襲来
身近な○○○に巣を作っていた
緊急事態が!
今夜の「ぴったんこカン・カン」2時間スペシャルですが…楽しみですね早速カエルさんヒントお願いします
(久本)えッ何だこれ…不思議な感じえッ?マジックなの?お〜ッそうして…ワンツースリー!
(久本)おーッお着物からセーラー服に「みどり74歳」って書いてますそうなんですよわあ〜素敵こんばんは安住紳一郎です今夜の「ぴったんこカン・カン」は東京都港区虎ノ門にやってきました私の後ろには今年6月にオープンした虎ノ門ヒルズが見えています今夜のゲストとここで待ち合わせをしています誰でしょうか?
(騒いでいる声)何てこと言うんだ?いやいや…どうもはじめましてよろしくお願いします
(ケーシー)カワイイなあ僕がまだ漫才やってる頃旅で?あッビーターで一緒だった今日は…そうですねそれから…新しい東京とそれから昔の東京いやいや…背広着て暑くねえのかよお前…それよりもみどりちゃん…よせよ!代理出産じゃないよさあ今日はちょっとにぎやかな一日になりそうですが皆さんに色々お話聞きたいと思いますよろしくお願いしますお世話になります
ということで今夜は
東京タイムスリップの旅
始まりまーす!
まず最初に向かった場所は…
さてまずは車で5分日比谷公園にやってきましたセミが鳴いてるねえ鳴いてるけど涼しいとこもあるここは…その公園とほぼ同じ時期にスタートしたのがこちらの「松本楼」というレストランですこのカレーライスは違うだろ?こちらカレーライス有名ですから中行きましょう入れんの?こんな格好よ大丈夫ですよ黙って…つらいの?つらいよ行きますよもう
というわけでやってきたのは
日比谷公園の開園とともに創業した「松本楼」
夏目漱石太宰治の小説にも登場
大正時代には「松本楼」でカレーを食べて
コーヒーを飲むのがハイカラといわれたのだそうです
五月さん何にしますか?私はシーフードがいいですね何かシーフードもので…ドリアそれがいいですケーシーさんは?僕はシーフードカレーをマムシさんは?俺ね…このデミグラがおいしいんですよこういうのって何日も煮込んで…何ヵ月ですよここのはそうだよねここのは確かね…ああホントだじゃあ私は…このオムレツライスってのをお願いできますか?マムシさん…
するとここで
さて今日はわざわざ3人が来てるということでこちらの社長の小坂哲瑯さんがお越しですようこそおみえいただきましてどうも今日は…歴史がありますね日比谷公園できたのが明治36年ほぼ同じ時期にできてるということはさ鹿鳴館があったでしょありましたちょうど真正面ですそうですよねそうですラジオ聞いてたらね…
(小坂)それまで我々は知らない親父も知らないだから占領ですよねまさに
(小坂)取られちゃう
大変貴重な思い出ですね
それではお料理いただきましょう
卵をたっぷりと使ったオムレツ
これを定番のチキンライスの上に
そして10日間煮込んでホロホロになった牛肉と
きのこが入ったハヤシソース
ふわふわ卵との相性がバッチリ
「松本楼」の人気メニューです
五月さんは
お店特製のベシャメルソースをたっぷりとかけて焼き上げた…
安住アナはオムレツライスにハヤシとカレーの2つのソースがかかった
贅沢な一品を
ケーシーさんはエビカニホタテなどのシーフードに
100年の伝統を誇るカレーソースを
これはおいしそうでたまりませーん
ケーシーさんお味どうですか?デリシャスよホントおいしいマムシさんどうですか?オムライスはこれはねオムライスでこんな豪華絢爛なのかなと思うねこんな味のオムライスは初めてっていうか…これはこぼさないようにね…ああそうかカレーソースとハヤシソースがついていてそしてオムライス風の卵がついてるそれでオムライス何とか…?ドリアどうですか?おいしいですすごくほらみどりちゃんうんッ…また絶対…言わないよ2人は…マムシさんがいけない今はねキャッキャキャッキャ騒がないでもね…人間ってこういううまいものを食うとね69年戦後たってるけどね
今日8月15日は69回目の終戦記念日
戦時中を生きてこられた皆さんに
当時のお話をうかがうことに
空襲は覚えてる?空襲はもちろん覚えてますね荒川の放水路って…荒川があるでしょ?あそこへ全部逃げて…そこへ逃げて水に入った人は川に入った人はほとんど亡くなってしまって…そうそう空襲のときに?空襲のときその水がもう熱いの私達はねお母さんと布団をかぶって逃げたんですよ何で布団をかぶってたのかよく分かんないんですけど雨が降ってたのか…火の粉火の粉火の粉なんですかね?でもその布団が火の粉で燃えて亡くなった方もたくさんいる終戦の日はどちらで?茨城に疎開してたんだけどすごく東京が燃えてるときが茨城から…ホント空がもう…真っ赤になってね表へ出てね「見て東京が燃えてるよ」って毎晩夜出るとどっかが燃えてて結構何回か…そういうあれでしたね
毒蝮さんは疎開先の横浜で69年前
玉音放送を聞いたそうです
「今日ここに…」「無条件降伏します」ってのを聞いたそれで「ああこれが戦争なくなるんだな」「空襲がなくなるな」と思ったねだけどねそのときねそこにいる青年…22〜23の…竹やりを作ってて厚木にマッカーサーが降りるなら刺しに殺しに行くって言ってたね玉音放送が終わったのに終わってやっぱり気持ち収まらず俺が何とか…という「日本は負けてない」っていう人がたくさんいたいやあそういう時代があったんですねこんなおいしいものをね…なあ食べれるなんてこの世代のバイタリティーに私達がかなうわけありませんよね逆に言えば…ああ当時ね当時の話ね
とここで…
さてせっかく日比谷に来たので実はそうなんですよ私がデビューしてもなかなかヒットしなくてでも4年ほどたってやっとヒット曲「おひまなら来てね」が出て…ヒットどころじゃない満塁ホームランだよ大ヒットそれでまあ…思い出の場所じゃんそうなんですよということは…この野郎…ちょっと2人でここでお茶…コーヒー飲んでてください2人残してどうすんだよなあ?
