龍馬の写真に隠された謎とは?
(武田)ホイッスル持ってんの。
(春菜)へぇ〜。
(武田)何かの合図でホイッスルを使ったんでしょうね。
斎藤工愛されるより愛したい。
俳優斎藤工が登場!
『世界番付』今週は…
まずはこちらから
果たして日本と母国どちらの電車が好きなのか?
(スタジオ:テリー伊藤)時間が正確だからな。
・ペルーには電車は?・
クスコの町から…
豪華列車…
ゴージャスな内装の車内では一流シェフの食事を食べながらアンデスの景色を一望できる
一度は乗ってみたい…
でも…。
古い歴史を持つパリの地下鉄では使われなくなった駅を再利用するため…
さらにはプールなどに改造してよみがえらせるという計画があるそうです
美しい…
ある…
人気だという
それは…
お互い気に入れば…
まさに街コンならぬ…
またお隣チェコでは毎朝の通勤電車に…
…は多いようです
しかし世界には…
やっぱり…。
車両の屋根に乗るのは違法とされているインド
しかし乗る人が後を絶たない
社会問題となっている
南米ベネズエラでも満員電車が当たり前
こちらは…
扉が開くのを待っている人々でいっぱい
そしてドアが開いた瞬間なだれ込む人々
(スタジオ:原田)うわ〜!
席をめがけ猛ダッシュ!
(スタジオ:クリス松村)すごい!これ何?
他の乗客なんてお構いなし
想像を超えたベネズエラの満員電車でした
(スタジオ:太川)もう埋まってるでしょ。
中東ドバイを走る世界最長の全自動無人運転ドバイ・メトロをはじめ欧米やアジアなど各国での導入を実現
今…
それでは…
(スタジオ:原田)ワオ!
ということで…
今夜も始まりました『世界番付』。
本日は…。
日本の鉄道は本当にいいって思ってましたけどこんなに評価があるっていうのはいいですけども。
いかがでしたか?VTR見て。
(市川)いやもう私は…。
あっ鉄道大好きなんですか。
はいそうなんですよ。
結構世界中も回ってるんですけど。
…だったりするんですけどやっぱり日本の鉄道が正確だったり安心だったり。
いろんな電車乗られたんですね。
そうですね結構回ってます。
太川さんはもう…。
まぁ…。
(太川)旅でね。
だからいろんなとこに連れてったりして。
JR九州のね列車が好きなんですよ。
いろんな列車があって。
今はもう…「つばめ」?あれは新幹線になっちゃいましたけど…。
市川さんも。
「つばめ」もいいです。
(太川)すごい内装もとてもいいんですよ。
(市川)すごいすてきだった。
すごいですよね。
イモトさっきの電車乗ったんやろ?300%ぐらいの。
(一同)えぇ〜!インドの訳分かんないおっさんにず〜っと…。
最悪でしたよ。
それどうしたの?もうどうしようもないんですよ。
もう混んでるから。
私も…。
(笑い)「やっちゃった」じゃないよ。
後ろ向きやったから。
それでは早速まいりましょう。
まずはこちらのランキングです。
これは…。
日本ではJRで集計しております。
あぁ〜えっと最近乗りに行って面白かったのが南海ラピートって関空へのアクセスの電車が今ちょっと前に『ガンダム』…。
大阪ですか?そうです大阪はいなんばから関空に行く。
それで真っ赤に塗られて。
(スタジオ:市川)あっこれですね乗りに行ったんですけど。
(スタジオ:名倉)土田知ってる?
(スタジオ:土田)はい。
(スタジオ:名倉)さすがやな…カッコいいね。
はい中も結構…1車両の一部分だけなんですけど結構しっかりはい。
(土田)すっげぇ!
(市川)はい。
(堀内)カッコいい。
(土田)まぁシャアというか…。
そのへんちょっと…。
どっちでもええわ!そうアンジェロの席が?へぇ〜マジで?その話で盛り上がるんやったら。
それではトップ3を見てみましょう世界番付オープン。
そして最下位はこちらです。
(原田)全然乗らないな。
日本の年間69回という数字は少ない感じがしますが全国平均ではこのような回数になるそうです。
やっぱり地方はね。
ちなみに首都圏で私鉄各線も含めた年間利用回数は…
その利用回数の多さが際立ちます
それではG20に…
聞いて行きましょう
スイスクリスもね。
そうですねよく電車乗ります。
それこそ山登るにもそうですし街中もそうですし。
スイスも電車のイメージある。
日本よりも電車が大きくて…。
(クリス)2階建てになってて横もかなり広くて。
これ普通の路線?
