NEWS アンサー 2014.08.15

生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
安倍総理はアジア諸国への刺激を避けるため今日の参拝は見送り代理人を通じて、私費で玉串料を納めた。
政府が先月、集団的自衛権の行使容認を閣議決定したのを受け戦争ができる国への不安が広がるなかでの終戦記念日。
安倍総理は去年に引き続き今年もアジア諸国への責任や反省に言及せず不戦の誓いも口にしなかった。
来年、終戦から70年の節目となるのを前に韓国や中国は。
中国外務省は一部閣僚らが参拝したことなどについて、歴史問題に対する間違った姿勢であり中国は、断固として反対するとコメント。
また中国の新聞は安倍総理が靖国不参拝でもそれは善意ではないというタイトルで批判した。
そんななか戦没者遺族の高齢化が深刻となっている。
今回、参列した遺族のおよそ8割が70歳以上。
最高齢は、夫がフィリピンで戦死した難波いそさん100歳。
こんにちは。
今日は8月15日、69回目となる終戦の日です。
戦争の犠牲となった人は軍人、民間人合わせておよそ310万人にのぼりますがこの戦争経験者の生の声を聞く機会は確実に減っています。
今回、番組では私と戦争をテーマに兵士として戦った人々の実体験を取材しました。
中国の山奥で敵の兵士に首を狙撃され生還した人。
そして、終戦直前に出撃命令を受けた特攻隊員。
この2人とも90歳を超えました。
今、日本人に伝えたいメッセージとは。
長崎県諫早市。
8月9日。
長崎の平和祈念式典をじっと見つめる野口たつ乃さん、90歳。
旧日本海軍の元兵士です。
テレビで戦争のことを語るのは、これが初めて。
野口さんは15歳で海軍に入隊。
軍艦の砲撃手を務めました。
しかし、中国での上陸作戦で敵の迫撃砲を受け負傷。
首にはそのときの生々しい傷が今も残ります。
終戦後、右半身不随となり治療のため、5年間の療養生活を余儀なくされました。
後遺症は今も残ります。
食事は箸が握れずフォークのみ。
これが、きかんの。
戦地で怪我や病気をした傷痍軍人たち。
終戦後の傷痍軍人の生活は苦しいものでした。
アメリカの占領下で恩給は廃止。
町には物乞いをする軍人が増え、生活困窮者が続出しました。
野口さんも地元のでんぷん工場でなんとか働き口を見つけたといいます。
傷痍軍人の生活を支援する組織、日本傷痍軍人会は、去年60周年を迎えました。
しかし高齢化で会員数は35万人から5000人に減少。
去年11月、組織は解散しました。
刻々と減っている戦争を知る世代。
敵艦に機体もろとも突っ込んでいく特攻隊。
生き残った隊員が今語る、知られざる真実。
戦争をどう語り継ぐのか模索を始めている場所がある。
鹿児島県南九州市にある知覧特攻平和会館。
この会館はかつての特攻基地の跡地に建てられた。
全国から集まった特攻隊員の遺影や遺書など、およそ1万4000点が収蔵されている。
終戦間際に旧日本軍がとった特攻作戦ではおよそ5800人の若者が戦死した。
特攻で亡くなった23歳の穴澤大尉。
婚約者への遺書を特別に見せてもらった。
婚約してあった男性として、散って行く男子として。
智恵子会いたい、話したい。
無性に。
特攻平和会館には設立以来、全国各地から1700万人が訪れている。
来館者には若者の姿も目立つ。
会館を運営する南九州市は今年2月、海外の人たちにも知ってもらおうと特攻隊の遺書などを世界記憶遺産に申請。
日本のみの視点という理由で落選した。
特攻隊の実情をどう伝えていくのか。
特攻隊員の生き残り、倉掛喜一さん91歳。
大学生だった倉掛さんは学徒出陣で福岡で特攻隊の配属となった。
そして出撃前夜、仲間の隊員たちは。
出撃直前に終戦を迎えた倉掛さん。
特攻をまぬがれたときの心境をこう語る。
特攻という戦争が生み出した凶器の作戦。
戦争を知らない世代が増えた今の日本は倉掛さんの目にどう映っているのか。
私は長崎で育ったので、地獄絵図のような光景の写真なんかを原爆資料館などで何度も目にしてきました。
ただ今、戦争を語れる人がいなくなるなかで、どんな悲惨な出来事だったのか知ることが難しくなっています。
ですから、こういった一人ひとりの証言を何らかの形で後の世代に残していくこと、そしてメディアも伝えていくこと、その恐ろしさを忘れないようにする、それが平和な世界をつくる大切な原動力になるのではないでしょうか。
見つかった遺体は死後数日が経過しているとみられています。
愛媛県伊予市にある市営住宅で部屋の押入れから10代後半とみられる女性の遺体が見つかりました。
警察によりますと昨日の夜、女性が暴力をふるわれているという通報があり、駆けつけた警察官が遺体を発見しました。
この部屋には30代の母親と、その子供4人が住んでいて、母親らは女性について子供の友人だと話しているということです。
アメリカのミズーリ州セントルイス郊外で9日、銃などの武器を一切持たない黒人青年が警察に射殺された事件で、ミズーリ州では連日、数百人規模のデモが発生しています。
ミズーリ州の一部地域では市民と警察が激しく衝突し、市街戦の様相を見せています。
夏の甲子園は5日目、初出場の二松学舎大附属が初回、1点を先制して、なおも続くチャンスでリードを奪います。
3回には6番のはた。
高校通算、56ホームランのスラッガーが甲子園でも豪快な一撃を放ちます。
2014/08/15(金) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
NEWS アンサー[字]

終戦の日特別企画。91歳〜元特攻隊員がいま語る当時の秘話。集団的自衛権を閣議決定した日本。若い世代に込めたメッセージは?

詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
 森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
 矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
 村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ

http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:25534(0x63BE)