五月さんと安住アナはデート
一方こちらは…
だけどこれであれだね…分かったよ結局…ただみどりさんもね…ああいう本能があるってことはいいこと女を忘れてないそう忘れてない今嬉しそうだったもん胸がブルブルブルブル
というわけで五月さん思い出の場所へ
さて歩いて3分日比谷公会堂にやってまいりました
五月みどりさんといえば「おひまなら来てね」という歌で
お茶の間のアイドルに
私生活でも3度の結婚と離婚を繰り返した
お色気熟女スターです
自分がこういう所でやれるなんてことはまったく考えられなかったんで大変芸ごとに厳しいお父様だった厳しいのはいいんですけど絶対ダメだったです反動なんですよそれぞれ…何かよく知ってる…そう思いますよ
お父さんは五月さんのポスターを東京じゅうに貼ったそうです
お父さんはもう「貼り」だけです色んなポスターを…ポスターののりを作ったりして自転車で後ろに荷台に…そういうことをする人だったんですけどポスター貼ってくれたときは嬉しかったでしょう?それはもうその父はホントにありがたいと思いましたね
昭和4年に建設され日本のカーネギー・ホールともいわれた
日比谷公会堂
1階にはその歴史を感じるカフェがあります
あらへえ〜ちょっと五月さんここがカフェ?やめてくださいよ後ろ姿って…前向けないじゃないこのぐらいまで大丈夫?すごくいいもう一回その角度お願いしますちょっとだけ…15度…それ…ほんのちょっといいですよいいですよ「憎らしい」
では早速中へ
そこがクロークだったんですねへえ〜そうですか今日ね肌をね…ホントですか?ずっと思ってたそりゃだって…
するとここで…
少し懐かしい映像を一緒に見ていただきたいと思いますここでコンサートをやった次の年ですね1963年見てみましょうかこちらです見たいです見れば見るほどいい男飲みっぷりなら日本一トコトントコトンはしご酒なら浮気なしょうこさあさ飲みましょトコトン酒場一週間に十日来いトコトントコトンフッフ…いやあすごい緊張なんですよニコニコ笑いながら歌ってますけどもう全然すごいですよそうですか?ポチャッとしてますねかなりでも太ってなかったんですよいや失礼な話ですけど…えッ?えッ?どっちのこと言ってるの?いやいやだって…ということは…違いますけれども違いますけども許すわ
ここで五月さんに気になる質問を
どちらでしょうね?そうですかまた…ごめんねそうですか?あッ…ヤダもうというか…
このあと…
日比谷公会堂の次は銀座
車で5分銀座3丁目にやってきました今度は今の東京を見ていきたいと思いますそうですね木村屋さんといえば今銀座であんぱんを食べるとこういうことなのかなあというお店を紹介しますこちらです
やってきたのは銀座で人気のパン屋さん「ANTIQUE」
総菜パンから菓子パンまでとにかく種類が豊富
中でも口に入れるととろけるチョコが詰まったチョコリングは
看板メニュー
こちらにちょっと変わったあんぱんがあるそうなんです
うわあすごいすごいっすね「フランスパン生地のデニッシュにクルミと砂糖をまぶし」「焼き上げました」たぶん私これ買いますこれ食べたい?食べたいですね
あんぱんより気になるパンを選び始める五月さん
そして五月さんそうですあんぱんさがしてくださいあんぱんは…ですねちょっと待ってくださいイメージ的にはこういう丸いのさがしてしまいますよねでもじゃなくってあんぱんあんぱん…ありました?あんぱんって書いてありますよこれですねそうなんですよこれですか…
こちらが米粉カルピスバターつぶあんを練り込んだ…
あんぱんがこういう形してるとビックリしますよねビックリするでここいっぱいあんこなんですよはいおいしそうでしょ?
トーストしてバターやマーガリンを…
あ〜ッおいしそうでたまりませーん!
ではお会計することに
すると…
(ケーシー)何だよ2人だけでこら紳一郎みどりアハハハハ…アハハじゃないよ冗談じゃないよパンだよ大きいでしょ?
では大興奮のお二人とともにパンをいただくことに
じゃこの食パンからいただきましょうか重たい!重たいってことはあんこがバッチリなんだ
お味はいかがですか?
この耳のねパリパリ感とねこのあんこが食ってるうちにうまいハーモニーだねホントですねちょっと食パンの耳が薄くできてるのでパイの感じのようなパリパリ感ですねおいしいですね
さらに人気のチョコリングもいただくことに
これの方がおいしいわまだチョコリング食べてないあッ!あッそうかこれは…これは何?おいしいフランスパンの表面に何かこういう…ブドウをのせてシロップで焼き上げてるみたいちょっとお煎餅風カラメルが入ってるねえ私これ好きケーシーさんは奥さんと今一緒に生活してますよねそうですはいマムシさんも奥さんと仲いいですねうん子供いないからね3回目の結婚がやっぱり20下だったで別れて…別れて記者会見の日にその今の彼が私のマネージャーにその日になってるんですよそれで私が「私にはもう誰もいないわ」ってつぶやいたんです記者会見終わってから部屋に入るまでの間そしたらそのときに「いや僕がついてます」って言ったのが…そしたら向こうは全然…要するに「僕がマネージャーとして」「ちゃんとしますから」って言ったのを勘違いしてケーシーさんの奥さんはどこで…4つ違い僕は東京ですゴチャゴチャゴチャゴチャケーシーさん…そうだね分かったマムシさん…この野郎
皆さんのプライベートな話をうかがったあとは…
続いてはどちらでしょうか?
さて続きましては車で40分押上1丁目にやってきました初めて来ました初めてですか初めてだよ五月さんは?もちろん初めてご覧ください見上げましょうスカイツリーです見えるの?上まですご〜い首の上げ方が予想しているよりももう少し上を見る感じですよねそうねだって真上だもんほら口開いてますようまいな年のこと考えてる考えてるから大丈夫かい?