(クリス)これが普通普段…。
これいいな。
そんな電車が大好きなスイス人なんですけども最近…。
話題を呼んでるんですよ。
何何?スタバとコラボしたスタバ列車が。
(テリー)これいい。
こういうの楽しいな。
ちゃんと買える場所があってコーヒーはもちろんですし…。
(土田)日本もねいろんな企業がスポンサーになって車両を押さえるとかいいですよね。
(松村)朝食ここで食べればいいんだもん会社行く時に。
駅で食うと思えばね。
(テリー)これ絶対いい。
フィンランドでは切符1枚で…
実は…。
(シルック)例えばヘルシンキ市内だったら…。
フェリーも?
(シルック)フェリーも。
ヘルシンキ地域交通局という1つの機関が運営している…
さぁトルコオメル。
トルコのイスタンブールは海を挟んで2つに分かれてるんですがそこに去年新しく海底トンネルができて電車で行ったり来たりできるようになったんですよね。
実は…。
日本が?はい。
続きそうやったのに。
(オメル)でも…。
ウソやずっと笑うてるのに?
(笑い)
(松村)狂犬って。
ちょっと言うてみぃ。
(堀内)若い頃思い出して言ってよ。
(松村)えぇ〜!何これ。
(笑い)全然!
(劇団ひとり)おい狂犬!ドイツに来たらぜひ路面電車に乗ってください。
(サッシャ)何で路面電車が多いかっていうと…。
パーク&ライドというんですけど遠くまで車とかで来てそこから路面電車に乗って街中に来るようにしようっていうので排ガスとか二酸化炭素を減らすためにどんどん他国よりも増やしているという。
しかも…。
深夜でもこの路面電車に乗れる。
いいね24時間はね。
ドイツは「路面電車の路線が長い国ランキング」で世界1位
その総距離はおよそ3000km
1971年に環境問題への取り組みによって新たに導入整備され国民の足として使用されています
もう1つお薦めがあってそれは…。
ドイツに実はあるんですね。
(スタジオ:サッシャ)ヴッパータールという町にある空中鉄道なんですけどこれが世界で一番古いモノレール。
(スタジオ:名倉)世界で一番古いの?
(スタジオ:サッシャ)川の上とかいろんな所を走ってて上からつるされてるんですけどこうやって下で市場をやってる上とかも通過するんです。
眺めもねこういう感じで独特なんでぜひドイツに行ったらこの鉄道に乗ってもらいたいです。
ブラジルには…。
あるんですよその名も…。
(スタジオ:アマンダ)その期間になると普通の電車にサンバ隊が入り込んでこうやって演奏してみんなでフゥ〜!ってやるんですけど…。
(一同)へぇ〜。
(アマンダ)ただその日にはお米とか腐りにくい食料を持参して行くんですね。
それは孤児院に送るためなんです。
あぁいいね。
だからとってもすてきな電車ですはい。
ウソつけ!
(松村)どこが?タイの電車は古いんですけれども…。
えっ?
(ブンシリ)例えば以前…。
(スタジオ:ブンシリ)タイだと全然平気です。
(スタジオ:堀内)大丈夫なんだ。
(スタジオ:ブンシリ)タイは走れます全然平気です。
あと窓のワイパーだって手動じゃないと動かないぐらい古いんです。
それでもず〜っと走り続けてます。
平気ですね。
バン!とはねのけるんや?そうですね。
マイペンライ。
ロシアでは…。
それは…。
(イリナ)実は…。
ロシアのおばあちゃんの…
(土田)これやっていいのジャッキー・チェンだけ!ロシアでは…。
それは…。
(イリナ)実は…。
(スタジオ:イモト)えっ!?
