理科5年 ふしぎワールド「大地をけずる水」 2014.08.15

(ミスターQ)みなさん雨の日の川って見た事あります?何だかいつもとようすがちがうと思いません?えっ何も気づかない?そんな事はないでしょう。
川の流れにはいろんな秘密がかくされているんですよ。
きょうは実験をしながら流れの秘密にせまっていきます。
さてさて何がかくされているやらウヒヒヒ。

(テーマ音楽)
(はく手)さあやってきましたふしぎワールド!きょうクイズに挑戦してくれるのは初出場カワイシさんです。
ぼくテレビに出るの初めてなんです。
もうカチンコチンにきんちょうしてます〜。
カチンコチン。
まあそうかたくならずにがんばってくださいね。
全問正解した場合ゆったりと景色を楽しむ川下りの旅をプレゼントいたします!では早速いきますよ。
まずこの映像をご覧ください。
きれいな川ですねえ。
おや雨が降りだしましたよ。
カワイシさんはこの川のようすを見て何かお気づきになりましたか?え〜とまず水の量がふだんより増えたような…。
それから色が茶色ににごっていませんか?すばらしい観察力ですねえ。
では第1問いきますよ。
雨の日の川はどうしてにごっているのでしょうか?雨そのものは茶色くないし何で川は茶色くなったのかな〜。
カチンコチン…。
あっ。
土や砂が混じっているからでしょうか?この問題は実は水の流れをよく観察するとわかるんですよ。
VTRを見てみましょう。
水が流れるようすを観察してみましょう。
ゆるやかなしゃ面にみぞをほり水を流してみます。
川のような流れができました。
流れが茶色くにごってきました。
よく見ると土や砂がけずられているのがわかります。
流れる水をビーカーにとって調べてみましょう。
しばらく置くと下に何かたまってきました。
たまっていたのは土や砂です。
流れる水がけずった土や砂を運んでいたのです。
水が流れたあとはみぞが深くけずられています。
流れる水には土や砂をけずりそれを運ぶ働きがあるのです。
第1問は「雨の日の川はなぜにごっているか?」という問題でしたが正解は「水がけずった土や砂を運んでいるから」でした。
カワイシさんみごと正解!わ〜い川の事ならぼくにおまかせ〜!うん何だかすっかりきんちょうが解けたみたいですね。
それでは第2問いきますよ。
晴れている日より雨の日のほうが川の水の量が多くにごっていましたね。
では水の量とにごり方には関係はあるのでしょうか?にごっているのはけずられた土が混じっているからだけど水の量との関係?え〜とえ〜と…。
わかんないよ〜。
カチンコチン。
はい残念時間切れです。
じゃあ正解VTRを見てちゃんと勉強してくださいね。
流れる水の量と水が土をけずる力には関係があるのでしょうか?実験をしてみましょう。
水の量を変えて土のけずられ方のちがいを観察します。
まずはチョロチョロと少ない量の水で調べてみましょう。
土が少しけずられていますがみぞの形に大きな変化はありません。
次に水の量を増やして調べてみます。
どんどんみぞがけずられはばが広がっていくのがわかります。
水の量が多いほうがけずる力が大きいようです。
どうして水の量が多いとけずる力が大きくなるのでしょうか。
水の量と流れる速さの関係を実験で調べてみましょう。
流れの速さを調べる機械を水に入れます。
速さは水が1秒間に流れる距離で表され流れが速くなるほどこの数字が大きくなります。
水が少ない時およそ77cm流れました。
次に流す水の量を増やしてみましょう。
今度は1秒間におよそ144cm流れました。
水が少ない時に比べ流れが速くなっているのがわかります。
流れる水の量が増えると流れが速くなりこの時けずる力も大きくなるのです。
第2問は「水の量とけずる力の関係は?」という問題でした。
正解は「水の量が増えると流れが速くなりけずる力が大きくなる」です。
わかりましたか〜?そうか〜水がたくさん流れると流れる速さが速くなるなんて知らなかったなあ…。
ではここでクイズは一休み。
ところでみなさんこうした水のけずる力を利用した物があるのご存じですか?リカさんよろしく。
(リカ)は〜い今回はけずってけずってけずっちゃうわよ!厚さ2cmのゴムの板どんどん切れていきます。
これ何で切っていると思いますか?実は水のけずる力を利用して切っているのです。
複雑な形もこのとおり。
