ここは横浜の新興住宅地
朝早くから大にぎわいの店があった
それは…そうスイーツのお店だ
ショーケースの中には個性的なデザートがずらり
中でも人気はこちらの
この真ん中に入っているカスタードクリームが絶品だとか
実はここグルメサイト
おいしさの秘密はどこにあるのか?
そのこだわりの材料のひとつが冷蔵庫の中にあるという
牛乳は一般的に乳脂肪分が高いほど高級とされ4.0とは乳脂肪分が4%以上含まれているということ。
その高級品をこちらの店ではふんだんに使い自慢のカスタードを作っている
え?カスタードってこんなふうに作ってるの?
この牛乳が売られている店を発見
値段をみてみると…。
なんと税抜きで1本339円。
普通の牛乳の倍近い!通常牛乳の脂肪分は3.6%程度。
4%以上のものはクリームなどを加えているのがほとんど
それに対しタカナシ乳業から発売されているこの4.0牛乳は
何も加えずに4%を実現している…
その産地は…
聞いたことないがいったいどんなとこだ?
浜中町は北海道の東部にある人口およそ6300人の町だ
道路わきにはいたるところに…。
牧場の看板
農家は
理由はその気候にある。
年間をとおして気温が低いため野菜や果物が育ちにくいのだという。
逆においしく育つのが牧草だ
浜中町には今およそ
更に車を走らせると…。
また気になる看板が。
ハーゲンダッツの故郷?
ハーゲンダッツといえば年間417億円を売り上げる高級アイスクリーム。
実は日本のハーゲンダッツは数ある牛乳の中からだが浜中町のすごさはそれだけではない。
全国の牛乳消費量が減少する中…
浜中町の酪農家1戸あたりの牛乳の売り上げは右肩上がりの…
更に多くの酪農家を悩ませる
そして驚くことに
まさに浜中は酪農界きっての勝ち組なのだ
この奇跡の酪農王国を築いた男がこの建物にいるという。
浜中町農業協同組合って農協?
地方の農協がいったい何をした?
74歳。
数々の改革を成し遂げた農協の異端児だ
村上龍は石橋の類まれなる実行力に驚いた
手腕に迫る
日本一の濃厚ミルクを生む浜中町の酪農。
その秘密はどこにあるのか。
ある酪農家を訪ねてみた。
2年前に新築したばかりというこちらのお宅。
大画面テレビに映っていたのは。
牛舎の映像?
行ってから「え〜!」っていうショックがないんで。
腰に持病があるという村越さんは10年ほど前牛舎を建て替えた
その際導入したのがハイテク農法だ。
エサやりや牛舎の監視システムなどさまざまに機械化したが最も驚くのがこれ
1頭の牛が出ていくと次の1頭が入っていく
牛が入ってくるとまずはブラシが回転
乳首の洗浄を始めた。
そして赤いセンサーにご注目。
乳首の位置は1頭1頭データに入っていてこうしてセンサーで確認してキャッチ。
へぇ今の酪農ってここまできてるんだ。
そんなハイテク酪農を営む村越さんがとても頼りにしているものがあるという
それは何ですか?これは…。
集荷ごとにこれ全部出てくるんです。
実はこれこそが
このデータいったいどこから来るのか
それがこの建物だ
牧場で朝の搾乳を終え牛乳を満載にしたタンクローリーが次々とやってきた
よく見てみるとドライバーが手に何やら持っている
なかには酪農家の姿も
(スタッフ)すみません。
それ何を持ってこられたんですか?それはどうするんですか?
ここは…
農協が作った検査施設だ。
働いているのは農協の職員
運び込まれたサンプルはすぐに分析機にかけられる
朝に持ち込まれた牛乳の
ではそのデータをどのように活かしているのか。
先ほどの村越さん。
例えば尿素の数値が高めだった場合は…
その日の夕方のエサに早速重曹を混ぜて尿素の数値を下げる
牛乳だけでなく土やエサも分析している浜中町。
データがあるからこそ日々変化に対応できる。
個々の酪農家の経験や勘に頼っていた従来のやり方はこのデータ酪農によって一変した
これこそが絶品濃厚牛乳を生み出す秘密なのだ
だがこの画期的な技術センターも当初は行政や農協の中央組織から大反対されたという。
それを押し切って計画を進めたのが石橋だ
おかげさんで今それで飯食ってます。
組合長になって24年。
行政や中央と戦い続けてきた石橋の思いとは
なんですか?あぁこれかい?