(スタジオ:イリナ)なんと電車の連結器部分にしがみついて乗っているんです。
(スタジオ:イリナ)真冬の極寒の中買い物帰りと思われるおばあちゃんが荷物を抱えながら必死につかまっているんです。
一歩間違えれば大事故になりかねないんですが…。
タフですね言うてる場合ちゃうよ。
アカンやん。
さぁ世界の鉄道事情を聞いて来ましたがここで一度は乗ってみたい豪華列車をG20に紹介してもらいたいと思います。
まずは…
乗っていただきたい豪華というか…。
(パックン)その名も…。
(パックン)これは国の歴史的建造物として指定されてる。
この蒸気機関車に引っ張られて。
そして近くでは乗馬もできたり。
こういう渓谷沿いのギリギリの線路を走って絶景を楽しんでいただきたい。
アトラクションみたいやねここまで行くとね。
(パックン)ですからこれは移動手段ではなくこの電車に乗りに来るわけです。
この列車は1881年に運行を開始しコロラド州サンファン山脈の山間部およそ73kmを3時間半かけて走る
景色の他にも途中下車して乗馬を楽しんだりアトラクションを楽しんだりできる
一度は乗ってみたい豪華列車
続いては…
トルコには…。
(オメル)それは…。
(スタジオ:オメル)内装はとにかく豪華。
(スタジオ:名倉)うわ豪華やねホテルみたい。
(スタジオ:オメル)食事も…。
(スタジオ:オメル)さらに外を見ると…。
でもいいね6日間かけてねええ旅やね。
あっあるの!?どうやった?飯うまかった?すごいおいしいですドレスコードもあるし。
(笑い)
(テリー)ありそうですよね。
そういうことを考えながら乗るのが楽しい。
やっぱロマンを感じるんです。
そういう小説読みながらね。
アガサ・クリスティとかいてほしいよね。
そして…
最高の列車を紹介しますそれは…。
(スタジオ:プリスカ)これはね世界遺産。
(スタジオ:名倉)16日で?
(スタジオ:プリスカ)そうそう。
さらに一緒に車を乗せて移動し行く先々でジャングルを探検したりするアクティビティーもあります。
(スタジオ:名倉)これ楽しそう。
♪〜
(笑い)
(松村)ちょっと待って。
何か微妙に音程違うしやな。
(土田)ちょっとね。
しかもちょっとエロいのか何かよう分からん。
「わたしのジャングルのぞきたいんじゃないの〜」ってよう分からへんのよ。
続いてのランキングにまいりましょう。
次は空の乗り物に関するランキングです。
これは…。
(松村)どっか行っちゃいます私が子供の頃って…。
(松村)そこからずっと飛行機ってすごいすごいすごいと思って。
(土田)ずっと見てるんですか?そうなの。
少なくともジェット旅客機から見てる。
(松村)それは見てない。
ライト兄弟が作るとこからな。
(堀内)機内食。
(松村)機内食?
(堀内)じゃあいいや。
JALさんとかANAさんはやっぱり日本人好みだからレベルが高いんですよただ海外だといろいろあってトルコ航空なんてシェフが乗ってるから…。
だからね見栄えからして全然違う。
(テリー)タイもおいしくない?
(松村)タイもおいしいしキャセイパシフィックもおいしいし。
シンガポールなんかは事前に言っとけば20種類ぐらいの機内食から選んでおけるんでオマール海老から何からオーダーすれば。
一番おいしいの?日本の航空会社除いたら…。
一番ちゃうやないか!
(土田)また同じ話になってる。
太川さんも飛行機の…。
(太川)僕は…。
もう怖くて。
乗れないんですか。
でもどうしても乗んなきゃいけない時があって。
心拍数130ぐらいあるんですよず〜っと。
飛んでる間。
…であまりにもスチュワーデスさんが心配して。
「じゃあ操縦席行きます?」って。
大丈夫な頃でしたからまだ…言われて。
それで…。
まぁあの…。
…でパイロットの方が「あと1分で正面から来ます」。
飛行機が…そしたら確かにちゃんと1分たったら向こうから来るんですよ真下をシュ〜!
(松村)あぁ〜それは。
(太川)もううお〜!みたいな。
めっちゃテンション上がってる。
テリーさんどうですか?
(テリー)僕ね…。
(テリー)飛行場変えますっていうんですよ。
そのまま行ったんですよ下見たらMiG戦闘機が止まってるんですよ。
カメラで撮ろうと思って行ったらそのMiG戦闘機が…。
(一同)あぁ〜!張りぼてそれで…。
トラック?荷台に乗るってこと?
