こんばんは。
大島由香里です。
愛媛県で、無職の36歳の女が、17歳の少女の遺体を遺棄した疑いで、少年3人と共に逮捕されました。
少女の遺体が見つかったのは、女の部屋の押し入れでした。
買い物用のカートを押すこの女。
死体遺棄の疑いで逮捕された窪田恵容疑者36歳だ。
この窪田容疑者一家が暮らす愛媛県伊予市の市営団地から、17歳の女性の遺体が発見された。
事件は関係者からの通報で発覚した。
女性が暴力を振るわれている。
死亡したのは、愛媛県松山市の無職、大野裕香さん17歳。
窪田容疑者の部屋の押し入れから、毛布にくるまれた状態で見つかった。
大野さんの顔は傷だらけで、性別が分からないほど腫れ上がっていたという。
ギャーとかキャーとかいう音は、聞こえたような気がした。
11時か、11時過ぎぐらいだったかね。
遺体の見つかった部屋には、母親と、その子ども4人が暮らしていました。
さらに、家族以外の若い女性も同居していたということです。
警察は、窪田容疑者と16歳から18歳の少年3人を、死体遺棄の疑いで逮捕。
周辺の住民などによると、窪田容疑者の部屋には、死亡した大野さんと見られる女性が同居。
ほかにも、複数の人物が出入りしていた。
そして大野さんと見られる女性は、日常的に暴力を受けていたという。
よその子どもよね、そのよその子を連れて、外へ引きずりだして、殴ったり蹴ったりしとるのは、1回、2回ぐらいは見たことある。
暴力振るってるのを聞いて、警察には連絡したらしいんですよ。
いつか死ぬんじゃないかというのを。
事件にならんと動けんっていうのを言われたらしくて。
大野さんは窪田容疑者の長女の友人だったということで、警察は死因などを詳しく調べる方針だ。
詐欺容疑で逮捕された、タレントのローラさんの父親について、東京地検は、処分保留で釈放しました。
午後7時15分です。
ローラさんの父、ジュリップさんが今、荻窪警察署から出てきます。
今回の件について、ひと言お願いします。
OK、OK。
ローラさんには、どうやって報告されるんですか?
ローラ頑張ってね、パパも大丈夫だから。
何も問題ないから、OK、バーイ!
ローラさんの父親で、バングラデシュ人のジュリップ・エイエスエイ・アルさんは、仲間と共謀して、母国で治療を受けたように装い、海外療養費などを世田谷区に申請し、およそ87万円をだまし取った疑いで先月、逮捕されました。
ジュリップさんは容疑を否認していて、勾留期限のきょう、東京地検は、起訴できるだけの証拠がないとして、処分保留のまま釈放しました。
東京地検は引き続き任意で捜査する方針ですが、警視庁は今回の件について、捜査の内容についてコメントを控えるとしています。
メニューの表示と異なる食材を提供していた木曽路が会見を開き、謝罪しました。
相次ぐ食材偽装に有効な手だてはないのか。
専門家を取材しました。
メニュー表示と異なった食材を使用した料理を、お客様に提供していた事実が、社内調査により判明をいたしました。
またもや発覚した食材偽装。
謝罪をしたのは、全国に118店舗を展開する、しゃぶしゃぶチェーン店、木曽路だ。
きめの細かいサシが入った松阪牛をうたいながら、別の産地の和牛を使っていた。
こういう問題を引き起こしておいて、こういうことをこの場で言っていいのかどうか分かりませんが、非常に上質なお肉ですので、味的にはそう、大きな差は。
大阪市の北新地店では、松阪牛のコースを7000円で販売。
しかし、実際に提供していた肉は5500円コースのものだった。
こうした偽装は、3つの店舗で行われていた。
店で食事をしたことがあるという人は。
もう何べんも頼んでたと思いますけどね。
やっぱり許せないですよね。
今、よく多いんで、ああ、またかという感じですよね。
松阪牛と別の産地の肉を見分けることはできないものなのか。