ということでやってきたのはご存じ東京スカイツリー
634メートルの高さを誇る
世界一の電波塔
スカイツリー初体験というお三方
まずは地上350メートルの展望デッキへ
ちょうどあそこ頭上で今上っている高さが出てますねああ〜ああ
(ケーシー)すごく速いねちょっとでも…M78星雲そうでしたアラシ隊員でした
とここで一度エレベーターを乗り換え
地上450メートルの展望デッキを目指します
さて350メートルから445メートルまで行って残りの5メートルは歩いて上るという着きました行きましょう
そして初体験
展望デッキに到着
うわ〜すご〜いなあこの高さはビックリしますね下がねちょっと足がゾクゾクッとするよそう?だってほら真下電車が通ってオモチャの電車みたい本当ねオモチャの電車みたい
445メートルからの東京に興味津々
そしてちょっと傾斜になってますよねあとの5メートルはぐるっと1周しながら450メートルにそうです行きましょうどうもこんにちはああちょっとねちょっとつま先上がりでこのぐらいならお年寄りでも大丈夫だなほらお年寄りがはい転ばないでよ東京をまさに一望する感じですねすごいねえッどこで生まれたの?あそこの川にかかっている右の鉄橋が…え〜ッうちの方?平井で生まれたの緑色とちょっと青い橋がありますよねあれがそうですよ東京の町って意外に…ここが昔私が住んでた逃げ回ったとこ?平井ねそうだよああそうか布団かぶって五月さん大丈夫ですか?ホントに逃げ回ったんだもん分かりますけど台風の時も逃げ回ったんですねうち肉屋だから大きな冷蔵庫があって冷蔵庫の上でお母さんが子供生まれそうになって警察のボートが来て連れていって生まれたのよあの子がへえ〜それ思い出したんですか今上から見て上から見る時代が来るとは思わなかったですねねえホントよね
このあと
五目焼きそば
ケーシーさんどこかに行っちゃいました
車で10分西浅草2丁目にやってまいりましたこの辺はマムシさんの庭っていうかね昭和20〜25年まで竜泉寺に住んだからねここはね昭和の初期かな始めたんだけどお好み焼き屋さんですよねああいいニオイこのレイアウト見てごらんよこれは外国人はもうよだれを垂らすよ
ということでやってきたのは
昭和にタイムスリップしたかのような
店構えのこちらは
下町の懐かしい味を
今も変わらず守り続ける
毒蝮さんの思い出のお店
だって通る人がのぞいてく開いてるんでしょ知らない…知ってるよね何ですか「しんねこ」って「しんねこだ」っていうんだよだからここ通った人が俺達が2人いたら「しんねこだ行こ行こ」ってそういう噂が立つと粋なあれよねそれは粋な言い方なんですか
アハッ粋な言葉を学んだところで
毒蝮さんオススメの
粋な下町の味をいただいちゃいましょ
中太の深蒸し麺に
豚肉桜エビ
キャベツモヤシ
揚げ玉を加えた
五目焼きそば
味付けはソースと醤油
ちょっと食べらんないこういうのこの味だキャベツの炒め具合としなり具合これがないとパリパリ感が出ない私の一番大好きだったごめんなさい取ったわけじゃないですよ
続いても毒蝮さんお気に入り
生エビ桜エビ大葉が入った
生エビ天
焼き上がるまでちょっとお待ちを
これはね生エビ天なんだよへえ〜生のエビが入ってんだよそれは…エビ大好きなんだよ
さてさてお話も尽きませんが
そろそろお好み焼きが
できあがったみたいですよ
いや〜ソースの香りがおいしそうですね
あッおいしいキャベツとエビ少しキャベツが多めに入って広島風っぽくもあるんですけど食べ応えのあるお好み焼きに連れてきてくれただけあっておいしいですそう思わない?こういうとこ来るかな今の人大人になって覚える言葉どんどん少なくなってきたけど「しんねこ」って言葉覚えましたでも若い時ってね障子とかふすまとかあるじゃない一部屋一部屋何が終わりなの?そうですか今はね若い人は個人のスペースとか家族でも気配を感じたら嫌だ自分の部屋は自分の部屋って方いますが気配感じたって何だって若い時ってちょっと開けられたらおしまいなのにでもねえ分かんない?分かるよ
突然ですが
それでは問題にまいりたいと思います五月さんのお色気多めの話を聞いていたところです五月さんは全国リサイタルに寝台列車でよく回っていたとその寝台列車で五月さんは以前大変な失敗をしました一体どんな失敗をしたのでしょうか会場の皆さん答えこちらです女性チームからです久本さんどうぞ寝台列車なのに色っぽいことしちゃったら上から落ちた違います三平さん佐智子さん自分の部屋に入ろうと思ったけどお隣の部屋に惜しいです保田さんちょっと仲良くしてそうな感じの人達がいたのでのぞきに行った違います薬丸さんなぜか五月さんは着てたものを着ていなくって駅に着いて大慌てになった違いますつるのさん部屋を間違えてそうですね違う方としんねこしたあ〜ッ!
(薬丸)もういいんじゃない?ぴったんこカン・カン正解!ビックリするような話ですけどクイズの正解とVTRの続きをご覧ください
五月さん若かりし日の思い出です
1回どこですか?興味津々になっちゃってすみません汽車ん中でもいいしあッもっとひどいのなんて間違えて彼のとこへ行こうとして…違う人の?若い男の子が寝てるとこへ上がっていっちゃってごめんなさいって下りてきたどこまででごめんなさいを?そういう話はね全然関係ないです私もうこういう服を脱いでからの話
このあと
さあ普段着に着替えて2人は
さて歩いて5分浅草1丁目雷門の並びレコード屋さんの前にやってきましたがどうやらえッ?どうもさっきからねいないな…ここにいるの?ちょっと行きましょうレコード屋さん有名だよ何やってんの?