(テリー)そうそうだからもうおかしくて。
こんな飛行場があんのかと思って。
夢のような国ですよ。
(笑い)それではトップ3を見てみましょう世界番付オープン。
果たして?
それではトップ3を見てみましょう世界番付オープン。
羽田空港が1位の理由なんですけれども調査団体が決めた39のチェック項目によって国内線国際線共に旅客ターミナルの清潔さや快適さが評価され今回2年連続の1位受賞となっております。
すごい。
というわけで世界には数多くの空港がありますがここで驚きの空港をまとめてみましたのでご覧くださいどうぞ。
フランクフルト空港に次ぐドイツの玄関口…
実は空港内に…
…があるいっぷう変わった空港
(スタジオ:テリー)いいね。
そんなミュンヘン国際空港に巨大なあれが現れた!
(スタジオ:原田)えっ?
うん?空港内でサーフボード?
そうこちらの空港では人工の波でサーフィンが楽しめる
こちらは夏限定のイベント
サーフィン愛好家の若者達が日頃の練習の成果を披露
ミュンヘン国際空港を大いに沸かせた
ちなみにクリスマス時期にはウインターマーケットが開かれ空港内にはスケートリンクが
夏も冬もイベント満載で大いに楽しめるミュンヘン国際空港でした
シカゴ郊外にある巨大空港…
この空港の地下には幻想的な光の空間が広がっているとか
それがこちら
(スタジオ:堀内)すげぇ。
それはまるでターミナルに向かう光のトンネル
空の旅へと夢広がる地下通路でした
2012年に世界一快適な空港に選ばれた…
一日におよそ13万5000人が利用する世界屈指のハブ空港は何時間でも滞在できる一大レジャー施設のよう
次のフライトを待つ間楽しめる施設が満載
中でも目を引くユニークな施設がこちら
1階から地下3階までを秒速6mで一気に滑り降りる
便利かつスリリングな高速アトラクション
さらに緑豊かなリラックス空間
そこにある池ではコイが優雅に泳ぐ
(スタジオ:テリー)日本庭園みたいだね。
その他にも空港内にはまずあり得ない…
楽しめる施設満載で快適な待ち時間を過ごせます
以上…
それではG20に…
聞いて行きましょう
イギリスは…。
(ハリー)これはフォーカスですけどこのマンモス空港に…。
その名も…。
(スタジオ:ハリー)乗客は…。
(スタジオ:ハリー)本当に便利でもちろん無料な。
実に快適だと思われます。
ちなみにイギリスのとある飛行場で…。
その名も…。
これ飛行機の中で結婚式をやるのではないんです。
なんと…。
(スタジオ:ハリー)しかももちろんファーザー…。
(スタジオ:ハリー)道連れそして3人そろってテークオフ。
そのまま地上300mの所まで上昇して上空で誓いの言葉を交わしたそうなんですよ。
(スタジオ:原田)神父さんの声聞こえないよね。
(ハリー)そうなんですよ声は聞こえないんで…。
えっやったの?結婚式じゃないですけど乗りました。
どんな感じなの?もうえげつないですよ風。
もう何にもできないですよ無抵抗。
首ずっとむち打ち状態。
(テリー)怖いよね。
怖いですよ。
本当に…。
アトラクション!?アトラクションちゃうやろ。
いや本当に。
ドイツには…。
バーデン=ヴュルテンベルク州にあるんですけども。
グライダーとかそういったもののためにある空港で。
幻想的な場面に出合えるということですね。
韓国では…。
その名もゴースト空港です。
ゴースト?
(インソク)別に…。
(インソク)2008年には…。
飛んでないの?国際でも何でもないやん!
これはソウルから…
…という立地の悪さが理由
今後の利用客拡大を目指し…
…を行っている
さぁタイブンシリ。
タイの…。
何?
(ブンシリ)それは…。
(スタジオ:名倉)えぇ〜!