専門家は。
今回は、和牛の中のいいものと、ちょっとランクが下がる程度ですから、そういう意味では、見分けることは難しいんじゃないかなと思いますね。
去年、阪急阪神ホテルズをきっかけに発覚が相次ぐ食材偽装。
なぜなくならないのか。
昨年のメニュー表示のときも、問題になったんですけども、景品表示法の場合は、違反だと、措置命令という処分が下りるんですが、簡単に言うとごめんなさいで済んでしまうわけですね。
木曽路は、対象メニューを食べた利用者に、差額分の返金をするとしている。
69回目の終戦の日。
古屋国家公安委員長ら3人の閣僚が、靖国神社に参拝しました。
午前、靖国神社に参拝した古屋国家公安委員長は、一国のために命をささげた方々に、哀悼の誠をささげるのは当然のことだと語り、新藤総務大臣は、戦争で命を落とした尊い英霊に尊崇の念を込めてお参りしたと述べました。
午後には、稲田行政改革担当大臣が参拝しました。
一方、安倍総理は参拝を見送り、代理人を通じて、自民党総裁として、私費で玉串料を納めました。
最悪の戦場と呼ばれた場所があります。
日本軍の戦死者はおよそ3万人。
多くの兵士が補給を無視した無謀な作戦によって、飢えや病に苦しめられました。
この戦いで生き残った男性が今回、FNNの取材に応じ、最前線の生々しい惨状を語りました。
望月耕一さん92歳。
インパール作戦の最前線から生還した元兵士だ。
死んだほうがよかったと思ってね、食べ物も何もありはしない、ただ敵に追われているだけだからね。
これは望月さんが、みずからの体験を語る講演会のために書いたもの。
補給を無視したインパール戦。
戦傷病者なれば死ぬしかなかった。
そこには、非業の死を遂げていった日本兵たちの運命がつづられている。
片隅に描かれていたのは、兵士の絵。
これはもう、銃ではなくてつえなんですか?
つえだよ、つえで。
小銃なんか捨てちゃったもん、重たくて、なんの役に立ちませんし。
つえをついて、ばあさんみたいだった。
みんなばあさんのようだった。
日本の敗戦が濃くなった昭和19年に開始されたインパール作戦。
日本軍は当時のビルマ、今のミャンマーを占領中。
インパールは、そこから近いインド北東部の都市で、イギリス軍の拠点。
ここへの攻撃に、9万といわれる兵力が投入された。
しかし、食料、弾薬の補給は行われず、日本兵は飢えに苦しめられる。
当時の映像には、こんなシーンが。
食料も今は乏しく、ただ、塩のみをなめて食事をとる。
飯を炊くといったって、おかゆだけど、米をちょっと入れてさ、数えるほど入れて、それで菜っぱちょっと入れてさ、葉っぱばっかりになる。
それをこう、食ったり飲んだりしてた。
だから腹が減るわけだよ。
兵士を苦しめたのは、飢餓だけではない。
インパール作戦をくぐり抜けた元軍医の小澤太郎さん95歳。
26歳でインパール作戦の最前線に送られた。
みんな同い年ぐらいですよ。
兵隊さんも将校も、みんな僕らぐらいで、20半ばか。
ここは戦争で傷ついた人々の資料を集めた史料館そこに、小澤さんが制作を監修した南方戦線の野戦病院の再現コーナーがある。
麻酔なしで手術をしている様子を、ここで再現してる。
ですから、もう本当に暴れてる。
薬などあらゆるものが不足。
負傷兵の多くは満足な治療も受けられず、敗走を余儀なくされたという。
そんな中、小澤さんには今も忘れられない光景があるという。
大きな木の根っこ行って寄りかかってる。
そして、後方でバーンって手りゅう弾の音がして、やったなーって言って行ってみると、そうすると、死体はあおむけになってしまって。
飢餓と絶望の中、捕虜になることも許されず、作戦中に死亡した日本軍兵士は3万人に上る。
元兵士の望月さんも、こうした悲惨な記憶を、本にまとめていた。
中には、動けなくなり、味方に殺される兵士の様子も。
