是非ご覧ください。
今夜は…
(松本)ホントに!?
さらに…
これを見れば…
先日日本人男性の平均寿命は80歳を突破!
今や日本の…
ちなみに現在の世界最高齢者も日本人の大川ミサヲさん
その年何と…
実際に…
ということで…
(浜田)さあ皆さん…。
(浜田)どうですか?
(松本)生活によるんじゃない?いい生活ができればそりゃ長生きしたいですけども。
まあまあ…。
(生野)今回は最新の長生き法のご紹介なんですが…。
最近のはやりなんかな?さあ…うるさい!しゃべっとるやろうが!どうしたんや?わーわー何を言うてたんや?今のはやりなんかなと思って。
(溝端)スポーティーな。
寿命診断。
(生野)寿命診断ですがまずは…。
それはどうなんだろうねぇ。
(生野)分かるんですよね。
これからやっていただくチェックは…
テレビの前の皆さんも…
(生野)今から合計15問の質問に答えていただきながらその答えに従って日本人の平均寿命から年齢を足し引きして寿命を出していただきます。
これですぐ分かるんですって。
今の生活でこうしてたら幾つぐらいまでですねっていう。
というわけで電卓をお配りします。
テレビをご覧の皆さんもお手元に電卓をご用意ください。
テレビ見てる人もできますね。
電卓をお持ちでない方は紙と鉛筆をご用意いただければ大丈夫です。
まずは…
そしてこれから出される…
皆さん準備はいいですか?それでは…
現在…
例えば坂上さんの場合一人暮らしなので男性の平均寿命80歳からマイナス1歳で79歳になります
一人暮らしはマイナス1してください。
一人暮らしの期間が30年以上の坂上さんの場合先ほどの79歳からマイナス3歳なので76歳になります
このように…
淳平は一人暮らし長いの?
(溝端)7年ぐらいです。
マイナス3歳。
強めに嘆いてるだけなんやけど。
50歳ジャストの俺ら嫌やね。
そこに入れられたくない。
自分の…
0って何にもしなくていいってことですよね。
ほとんど中卒でしょ。
ちなみに専業主婦の方も体を動かすことが多いためプラス3歳
これって俺どうなんやろ?きいちゃん吸うてるなら…。
(北乃)吸わないです!
さて皆さん…
それでは最後の質問です
最後は肥満度を計算します
自分の身長から100を引いた数に0.9を掛けてください
小数点以下は四捨五入で結構です
導かれた数字はあなたの身長における標準体重です
続いてあなたの実際の体重から先ほどの標準体重を引いてください
その数が25以上の方は肥満気味でマイナス8歳
以上で…
果たしてスタジオメンバーは何歳まで生きられるのか!?
運命の結果発表!
まずは…。
お出しください。
どうぞ。
(生野)お〜!え〜!?104歳!?現段階で伊代ちゃんは104歳まで生きるんじゃないかと。
今…。
きいちゃんもすごいね!91歳。
女の人はねぇ。
(松本)でもちょっとね…。
いやいいじゃない別に。
(北乃)いいことですけど。
あなたも84歳。
そうですね。
思ったより悪くなかったですね。
たばこをやめたっていうのがでかいですよね。
平均寿命より長く生きられるという結果になったのは以上の4名
残りのメンバーはいったい幾つまで生きられるのか!?
じゃあそれ以外の方は?一斉にお出しください。
どうぞ。
80歳はいってるやん。
いってるんですよ。
忍も案外72歳まで生きるんや。
(坂上)何すか!?それ。
もうちょっと…ほら。
そうですね。
リアルですね。
リアルやな。
八十幾つとかやったらまだお〜!と思えんねんけど77歳って…。
気を付けないといけない。
崖から落ちたらそら死にますよ。
スタジオメンバーの寿命はご覧の結果に!
坂上さん体にお気を付けください
皆さんの…
それでは…
まずは現在一人暮らしかどうかという最初の質問
なぜ寿命と関係があるのでしょうか?
