BSコンシェルジュ▽“ふるさと”特集“東海道物語よりみち旅”&“秋田大曲花火” 2014.08.15

「BSコンシェルジュ」。
今日は「びぃコン」通信から。
あまり警戒してないですね。
世界中のネコたちをネコ目線で楽しめる…カメラを向けるのは動物写真家の岩合光昭さんです。
今回出会ったのは北欧ノルウェーのネコたちです。
こちらはネコの親子。
子ネコたちはわんぱく盛り。
やんちゃすぎて…。
ああっあらららら!はあ…。
ネコちゃんの次はワンちゃん。
アメリカ・ロサンゼルスで有名なワンちゃんたちを紹介します。
ハリウッドで出会ったのはテレビや雑誌などで活躍中の…スケートボードだって何のその!乗馬だってできちゃうんですよ。
ワンちゃんと飼い主が心をドキュッと通い合わせていく様子をお伝えしちゃいます。
「BSコンシェルジュびぃコン」始まりました。
今日のテーマは「ふるさと」です。
この時期ふるさとに帰ってご家族でテレビを見てらっしゃる方多いでしょうね。
今日はふるさとの魅力盛りだくさんの番組をお届けします。
まずはどの番組からいきますか?にっぽんプレミアム「東海道物語発見!新名物よりみち旅」です。
三重県と滋賀県の皆さんゴリさんがお邪魔しましたよ。
…においますね。
東海道の新名物のにおいが。
におうぞ!新名物の薫り!
ガレッジセールのゴリさんが東海道を寄り道しながら新しい名物隠れた名所を発見するこの番組。
まず訪れたのは三重県桑名市です
桑名といえば「その手は桑名の焼き蛤」。
あ〜船がいっぱい泊まってる。
桑名の蛤は江戸時代将軍に献上されたほどの名物です
早速頂きます
貝の口がアルミホイルを持ち上げてパッと開くんですね。
見てて分かるんですか?はい分かります。
その瞬間で。
うわ…。
今僕の人生の中で一番長い3分間ですよ。
これもう開いたんじゃないですか?押してる押してる。
見て下さいプリップリ。
う〜ん!やっぱり桑名の宝じゃないですかね。
続いてゴリさんお得意の寄り道。
ところが…
いやこの先に不安以外ないですけど…。
え〜?この先何かある?
ゴリさんが訪れたのは多気町。
この町の自慢は去年オープンしたマウンテンバイクのコースです
ゴリさんすごい少年に出会いました
ええ〜っ!?君!少年だよね。
こういうトライアルっていう競技の自転車です。
全国大会では2位で世界大会ではランキングは5位です。
君世界の人なの?うん。
5本の指入っちゃうの?あ〜っ!あ〜っうそ!うそ〜!怖い怖い!怖いって!うわ〜っ!俺の股間が…。
うわ〜意地悪!意地悪な事してる!あ〜っ!ハハハッ怖い怖い。
早く行ってって。
早く跳び越えてくれって!あ〜!12歳にからかわれた…。
完全にからかわれた。
世界優勝願ってるからね。
頑張ってね!はい。
ありがとう!
続いて30日の放送ではゴリさん東海道を西に進んで滋賀県を旅します。
まず足を運んだのは忍者の里として知られる甲賀市
お邪魔しま〜…。
おおっびっくりした!
忍者にふんしているのは市役所の皆さんです
にんじゃえもんです。
ゆるキャラがいますね。
にんじゃえもんっていうんですか。
忍法ふなっしーの術!正確に言うんならこれは忍法パクリの術です。
更に…
まさかシイタケが忍者になるとは。
地元の飲食店やホテルが協力して忍者にちなんだ料理をたくさん開発しているんです
こういう感じで。
(ゴリ)「忍」と書いてるじゃないですか。
ゴマのペーストで。
こちらはその一つ…
夜になってるイメージをしたんです。
あっ「忍」のゴマが溶けて。
溶けて。
ゴマでちょっと夜っぽいスープに…。
(ゴリ)スープになったらムーンが出てくると。
そういう事です。
それはすいとんなんです。
一応水遁の術をイメージした鍋なんで。
なるほど!そういうのもいるかなと思って。
いろいろ掛けてるんですね。
イエイ!
ゴリさんまたまた寄り道。
東近江市を訪ねました
お〜でっかいな。
ゴー!ゴーゴーゴー!行け〜!揚がれ!
およそ300年の歴史を持つ大凧です
更に大きな凧があると聞いて…
どうぞこちらの方に。
こりゃすごいわ!え〜っ!?
それがこちらの大凧。
縦13m横12mもあり地元で百畳敷大凧と呼ばれています。
でも東近江の大凧は大きいだけではなく絵柄にも一工夫が…。
動物や鳥などを漢字と組み合わせて願いやメッセージを込めているんです
ではここでクイズです。
チャラン!こちらの凧はいわゆるヘビ年に揚げた凧です。
英語でいきます。
英語です。
ドリームスネーク…。
このヘビが一応沖縄にいるヘビを描いたんですよ。
(ゴリ)ハブ!ハブアドリーム。
おっ!惜しい。
(ゴリ)「I」って描いてる!正解!
(拍手)
(ゴリ)あ〜なるほど!メッセージがすてき!大きな凧でしたね。
東近江市では毎年5月に大凧を揚げる祭りが行われています。
今年はこんな凧が揚げられました。
これは燕ですね。
そして「繋」という漢字が描かれてますね。
ここにもメッセージが込められているんですね。
そうなんです。
燕という漢字は「えん」とも読めますよね。
そうですね。
という事で「縁」あって繋がるという思いを込めているそうなんです。
なるほど。
このように凧にメッセージを込めるという事が滋賀県東近江市では江戸時代から行われていたそうなんです。
ふるさとの自慢の凧が空に舞い上がっていたんですね。
ではここで本日2度目の「びぃコン」通信空といえばこちらです。
ジャジャン!UFOです。
Oh!Whatisthis?
今回はスペシャル版。
アメリカで起こったUFOにまつわる不思議な事件を徹底検証します
空飛ぶ円盤を目にする人が増えたのは1940年代後半
それに伴い宇宙人の目撃証言も相次ぎました
そしてUFOに関する最大の謎…
宇宙人の存在を政府が隠しているのではないかという疑惑の真相に迫ります
「幻解!超常ファイル」皆さんお楽しみに。
いや〜僕も子どもの頃は夜空を見上げながらUFOいないかないないかないないかなってずっと探してたりしましたよ。
え〜想像力豊かですね。
想像力はありましたけどね。
ところで夏の夜空といえば何を思い浮かべます?う〜ん夏の夜空?といえばやはり花火ですかね。
…ですよね。
ふるさとの花火大会が懐かしい思い出に残っている方も多いと思います。
今年も日本各地で花火大会が行われています。
(打ち上げ花火の音)きたきたきたきた。
きれいきれい。
うわ〜!ちょっと!サキは線香花火。
すごい。
(歓声)
(「Jupiter」)きれいですね〜。
ねえ。
今年行われた花火大会の中からほんの一部をご覧頂きました。
いいですよ。
実は僕今年まだ花火大会行ってないんですよ。
行きたいな〜。
まだ間に合いますよ。
本当に?はい。
特にお勧めしたいのがこちらです。
今年は今月23日に行われます。
そのもようをBSプレミアムでは生中継します。
大曲の花火大会は有名ですよ。
そうなんですよね。
この大会は日本各地から選び抜かれた花火師たちが洗練された技を披露して部門ごとに優劣を競い合います。
楽しみですね。
という事で去年はどんな様子だったのかこちらをご覧下さい。
去年はおよそ76万人が訪れました