訪れたのは
あれッ何だよこれ待ってました〜!待ってましたこれに来てたのか僕はホント更年期の方大好きなの医学的にいうとまず肉体関係持っても妊娠しないという嬉しさがあるんです嬉しいのは若いご婦人が結婚なさって母乳で育てる昔はね山形では乳もみって言ったの張ってくるから今はなくなってしまいましただから今母乳出されてる若いお母さんはカロリーとる例えばすき焼きとか牛乳たくさん飲むと張ってるオッパイからタラタラタラタラタラタラどこじゃないポタポタポタって
ここでドクター・ケーシーが
五月さんと安住アナが書いた問診票をもとに診察します
そうです最近ね膝がすごく痛くてとにかく座るのが大変なんです
(ケーシー)できることならね…胃の薬ね飲み続けて今まで稼いだ金貯めてんだから結構ですってねTBSのあれから来てんですよ健康診断のホントですか?え〜ッちょっとベロを見してキレイなベロですねはあはあ普通の人よりもすごくこれがあるよあなたはね検査によるとそんな検査受けてないですよ私受けていなくてもさっきロケで一瞬おしっこした時分かった前立腺になるとおしっこの出が悪くなるでしょだから前立腺の方特に日本人の場合はおしっこする時なでてからなでてからおしっこするおなか痛くなった?おなか痛くなった
このあと
大感激
続いては老舗
さて最後は車で15分中央区日本橋人形町に来ましたいい「玉ひで」「玉ひで」ね今日は新しい東京古き良き東京を見て回りましたが最後はここ1760年創業300年宝暦10年徳川将軍でいうと10代目家治の頃にできたというしゃも鍋屋さんです古い古いって聞いてたけどそうか
人形町で250年続く
しゃも料理の専門店
お昼には親子丼目当ての
お客さんの行列ができます
マムシさんは昭和11年生まれ浅草育ち大変な時期少年時代過ごしましたね浅草にはね昭和20〜25年まで住んだのねということは何にもない焼け野が原上野の国立博物館が見える富士山が見えるねそこへ横浜で疎開先から帰ってきた浅草から上野の博物館が見えた?見えたんだよ何にもないんだもん空襲で全部焼けてそう親父が掘っ立て小屋を木集めて大工だから建ててもちろん屋根だって瓦ないよトタン雨が降るとパンパンって音がする台風来るじゃないビャーというとうちが揺れるんだよやわなうちだからすると親父が垂木持ってってトントンとげんのうで叩く俺達「お前達その雨戸押さえろ」押さえるとギーッブワッて飛び出すようなそういう怖さがあったね今ね一番ね少年時代で思い出すのはね中国のそれで俺のこと伊吉こうやって敬礼してんのよ俺に俺「兄ちゃん!」って俺も思わずこうやって
まずはサッパリとした味わいの
東京しゃものモモ肉
胸肉手羽先
いや〜おいしそうでたまりません
玉ひで秘伝のタレで煮ていただきます
やわらかいやわらかいですねどうですか?おいしいですねおいしいでもお兄さんが復員してきた時のその光景っていうのは分かる?ビックリっていうか最初戸惑って嬉しいという感情すらすぐ出てこないですよねこんな小さなトタン張った窓を開けたら兄貴がいたわけじゃない考えられないよね帰ってくると思ってないからだけど兄貴2人が無事に帰ってきたけど3人戦地行って3人とも死んじゃった家族もいらっしゃるだから喜べなかったよあんまりうちの兄貴は軍医でフィリピンで亡くなって来たのは何にもない箱だけ昔はそうだったろね石ころが入ってたっていうのもある何にもないからカラカラ音がしたってだからそれから69年幸せだねこんなおいしいものが食えてそうですね
続いてはよ〜く煮たしゃもの鶏皮
とっても甘い千寿葱
さらに玉ひで特製のしらたきと豆腐を
タレで煮ていただきます
お味どうですかケーシーさん最高それじゃ与太郎だよおいしいですねホントに大好きだから
(ケーシー)この皮もおいしいうんッまたしらたきおいしいですね味がしみててしらたきがねこれがねこんなに細かいのだから味が回るんだよ驚きましたねこれはマムちゃんごめんね
ケーシーさんは福島に住んでいるので
終電のためここでお別れ
「玉ひで」といえばやはりシメは親子丼ですねいただきましょう大好きだから自分でも作るけど今日ホントのおいしいのを味わって自分で今度…こうプロとは違うかって分かるよねはいありがとうございますでは見てみましょううわ〜トロリとしてそうなんですよこのトロッとしてこういうのがなかなかできた時はかたくなったりやわらかすぎたりで
秘伝のタレで煮たしゃものモモ肉と胸肉を
卵でとじた元祖親子丼
さあお味は
う〜んおいしいおいしいですね何ですか初めて?醤油でも塩でもない何かこうとりこにする独特な味がありますよねねえ急いで帰んなきゃなんないから今日スカイツリーで上から今の東京見ましたけど本当に何もない頃から私はスカイツリーっていうのはたぶん行くことはないだろうなと思ってたんだけど実際に見てスカイツリーから隅田川見たよ今日ね俺戦後あそこで泳いで泳いだんですよイカダか何かあった土左衛門が流れてる所で泳いだの見たら今あんなキレイになったってのは考えられなかったよそうですね
8月15日終戦記念日
とっても貴重なお話をありがとうございました
こんばんは安住紳一郎です今夜のぴったんこカン・カンは東京・新宿5丁目にやってきました夏のお祭り冬の酉の市季節季節に合わせ多くのにぎわいを見せるこの場所に今夜のゲストはこちらの方ですあのさこういう者なんですがこの男知らないかなこれそこそこ二枚目なんだけどいつもヘラヘラして頭いいんだけどさちょっと聞きたいことあんだよね知らないこいつ?もうね勘弁してくださいよ遠藤憲一さんですお願いします初めましてお願いしますちょうど「家族狩り」今夜で第7話の放送ということですね刑事役やっぱり雰囲気ありますねそうですか今回はね結構私生活がダメダメ男の刑事なんでそういうのやりたかったずっとだから喜んでやってます
