。
じゃあいただきます。
原田知世さん46歳。
ふるさとは長崎です。
胸が苦しいわ分からないわこれは愛なの?1983年「時をかける少女」で映画初主演。
主題歌を歌い大ヒットします。
女優と歌手2つの顔を持つトップアイドルとして人気を博します。
動け。
デビュー32年目となる今年1月NHKのドラマ「紙の月」に主演。
パート先の銀行から1億円を横領する41歳の主婦を熱演しました。
そして今月5年ぶりとなるアルバムを発表。
長年の音楽活動で育まれた知世さんならではの世界観を作り上げています。
そんな知世さんがふるさと長崎へ帰ってきました。
思い出が詰まった母校の小学校を訪問。
そこで思いがけない人との出会いが待っていました。
気を付けてね。
かわいいですね。
「SONGS」今夜は歌手原田知世さんの原点をふるさと長崎で探ります。
知世さんが14歳まで住んでいた町を久しぶりに訪ねました。
知世さんは…2歳の時姉が習っていた影響でバレエを始めすぐに初舞台を経験しました。
以後14歳まで休みなくバレエに取り組みます。
バレエの発表会の舞台は長崎市公会堂。
知世さん思い出の会館です。
年1回バレエの発表会でこの舞台に立つのを楽しみにしていました。
そんな普通の女の子だった知世さんに人生を変える大きな転機が訪れます。
(司会)13番九州地区代表原田知世さんです。
知世さんは角川映画大型新人女優募集のオーディションに出場。
昭和42年11月28日生まれで満15歳。

(司会)13番の原田知世さんです。
知世さんは特別賞を受賞し新たな道を歩む事になります。
それから僅か1年後に「時をかける少女」で映画初主演。
主題歌も大ヒットし女優と歌手2つの才能が一気に花開きます。
そして初めてのコンサートを思い出の舞台長崎市公会堂で開催。
ふるさとの家族バレエ教室の先生や仲間たちそして多くのファンが見守る感動のステージとなりました。
今回知世さんは「時をかける少女」をこの舞台で歌いたいと考えました。
1987年映画「私をスキーに連れてって」が大ヒット。
女優としての地位を確立します。
歌手としても毎年アルバムを発表。
音楽活動を続ける中で知世さんはもっと音楽に深く取り組みたいと思うようになります。
1997年知世さんが全曲作詞を手がけたアルバム「Icouldbefree」を発表。
シングル「ロマンス」がヒットし知世さんは作詞も含めた音楽活動に自信を深めました。
発表から17年今夜は今の知世さんにふさわしい大人のアレンジで歌います。
ふるさと長崎で知世さんがどうしても訪ねたい場所がありました。
母校の小学校です。
6年生の時の教室です。
この小学校で出会ったのが田中久勝先生。
今も慕い続けている恩師です。
田中先生から教わったのは詩を書く事。
自分の心に素直に書く事の楽しさ大切さを学びました。
知世さんが長崎に帰ってきた事を知り駆けつけてくれた方がいました。
こんにちは。
こんにちは。
田中先生のご長男とお孫さんです。
わ〜こんにちははじめまして。
田中先生は現在脳梗塞を患い知世さんに会いにくる事ができませんでした。
しかし不自由な手を懸命に動かし知世さんへの手紙を書きました。
あ〜うれしいありがとうございます。
うれしい。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
田中先生が知世さんのドラマ「紙の月」を見て描きました。
田中先生の教えを胸に東京へと飛び立っていった知世さん。
先生への感謝の気持ちを込めて歌います。
どうしてだよ。
「紙の月」で描かれた40代女性の先が見えず儚い恋。
このドラマのストーリーに影響を受けて知世さんが作詞した曲が最新作「うたかたの恋」です。
清楚なアイドルから大人の歌手へと成長した原田知世さん。
自分と同じ大人の女性の思いを詞に込めました。
「うたかたの恋」。
2014/08/16(土) 01:22〜01:51
NHK総合1・神戸
SONGS・選「原田知世〜ふるさと長崎で原点を見つめて〜」[字]

女優・歌手として活動する原田知世が初登場。「時をかける少女」「ロマンス」などのヒット曲を最新のアレンジで披露するほか、ふるさと長崎で自らの表現の原点を見つめる。

詳細情報
番組内容
姉の影響で幼い頃にバレエを始めた原田知世。今回、長崎市公会堂を久しぶりに訪ね、2歳の時にはじめて立った思い出のステージで、名曲「時をかける少女」を歌う。長崎で普通に暮らした少女時代。小学校の担任の先生に、日々感じたことを詩に書き留めて発表するよう勧められた。今回、久しぶりに母校を訪れた原田知世は、言葉で心を伝えるよろこびに目覚めた当時の自分を思い出し、歌手として生きていく決意を新たにする。
出演者
【ゲスト】原田知世

ジャンル :
音楽 – 国内ロック・ポップス
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
音楽 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:8516(0x2144)