こういう運命を生きて帰ってきたからね、知ってる範囲は、やっぱりこうして話をしてやらなければ。
望月さんは、戦後69年の今、みずからをこう呼ぶ。
戦争が嫌いな平成不良老人。
タイで、日本人男性の子どもを代理出産した女性の親族が、障害がある子どもを産んだ場合は、報酬の2倍のペナルティーを支払う契約だったことを明かしました。
去年、日本人男性の男の子を代理出産した女性の親族は、タイ警察に事情を聴かれました。
そして、契約には障害がある子どもが生まれた場合、代理母が報酬を返金し、さらに報酬と同じ額の現金を支払うことが含まれていたと明らかにしました。
62年ぶりに、お盆に大阪府議会の臨時議会が開かれ都構想の設計図を話し合う法定協議会をめぐる条例案が再び廃案となりました。
「法定協議会」で維新の会が単独で都構想の設計図を完成させたため、野党会派はメンバーを元に戻すための条例案を先月に続き提出しました。
条例案は可決されたものの、松井知事が議決を拒否する「再議権」を行使しました。
結局、条例案は「廃案」となりました。
野党会派は、知事が拒否する権限のない議会の規則を変更することで、メンバーを元に戻し、対抗する構えです。
終戦記念日の15日、和歌山市などでは世界平和を祈って鐘を打ち鳴らす平和の鐘打鐘会が開かれました。
和歌山市梶取の総持寺には、子供やお年寄り40人が集まり、黙祷を捧げた後、鐘の音を響かせて、平和を祈りました。
この打鐘会は争いをなくそうという思いで終戦記念日の8月15日に毎年行われています。
滋賀県大津市の徳圓寺では所蔵している掛け軸や屏風などおよそ30点を虫干しを兼ねて展示しています。
この展示会は16日まで開かれています。
2014/08/16(土) 00:18〜01:10
関西テレビ1
LIVE2014ニュースJAPAN&すぽると![字]
ローラさん父釈放▽少女遺体…住人女ら4人逮捕▽生き証人語る“死の行軍”
▽24:38〜 すぽると!バレー全日本女子の新戦術!カギを握るのは…▼田中理恵
詳細情報
番組内容
【ニュースJAPAN】
テーマは“親しみやすさ&スタイリッシュ”。「現場主義」を掲げる大島由香里と奥寺健の両キャスターが現場で見て・聞いて・感じたことを独自の視点でお伝えします。目玉は“フラッシュニュース革命”。『日本地図CG』を駆使してニュースを「場所」で切り取ります。「Nの現実」や「Nの法則」などの企画コーナーもますます充実。フェイスブックやツイッターでの意見も番組内でご紹介していきます。
番組内容2
番組ホームページも必見です!
【すぽると!】
月曜日から日曜日まで、一週間お休みなしのスポーツニュース「すぽると!」。そんな圧倒的な放送時間と情報量を誇る「すぽると!」だからこそ、あらゆるスポーツの魅力、アスリートたちの喜怒哀楽を“休み無し”の生放送でお伝えします。番組の基本はあくまで当日のニュース!みんなが注目したスポーツに迅速かつ柔軟に対応して“新鮮で熱いネタ”を最優先に伝えます。
番組内容3
さらに様々な企画とともに、プロ野球、サッカー、MLB、ゴルフ、F1、フィギュアスケート、バレーボール、体操、柔道…などなどフジテレビが誇るスポーツコンテンツの情報を皆さんにたっぷりとお届けします。
出演者
【ニュースJAPAN】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー)
奥寺健(フジテレビアナウンサー)
【すぽると!】
キャスター:
田中大貴(フジテレビアナウンサー)
宮澤智(フジテレビアナウンサー)
コメンテーター:
高木豊
ゲスト:
田中理恵
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:13306(0x33FA)