ということで今夜のゲストは
21歳でのデビュー以来
数々のドラマや映画で大活躍
迫力満点の刑事役をはじめとし
今や500本以上の映像作品に出演する
遠藤憲一さん
命じられてやる捜査なんて公安のデカの仕事じゃありませんよ
この夏スタートしたドラマでも
仕事のために家族を犠牲にする刑事
馬見原光毅役を熱演中なんです
必ずさがし出せさて今日はここ新宿に来ましたがはい21の時に4畳半のアパートでトイレは共同便所風呂もないところでそっから住みだして今53になったんで33年?32年…33年もう住んでますまた遠藤さんに似合いますよね新宿ていうかあの…視聴者の方に勘違いしてほしくないんですけどぴったんこカン・カンてみんな私服っていうか…頑張ります今日1日よろしくお願いします
さあそれではまいりましょう
スタートです
遠藤さんが案内する新宿
まず最初は
まずは花園神社から300メートルぐらいですねもうちょっと行った左ぐらいが自宅なんですそうなんですか事務所が…言っちゃいけないよな事務所がどこなんですか?これですこの上のとこですこの木の桟のあるじゃあホントに日常ですねここがだから普段こうじゃないですさてよく寄っているお店というのが…「歓ぶ」って書いて中華料理屋さんですけど「歓」っていうお店でちょっと寄りましょうすいませんありがとうございますこんにちはよろしくお願いしますずっとお世話になってる人でこちらの方こそお世話になってる普段の遠藤さんてどんな方ですか?お酒だけあればいいというちょっとはつまんでますけど
遠藤さんが案内してくれたのは
薬膳料理で知られる中華の名店
仕事場である事務所とは目と鼻の先で
たびたび奥様と訪れるお気に入りのお店なんですって
せっかくですから何か注文してくださいいつもね女房とかうちのスタッフと来て2人が頼んだものを黙って食ってるだけででも何頼んだか何となく記憶ありませんか?チマキは…ここあるんすよチマキがね舞台の友達が公演やってる時に差し入れとかしてでも俺は食ったことなかったんですけどでもおいしいって言われたんですみません全然お店のメニュー記憶にないみたいですねほとんど奥様がされてますね中華チマキがおいしいって聞いて差し入れはするけど自分で食べたことはないのちのち味見してみましたそうですか最初は遠藤さんから阿部寛さんにチマキの差し入れ楽屋見舞いでされたんですそれを阿部寛さんが気に入られて阿部寛さんがほかの俳優さんに楽屋見舞いされる時にも今はどんどん注文されてホントですよ
アハッということで
お店のメニューをまったくもって把握していない
遠藤さんに代わって
ご主人がオススメのお料理を出してくださいましたよ
お待ちどおさまでしたグツグツですねこれは?これ麻婆豆腐?
(梅橋)麻婆豆腐です豆腐が2倍辛さが2倍熱さが2倍っていう
こちらがお店の名物
鶏がらベースのスープと山椒がたっぷり入った麻婆は
食欲が低下するこの時期にぴったり
一度食べたら忘れられない辛さが2倍の絶品メニュー
お店特製の揚げパンに
あんをつけて食べるのもオススメなんですって
遠藤さん名物料理ちゃんと覚えてくださいね
(梅橋)どうですか?ちょっと待って自分でオススメの店はここの新宿の「歓」ですって言って私連れてきてもらってすごく嬉しいんですけどちょっと辛いなうん!あッ…後半結構辛さきますね中国山椒のしびれる感じですね
(梅橋)山椒結構きいてますねおいしいですよ2倍じゃなくて1倍ぐらい
こちらが噂の
干しエビ豚肉シイタケ
具材の旨味がたっぷりで
モチモチ食感が大人気ですよ
そして…もとはうちからですよね中華チマキ本当に正直な感想を教えてください何かトゲがあるんですよねうんありがとうございます味はエビから出てきてるんですかね?
(梅橋)干しエビとかシイタケとかダシのとれるもんが入ってますね肉もですねちょっと薬膳っぽい感じの味付けが少〜し顔出しますね何すか?ご主人がようやくありがとうございますっておっしゃったじゃないですか何で今日「歓」に連れてきてくださったんですか?
ここで話題は遠藤さんの奥様について
遠藤さん結婚は29歳の時そうですはいうんそうですね…自分が猛烈に好きで私先ほど話を聞いてきましたまとめて紙に書いておきましたんで気になりますか?そのとおりですねひっでえ…奥さんとの関係性おもしろいですねじゃあダメですね
アハッ意外にも奥様に頭が上がらない遠藤さんでしたね
遠藤さんと新宿ぶらり旅
続いては
続いては500メートルくらい来ましたでしょうかもう富久町の辺りですねはいそうですここは何なんですか?自分の住んでる地元の商店街ですそうですか21ぐらいの時から日中プラプラしてる時もあったんですみんな何やってるか分かんないだろうから仕事もなくてプラプラしてると思われてたと思うんですけど行ってみましょうか
ということで訪れたのは
遠藤さんが30年以上通い続ける地元の商店街
じゃあ二十歳の頃から慣れ親しんだ近所の道ですねそうですまたここはいい雰囲気のところですねちょっと変わったんですけどねここが「峰屋」さんていうパン屋さんなんですけどここは今ねあのツルツルの人が…こんにちはちょっとお話聞きたいですいいですか?30年来のおつきあいですねはいお邪魔します
訪れたのは30年来の知り合いだというパンの老舗
「峰屋」
都内300軒以上のホテルにパンを卸している
知る人ぞ知る名店なんです
ずっとこの辺りに30年ぐらい住んでてこちらとは相当おつきあいが深いってもう一個の店あんですけどねそこの裏の方で住んでらしたんですじゃああの…
(橋)奥さんて太陽みたいな人…シーッ全然元気な人でしょ
アハッ色々バレないうちに
遠藤さん思い出のパンをいただくことに
ごめんなさい俺ねこれだ買ってたのこれ棒フランクそういうの食べながら歩いてたねホント?
