ライフ【皇室ウイークリー】(番外篇)担当記者の取材メモで振り返るあの場面、お言葉… 皇后さまはゆるキャラにお詳しい?「これがオクトパス君ですね」+(4/7ページ)(2014.8.13 12:00

  • [PR]

ライフ

  • メッセ
  • 印刷

【皇室ウイークリー】
(番外篇)担当記者の取材メモで振り返るあの場面、お言葉… 皇后さまはゆるキャラにお詳しい?「これがオクトパス君ですね」

2014.8.13 12:00 (4/7ページ)皇室
渡良瀬川に沿って走るトロッコ列車から新緑を楽しみつつ、沿線の人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=5月22日午後、栃木県日光市(蔵賢斗撮影)

渡良瀬川に沿って走るトロッコ列車から新緑を楽しみつつ、沿線の人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=5月22日午後、栃木県日光市(蔵賢斗撮影)

 3両編成のうち、開放的なトロッコ車両は1両目のみで、宮内庁によると、景色の良い最初の区間だけ乗車し、トンネルが続く後半は通常車両へ移っていただく予定だった。トロッコ車両は外がよく見えるがトンネル内では騒音も大きく、立ち続けるご負担も考慮してのことだったが、「両陛下は『ぜひもう一度、窓なしの車両に』と希望され、再び沿道の人々に応じられた。最後はほとんど立ちっぱなしでいらした」と、同行した宮内庁幹部は振り返る。

 ご旅行直前、頸椎(けいつい)症性神経根症の症状による左腕などの強いお痛みでご公務を一部休んでいた皇后さまも、沿道の人々に応じるのをやめようとはされなかった。

 その後のJRのお召し列車内でも、同行職員らが「あちらに人がおられます」とお伝えすると、両陛下は遠くから手を振る人にも応じられていたという。側近は後日、「奉迎者が1人であっても、お手振りで手を抜くことはされない。お召し列車はトロッコ列車より速いからあっという間に通り過ぎるが、間に合わないと、とてもさびしいようなお気持ちになられるようだ」と振り返っていた。

このニュースの写真

土石流被害を受けた元町神達地区で一礼される天皇、皇后両陛下=2月28日、東京都大島町
撃沈された対馬丸の生存者や遺族と懇談される天皇陛下=6月27日午前、那覇市の対馬丸記念館
天皇、皇后両陛下に結果を報告するソチ五輪・パラリンピック選手団。このあと、両陛下をはじめ皇族方は選手らの間を回ってねぎらわれた。右端に秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまのお姿も=16日午後、皇居・宮殿「春秋の間」
台風26号による土石流の被害を受けた元町神達地区を視察される天皇、皇后両陛下=2月28日午後、東京都大島町
天皇陛下の傘寿を記念して皇居・乾通りが初めて一般公開され、皇居内の桜などを楽しむ大勢の人々。天皇、皇后両陛下も人々が楽しむ様子に喜ばれていた=4月8日午後
天皇陛下の傘寿を記念して皇居・乾通りが初めて一般公開され、皇居内の桜などを楽しむ大勢の人々。天皇、皇后両陛下も人々が楽しむ様子に喜ばれていた=4月8日午後
トロッコ列車から、見送りの人々に手を振られる天皇、皇后両陛下=5月22日午後、栃木県日光市のわたらせ渓谷鉄道通洞駅
産経児童出版文化賞贈賞式で、受賞者に拍手を送られる秋篠宮妃紀子さま=6月2日午後、東京都港区の明治記念館(大橋純人撮影)
スイスご訪問を前に記者会見される皇太子さま=6月13日午後、東京・元赤坂の東宮御所
スイスご訪問を前に記者会見される皇太子さま=6月13日午後、東京・元赤坂の東宮御所
スイスのブルカルテル大統領とともに、歓迎式典に臨まれる皇太子さま=6月19日、ヌシャテルの迎賓館(共同)
現代日本美術展の開会式であいさつされる皇太子さま=6月20日、スイス・インターラーケン(共同)
アイガー北壁などアルプスの山々を眺めながら散策される皇太子さま=6月21日、スイス・インターラーケン郊外のシーニゲプラッテ高山植物園(共同)
スイス中部ブリエンツで、静岡県島田市などと姉妹都市関係にある首長らと談笑される皇太子さま=6月20日(共同)
撃沈された対馬丸の生存者や遺族と懇談される天皇陛下=6月27日午前、那覇市の対馬丸記念館
対馬丸の犠牲者を悼む「小桜の塔」へ、高良政勝・対馬丸記念会理事長(右)から説明を受けて供花される天皇、皇后両陛下=6月27日午前、沖縄県那覇市(志儀駒貴撮影)
ソチ五輪・パラリンピックの入賞者らを招いた茶会で、葛西紀明選手(左から3人目)、小笠原歩選手(同4人目)らと歓談される天皇陛下。皇族方も大勢の選手と歓談された=7月16日午後、皇居・宮殿「春秋の間」
ソチ冬季パラリンピックで活躍した(右から)狩野亮選手、鈴木猛史選手らと歓談される皇后さま。皇太子さまや、秋篠宮ご夫妻、長女の眞子さまをはじめ皇族方も、大勢の選手らをねぎらわれた=7月16日午後、皇居・宮殿
ソチ五輪・パラリンピックの入賞者らを招いた茶会で、羽生結弦選手(左)の金メダルを手にされる天皇陛下。皇族方も多くの選手らの間を回られた=7月16日午後、皇居・宮殿「春秋の間」
ソチ冬季五輪・個人ノーマルヒルで銀の渡部暁斗選手と歓談される皇太子さま。ほかの皇族方も大勢の選手をねぎらわれた=7月16日午後、皇居・宮殿「春秋の間」
仮設商店街「南三陸さんさん商店街」で商店街の関係者と話される天皇、皇后両陛下=7月23日午前、宮城県南三陸町
仮設商店街「南三陸さんさん商店街」の店舗を訪問される天皇、皇后両陛下=7月23日午前、宮城県南三陸町
宮城県の復興状況視察訪問で、気仙沼市の景勝地「岩井崎」を訪ねられた天皇、皇后両陛下=7月23日午後
宮城県の復興状況視察で、気仙沼市の景勝地「岩井崎」を訪問された天皇、皇后両陛下。皇后さまは、南三陸町の被災企業が製造したバッグを持たれていた=7月23日
宮城県気仙沼市の魚市場でカツオの水揚げ状況を視察し、市場関係者らに手を振られる天皇、皇后両陛下。順調に進む復興だけでなく、関係者の苦労を聞いて今もなお尾を引く課題にも目を向けられた=7月24日午前

関連トピックス

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2014 The Sankei Shimbun & Sankei Digital