自由自在に切り取れます。
水の出口はわずか0.8mm。
その勢いは水道のおよそ2,000倍です。
せまい出口から勢いよく水を出す事でけずる力を大きくしているのです。
細長い物はどうでしょう?切り口がずれる事なくえんぴつが正確に切断できました。
それではかたい物はどうでしょうか?こわれたけいたい電話を切ってみます。
金属も簡単に切る事ができます。
水が物をけずる力はとても大きいのです。
けいたい電話まで切ってしまうなんてすごいんですね!ほんとビックリしました!ではカワイシさん次の問題いきますよ。
こちらをご覧下さい。
この川を見て何かお気づきになりますか?え〜っと流れがクネクネ曲がっていませんか?すばらしい!ではここで問題です。
第3問曲がって流れている所ではカーブの内側と外側どちらが速く流れるでしょうか?1カーブの内側のほうが速い。
2カーブの外側のほうが速い。
3内側も外側も同じ。
こんなの簡単ですよ!かけっこをする時だってコースの内側を走ったほうが速いでしょう?答えは1番。
カーブの内側のほうが速い!ほほう自信がおありで。
それじゃあVTRを見てみましょう。
水が曲がって流れる場合内側と外側どちらが速いか実験してみます。
外側にピンクのボール内側に緑色のボールを入れて同時に流します。
外側のピンクのボールが早く流れました。
もう一度実験してみます。
やはり外側に流したボールのほうが速く流れています。
今度は実際に流れの速さを測ってみましょう。
内側に計測器を入れます。
1秒間におよそ52cmの速さで流れています。
続いて外側を測ってみましょう。
1秒間におよそ76cm。
外側のほうが速く流れています。
曲がって流れている所ではカーブの内側より外側のほうが速く流れるのです。
第3問は「カーブの内側と外側どちらの流れが速いか?」という問題でしたが答えは2番。
「外側のほうが速い」でした。
残念!カワイシさん。
あ〜これで1勝2敗だ…。
ガックリ…。
まあまあ気を落とさずに。
第4問いきますよ!これは今までの問題をきちんと聞いていればできるかもしれませんよ。
こちらをご覧ください。
砂地にカーブのある流れを作ってみました。
ここに水を流すとカーブのどこがけずられるでしょうか?1カーブの内側がけずられる。
2カーブの外側がけずられる。
3けずられ方は同じ。
え〜とえ〜と今までの問題を考えると…。
答えは2番だと思います。
ほほう外側がけずられるというお答えですね。
では正解をどうぞ!曲がっている所を水が流れている時どのような変化が起きるか見てみましょう。
みぞの両わきにはあらかじめぼうを立てて流れの形がどのように変化したのかわかるようにしておきます。
水を流すとすぐに砂がけずられ始めました。
時間を縮めてどのように川の形が変化するのか見てみましょう。
30分後カーブの形が大きく変わっているのがわかります。
カーブの外側を見るとみぞがけずられています。
水を止めるとカーブの内側には砂が積もっています。
曲がった流れでは流れの速いカーブの外側がけずられ流れがおそい内側に砂が積もるのです。
第4問は「カーブのある流れではどこがけずられるか?」という問題でしたが正解は「カーブの外側がけずられる」でした。
カワイシさんおみごと!やった〜!ゴロンゴロン!カーブの外側のほうが速いから外側がけずられるんですね!そのとおり!今回は水を流す実験をしてみましたが実際の川を見てみると流れる水の働きがもっともっとわかるかもしれませんね。
…という事で次回のふしぎワールドは本物の川についてのクイズを出しますよ〜!カワイシさん次回こそ全問正解目指してがんばってくださいね!は〜い!では次回ふしぎワールドをお楽しみに!
(ミスターQ)みなさ〜ん覚えてますか?2014/08/15(金) 01:20〜01:35
NHKEテレ1大阪
理科5年 ふしぎワールド「大地をけずる水」[解][字]

小学校5年生向け理科番組。流れる水が地面をけずる様子を観察し、けずられ方が水の量や速さと関係していることをとらえる。

詳細情報
番組内容
【声】中尾隆聖,むたあきこ,古賀慶太
出演者
【声】中尾隆聖,むたあきこ,古賀慶太

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:1684(0x0694)