それぞれ好きなパンを選んで購入し
店内の座席でいただきますよ
遠藤さんがいただくのはお店で手作り
モチモチパンとカレー味のフランクフルトが特徴の
昔ながらの総菜パン
安住アナはお店の自信作
表面はサクサク中はふっくら
鶏肉カレーパンをいただきますよ
では思い出の棒フランク懐かしのうん変わらない素朴な味ですこれをかじりながらその細い道歩いてたんですもんね食いながら歩いてた記憶全然ないんですけどね見たことあるなえッ?イメージはあるって怖そうにパンくわえながら歩いてた若主人が大変熱意を込めて作ってるカレーパンうん!おいしいですねキーマカレーのような感じですかね
(若主人)炒めものみたいな感じで煮込まないカレーにしてるんでおいしいですね
すると話題は
遠藤さんのところも?一緒です同じだねって話して生まれてからまだATM使ったことないってホントですか?唯一預けられたカードもすぐ明細が女房のとこ届いてハサミ入れられちゃってカードも持ってないんで現金のみですクレジットカードの明細奥さんに行くと分かってなかったんですか?「楽だなこれ」みたいなほしいものがあった時どうすんですか?お小遣い貯めたのを計算して買えるかな〜って貯めてるお小遣いは貯金箱か何かに入れてるんですか封筒に入れて使い古した旅行かばんの中に…あ〜あばらしちゃった「お小遣いはどこにしまってる?」て言われていいじゃんっつってたのが
するとここで
遠藤さんの大ファンだっていう学生のアルバイトさんはもう…この子この子ホント?どうぞお名前は?久保田結と申します久保田さん?せっかくですからどうぞすいませんここどうぞはじめましてありがとうございますえ〜!若い子にハグすんの…分かりましたホントに大好きなんで今「家族狩り」っていうドラマやってますのでそれもご覧になってください渋い声のナレーションがいいよね確かにそうですね何かナレーションでやってもらう?「久保田結ちゃんの人生に幸多かれ」でひとつ…ありがとうございます普段はこんな格好してない役の格好だからね
遠藤さん調子に乗ると奥さんに怒られちゃいますよ
まねき通りで続いて訪れたのは
遠藤さんここに30年住んでるとそうですよ若い時からええ結婚前からです蹴飛ばして別れた彼女?
こちらは商店街の会長を務める「岡田酒店」
遠藤さんが20代の頃から応援してくれていましたよ
若い時の役とか結構見てくれててどういうことですか?ありがとうございますまた死んだねってよく言われてましたから今のドラマも…そう「家族狩り」もねちょっとねコアなとこがあるからね
アハッ「家族狩り」の応援をよろしくお願いしますね
そしてこちらのお花屋さんは
毎年遠藤さんが奥様の誕生日プレゼントを
買いに来るお店なんですって
遠藤さんの若い時も
(田)知ってます若い時も一生懸命ですねそうですかお花屋さんて結構事情知ってるもんですね
町のお花屋さんは意外にも情報通なんですね
まねき通り続いて訪れたのは
いっときはよくお世話になって食べに来たり出前取ってたんですけどここんとこ食べに来てないんですよねあらら…ご無沙汰ですどれぐらいぶりなんですか?店に来るなんて何年ぶりだろすごいぶりですあららその謝罪も含めてちゃんと行った方がいいですよお久しぶりですこんにちはこんにちはどうもお世話になります
こちらの中華食堂「亭宝」は
この場所で45年以上
地元の人に愛され続ける名店
ご主人とも久しぶりの再会ですよ
遠藤さんが昔すごくお世話になったけど最近顔出してないから行きづらいんだって言ってねえ向こうが大物になったから来づらくなったんじゃないかって色々お世話になったんで思い入れのある場所なんですいつも何食べてたんですか?かた焼きそばだよね
(沢辺)そうですねかた焼きそばのみですねこんだけあって
思い出の味はかた焼きそばの遠藤さん
実はこちらにほかにも思い出があるそうで
映画の作品だったんですけどどうでした?芸人だけあってうまいですよ慣れんのも早いしお鍋お借りできます?いいですか?
ということで
遠藤さん頑張ってください初めチャーハンの作り方教えてくださいっつってご飯を入れて作るんだと思ったらふきんふきんで練習しろって言われてどうやったんでしたっけ?これを返すようにこれができるようになればもう鍋が振れるそういうことで教えたんだけど回ってないもんね回ったこうなるといいんですってクルンとああ上手
すると
せっかくですから
それでは皆様遠藤さんによる即興劇
お楽しみください
こんにちはいらっしゃい何にします?えっとねじゃあ…五目チャーハンないなえッ?五目チャーハンない五目チャーハンないえっとじゃあ…かた焼きそばない何できるの?チャーハン普通のチャーハンじゃあ普通のチャーハンはいよ実際のセリフと違いますけどねいい加減なこういうヤツなんです
ちなみにこちらが実際の映画の映像
マスター出前入ります…
ちょっといい加減な中華食堂のマスターを
演じていましたよ
そりゃよかった鍋燃えてんで変わらない地元の素朴なお味です
遠藤憲一さんが案内する新宿の旅
思い出の中華食堂で懐かしの味をいただきますよ
10種類以上の具材がたっぷりで
野菜の旨味が詰まった遠藤さん思い出の…
さッお味はいかがですか?
変わらない地元の素朴なお味です遠藤さんおいしいですって変わんない?ありがとうございます変わんないああよかった
安住アナは中華食堂「亭宝」の意外な人気メニュー
オムライスをいただきます
強火でしっかり焼き上げたチキンライスと
昔ながらの薄い卵焼きが特徴なんですって
いただきますうん!おいしいですとてもおいしいですそうですか食べてもらってよかったです結構鶏肉いっぱい入ってますよちょっとコゲが入るぐらいチキンライス炒めてあっておいしいですね食ってみていいですかそれ?どうぞどうぞ
(むせる)ケチャップの酸っぱさ…おいしいですでも遠藤さんがこれだけ活躍するようになって…そうですね嬉しいですすごく自分の子供のようですよねでもねこの辺通るんでも風呂おけ持ってね銭湯行くんだから…今でも銭湯行ってますよ行ってない?買い物の帰りとか…よくバイクで「どうも〜」とか通りすがる時
強面オヤジのぶらり旅続いては浅草へ
やって来たのは今年で開園160周年を迎える
大人気の遊園地
日本で現存する最古のローラーコースターなど
とっても楽しいアトラクションが数多くありますが
遠藤さんとここで一体何を?