石橋のデスクにあった手書きのメモ。
記されていた言葉は
これぞ戦う組合長の信念だ
そんな石橋を組合員はどう見ているのか
奇跡の酪農を実現した変人とは。
反骨を貫く農協組合長が登場
本日は浜中町の4.0牛乳を持ってきていただきました。
お隣は一般的な牛乳になります。
(2人)いただきます。
じゃあ一般的なやつから。
牛乳。
はい。
牛乳の嫌いなお子さんでもこの4.0騙されたと思ってひと口飲んでみろって飲ませるとそのお子さん牛乳好きになりますよ。
あっ甘い。
違う。
はい。
そうですね…これ。
僕ちょっと誤解してたんだけどなんか4.0ってことでこってりしてるのかと思ったら違うんだね。
逆ですさらっとです。
逆にね。
乳脂肪分を上げていくというのは大変なことなんですか?それはあれですか?夏暑いから牛が草とかいっぱい食っちゃうからですか?へ〜!牛って暑いの嫌いなんですか?嫌いです。
雪の中?雪の中のほうが快適なんです。
酪農技術センターですけども30年も前に浜中町農協独自に持とうと…。
これはどういうきっかけだったんですか?どのくらいかかったんですか?建設費に。
あれが?はい。
建物なんかたかが知れてるんです。
機械代だけでですねなんだかんだいって当時やっぱり…。
すごい!2億7,000万!ええそのくらいはやっぱりありましたね。
だからやめろと。
農協の上部が反対してるだけなんでやっちゃったわけですね?そうですそうです。
じゃあやってみるかと。
3年間一応交渉はしたんですか。
交渉はしたんです。
全部反対されてましたね。
(笑い声)
異端の組合長驚きの改革は他にも。
組合員を幸せにする仕組みって何?
農協は今大きな転換期を迎えている。
安倍政権は全国の農協を指導する立場にあるJA全中の廃止など巨大化した組織の見直しを進めている
そんななか注目の的となっているのが
この日も1台のマイクロバスがやってきた
どちらから?
中央に抗い続け自立した農協をつくりあげた石橋。
その取り組みを聞きにそれこそ日本中から地方農協が集まってくる
石橋とはいったいどんな人物なのか
実は彼も浜中町のいち酪農家だ
1日の始まりは
父から受け継いだ石橋牧場。
すでに息子に代替わりしているが今でも子牛の牛舎は石橋が担当している
そして朝の日課を終えたら
牛乳をゴクリ
そして朝食。
変人と言われるだけあってこれもちょっと変
まずは半熟の卵に納豆を入れる。
そこに大きな梅干しを1つ。
更に…
エクストラバージンオリーブオイル。
なんか味の想像ができないんですけど
朝食もまともにとれない多忙な日々を石橋は過ごしてきたのだ
だが家業の酪農は弟に譲るつもりで
ところが…。
在学中父が病に倒れた。
石橋は卒業と同時に浜中町に戻り酪農を一から学ぼうと専門書を読み漁った
そんな向上心のある男は32歳という若さで農協幹部に。
組合員のために何ができるかを考え続けた石橋。
そして…。
生き残りをかけてつくったのが技術センター。
だがこれをつくったことで衝撃の事実が明らかになってしまった。
調べた結果浜中の牛乳はなんと雑菌の数値が高いことが判明。
石橋はすぐある行動に出る
乳房の扱い方から洗浄するお湯の温度まで細かく指導しかし…
当初多くの組合員が反発。
しかし粘り強く説得を続けた結果半年後牛乳の品質は
更なる転機は
実はハーゲンダッツ日本進出にあたり日本中の牛乳を飲み歩いていた。
浜中町に決めた理由とは?
石橋が築いた酪農技術センターが無名の浜中町に世界企業を引き寄せたのだった
だが石橋には危機感があった。
それは浜中町の過疎化。
1957年をピークに減少が止まらない。
酪農家の数も減っていた
そこで石橋は農協の枠を超えた動きもした。
その一つが
浜中ではとれない野菜や果物はすべて他から仕入れている。
いちばんの自慢はやはりこれ。
北海道で4.0牛乳を買えるのは実はここだけ。
更にここでしか買えない名物がもう一つ
4.0牛乳で作った贅沢なソフトクリームだ
また酪農家を幸せにするためこんなサービスも
この牧場今日は人の気配がない
そこへ1台の車が。
降りてきたのは2人の男性
勝手に人の牧場に入り込んで作業を始めた
彼らはいったい?
これは酪農家が休みを取るためのサービスだ。
365日休みのない酪農家。
この過酷な状況をなんとかしようと26年前にいち早くこの制度を導入したのも石橋だ
なかには酪農家を目指す若者もいる。
1日2万円以上かかるが大人気だという
翌日休みが明けた牧場主荒井さんを訪ねた
昨日は車で釧路へ行っていたという
荒井さんは夫婦2人暮らし
月に4回ほどヘルパーを頼みリフレッシュに充てている
地域と組合員の暮らしを守り続けてきた石橋。
このあと岐路に立つ巨大組織農協について語る
浜中町っていうのは酪農がどうしてもメインになってしまう。
そうですね。
これがいちばん大事ですけど地域コミュニティーが成立しなくなるともう農協すら存立しえなくなる。
そうですね。
農協全体についてというか僕自身の単純な疑問なんですけど農協の体質のなかにですね長いものに巻かれろとか寄らば大樹の陰とか上から言われたらなんとなく従うというムードがあるんでしょうか?それはあります。
今でもあります。
まっとうなことおっしゃってるんだけど…。
農協というのは本当に古い体質で…。
硬直的だって言われて安倍首相からもこう批判されたりしてるような存在ですけど…。
石橋さんみたいな改革者というか何かを変えていこうという人は今増えているんでしょうか?増えてると思いますね。
ちょっとずつ変化があるわけですね?