この質問をチェックしたのは…。
(斎藤)一人暮らしの方が1週間に1回もご家族とかお友達と会わない方は1,000人当たり160人ぐらいの方が認知症になってしまうんです。
一方1週間に1回以上会われてる方は1,000人当たり20人と少ない。
なるだけコミュニケーションを取ることで認知症のリスクは減らせます。
今1人は?
(溝端)1人です。
でも1週間に何回か友達に会ったりはしますけど。
俺友達!?
(溝端)浜田さんメル友やと思ってたんですけど。
でも…仕事でなかなか会えないですけど現場とかで会ってるのは違うんですか?OKです。
コミュニティーに入ったりお仕事されてるとか…。
じゃきいちゃんも大丈夫?そうですね。
(坂上)ワンちゃん飼ってるとかはどうなの?僕7匹飼ってます。
受け答えできる人じゃないと。
続いてはこちら
なぜ一人暮らしの期間が長いほど長生きできないのでしょうか?
こういうことでした。
こちら。
(松本)何これ!?もう…ねえ。
これ長い期間ってことですか?期間の問題ですか?期間もですしコミュニケーションが足りないと認知症にもなりやすい鬱にもなりやすいですね。
(松本)じゃあ年取ったら…。
続いてこちらの質問
学歴と寿命にどんな関係があるのでしょうか?
この問題で何をチェックしたのかというとこちらです。
何ですか?これ。
頭がいい悪いというよりは勉強してる時間が長いですから健康に関する情報も取り入れるチャンスが多いと。
やっぱり予防医学ってすごく大事なんで。
ストレスにならないんですか?むしろストレスもあるのかなと思うんですけどね。
ストレスは後でお話しします。
ここの中でいうと西川さんだけ?他は大学出てはる人おる?
(角田)一応大学行きました。
(角田)「無駄に」って何すか!?結果無駄でしたけどもね。
えっ?えっ?僕は工業高校でしたね。
(大木)複雑!ミッション系の工業高校って。
さらに年収を聞いたこの質問。
実はストレス度を示すもの
統計によると年収が700万円を超える方は管理職が多くストレスにさらされることで寿命が縮まる傾向が
続いてはこちら
睡眠時間と寿命の関係とは?
10時間以上寝てる方は7時間の方と比べて死亡率が2倍。
寝過ぎ駄目なん?長いのも短いのも駄目です。
7時間が一番長いです。
(坂上)じゃあ…。
寝過ぎるとちょっと…。
子供はあれですけどね。
さあ続いてこちらです。
(生野)ということですが。
やっぱり動かないで…。
座ってる時間が長い人は死亡率が高い。
具体的に言うと1日6時間以上座ってる女性は3時間未満の方に比べて37%死亡率が高いと。
(大木)座るっていうの駄目なの!?違うやん!そういうことじゃなくて…。
ずっと座って仕事してるわけじゃないでしょ?またおかしくなってきたよ!
番組後半でその驚きの情報を大公開!