(スタジオ:ブンシリ)このゴルフコース内にはなんと滑走路があって…。
(スタジオ:ブンシリ)そのために料金が安くなっていてなんと…。
このゴルフ場はドンムアン空港内にあり飛行機の発着時に滑走路にボールが入ってしまうのを防ぐためプレーを中断しなければならない
またごう音の中でプレーするためスコアを崩す人が多く集中力が試される難コースとして知られているそうです
イタリアのね…。
…があるんですね。
こちらなんですけどとても…。
(ベリッシモ)…があるんですね。
それは…。
…になってるんですねこういう感じなんですよ。
これいいね。
いいなこれ何かいいな。
そして…。
・面白い・そしてなぜ16番が当たる?っていうことですけど…。
…らしいんですね。
その16世紀から来てるかもしれないですね。
これいいな。
これおしゃれですよね。
何か待ってる時もゲーム感覚あるからひょっとして俺の荷物乗ってんじゃねえかとかね。
南アフリカの…。
楽しい楽しい。
私はいつも出発時刻より早く行って…。
(プリスカ)楽しんでる。
そしてこの空港内に…。
(プリスカ)この機械の前に立ってこうして…。
(あくび)
(一同)えぇ〜!
(スタジオ:プリスカ)この機械は…。
(スタジオ:プリスカ)あくび顔を認証するとコーヒーがタダでもらえるサービス最高ですね。
いいね楽しいね。
いろんな飛行機乗るのもいいと思いますし航空会社堪能するのもいいんですけど。
でもその上にあるのは…。
(一同)あぁ〜。
いいね。
どんな飛行機でも持てるとしたら何がいいか?もちろん…。
実はこれは…。
(一同)えぇ〜!えっ!?誰でも…。
(パックン)内装をそのまま残してますから大統領気分になって乗れるわけですね。
(テリー)これ…。
(パックン)これはね値段が…。
(一同)えぇ〜!
(ひとり)そんな安いの?
(パックン)安いでしょ。
維持費って1か月に何千万円って掛かるとか…。
結局…。
(パックン)出すことは間違いないんですけど結局売れずにそのまま取り下げられたりする。
だからどっかでエアフォースワンがさびております。
(ひとり)えぇ〜欲しいけどな。
中国の空港は…。
お土産の売り場もパンダグッズだらけだしレストランもあんまないんですよ。
しかも…。
(笑い)
(紗佳)そうなんです。
(原田)ウソでしょ?中国の空港は奇麗なんですけど…。
(笑い)
(紗佳)そうなんです。
(スタジオ:紗佳)こちらは荷物を積み込みをする作業員なんですが超適当ですよね。
投げるだけで全然載ってないから運べなくて。
極め付きはこれなんですよ。
なんと飛行機の遅延して乗客からクレームが来たんですけど。
これ対応が面倒くさくなって死んだふりをしているんですよ。
あり得なくないですか?そんなことってあんの?死んだふりをするって。
大人でしょ?大人が死んだふりってな。
(テリー)新しいね新しいな。
死んだふりされたらもう文句言われへん。
(原田)終わりなのか「ずるいよ死んだふり」っつって…。
さぁイランサヘル。
イランでは…。
必ず空港に…。
(サヘル)必ずその時に持たせてあげるものがあって。
それがイランの名産である…。
(サヘル)国のこと忘れないでねとか寂しい思いしないでねという…。
だから空港にもピスタチオ屋さんとかナッツ売り屋さんは必ずあるんですよ。
あれ?うん?
