(寺島)皆様こんにちは。
(田口)こんにちは。
今日はこの時期にぴったりな「精進ずし」です。
温かくても冷めてもおいしいすしです。
ほっとするおいしさですよね。
まずは米です2合です。
目盛り2まで水が入っています。
今日は合わせ酢の分の水分がありますのでここから1/3カップの水分を取ってください。
そうしないとご飯が軟らかくなりますので。
そして普通に炊いてください。
その合わせ酢ですね。
酢が入っています。
1/3カップ。
塩ですね。
そして砂糖です。
必ず先に用意しておきます。
よく溶かしておいてください。
では中に入る材料なんですけども。
高野豆腐が2個です。
こちらにぬるま湯ですかけて行きます。
すごく膨れて来るの分かりますか?もうすぐに膨れて来ますね。
こういう状態で20〜30分置いてください。
そうするとこんなふうに…。
置いたものがこちらですね。
膨れます。
中央がこうしてしんがなければもどってますので。
乾物ですこれ洗って行きます。
押し洗いっていうやり方をします。
ためてある水の中で押してください。
そうすると水が濁るんですね。
白い濁った感じになって来ましたね。
水を取り替えて洗っていただければいいです。
こちらちょっと流水でやりますね。
そして軽く水気を絞りましたらこうしておいてくださいね。
これを切って行くんですけども完全に水気を絞ると包丁が入らないんですね。
ですからまだ水分がある状態のところでこんなふうに切ってください。
今日は短冊に切ります。
水分があると包丁が入るんですねこうやって。
切りやすいんですね。
このぐらい…全部ねこのぐらいの短冊に切ります。
そうしましたら水気があるんですよねこうやって。
これは邪魔ですので必ずこの水気を絞ってください。
小さく切ってから。
あ〜だいぶ出ますね。
こうするとダシを吸って行きますので全部同じようにしてください。
では続いて油揚げ2枚100gです。
これもおいしい材料ですね。
熱湯をかけて油抜きをしますよ。
油抜きをすると味が入りやすくなりますね。
今日は「精進ずし」でおいしい材料が油揚げとかそれから高野豆腐なんですね。
こういう状態で油が切れましたらば…。
ちょっと余分な水分を取って行きますね。
はいこうします。
下ごしらえを丁寧にするとおいしくなりますよね。
先ほどの高野豆腐と同じように短冊にこうやって切って行きます。
細かく切って行きます。
同じように全部切っておいてください。
それからもう一つおいしい食材なんですけども干し椎茸です。
完全にもどってますこれを使って行きます。
水気を絞りますね。
そして石突きを取って行きますよ。
そして半分に切って薄切りです。
干し椎茸は味が出ますので必ず干し椎茸を使ってください。
うま味たっぷりです。
こんなふうに切りました。
4枚全て切っていただきます。
もう一つ今度は彩りですね。
彩りの野菜としてにんじんを使います。
これも短冊にして行きます。
同じように切ってください。
ちょっとにんじんが入るととっても色が鮮やかでおいしそうに見えるんですね。
色のアクセントにもなると。
1本全部ですよ。
こういうふうに切っておいてください。
では具を煮て行きます。
ダシ汁が鍋の中に入っています。
冷たい状態でいいです。
先ほどのにんじんですね。
たっぷり1本分。
入れて行きますそしてここで高野豆腐ですね。
水気が切ってありますよ。
2個分ですからたっぷりです。
油揚げです。
2枚分。
そして椎茸ですね。
見てくださいダシが全然見えないのね。
具材が多く見えますが…。
このぐらいの水分量でいいです。
これで火にかけて行きます。
4〜5分強火で煮るとこのようになります。
こういうふうに水が出て来るんですね。
にんじんがもう軟らかくなって来ました。
そうしましたら調味料入れて行きます。
砂糖です。
それからしょうゆですね。
それからみりんです。
ここで煮てください。
ほっとする味付けですよね。
時々混ぜながら煮ていただくと平均に味が付きます。
全体に行きわたるように。
今これだけ水分があるんですね。
これがなくなるところまで煮てください。
12〜13分中火で煮ていただきます。
ご飯のほうですね炊き上がりました。
そしたらこれを飯台に移して行きますよ。
熱いですからちょっと気を付けてくださいね。
こういう状態ですそして熱いうちの先に合わせました合わせ酢ですね。
こういうふうに混ぜて行きます。
必ずこんなふうに…。
いい香りがしてます。
温かいうちに混ぜましょうね。
そうしましたら具のほうですね。
具は水分が随分なくなって来ています。
具のほうちょっと見てくださいこういう状態です。
汁がないですよねもうこのぐらいでいいです。
そうしましたらここに汁ごと入れてください。
まだご飯も…。
温かい状態ですね。
そうしましてこれを広げて混ぜて行きます。
広げて混ぜると混ぜやすいんですね。
こんなふうに。
ご飯が少しまだ温かい状態で具を混ぜて行くとすごく混ぜやすいですので全体に混ぜてください。
なじみやすいんですね全体が。
皆さんは全体に優しく混ぜてください。
ちょっとこちらは白ごまを入れてしまいますけど。
白ごまを入れてからも混ぜてくださいね。
こんなふうな状態でちょっと置きます。
こちらは盛り付けしてあるものなんですけどもこちらに卵ですね。
彩りが良くなりますね。
ちょっとこういった色ものが入るとすごくおいしそうに見えますので必ず青いものとかそれから錦糸卵なんかを入れていただくといいと思います。
今日はこの時期にぴったりの「精進ずし」をご紹介いただきました。
ほっとする味わい詳しい作り方はテキスト8月号46ページにも載っています。
年間購読でレジ袋などが入るバッグストッカーをプレゼント。
2014/08/15(金) 11:45〜11:55
読売テレビ1
キユーピー3分クッキング「精進ずし」[字]
お盆の日のメニューにどうぞ!
詳細情報
出演者
【講師】
石原洋子
藤井恵
田口成子
小林まさみ
【聞き手】
寺島淳司(日本テレビアウンサー)
小熊美香(日本テレビアウンサー)
音楽
「おもちゃの兵隊のマーチ」
制作
日本テレビ
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:38422(0x9616)