平均寿命が延び…
手放しで喜べない…
それは…
高齢者を守る…
また都心で独り暮らしをしている高齢者の孤独死も大きな社会問題となっている
国土交通省が発表したデータによると2050年には高齢化による人口減少で何と…
この国家の非常事態に対して国民はどのように考えているのか聞いてみると…
高齢化問題に関して様々な不安や疑問を抱いていることが判明
そこで…
高齢化問題にまつわるみんなの疑問を…
坂上がとことん聞き込めるように…
「おはようございます」
(坂上)「今日はよろしくお願いいたします」
今回高齢化問題の…
人口統計学の観点から首都圏の高齢化を研究…
高齢社会研究の第一人者でシニアビジネスのパイオニア…
高齢化少子化問題など幅広い分野で活躍する…
いずれも…
(井上)「言ってみれば65歳以上の人の割合が増える上昇することが高齢化ということです」
(井上)「今…」「総人口に占める65歳以上の人口割合が国民の4人に1人ということ」
(坂上)「4人に1人が65歳以上!?」「ということでこれは文句なく世界一ということですね」「てことは…」「ちょっと多いかも…そのぐらいかもしれないですね」
現在の年代別人口の割合はご覧のとおり
このように明らかに高齢化は進んでいるようです
「要するに介護を必要とする人と介護をしなければならない…」「負担する世代負担される世代のバランスが悪いことが一番の問題ということが言えますよね」「うわ〜…」
(村田)「それから…」「そういうことです」「はぁ〜…」
このままいくと団塊世代が75歳以上になり…
施設に入れないお金がなく面倒が見られないなどの問題が多発する可能性があるという
「お聞きしていいですか?」「他にも色々…」
(坂上)「ホントに失礼ですけどそれはまずいだろっていう」
では…
「だからそれじゃ…」「有酸素運動歩くこと」「それともう1つは筋トレなんですよ」「その後は…」「その後が…」
ということで都内で一人で暮らす…
「ちょっとでもいいから」
井上先生が考える…
「だったら…」「ですよね」「今から50年前の65歳以上の人と今75歳以上の人健康的にはほとんど同じだと」「それだったらば…」「あるいは…」「ていうことは…」
高齢化問題の現状と対策を学んだところで…
これ知っとけばってことですね。
(生野)では1つ目はこちらです。
(松本)何か最近言うよね。
(生野)あまりなじみのないココナツオイルですけれども。
実は結構効果があるようです。
こちらです。
結構劇的に改善する方いらっしゃいますから。
最近分かってきたことなんですが認知症とかは第3の糖尿病脳の糖尿病といわれてます。
糖が脳の神経細胞を利用できなくなってくるので認知機能が低下してくることが分かってます。
ココナツオイルには中鎖脂肪酸という油が含まれてましてそれを取ると肝臓でケトン体という物質に変わります。
ケトン体は実は脳が大好物な栄養素だってことが分かってます。
つまりココナツオイルに含まれる中鎖脂肪酸が肝臓でケトン体に生まれ変わり糖に変わって脳の栄養となり活性化
これにより認知症に効果が期待されている
ではこのココナツオイルですがどんな物か持ってまいりました。
1日スプーン2杯ぐらい。
(北乃)うわっすごい!
(溝端)うわっ!どうした?ウェーッ!熱を加えても大丈夫なのでサラダのドレッシングとしてももちろんいいですしスープとかカレーに入れてもいいみたいですよ。
やっぱりオイルじゃないと。
(生野)ココナツオイルに含まれます先ほど言ってた…。
先生が推奨する…
いわば糖分を抜く…
肥満の原因である糖質を控える従来の低糖質ダイエットでは脳に効率良く栄養が行かず頭がぼーっとしたり体の不調を訴えることもありましたがケトジェニックダイエットでは糖質を省く代わりにココナツオイルなどで中鎖脂肪酸を摂取
ケトン体を多く発生させることで健康的にダイエットができるといいます
最近…。
あ〜これ!?これそうなんだ。
(生野)よく聞きますよね。
(大木)え〜!先生!?先生がですか!?もうええやろ!うるさいねん!
(西川)先生が太っちゃ駄目!結果痩せたって言うてるやろ!何でや!?
続いては…
こちらです。
(松本)え〜!?
続いては…
こちらです。
(松本)え〜!?ホントに!?年を取るとだんだん食が細くなってお肉を召し上がらないって皆さんおっしゃいますけども。
ご長寿の方は皆さんタンパク質しっかり取られてるんですね。
厚生労働省が来年改定する栄養摂取基準がありまして。
1日男性は60g女性は50g取るようにという推奨を来年度から出してきます。
健康な体を維持するために厚生労働省が推奨する…
しかし気になるのが…
お肉たくさん取るとカロリー過多を心配されると思いますが最近はカロリーじゃなく一緒に取る糖質で太ったり痩せたりすることも分かってきてるのでカロリー過多をそんなに心配する必要がない。
あとお肉はタンパク質だけじゃなく鉄分亜鉛ビタミンB群。
そういう長寿に必要な栄養素もしっかり含まれているので安心して召し上がってください。
(溝端)何の肉が一番いいですか?脂身じゃない方がいいですよね?霜降りでもタンパク質がちゃんと取れてれば…。
何でもええ言うてるやん!脂身ってあまりいいイメージが…。
われわれはさらなる…
訪れたのは…
実は長野県かつては…
何と現在男女ともに平均寿命が日本一になるという快挙を成し遂げた!
