見えるぞ!ニッポン「奈良県」 2014.08.15

(テーマ音楽)こんにちは!きょうのテーマは奈良県よ。
みえるくん奈良県と聞いて思い出すのは何?
(みえる)えっ?それはえ〜と…なんだっけ?もう!奈良県は山でかこまれた奈良盆地を中心とした地いきで1,300年前には平城京という都がおかれたの。
都?日本の中心地といういみよ。
ふ〜んそうなんだ。
これは奈良に平城京がおかれて1,300年となることを記ねんしたイベントのようすよ。
当時のきゅう殿をふく元するなど本かくてきに国づくりをはじめたれきしをふりかえったりしたの。
なるほど〜。
それでは奈良県がどこにあるのか地図で見てみましょう。
奈良県があるのはここ。
紀伊半島のほぼ中おうにあるのよ。
海がないんだね。
そうね。
県ちょうしょざい地は奈良市。
人口はおよそ140万よ。
奈良県を知るキーワードはこの3つ。
これを見て。
高さは48m。
世界さい大きゅうの木ぞうのたてものです。
中には奈良の人々から大仏さまとよばれ親しまれている大きな仏さまが。
高さはおよそ15m。
およそ7年もの大工事のすえかんせいした大仏さま。
その大きさをじっかんするためにある工ふうが。
それは大仏さまのはなとかんけいがあります。
このはしらのあなと大仏さまのはなのあなはじつは同じ大きさなのです。
くぐるとごりやくがあるといわれています。
書道にはかかせない墨。
全国で生産されるおよそ90パーセントが奈良県で作られています。
おもな原料はなたねのあぶらなどをもやしたあとに出るすす。
これに膠というのりのはたらきをするものなどをくわえねり合わせます。
1,200年前中国へわたったおぼうさんが作り方を教わり奈良のお寺で作ったのが日本初といわれています。
さわやかな食かんで古くから日本で食べられてきた夏のみかくです。
原料は葛という木のねです。
たくさんのデンプンがふくまれています。
このねからデンプンをとかし出し葛切りの材料葛粉にするには大りょうの水がかかせません。
奈良をかこむ山々は原料の葛とゆたかな地下水をもたらしました。
奈良の葛粉は吉野葛とよばれそのしつのよさが全国でも知られています。
奈良県には昔からうけつがれてきたものがたくさんあるんだね。
そうね。
とくに東大寺のような古くてきちょうなたてものは文化財とよばれているの。
昔の人々の生活やいろいろな工ふうを知ることができるのよ。
昔の人々の工ふうって?それはあなたがしらべてくるの。
行ってらっしゃい。
うん!わかったよ!行くぞ〜!それ〜!イエ〜イ!やっほー!イエ〜イ!お〜…おっとっと。
着地せいこう!おや?ここはどこだ?あれ?鹿がいるぞ!みえるくんがやって来たのは奈良市内の中心ぶにある奈良公園。
ここにはおよそ1,100頭の鹿が。
わ〜!かわいいなあ!どうしてこんなにたくさんの鹿がいるんだろう?あっ!あの人に聞いてみよう。
すいません。
どうしてたくさんの鹿がいるんですか?それはねここの鹿さんたちはね昔から神さまのお使いとして大事にされてきたからだよ。
あっちに神社があるから行ってごらん。
こちらがその神社…平城京を守る神さまを祭るため1,300年前にたてられました。
うわ〜ここにも鹿だ!これは春日大社につたわるかけじく。
神さまは鹿にのってやって来たと言いつたえられています。
鹿は神さまの使い神鹿として今もたいせつに守られています。
こちらが神さまが祭られている本殿。
国ほうにしていされています。
20年に一ど昔ながらのやり方でたてかえられてきました。
昔ながらのやり方ってどうするんだろう?そうだ神社の人に聞いてみよう。
こんにちは!こんにちは。
こちらは…秋田さんにしつもんしてみると…。
まずつれていってくれたのは…。
じゃああのたてもののやねを見てごらん。
天皇へい下のししゃが到着する場しょです。
国の重要文化財にしていされています。
秋田さんやねを見てって言っていたけどなんでだろう?あれ?コケが生えてる!こっちにはあなが…。
ずいぶんぼろぼろだね。
何十年かたつとこのようなやねになってしまうからこの檜の皮で修理をしなければいけないんだ。
秋田さんがもっているのはやねの材料となる檜皮。
これは檜の皮をけずったものです。
水に強いのがとく長です。
それに気づいた昔の人はやねの材料に使ってきました。
春日大社の本殿のやね。
16年前にふきかえられました。
わ〜!きれいだなぁ。
これは当時の修理のようすです。
しょく人さんたちはあつさ2ミリの檜皮を一まい一まい手作ぎょうではりつけていきます。
うちつけている釘は竹でできています。
かるくてじょうぶなうえに木よりくさりにくいため使われてきたそうです。
文化財は昔ながらの方法で守られています。
やねのいたみがはげしい着到殿。