遠藤憲一さんこの夏どうしてもやってみたいことがあると…やってみたいことじゃないんですけど唯一それを克服できんのは遊園地かなと思ったんですけどこの機会に少し克服させてもらおうかなと高い所苦手なんですか?はい急にこんなヤツの真下に来られて…まずは徐々に慣らしていきましょうか
何と意外にも高い所が苦手だという遠藤さん
そこでまず手始めに提案した乗り物は
こちらにおよそ6メートルのぴょんぴょんという乗り物があります6メートルはどうですか?高さよりこの格好であそこでってあの…大丈夫ですよかわいらしい…克服するためですからはい行ってみましょうかはい
ということで子供達に交ざり遠藤さんが挑戦
こちらはおよそ5メートルの高さから
カエルのように細かく上下運動を繰り返す
ちびっ子達に大人気のアトラクション
ここは大人の威厳を保ちたいところ
ですが
ちょっとどうやんの?お姉さん!
(ベルが鳴る)
年齢制限2歳から乗れるアトラクションに早くもアタフタ
(係員)それではスタートですちょっと怖そうですねダメだちょっとつらそうですね
アハッぴょんぴょんの感想は?
これね大丈夫でした?ヤバイこれ怖かったですか?十分怖い一番上上がった時ねあのですね遠藤さん私インターネットで高い所を克服するための方法を調べてきましたそうなんですかあと腹式呼吸で息をしてそして大きな声で「あいうえお」と言ってみたり大きな声で笑ってそして気持ちを落ち着かせるといいらしいですあとは目をつぶるのはよくないんですけどもサングラスをかけると少し怖さが軽減されるというデータもありますマジですか?ちょっとお待ちください
もしかして
サングラス用意してきましたしかも何か…これ何もかもデザインが変じゃないですかそれで似合いますねこれで目も開けてるこれで目を開けてアエイウエオアオ!じゃアエイウエオアオのあとに笑ってみましょう鼻から吸ってアエイウエオアオアッハッハッハッハッ!
アハッでは高所克服の極意を身につけたところで
次に挑戦するのは
花やしきで一番スリリングなこちらの
一瞬で地上60メートルまで上昇し
何度も急降下を繰り返すアトラクションで
これに耐えることができれば
もう高所恐怖症の克服は目の前ですよ!
遠藤さん頑張ってください!
確認しますねダメなんじゃないですか
何と落下防止のためサングラスは没収
これは予定外
(ベルが鳴る)
(係員)運転準備のため座席が少し上がりますアエイウエオ…アエイウエッ言わないんですか!?アエイウエオアオ!アッハッハッハッ!カウントダウンは5秒前からのスタートです腹式呼吸ですよ目を開けといてくださいね
(カウントダウン)目開けてくださいキレイですよ景色が無理!ヤッバ!こんなの頼むんじゃなかった俺大丈夫ですよ目開けてください景色キレイですからすっげえダメだ手触ってみてこれ手俺のこれ手見てハハハハッ手震えてる克服するためですから無理だよこれこんなのもうでも高い所克服するとさらに幅が広がりますよやっぱ無理だわ
遠藤憲一さんと強面オヤジの新宿ぶらり旅
続いて向かった先は
新宿ではないですねここははい麹町ですね何年か前にこちらに移って鍋をやってるお店なんですよね季節が真夏に鍋大丈夫ですか?鍋屋さんなんですか?鍋です一番ご自慢の鍋なんでそうですかどこですか?ここです怪しいでしょ「魔法のす〜ぷ」って魔法のす〜ぷっていう鍋なんです魔法のす〜ぷという鍋気になります行きましょう場所は…分かんねえな…まっすぐだ久々にまたここも来たんであれれれれ?ていうかさっきのジェットコースターでジェットコースターじゃなくて何だっけ?ヨレヨレに…あの突き当たりだ隠れ家のようなお店ですね
ということでやって来たのは遠藤さんが20年以上前から
足繁く通っている鍋料理店
目玉は何といっても魔法のす〜ぷと呼ばれる
秘伝のスープで作ったお鍋
一体どんな料理か楽しみに待っていると
おやおや遠藤さんの様子が変ですよ
あの全然話変わっちゃうんですけど素朴な質問していいですか?ええさっきのジェットコースターを引っ張るようですけどああいうダメダメ姿を家族狩りの衣装のまんまやってそれですぐ家族狩りいくんですよねこのあとねこの姿のまんま急に始まるんですよね家族狩りがそうですね今日第7話がありますからだったら我慢してさっきの乗ればよかったんですよキャーキャー言わずに根性つけるつもりで乗ったらもう二度と乗らないような気分になっちゃったし
アハッでは早速お料理いただいちゃいますか
まずは陶板という板状の陶器を加熱して
その上で豚バラ肉と
たっぷりの野菜をバターで豪快に炒めた
人気メニューの
そして高知県出身のご主人オススメの
上にのっている大量の薬味も驚きですが
何といっても目を引くのはこのかつおの厚さ
このかつおのタタキはものすごいですねどうなってるんですか?いや〜この厚さ2センチありますね
そのお味は?
おいしいですねまたタレがおいしいですねうんうまい僕ね魚大好きなんですよ
そして陶板焼きのお味はいかがですか?
夏場にピッタリですねこの陶板焼きは熱々の具材を冷たいポン酢でいただくんですねおいしいですね
そしていよいよ謎に包まれた
お店一番人気の鍋を作っていただきますが
一体何が入っているんですかね
これは?
