(テーマ音楽)涼しげなスイレン。
だけどもっとにぎやかな水辺にしたいなぁ。
スイレンと一緒に水草を組み合わせてミニウォーターガーデンを作ろう!熱帯植物で涼しげな水辺作り。
教えてくれるのは…スイレンにはこの水草が合うかな〜。
駄目駄目!葉の形を見てちょうだい。
広がりがあるものはよくないの。
大きくなったら茂ってくるからスイレンに影を作ってしまうわよ。
うん?影?スイレンは日光が大好きな植物。
他の植物の影になると花が咲かなくなるんだよ。
だから影を作らない植物を選ぼう。
葉が細くて成長してもあまり茂らないラセンイやトクサならスイレンに影を作りません。
なるほど!そういう事か!スイレンが入った鉢にラセンイを鉢ごと沈めます。
レンガなどで調節して土の表面が水にかぶるくらいの高さにしましょう。
ラセンイの動きのある葉がスイレンの花を引き立てるわね。
こっちの日陰のスパティフィラムにも何か組み合わせたい!ポトスはどうかな?室内の観葉植物としておなじみだけど夏の間は水につけて育てても大丈夫なんだよ。
え〜っ知らなかった!そもそもポトスは熱帯植物。
自生地は一年を通して高温多湿だから湿度の高い環境でよく育つの。
鉢が半分ほど水につかるように鉢底にレンガなどを置いて高さを調節して下さい。
涼しげな斑入りの葉とポトスの明るい色が日陰を爽やかに演出。
秋になったら水から出して育ててね。
(蚊が飛ぶ音)何か蚊が増えたかも…。
水の入った鉢を置くと蚊など虫の繁殖が気になるわよね。
そんな時はメダカを入れればボウフラを食べてくれるわ。
メダカはポリ袋ごと鉢に浮かべて水温に慣れさせましょう。
次に鉢の水をコップ1杯ポリ袋に入れてなじませます。
この作業を3回ほど繰り返し鉢の水に慣れさせたらメダカを放します。
うわ〜っ楽しいね!ミニウォーターガーデンで夏を楽しみましょう!12回シリーズでお届けする「夏を楽しむトロピカルプランツ」。
次回は「不思議な魅力食虫植物」。
テキストも是非参考にして下さい。
2014/08/15(金) 21:55〜22:00
NHKEテレ1大阪
趣味の園芸ビギナーズ 夏を楽しむトロピカルプランツ▽涼しげな水辺を作ろう(2)[字]
水辺の花に、葉も加えたミニウォーターガーデンに挑戦。スイレンには、影を落とさない植物を合わせるなど、一緒に育てる植物の相性を解説。メダカも入れて楽しい水辺に。
詳細情報
番組内容
熱帯植物で夏を満喫する方法を12回シリーズで紹介する。第6回目は水辺の花に、葉やメダカも加えたミニウォーターガーデンに挑戦。スイレンには、枝の曲がりも楽しく、影を落とさないラセンイを。スパティフィラムなどだったら、ポトスを。一緒に育てる植物の相性を解説。メダカも入れて楽しい水辺に。
出演者
【講師】園芸研究家…小川恭弘,【語り】伊瀬茉莉也
ジャンル :
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:1781(0x06F5)