ということで松川村で…
まず1つ目は…
その様子を見せてもらいました
(高橋)「こんにちは」
(大須賀)「どうも初めまして」
(高橋)「お元気で」
こちら…
普段の昼食を作っていただきました
この中に…
実は…
そもそもかつて脳卒中での死亡率が高かった長野県
それが…
根付いていた県民たちは塩分過多となり高血圧から脳卒中を引き起こしていたのだ
そのため県が減塩運動を始め今では大須賀さんのように漬物の塩分を洗い流して食べる人も
ご長寿の秘訣その2
(高橋)「あっ!あ〜たくさんいらっしゃいます」
木陰にたたずむ…
「初耳なんですけど」
松川村の高齢者たちに大人気のスポーツマレットゴルフ
専用のスティックを使ってボールをカップに入れるゴルフとゲートボールをまぜたようなスポーツ
果たして…
実は…
早速体験してみると…
(高橋)「いいですね〜!」
今まで…
初マレットゴルフに…
(高橋)「あ〜!」
松川村の長寿の秘訣マレットゴルフを体験する高橋ひとみ
9ホール回り徐々に…
何と松川村のマレットゴルフは普通のゴルフコースの倍…
さらに…
認知症防止に
このマレットゴルフを毎日やること
それが長寿の秘訣なんだとか
ちなみに…
ご長寿の秘訣その3…
長生き政策として…
仕事の斡旋にも力を入れているんだとか
剪定業務をしている77歳の吉田さんに話を聞いてみると…
皆さんも健康的な長生きを目指し長寿の秘訣を参考にしてみてください
この後9時終戦記念スペシャルドラマ『命ある限り戦え、そして生き抜くんだ』が放送されます。
若い世代の人が見やすいように愛と友情をテーマにした新しい終戦ドラマとなっております。
2014/08/15(金) 19:57〜20:54
関西テレビ1
教訓のススメ[字]【してみるテレビ!MCはダウンタウン】
【あなたの寿命をズバリ診断】
あなたは何歳まで生きられる?これさえ見れば長生きできるかも!?長寿村に潜入で分かった秘密!▽坂上忍が高齢化問題を徹底取材!
詳細情報
番組内容
先日、日本人男性の平均寿命がついに80歳を突破!平均寿命、男性80歳・女性86歳。世界一の長寿大国の日本だが、不摂生やカロリー過多な食生活が問題に。そこでスタジオに順天堂大学大学院加齢制御医学講座を担当している医師の斎藤糧三氏を招き、〈長生きできるかチェックしてみるSP〉をお届けする!長生きできる秘訣の最新情報も盛りだくさん!!
番組内容2
スタジオゲストがまずチェックされたのが、米国で開発された、全15問でズバリ寿命が判明してしまうという寿命診断。メンタル、生活環境、生活習慣の全3ブロック15問のチェックで男性女性それぞれの平均寿命(男性80歳/女性86歳)をスタート地点に、各問いに答えてプラスマイナスしていく。そして昨今の高齢化社会で深刻な問題になっている「認知症」に効くある食べ物が紹介される。
番組内容3
脳に栄養が吸収されないことから起こる「認知症」に有効な食べ物とは!?
最先端の加齢医学に関する情報盛りだくさんで、寿命を延ばす参考に!果たして北乃きい、溝端淳平、そしてダウンタウン・松本人志の寿命は何歳と推定されるのか!?
出演者
【MC】
ダウンタウン(浜田雅功 松本人志)
【進行】
生野陽子(フジテレビアナウンサー)
【教訓ハンター】
角田晃広(東京03)
北乃きい
黒沢かずこ(森三中)
坂上忍
西川史子
ビビる大木
松本伊代
溝端淳平
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中嶋優一
【プロデューサー】
松本祐紀
【総合演出】
蜜谷浩弥
【制作】
バラエティ制作センター
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:13326(0x340E)