(店員)14種類色んな薬味含めて入ってますそれも教えてくれないんですか!?
(店員)これがまず企業秘密ですねこれが魔法のす〜ぷのもとなので私も鶏しか分からないあとはマスターじゃないと…奥さんにも秘密なの?分からないんですよね
そんな企業秘密だらけの魔法のす〜ぷ鍋
お味はいかがですか?
うんおいしいあらおいしいですねスープの色がそんな変わんないのに非常に印象に残る輪郭がハッキリしてますね
(店員)そうなんですね結構主張してますねショウガナガネギ…タケノコこれを皆さんが魔法だと…そうなんですホントに魔法だって味が変わっておいしいって結構皆さん言っていただくんです魔法魔法です大きな声で魔法ですって
アハッ魔法のお鍋を食べつつも
常に自分を気にする遠藤さんでした
続いて2人は再び新宿へ
さて最後は再び富久町に戻ってまいりました結構頻繁に通う息抜きの居酒屋さんがあってそうですかそこがあそこの「綾」さんありましたねはい「やきとり綾」こんばんは!・こんばんは!
(店内から歓迎の声があがる)安住さんですはじめましてどうもぴったんこカン・カンの安住ですよろしくお願いします近所の友達のコイヌマさんとオオシマさんエッちゃんっつって前ここら辺に住んでて今引っ越して夏休みになると来んだよね?初めて会ったばっかりなんでどうぞよろしくお願いしますママですよろしくお願いします
最後に訪れたのは
遠藤さんが一番息抜きができるお店
ママさんの人柄が地元の人達に愛される
人気のお店なんですって
落ち着きますねでしょではいただきますでですねここに先輩の女優さんとか呼んでんですけど初めて今日呼ぶ方をちょっと…今日誰かお呼びに!?はいいいですか呼んで?
遠藤憲一さんと新宿ぶらり旅
役者仲間を招く行きつけのお店・綾に
遠藤さんが今回招いた友人とは?
こんばんはよろしくお願いしますよろしくお願いしますはじめまして…違いますか?はじめましてですよね?松雪さんお呼びになったんですか?今日来てくれましたありがとうございます松雪ちゃん向こうこんばんは
登場してくれたのは…
遠藤憲一さんと共演中の松雪泰子さん
自分の娘に暴力を振るう父親なんて最低
それでは3人揃ったところで
ママさんの手料理いただきましょう
まずは綾の名物料理から
学生達に人気の豚のしょうが焼き
ボリューム満点のスタミナ料理ですよ
目玉焼きがのったママさん特製の
お味はいかがですか?
しょうが焼きおいしいですね
(ママ)ありがとうございます
続いてママさん考案の
いただきますよ
松雪さんお味は?
いただきますうんおいしい遠藤さん嬉しそうですねいただきますおいしいカラ揚げだとおいしいですねおいしいドライ納豆のような感じでそうですねそうですね
話題は家族狩り撮影現場について
家族狩りの現場の人間関係はどうですか?主演・松雪さんで引っ張ってると思いますけども何か一回制作発表でトラブルありましたよね?ああねッ何?篠田麻里子さん娘さん役ですよねはい特に俺のことすごく嫌う役なんでだからそういうの解いた方がいいと思って会った時からなるべく愛情グウッて出番以外ん時最後はイベントで九州一緒に行った時にプレゼントとかくれたんでそのお返しにプレゼントやったりそんな感じですよ険悪な状況設定の場合は普段仲がいい方が深いディスカッションができる自分の経験上ね違うかな?いやそうだと思いますそんなことない
アハッ松雪さん正直ですね
このあと夜10時から家族狩り第7話ですね6話のラストでかなり衝撃的なところで終わってますので隠されていた新たな真実が開示されそしてまたさらに新たな展開に進んでいくというような感じです非常に見応えがあると思います見どころはね今日のね俺慣れないバラエティーやってさダメダメ人間丸出しになっちゃってんでマジでマジで家族狩りのドラマの話ではなくてドラマは言ってくれたんで一人の俳優としてこの人ちゃんと生きてるんだなってことを見てほしい何とか頑張れば生きてけるんだなっていうのをホントダメなとこいっぱい見られちゃったんでねこのあと10時から第7話放送ぜひご覧いただきたいと思います今夜は遠藤憲一さん松雪泰子さんにお越しいただきましたありがとうございました
遠藤憲一さん松雪泰子さん
今日はありがとうございました
ではクイズの結果を見てみましょうこちらです男性・ぴったんこチームの勝利です勝ちました男性チームにはこちらを差し上げます遠藤さんと行った峰屋のパン五月さんと行った銀座ANTIQUEのパンをお持ち帰りいただきますそろそろお時間のようです来週休みで次は8月29日の放送です今夜はこの辺で失礼しますご機嫌ようさようなら2014/08/15(金) 19:56〜21:48
MBS毎日放送
ぴったんこカン・カンスペシャル[字]【合計232歳引率安住てんやわんや▽遠藤憲一】
計232歳美しすぎる五月みどりニセ医者ケーシー高峰口の悪い毒蝮三太夫…三匹の怪しい修学旅行引率安住てんやわんや▽怖い刑事がハマリ役遠藤憲一が見せたカワイイ素顔…
詳細情報
番組内容
今夜も超豪華なゲストが登場!
セーラー服を着た五月みどりにニセ医者ケーシー高峰&口の悪い毒蝮三太夫も大興奮!
三匹の怪しい修学旅行に引率安住がてんやわんや…
それぞれの終戦の日の思い出を語る…
▽遠藤憲一が地元商店街をぶらり…
高所恐怖症克服で大絶叫!怖い刑事がハマリ役の遠藤憲一がバラエティーで見せた情けなくもカワイイ素顔…直後の家族狩りに影響…
出演者
【司会】
安住紳一郎(TBSアナウンサー)
【パネラー】
久本雅美
ほか
【ゲスト】
五月みどり
ケーシー高峰
毒蝮三太夫
遠藤憲一
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:991(0x03DF)