毎年人気を集めているのが創造花火という部門。
音楽に乗せて花火を演出します
・「いつか生まれる君に」・「花は花は花は咲く」「我々ハ宇宙人ダ。
地球ヲ征服シニヤッテ来タ」。
「よし地球と人類のために戦うぞ!必殺技レインボービーム!」。
去年創造花火の部門で優勝したのは「桜ー世界へ届け日本の心ー」でした

(拍手)すてきでしたね〜。
今年はどんな花火が見られるのか楽しみですね。
そうですね。
たっぷりと楽しんで下さいね。
「BSコンシェルジュ」次回の放送は29日です。
それではまたお目にかかりましょう。
2014/08/15(金) 12:25〜12:41
NHK総合1・神戸
BSコンシェルジュ▽“ふるさと”特集“東海道物語よりみち旅”&“秋田大曲花火”[字]

“ふるさと”特集と題し「東海道物語 発見!新名物 よりみち旅」と「中継 秋田大曲・全国花火競技大会」を主に紹介していく。ふるさとの魅力を盛りだくさんで伝える。

詳細情報
番組内容
“ふるさと”特集と題し、主に2つの番組を紹介。まずは「東海道物語 発見!新名物 よりみち旅」。日本の大動脈・東海道をガレッジセールのゴリさんがよりみちしながら旅をする番組。ゴリさんが発見するご当地グルメや新名所に目が離せない!続いては「中継 秋田大曲・全国花火競技大会2014」。全国から選び抜かれた花火師が競いあう大会の見所を紹介する。お盆休みのこの時期にふるさとの魅力、盛りだくさんでお伝えする。
出演者
【司会】アンドレア・ポンピリオ,高橋さとみ,【語り】渡辺久美子

ジャンル :
情報/ワイドショー – 番組紹介・お知らせ
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:1606(0x0646)