早く修理を行いたいと思っているそうですが材料があつまらず作ぎょうに入れないそうです。
じゅんびがととのうまであと数か月はかかるよていです。
神社などの文化財は修理しながら守っていることがわかったよ。
それも昔ながらの方法をたいせつにしているんだ。
そうね。
文化財をうけついでいくことはいろんなくろうがあるわね。
そうなんだ。
チーズちゃん奈良ではほかにも文化財を守るためにこまっていることがあったよ。
みえるくんよくしらべてきたじゃない。
えへへ!たくさんの神社やお寺がある奈良県で今こまっているのはたてものをつくる時にかかせない木なんだよ。
ここは五じゅうのとうで知られる…今400年前に火事でやけたお堂をたて直す工事が行われています。
工事がはじまる前にいちばんたいへんだったのがこの太いはしらの材料となる木をあつめることでした。
長さ11m太さ80cmのきょ木が66本必要でした。
しかし日本じゅうの森をさがしたもののけっきょく見つけられなかったのです。
そこで外国にまでさがしに行ったといいます。
見つけたのは日本から1万3,000キロはなれたアフリカのカメルーン共和国で切り出された木でした。
66本のはしらすべてを外国産の木でつくることになりました。
工事のまとめ役瀧川昭雄さんです。
外国の木を使うときめたもののなやんだそうです。
理そうは国内産の材料で近くからよせてつくりたいですわね。
その土地の風土に合ったそだち方をしている。
自ぜんにそだったものは自ぜんのように使ったらいいということは地元の日本は日本の材料を使ってやるのが理そうですね。
日本の文化財は日本の木で直したい。
そんな思いから大きな木をそだてるための森づくりが2004年はじまりました。
200年先を見こしその時に必要となる木材をそだてようという森づくりです。
地元の森林かん理じむしょなどもきょう力しこれまでに檜やスギなどのなえ木が48万本もしょく林されました。
森づくりにはつぎのせだいをになう地元の子どもたちもたくさんさんかしました。
神社やお寺のかんけいしゃのよびかけに地いきの多くの人々がきょう力してくれました。
檜皮ぶきをする檜というのは80年から100年のものがいちばんよろしいですし大きな木ということになると300年から500年という気の遠くなるような時間をへてつくっていくものですからそういう思いをきちんとみんながでんしょうつたえていくということをしなければそれだけの木はそだちませんよね。
木がそだち材料として使えるようになるのは数百年後です。
それは今の子どもたちのまごのだいになったころ。
文化財を守るための森づくりは今はじまったばかりです。
みえるくん奈良県についてしらべてどうだった?そうね。
文化財を守ろうという気もちをバトンリレーのようにうけつぐことがたいせつよね。
こんな形の都道府県どこだかわかるかな?ヒントは3つ。
答えは広島県。
広島県は中国地方の瀬戸内海がわにあるよ。
できたかな?海の中にある鳥居。
ここは厳島神社です。
海の上にたてられ自ぜんと一体となったそのどくとくのつくり。
さらに昔のたてもののようしきをよくつたえていることから1996年世界遺産にもとうろくされました。
しおが引く時間大鳥居まで歩いて行くことができます。
自ぜんを生かしてつくられた厳島神社はさまざまな表じょうを見せてくれます。
広島県の厳島神社そして奈良県の春日大社もたいせつな文化財だね。
そうね。
みんなも自分のすんでいる町にどんな文化財があるかしらべてみてね。
それじゃあ…。
またね〜!バイバ〜イ!2014/08/15(金) 09:55〜10:10
NHKEテレ1大阪
見えるぞ!ニッポン「奈良県」[解][字]

毎回1つの都道府県の地理と産業を学ぶ小学校中学年向けの社会科番組。今回取り上げるのは奈良県。世界遺産にも登録されている奈良の社寺を守る人々の努力を伝える。

詳細情報
番組内容
古い時代に建立された寺院や神社が数多く残る奈良県。屋根のふき替えには「檜皮(ひわだ)」が使われ、技を受け継いだ専門の職人が修繕にあたっている。しかし近年、山林が荒廃。興福寺の修復には初めてカメルーン産の木材が使われるなど、国内産の材料が不足している。「日本の文化財は日本の材木で支えよう」とヒノキや杉の苗を植えて「古事の森」という森作りを始めた人々の活動など、文化財を守るための地道な取り組みを紹介。
出演者
【声】代永翼,釘宮理恵,【語り】阿部みちこ

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
ドキュメンタリー/教養 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:1714(0x06B2)