濃厚チーズケーキが食べられる浜中町には今酪農女子が続々
こちらは乳飲み子を抱えてどんな事情が?
酪農家にとって切実なのが…
後継者が決まっているという酪農家は日本全国で4割程度。
しかし浜中町ではなんと7割以上だという。
いったいなぜか?実は石橋30年以上前からこの問題に取り組んできた
そしてつくったのが就農者研修牧場だ
ここは新たに浜中で酪農を始めたいという志願者を受け入れる施設。
200頭いる牛を実際に世話しながら酪農を学ぶ
これも浜中町農協が全国に先駆け導入した
この大きなトラクターを操るのも研修生の1人
沼田さん。
以前は東京日本橋で先物取引の仕事をしていた
(スタッフ)こちらにこられてどのくらいですか?僕は今丸3年…。
(スタッフ)奥さんは反対しませんでした?
その大反対だった妻の由美子さん
と言いながらも。
手に持っているのは体温計
具合の悪い仔牛がいるのだという。
そして…
お尻にプス…。
いや〜お見事!
高齢化などで毎年数件牧場をやめる人がいる。
その空きを待って卒業。
その牧場を農協の仲介でまずは5年間リースし実績を作ってから購入ローンを組む。
空いた牧場にすぐ入るので牛舎などの施設もそのまま使える
(スタッフ)哺乳瓶でそうやって飲まさなきゃダメなんですか?えっとこれは…おぉ。
沼田さん夫妻は今空きを待っている状態だ
卒業間近の沼田さんを含め
こちらは名古屋から来た兵頭さんご夫妻。
2人ともまだ20代。
夫の剛さんは美容師から転身した
研修中の住まいは農協が無償で提供してくれる。
1か月25万円ほどの生活費も支給され水道代はタダ
朝の作業を終えた兵頭さん。
家の中の様子を見せてもらった
おじゃまします。
こちらが朝の食卓。
カニまで
(スタッフ)ご飯大盛りですね。
どんな酪農家になりたいですか?
そんな新規就農者たちが目標とする人もいる
当時研修施設はまだなかったが研修生は受け入れていた
海野さんが研修した場所はなんと
組合長の牧場
そんな石橋の薫陶を受けた海野さんは牧場経営を安定させるとこんなビジネスも展開
お店の人気商品はこちらのチーズケーキ
ここを卒業し現在も酪農を営むのは…
浜中の酪農のなんと2割が外部からの就農者だ
発言一つひとつがすべてかっこいいんですけど新規就農者を受け入れる地域っていうのは聞いたことあるんですけども牧場までつくってしまうっていうのはすごい珍しいんじゃないですか?そうやって新しい人たちが浜中町に入ってきて酪農に参加しますよね。
いろんな効果が生まれるような気がするんですけど。
それはもうそのとおりですね例えば…。
酪農家の息子さん。
酪農家の息子さんたちが…。
石橋さんご自身が組合長として新規就農者と接するうえで大事にされてることとかありますか?例えば牛舎の改造なんかをするわけですよ。
じゃあその思いを改造するときに
浜中町農協に行くなら最寄り駅はここ。
あれ?あなたはもしや…。
いったいなんで?
収録を終え村上龍はこんなことを考えた
2014/08/14(木) 22:00〜22:54
テレビ大阪1
カンブリア宮殿【ハーゲンダッツの濃厚ミルクの産地!奇跡を起こした“闘う農協”】[字]
後継者問題も耕作放棄地問題も関係なし!「攻めの農業」で高品質の牛乳を世に送り出し、あのハーゲンダッツも虜に!北海道浜中町の“闘う農協”の改革に迫る!
詳細情報
番組内容
「ハーゲンダッツ」アイスの原料に使われるほどの高品質の牛乳を生み出している北海道の酪農の町、浜中町。この浜中町の農協の組合長は、行政や上部組織の反対を受けながらも、「組合員のため」と信じて様々な酪農改革を進めてきた人物。その結果、浜中町は後継者問題や耕作放棄地問題などとは無縁の町となり、酪農王国として確かな歩みを続けている。“闘う農協組合長”の信念の改革が明らかに!
出演者
【ゲスト】
浜中町農業協同組合組合長 石橋榮紀
【メインインタビュアー】村上龍
【サブインタビュアー】小池栄子
関連情報
【ホームページ】
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/
【公式Facebook】
http://www.facebook.com/cambrian.palace
【公式Twitter】
https://twitter.com/cambrian_palace
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 討論・会談
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:25498(0x639A)