(笑い)死んでるから!ほっといてください。
ここで飛行機に乗ると必ず目にする…
世界の航空会社にはユニークな作品がいっぱい
そこで
飛行機に乗る際にはよく目にする映像
各航空会社はこれを見てもらえるようさまざまな工夫を凝らしている
イスラエルエルアル・イスラエル航空
こちら
♪〜
1970年代風のディスコ・ミュージックに合わせ踊る…
機内を楽しく退屈しないようにと制作されたもの
全身タイツ隊の他にもキャリーバッグの収納を伝える…
さらに
♪〜
ベルトの正しい着け方を教えてくれる…
♪〜
コミカルで陽気なイスラエルの機内安全ビデオでした
日本スターフライヤー
こちら
登場したのはポップなアニメーションの忍者
注意事項をコミカルなイラストで楽しく伝える映像は子供から大人まで幅広く愛され話題に
こちらをデザインしたのはポップなキャラクター制作を得意とするアートディレクターの…
スターフライヤーの黒い機体と黒服の忍者のイメージがぴったり
(ナレーション)酸素マスクは必要な時に自動的に下りて来ます。
それでは快適な空の旅をお楽しみください。
以上スターフライヤーの忍者が伝える機内安全ビデオでした
ニュージーランドニュージーランド航空
こちら
まるで大作映画のようなオープニングで始まる映像
キャビン・アテンダントも乗客もまるで映画のキャラクターのよう
実はこのビデオ映画…
ちなみに空港内には映画のキャラクターゴラムの巨大オブジェが
機内とは全く関係のない大自然を舞台としたこちらや…
出演者が裸にボディー・ペインティングのこちらなどユニークなものばかり
ちなみに出演者の方は全員本物の社員さん
会社のためにひと肌脱いだ機内安全ビデオでした
以上…
(拍手)
(チャイム)今回乗り物スペシャルということで最新の乗り物をご用意いたしました。
この後…
今回乗り物スペシャルということで最新の乗り物をご用意いたしました。
販売元の方に来ていただいてるんで。
松下さんよろしくお願いします。
(原田)おぉ。
松下さんすごい。
カッコいいな。
ヘイウッドインターナショナル株式会社の松下さんでございます。
(拍手)これは未来の一輪車ということで作られたんですか?
(松下さん)そうですねアメリカの新しい電動一輪車。
慣れればぐるぐる回ることもできるし。
(テリー)これアメリカだと市道OKでしょ?
(パックン)アメリカだとほとんど交通ルールはないんで。
あるわ!お前めったなこと言うな!あるって。
アメリカで開発された…
かなりのスピード感を味わえ坂道もこの通り難なく走れる
30分程度練習をすればある程度乗りこなせるようになるというが
それでは…
練習なしで乗れるのか!?
前…手離すぞ離すぞ。
早いっす早いっす!手離すの早いまだ早い。
まだ早い!早い早い!運動神経いいから。
大丈夫行ける行ける行けそう。
(ひとり)じゃあまず1人にしますまずまずイモトだけ。
はい…あぁいいいいいいよいいよいいよ。
・おい〜!・バランス感覚ええね。
はいもう行きます。
・すごい!・・すごいすごいすごい・・ウソ!・・すごい!・・おぉ!・お前めっちゃうまい。
すごい!
(ひとり)分かって来た。
めっちゃうまなってるやん。
分かって来た分かって来た本当に分かって来た。
ほらほらほら。
(一同)おぉ〜。
(ひとり)あのね要は結局どうしても怖いから下向いちゃうんだけど…。
全く。
(原田)あいつ悟ったな。
次週は世界一セレブが行きたい意外なあの国を徹底調査
あぁ〜!いいな!
食べ放題!遊び放題!激安5つ星ホテルとは!?
(照英)うわ!また宝物見つけちゃったな。
秘境で見る奇跡の絶景水中オーロラ
(橋本)おぉ〜!
外国人記者クラブにバラエティー初潜入!
(植野)宮崎駿さん。
羽生君や!
舛添都知事の記者会見に出席でなんとデニス・植野が記者デビュー
(植野)ウィーアーTVショー『世界番付』。
お楽しみに!
2014/08/15(金) 19:56〜20:54
読売テレビ1
ネプ&イモトの世界番付[字]
乗り物SP!世界で最もキレイな空港は?▽電車によく乗る国ランキング▽世界のビックリ空港ご紹介▽面白すぎる世界の機内安全ビデオ▽最新乗り物で劇団ひとり大暴走!?
詳細情報
番組内容
乗り物SP!世界で最もキレイな空港はどこ?美味しい機内食は?▽電車によく乗る国ランキング!乗車率○○○%の満員過ぎる電車▽ビックリ空港ランキング。空港が遊び場!スリリングな滑り台で遊べる空港とは▽最新電動乗り物に劇団ひとり大暴走▽面白すぎる世界の機内安全VTRをご紹介!▽外国人に聞きました!日本と母国、イイのはどっち?〜鉄道編〜
出演者
【MC】
ネプチューン
イモトアヤコ
【ゲスト】
市川紗椰
クリス松村
劇団ひとり
太川陽介
土田晃之
テリー伊藤
【G20】
各国を代表する外国人出演者
監督・演出
【企画・演出】
黒川高
ジャンル :
バラエティ – その他
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ニュース/報道 – 海外・国際
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:38438(0x9626)